JPH06505409A - 吸引計量混合装置 - Google Patents

吸引計量混合装置

Info

Publication number
JPH06505409A
JPH06505409A JP4508172A JP50817292A JPH06505409A JP H06505409 A JPH06505409 A JP H06505409A JP 4508172 A JP4508172 A JP 4508172A JP 50817292 A JP50817292 A JP 50817292A JP H06505409 A JPH06505409 A JP H06505409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
inlet
plunger
diaphragm
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4508172A
Other languages
English (en)
Inventor
ベイリー,ジェームズ シー
アトキンソン, ゴードン イー
Original Assignee
ヴァーネイ ラボラトリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァーネイ ラボラトリーズ インク filed Critical ヴァーネイ ラボラトリーズ インク
Publication of JPH06505409A publication Critical patent/JPH06505409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3672Means preventing coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • A61M1/85Drainage tubes; Aspiration tips with gas or fluid supply means, e.g. for supplying rinsing fluids or anticoagulants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S604/00Surgery
    • Y10S604/902Suction wands

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L」ム… 註… 本発明は、手術の間にtn液を吸りtする吸入装置、詳しくは、血液が該装置内 部に吸い込まれる際に血液中に抗凝血薬を加え、かつ混合する装置に関する。
特に腹部や胸の腔を含む手術中には通常多量の流血が生じるが、従来では、それ らのll1I液およびその手術部位を清潔にするためのその他の流体を単に吸い 取り、そして次いでその取り除かれた流体を捨てているだけであった。
この分野においては、手術中に吸い出された前記血液およびその他の流体を遠心 分離器に運び、手術中において赤血球および血清を抽出して、さらにそのように して清浄とされた部分を患者に返す方法が徐々に利用されてきている。血液は、 空気に触れるとすぐに固まり始めるので、前記吸入された流体には、できれば患 者から取り除かれたときに抗凝血薬を加えることが必要である。
このタイプの処置の間においては、上記の吸引が不要なときに前記抗凝血薬の吸 入および流れを止めるために、通常、オペレーターにon10ffスイッチまた はクランプを持たせている。なにが厄介なことが生じない層り、特に、緊急事態 においては、上記オペレーターが抗凝血薬の流れを止めないことは通常的なこと である・その結果、余剰の抗凝血薬が吸い出された血液に加えられるかも知れず 、その血液が患者に戻される際の流血の速度が増加する。
パートレフト氏による米国特許N014.547.186は、抗凝血薬を吸引さ れた血液中に自動的に導くための装置を開示している。この装置では、抗凝血薬 を吸引位置および吸入ノズルと収集バックとの間の血液流れラインに沿つた位置 において供給するために、バックに入れられた抗凝血薬が設けられている。しか しながら、上記の抗凝血薬のバックは、装置が正常に動くように、このシステム の前記吸入ノズルに対して必ず高い位置に設けられなければならない。このよう に、このシ2テA+t(i用にあたって多くの設定を要し、緊急事態においては 不便であるということが分かる。
血液ヲ吸引中に抗凝血薬の量を計測するためのその他のシステムが、マイルス氏 による米国特許No、 4.54e、40gに示されている。このシステムは、 抗凝血薬は、ノズルと該抗凝血薬の供給位置との高さの違いに関係なく吸引ノズ ルにおいて正確に計測される。この装置の吸入ノズルは、吸入を開始させるため オペレーターに、指で前記ノズル側面にある開口を塞ぐことを要求する。この装 置は、前記吸引が終結するまでの量を良好にコントロールする一方、前記オペレ ーターは指を前記吸入ノズルの開口を塞ぐという付加的な注意を与えることを要 求され、またそれ自体、吸引を実施するにおいて量を増加させるといった不都合 を生じる従って、手術中に患者から流体を吸い取るための装置において、前記吸 引された流体と混合するための抗凝血薬の正確な計量をすることができ、また、 手術におけるオペレーターに要求される注意を最小とするように、前記吸引装置 を通る流体の流れを開始・停止することで抗凝血薬の流れを開始および停止する ことのできる装置がめられている。
1組立服! 本発明は、手術中における患者の体腔からの流体の除去に用いられて好適な吸入 計量混合装置に関わる。
本発明の吸入計量混合装置は、血液等の東−流体を該装置内に吸い込むための吸 入路を備えている。また、前記第一流体が該装置内に吸い込まれた際に、抗凝血 薬等の第二流体を前記吸入路に供給するための手段が設けられている。
前記吸入路に向かう前記第二流体の流れを制御するための室が設けられており、 これにより、前記第二流体の流れは、前記吸入路内に前記第一流体が存在してい るときに開始され、該吸入路内に前記第一流体が存在しないときには停止される 。この室は、第二流体を供給するためのコンテナから運ばれた第二流体が入り込 める路を形成する入口を備えている。
ダイアフラムが前記室を軍−流体供給部と第二減圧部とに分けており、前記入口 は前記第一室部と連通されている。該ダイヤフラムは、前記第−室へ前記第二流 体が流れ込まないように、前記入口と接触して通常は休止位置にある。
前記第一流体を受け入れる前記吸入路の箪一端部と、減圧源への接続のために設 けられた前記吸入路の第二端部との間に、前記第二室部と前記吸入路とを連通す る流体連絡路が設けられている。前記第一流体が前記吸入路内に存在するとき、 前記吸入路の前記第二端部に接続された前記減圧源が、前記流体連絡路を介して 、前記第二室部から空気を引き込み、これにより前記第二室部が減圧される。
前記第二室部内が大気圧より低いことに起因して、前記ダイアフラムが前記第一 室部の前記入口から離され、これにより前記第二流体が前記第−室部内に流れ込 める。
前記第一室部にはさらに出口が設けられおり、前記第−室部内に流れる前記第二 流体が、この出口を介して、該第二流体を前記吸入路の第一端部に運ぶチューブ 内に導かれる。前記第二流体は第一流体と共に前記吸入路内に吸われ、これによ り茅−および第二流体は、該吸引計量混合装置への取り入れ位置において互いに 混合される。
このように、本発明の装置は、箪−流体が前記吸入路内に存在するときのみ第二 流体が供給されるように、第一流体と混合されるべき第二流体の計量を要求あり 次軍実行する。また、該装置がもはや第一流体を吸入路に引かなくなったときに は、限られた流量の空気が該吸入路内に引きこまれ、かつ前記ダイアフラムが第 二流体の流れを停止すべ(前記入口と接触した休止位置に復帰するので、該吸入 路の減圧は解除される。
さらに、本発明は、患者から吸引された流体と混合されるべき抗凝血薬の流れを 制御するのに最小限の注意のみが要求される装置を供給する。
本発明のより好ましい実施例では、吸引計量混合装置の流体調節部分は、前記第 一室部が第二流体のための供給口と前記出口との間に中間路を形成するプランジ ャを有するように変更されている。
前記プランジャの収納位置において、前記中間路の第一端部は、ダイアフラムが ストレスを受けない位置に置かれるように、前記ダイアフラムから離間した位置 に位置している。このプランジャは作動位置まで前方に動かされ、前記中間路の 前記第一端部が前記ダイアフラムに接触してこれを撓ませ、該ダイアフラムは前 記第一端部を閉鎖する。さらに、前記中間路の第二端部が、前記第二流体供給と 連通された前記プランジャの側方のスロットに開口している。
本実施例における前記流体調節器は、先の実施例における流体調節器と同様に作 動し、それによって該吸引計量混合装置が、前記ダイアフラムがストレスを受け ない状態で収納される手段を供給する。この方法において、前記ダイアフラムが 撓んだ位置にセットされることに関する問題は回避され、かつ、該計量混合装置 が使用されるときに、所定の閉塞力が、前記中間路の第一端部と前記ダイアプラ ムとの間に生じる。
この実施例ではまた、収納位置において、前記第二流体がそのコンテナから該装 置の入口を介して容易に注入される点で有利である。
本発明のその他の目的および作用効果は、以下の記述、添付の図面およびクレー ムにより明らかにされる。
区血立1星立五皿 図1は、本発明の吸引計量混合装置の分解斜視図である。
図2は、本発明を断面で見た側面図である。
図3は、図1における3−3線に沿った断面図である。
図4は、本発明の吸引計量混合装置を血液収集処理システムと共に示した図であ る。 ゛ 図5は、非使用位置にある入口用プランジ中を含む他の実施例の吸引計量混合装 置の側断面図である。
図6は、図5の実施例の調節器部分を、使用位置にある入口ブランジャと共に示 す側断面図である。
図7は図6と同様の図で、ダイアフラムが抗凝血薬の流れを許すように入口から 離れて引かれている状態を示したものである。
い の t″ e 図1および図2に示すように、本発明の吸引計量混合装置は細長な本体lOを備 えている。この本体lOは、該本体を貫通して形成された吸入路12を有してい る。
この吸入路12は、血液と抗凝血薬との混合液を該装置内に受け入れるための入 口部を形成するために前記給入管11の箪一端部に入口14を有しており、また 、収集容器および空気計量弁を介して設けられる減圧源に接続するため、前記吸 入管11の対向した端部には第二端部16を有している。
前記本体lOはさらに、基部18を有した吸入室17を有している。前記基部1 8は、好ましくは本体lOの前記給入管11と一体に形成された略円形の基壁2 0を有している。略円形の室g122が、前記基部20から前記管状の本体lO から離れる方向に延出しており、また、この室壁22は内面24および外面26 を形成しており、肩部2Bが前記外面26に形成されている。
略平滑な平面32と該平面32の外エツジから略直角に延びた7ラング部34と を有するダイアフラム30が、前記フランジ部34が前記基部18の前記肩部2 8に設置されて前記吸入室17を横切って延びるように位置している。前記ダイ アフラム30が前記室17の可撓性部材として、好ましくは弾性材料により形成 されている。
前記室17はさらに、略円形の頂部38と、この頂部38から直交方向に延びて 肩部42によって該頂部38に接続された略円形のキナツブl!40を備えたキ ャップ部36と、を有している。前記キャップ36は、前記キャップ壁40が前 記室l!22を囲み、それにより前記ダイアフラム30の前記フランジ部34を 前記外面26と対向した位置に保持するように、位置されている。また、前記キ ャップ36の前記肩部42は前記ダイアフラム30の外周部と係止しており、こ れにより前記フランジ部34が前記基部18の前記肩部28と係止させ、よって ダイアフラム30が基部18と前記キャップ36との間に挟まれた位置に保持さ れている。前記キャップ36の前記頂部38は前記肩部42から離れており、こ れによって前記ダイアプラム表面32と前記頂部38との間には、室の直径を横 切る空間が形成されていることに注意されたい。このように、前記ダイアプラム 30は、前記室を第−流体供給部44と第二減圧部46とに分けるように作用す ることが分かる。
前記キャップ36にはさらに、前記頂部38から、前記肩部42と前記頂部38 との離間寸法よりも大きく延出した取込み萱48が設けられている。ここで、前 記取込み148の端部50は前記ダイアフラム30の前記面32に接触し、それ により前記ダイアフラム30を前記基fi20に向けて僅かに撓ませるようにな っている。前記取込み管48は、好ましくは前記キャップ36の頂部38の中央 に位置しており、前記端部50は、抗凝血薬を前記第一室部(東−流体供給部) 44へ通過させるための人口を形成している。
供給管52が前記取込み管48に接続されており、前記吸入管l!と平行に延出 している。該供給11152は、前記取込み148から対向した取り入れ端54 を育しており、これにより、該供給管52は抗凝血薬を前記第一室部44に供給 するため抗凝血薬供給源に接続されている。また、前記キヤツジ36は、前記供 給11j52とは対向した方向に延びたタブ部56を有して形成されている。前 記タブ部56は該タブと一体とされた供給路58を有しており、この供給路58 は、前記第一室部44から抗凝血薬を運び出すための出口を形成している。前記 供給路は、内部流路61を有してこれと平行に延びた供給管60と接続されてい る。
内部流路61は、前記吸入路12よりも小さい直径に形成されている。前記供給 管60は、前記吸入路12の前記第一端部または入口14に近接した第−出口端 62と、前記供給路58と連通された第二端部64を備えている。このように、 前記供給管60は、抗凝血薬を、前記第一室部44の前記出口および供給路58 から前記吸入路12の箪一端部14と連通している前記出口端62に運ぶ。
前記第二室部46は減圧室として作用し、吸入路12への流体連絡路66を有し ており、それにより、吸入路12を介して前記室46が減圧される。この部位が 大気圧よりも低(なるように前記第二室部46が減圧されると、前記ダイアフラ ム30が前記基I!20に向けて引かれ、前記取り入れ口50を開き、抗凝血薬 が前記第一室部44を介して前記供給管60内に流れる。
図2および図3に示すように、前記本体10は、前記供給1iF60の前記出口 62声よび前記吸入路12の前記入口14の近傍において甲断面に形成されてい る。半球形に形成された混合キャブプロ8が前記両口14,62を塞いで本体l Oに位置しており、該装置のチップ部分を形成している。この混合キヤ、プロ8 は、血液が該装置に入り込む際に通る一つ以上の孔70を備えており、また、こ のキャップ68は、抗凝血薬が前記吸入路12内に吸い込まれた際に該抗凝血薬 を血液と接触させるための混合室を形成している。
図4に示すように、本発明の吸引計量混合装置は、血液収集及び/又は処理容器 74を負圧とする病院用減圧ライン72、および、該容器74から前記吸入管1 1の前記端部16に延出した接続減圧チューブ76を備えた供入源と接続しても よい。また、例えば空気計量パルプまたはオリフィス等の空気計量手段80が前 記病院用減圧源と前記容器74との間に位置されている。この計量手段80は、 流体が前記吸入路12内に存在しないときに、前記吸入管11をj!−)て引か れる空気の量を制限する。これにより、給入管11を通って流れる空気流の速度 は、給入管11を介した空気流が生ずる前記第二室部46における圧力の低下に よりダイアフラム30が前記取入口50から離れないよう、かつ前記第一流体の 流れが、それが前記入口14にあるときに適切な速度に調節されるように、相対 的に低いレベルに制限される。
操作においては、前記減圧チューブ76が吸入路11の前記端部16に接続され 、抗凝血薬供給源82が前記ドリフブ管52の取り入れ端54に接続され、本体 10の上方に持っていかれる。そして、前記キャップ68の前記複数の孔は、前 記第二室部46が負圧と成るように一時的にブロックされ、ダイアフラム30が 前記取入口50から離れるように動かされ、かつ抗凝血薬が前記ドリップ供給管 52、第−室44および供給管60に満たされて抗凝血薬を供給するための路が 使用状態とされる。
前記孔70が塞がれておらずかつ吸入路12を流体が流れていないときは、ダイ アフラム30が前記取入口5oと接触した休止位置にあるように前記第二室部4 6は大気圧に近い状態となっており、それにより第一室部44への抗凝血薬の流 れが防止される。また、前記供給管60内に位置された抗凝血薬は、該供給管6 0から流出せず該供給管60が注入された状態に残るように保持される。
血液等の流体が前記孔70を介して該装置内に吸引されたとき、前記流体連絡路 66が負圧とされて前記第二室部46内に大気圧より低い圧力を発生するように 吸入路12内の圧力は減少し、その結果、前記ダイアフラムが前記取入口50か ら離れるように位置を変える。従って、抗凝血薬は、吸入路12に入る血液と混 合される前記混合牟ヤ、プロ8により形成された孔内へ流れ、さらに、前記吸入 管11を介して血液と一緒に本体部lOより外部に流出する。
前記供給管60の直径は、抗凝租薬の所定の正確な量が供給され、かつ前記吸入 路12内に吸引された所定の量の血液と混合されるように、給入管11の直径と の関係で選択されるということに注意されたい。しかしながら、抗凝血薬の割合 をこの所定量以下に減少させるために、前記抗凝血薬源82の出口に周知のロー ラークランプまたは同様の装置を用いられることもできる。
図5ないし図7は、該吸引計量混合装置の調整器部分の第二の好ましい実施例を 示しており、この調整器部分は、基部92に形成された吸入室90を有している 。前記吸入室90は、可撓性のダイアフラム98によって箪−および第二部分9 4.96に区分されており、前記第二部分96は、上記実施例のものと同様、接 続路102を介して吸入路100と連通するよう配置されている。
前記ダイアフラム98を適所に保持し、かつ前記室90の第一部分94を形成す るためのキャップ部材104が設けられている。このキャップ部材104には中 間口106が形成されており、抗凝血薬が前記室内に入るための路を形成してい る。また、前記室90から流体を流出させるための出口または路108が前記キ ヤ1ブ部材104に形成されている。
略円筒状をした細長のプランジャ部材110が前記キャップ部材104に形成さ れた概略円筒状の中心孔を貫通しており、かつ、前記中間口106と取入口11 4を接続するための中間路112を形成している。また、この中間路112は、 前記中間口106を室94を介して前記出口108に接続している。前記中間路 112は、前記ダイアプラム98に近接して前記第一室部94に位置された前記 取入口114を形成する第一端部を備えている。該中間路112の第二端部11 6は、前記プランジャ110を円形に囲んで形成されたWI1118の内部に開 口(ている。また、−組の溝120,122が前記プランジ中部材110を囲ん で延びており、シール部材124,126がこれらm12o、122内に位置し ている。前記プランジャ110は、前記基部92および該プランジ中110の軸 128に沿ったキャップ部材104に対して長手方向に移動できるように設けら れており、前記キャップ部材104には、該プランジャ110のキャップ部13 4に取り付けられたピン132と協働するための長11130がその外面に位置 して設けられている。この長11I1130およびピン132は、プランジャ1 10がキャップ部材104から抜けるのを防止し、かつキャップ部材104に対 する該プランジャ110の軸128回りの回転を制限するよう協働する。
図5では、前記プランジ中110は、前記中間路112の前記第一人口端114 が前記ダイアフラム98と接触していない貯蔵位置に位置されている。このプラ ンジャ110が前記ダイアフラム98に方に動かされると、前記シール部材12 6は・前記キャップ部材の前記内面に形成された略円形の溝136の配列の中に 動かされるロモして、このシール部材126は、前記プランジャ110と前記キ ャップ部材104との間の相対的な長手方向の動きに抵抗すべく、溝122およ び溝136の双方と係止するように僅かに拡がる。この位置は、図6に示してあ り、ダイアフラム98がプランジャ110の一端と接触した所定の撓んだ位置に 示されている。このように前記プランジ中110は、該プランジャ110の前記 キャップ134を、前記溝122および136および前記シール部材126が互 いに一直線に並ぶまで単に押し込むのみで、プランジャ110の外方への動きが 防止される位置に至る。
図7に示すように、前記吸入路looおよび接続路102を介して付与された吸 引力は、ダイアプラム98を前記中間路112の前記第一人口端114から引き 離し、それにより、流体は、前記中間口106から前記溝11gに流れ、該中間 路112を介して前記第一室部94に流れ、そして前記出口108を介して出る 。このように、プランジ中が使用位置にあるとき、本実施例は上記実施例のもの とほぼ同様に作動する。
本吸引計量混合装置の本実施例に係る調節器部分のための上記プランジャの構造 では、該装置をダイアフラムにストレスが生じない状態に維持し、よって、ダイ アプラムが使用前に長い間引き伸ばされた位置に置かれていることに起因する問 題を回避できることに注意すべきである。
本発明は使い捨ての装置として形成することも可能であり、また該装置の構成要 素は、可撓性の前記ダイアフラムおよび上記第二実施例のシールを除き、成形プ ラスチックから生産されるのが好ましいということに留意されたい。
本装置は、血液と混合される抗凝血薬の流れを、前記吸入路を通る血液の流れに 応じて、正確に開始および停止するための手段を備えていることが明らかである 。
以上述べた装置の形状は、本発明の好ましい実施例を形成しているものであるが 、本発明はこれらの装置の詳細な形状に限定されるものではなく、添付のクレー ムに記載された本発明の精神を逸脱しない1iil!!で変更可能であることは 無論である。
F/G−5 F/G−6 国際調査報告 DrTハK qytn+271

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第一流体を該装置内に吸入するための吸入路を形成する手段と、前記吸入路 と連通した室を形成する手段と、第二流体を前記室に供給するための供給手段と 、前記室内に形成され、前記第二流体を前記室に入れるため路を形整する入口と 前記室内に形成さけ、前記第二の流体を前記室から前記吸入路に送り出すための 路を形成する出口と、 前記室を第一および第二の部分に分割し、前記入口が前記第一の部分と連通され 、前記第二の流体の流れが該入口を通って前記第一室部に流れるのを防止すべく 該入口と接触して該入口と協衝するダイアフラムと、前記第二の流体を前記第一 室を介して前記吸入路に流れるように、前記ダイアフラムを、前記入口と接触し た休止位置から前記入口より離れた位置に位置させるための手段と、 を備える、吸入計量混合装置。
  2. 2.前記ダイアフラムが、前記吸入路内の前記第一流体の存在に応じて、前記入 口と接触した位置から動く、請求項1記載の装置。
  3. 3.前記ダイアフラムに位置を変えさせるための前記手段が、前記第二室部を減 圧するための手段を含んでいる、請求項1記載の装置。
  4. 4.前記第二の室部を減圧するための手段が、前記第二室部と前記吸入路との間 に流体連絡路を含む、請求項3記載の装置。
  5. 5.前記吸入路が、前記第一流体を受け入れるための入口を含み、かつ、前記第 二流体が前記入口を通って前記吸入路に入り込む、請求項1記載装置。
  6. 6.前記吸入路入口が前記吸入路の第一端部に位置しており、かつ、前記吸入路 の対向した第二端部が減圧源に接続されるのに適している、請求項5記載の装置 。
  7. 7.前記供給手段と前記入口との間において前記室内に中間口を形成するための 手段と、中間路を形成する手段とを含み、前記入口は前記中間路の一端に形成さ れており、前記中間路は前記中間口および前記入口を互いに連通状態に接続し、 該中間路は前記ダイアフラムに向かう方向およびダイアフラムから離れる方向に 動かされ、これにより前記入口が前記ダイアフラムと接触およびおよびダイアフ ラムから離間される、請求項1記載の装置。
  8. 8.前記室は基部お上びキャップ部により形成され、前記中間路を形成する前記 手段ガ前記キャップ部を貫通して延びたプランジャを含み、該プランジャが前記 基部およびキャップ部に対して移動可能である、請求項7記載の装置。
  9. 9.前記プランジャの側壁部に形成された溝を含み、前記入口が該溝と連通する ように投げられ、かつ、前記中間路が前記溝内に開口した端部を備えている、請 求項8記載の装置。
  10. 10.前記プランジャが略円筒状であり、前記溝が前記プランジャの周囲を囲ん で延びている、請求項9記載の装置。
  11. 11.前記プランジャが該プランジャの周囲を囲んで延びる溝を含み、かつ、該 溝には前記プランジャの動きのためのシール部材が設げられている、請求項8記 載の装置。
  12. 12.前記プランジャに近接して前記キャップ部に形成された溝を含み、これに より、前記シール部材が前記プランジャ内の前記溝および前記キャップ部に同時 に係合して、前記プランジャを、前記中間路の前記入口が前記ダイアフラムと当 接した所定の位置に保持する、請求項11記載の装置。
  13. 13.前記ダイアフラムが可換性材料より形成され、かつ前記プランジャが自身 の長軸方向に移動可能な細長部材として形成きれ、かつ該プランジャの前記ダイ アフラムに向かう動きが前記ダイアフラムを前記吸入路に向けて撓ませる、請求 項8記載の装置。
JP4508172A 1991-03-07 1992-02-14 吸引計量混合装置 Pending JPH06505409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US665,823 1991-03-07
US07/665,823 US5163926A (en) 1990-05-21 1991-03-07 Suction metering and mixing device
PCT/US1992/001271 WO1992015343A1 (en) 1991-03-07 1992-02-14 Suction metering and mixing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06505409A true JPH06505409A (ja) 1994-06-23

Family

ID=24671701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4508172A Pending JPH06505409A (ja) 1991-03-07 1992-02-14 吸引計量混合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5163926A (ja)
EP (1) EP0596890A1 (ja)
JP (1) JPH06505409A (ja)
AU (1) AU1589592A (ja)
CA (1) CA2104210A1 (ja)
WO (1) WO1992015343A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411472A (en) * 1992-07-30 1995-05-02 Galen Medical, Inc. Low trauma blood recovery system
NL9300626A (nl) * 1993-04-13 1994-11-01 Cordis Europ Hydrodynamische zuigcatheter.
US5348555A (en) * 1993-04-26 1994-09-20 Zinnanti William J Endoscopic suction, irrigation and cautery instrument
US5449357A (en) * 1993-04-26 1995-09-12 Zinnanti; William J. Endoscopic suction, irrigation and cautery instrument
AU2001246399A1 (en) 2000-04-06 2001-10-23 Maersk Medical A/S A coupling arrangement
DK174620B1 (da) 2000-04-06 2003-07-28 Maersk Medical As En ventilanordning
AU2001233625A1 (en) 2000-04-06 2001-10-23 Maersk Medical A/S A manifold
ATE465768T1 (de) * 2003-12-19 2010-05-15 Medical Components Inc Verteilerkopf für katheter
SE527935C2 (sv) * 2005-02-16 2006-07-18 Bst Ab Apparat och sätt för dosering av tillsatsmedel vid uppsamling av vätska
DE102016125556A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts, Universitätsmedizin Saugerspitze zum schonenden Absaugen von Blut aus Operationsfeldern
DE102018115250B4 (de) 2018-06-25 2020-04-16 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts, Universitätsmedizin Saugkopf zum schonenden Absaugen thixotroper Flüssigkeiten
JP2023501056A (ja) 2019-11-18 2023-01-18 ゲオルク-アウグスト-ウニヴェルジテート ゲッティンゲン シュティフトゥング エッフェントリヒェン レッヒツ,ウニヴェルジテーツメディツィン 揺変性の液体を保護しながら吸引するための吸引ヘッド

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1511671A (fr) * 1966-12-15 1968-02-02 Instrument médical à aspiration d'air
US4002170A (en) * 1974-10-11 1977-01-11 Sorenson Research Co., Inc. Anticoagulant delivery means for aspiration wand
US3964484A (en) * 1975-03-03 1976-06-22 Sorenson Research Co., Inc. Antiocoagulant metering device and method
US4356823A (en) * 1980-05-30 1982-11-02 Jackson Richard R Suction control
US4516398A (en) * 1980-10-08 1985-05-14 Cooper Lasersonics, Inc. Method of use of an ultrasonic surgical pre-aspirator having a orifice by-pass
US4447191A (en) * 1981-12-15 1984-05-08 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Control circuit for a blood fractionation apparatus
US4547186A (en) * 1983-03-07 1985-10-15 Bartlett Robert H Autotransfusion system
US4540406A (en) * 1983-05-02 1985-09-10 Thoratec Laboratories Corporation Anticoagulant delivery system for use with an auto-transfusion system
US4515588A (en) * 1983-05-16 1985-05-07 Health Care Concepts, Inc. I.V. flow regulator
DE3410286C2 (de) * 1984-03-21 1986-01-23 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Verfahren zur Trennung von Blut sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4744785A (en) * 1984-10-02 1988-05-17 C. R. Bard, Inc. Autotransfusion system
US4729764A (en) * 1986-06-05 1988-03-08 Gualtier Quentin E Irrigator and tissue separator
EP0263384B1 (en) * 1986-09-30 1993-06-09 Yokogawa Electric Corporation Regeneration type body fluid treating circuit
US4775360A (en) * 1986-11-07 1988-10-04 Lantech, Inc. Autologus blood methods and apparatus
US4834890A (en) * 1987-01-30 1989-05-30 Baxter International Inc. Centrifugation pheresis system
US4769001A (en) * 1987-02-25 1988-09-06 Baxter International Inc. Method and apparatus for calibrating plural pump fluid flow system
US4981466A (en) * 1987-03-11 1991-01-01 Lumbert Richard C Medical ventilating and aspirating apparatus and methods
US4874364A (en) * 1988-03-22 1989-10-17 Circon Corporation Inspection instrument channel aspirator and pressure neutralizing device
SE8902014L (sv) * 1989-06-02 1990-12-03 Gambro Ab Autotransfusionssystem foer uppsamling, behandling och aaterfoering av en patients blod

Also Published As

Publication number Publication date
US5163926A (en) 1992-11-17
WO1992015343A1 (en) 1992-09-17
AU1589592A (en) 1992-10-06
CA2104210A1 (en) 1992-09-08
EP0596890A1 (en) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964484A (en) Antiocoagulant metering device and method
CA1301003C (en) Two chambered autotransfuser device and method of use
US4062360A (en) Atraumatic fluid handling method and apparatus
JPS6259588B2 (ja)
US4253468A (en) Nebulizer attachment
JPH06505409A (ja) 吸引計量混合装置
JPH01503121A (ja) 物質を放出する装置
US3896733A (en) Autotransfusion apparatus
EP1996251B1 (en) Surgical cassette with bubble separating structure
US5397299A (en) Fluid recovery system with improvements molded in body
US6224561B1 (en) Closed one-handed blood sampling system
US5707356A (en) Pressure relief valve
JP2925516B2 (ja) 吸引ドレナージ装置
US4596343A (en) Foam dispensing device
US5554293A (en) Disposable blood washing and apheresis device and method of using thereof
US4445884A (en) Air purge unit for auto transfusion apparatus
TW200916131A (en) Drainage pump unit
US20090157019A1 (en) Drainage Pump Unit
JPH02180274A (ja) 流体流量調節装置
JPH078552A (ja) 外科用吸引装置
JPH0614977B2 (ja) 保護カバーを備えた薬剤放出カートリッジ
HU188176B (en) Device for sucking and repassing blood
US5837905A (en) Cardioplegia monitoring system, flow cell cassette, variable ratio valve, and method
US4909780A (en) Two chambered autotransfuser device and method of use
JP2000354629A (ja) 医療用染料送りシステム