JPH06504494A - 印刷可能なマーク付き被覆シートおよびその製法 - Google Patents

印刷可能なマーク付き被覆シートおよびその製法

Info

Publication number
JPH06504494A
JPH06504494A JP4502909A JP50290992A JPH06504494A JP H06504494 A JPH06504494 A JP H06504494A JP 4502909 A JP4502909 A JP 4502909A JP 50290992 A JP50290992 A JP 50290992A JP H06504494 A JPH06504494 A JP H06504494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
marked
substrate
sheet
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4502909A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴクラン、ミシェル
ティビエルジュ、エムリック
バルテ、アラン
Original Assignee
アルジョ・ウィギンズ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9403566&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06504494(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルジョ・ウィギンズ・ソシエテ・アノニム filed Critical アルジョ・ウィギンズ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH06504494A publication Critical patent/JPH06504494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/72Coated paper characterised by the paper substrate
    • D21H19/74Coated paper characterised by the paper substrate the substrate having an uneven surface, e.g. crêped or corrugated paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の名称) 印刷可能なマーク付き被覆ソートおよびその製法本発明は、少なくとも1つの着 色被覆層、とくにツヤ消し層を備え、印刷可能なマーク付(マーキング処理した )シートに関する。本発明はさらに当該シートの製法に関する。本明紬書におい て用いられる「マーク付き(マーキング処理した)(1arked)ソートまた はペーパー」なる語は、各々、エンボスロールやダンディロールにより、あるい は要すれば加熱しながらマーキング処理用のフェルトにより、処理されたレリー フ・マークまたはパターンを有するシートまたはペーパーを意味する。当該用語 には、たとえばダンディロールによるワイヤー・マークを有するレイドペーパー や、エンボスロールまたはマーキング処理フェルトによるグレインを有するグレ インド・ペーパーCgrarned paper)が包含される。同様に、抄紙 機のフェルトとの接触によるマーキング処理(粗面作用)により生じたある種の 構造的表面を存し凹凸のあるいわゆる「ラフーマシンドCrough−mach Ined)Jベーパーも包含される。加えて、エンボス加工した合成材のフィル ムも包含される。
従来から、オフセット印刷に使用可能なマーキング処理ベーパーが知られている 。かかるペーパーは、グレインド・ペーパーまたはレイド・ペーパーを形成する ことができるが、印刷適性が不良であって、また4色による多色印刷には適して いない。ただし、当該ベーパーはマーキング処理により非常に多様な外観を有す ることができ、また非常に多様な触感を示すため、大きな関心が寄せられている 。
良好な印刷適性、とくに4色による印刷適性が可能なような着色層を備えるペー パーも知られている。
また、少なくとも1つの着色層を有することにより印刷可能なマーキング処理ペ ーパーも知られている。かかるペーパーは、湿式法でシートを形成して製造され る。当該湿式法によれば、セルロース繊維を含む分散水溶液に、要すれば他の天 然繊維や鉱物繊維や合成繊維や、製紙業界で現在使用の着色剤や他の添加剤を混 合したものを用い、かかる分散水溶液を金網に適用し、しぼり、乾燥する。次い で、得られたシートにカオリンなどの充てん剤を含む被覆剤をコーターにより被 覆する。その後、被覆したソートを乾燥する。最後に、ソートを抄紙機の外部で マーキング処理を施す。
従来からの当該ペーパーは、被覆ののちにマーキング処理を施していているため 、当該グレイン処理によって、エンボスロールやダンディロールやマーキング処 理フェルト上でレリーフを介して加圧した場合に、その箇所の被覆層が輝きを帯 びる欠点を示す。さらに、この従来法で製造したペーパーの外観は、合成紙のレ ミニスセント(reminiscent)が生じ、まfニペーパーの剛性に関し 悪影響を受け、そのため、輝きを帯びた外観上問題となるスポットやスジが形成 される。
したがって、本発明の目的は良好な印刷適性、即ち良好な被覆層を有するととも に、同し重量の非マーキング処理ペーパーの剛性を保持し、かつ均一なツヤ消し 外観を示すマーク付きペーパーを提供することである。すなわち、本発明は印刷 や文字などを書くのに適したタイプであって同時にマーキング処理を施したツヤ 消し外観のペーパーを提供する。
したかって本発明の目的は、2つのタイプのペーパーの利点を結合させかつそれ らの欠点を回避したペーパーを提供することである。本発明の被覆ペーパーは良 好な印刷適性を示すとともに、均一な光沢を損なわずかつ剛性に悪影響を受けず に本来の特性を保持する、穏やかなマーキング(ソフト・マーキング)を備えて いる。
本発明の別の目的は、良好な剛性を有しかつ著しく高い重量のペーパーの使用者 による購入(事実、ベーパー重量の選択は、しばしば使用者が必要とする剛性に つながる)を回避した被覆グレイン処理ベーパーを提供することである。
本発明によれば、その表面外観(すなわち、ツヤ清しの程度または光沢)が均一 であってマーキング処理によって悪影響を受けない、印刷可能であって被覆・マ ーキング処理のツヤ消しンー)・を製造することができる。当該ソートは、まず 、基材のマーキング処理を行い、次いで当該基材の少なくとも1つの面に少なく とも1つの着色層を被覆することで製造することかできる。
したがって、本発明のソート製造法は、当業者による認識に対し正反対のもので ある。
すなわち、これまでの当業者の認識によれば、着色被覆剤を、予めマーキング処 理したペーパーに塗布すれば、当該被覆剤はその凹部を充填してしまうので、当 該被覆ののち当該マークはもはや可視的ではなくなってしまうものと、考えられ ていたのである。さらに、これまでの当業者の認識によれば、被覆剤は均一に分 布することができずに、凹部はより多量に充填されかつエンボス処理部分は当該 被覆剤によりわずかにのみ被覆されるものと、考えられていたのである。
かくして本発明は、マーキング処理基材の少なくとも1つの面に少なくとも1つ の着色層または着色被覆剤を被覆してなる、印刷可能であって被覆されかつマー キング処理されたシートを提供する。
本発明の一具体例によれば、着色層は約5〜30 g/m”、とくに約10〜2 0g/Cの乾燥重量を有する。
好ましくは、着色層は、ツヤ消しである。より好ましくは、基材はグレインドお よび/またはレイド・ペーパーである。
さらに、本発明は印刷可能で被覆されかつマーキング処理されたシートの製法を 提供するもので、当該方法によれば、フレキシブルな基材を形成し、この基材の 少なくとも1つの面に凹凸を形成してマーキング処理し、基材の少なくとも1つ の面に対し少なくとも1つの着色用被覆剤を適用し、次いでこのようにして得ら れたソートを乾燥することからなる工程を連続的に実施する。
本発明の好ましい具体例によれば、フレキシブルな基材は、セルロース繊維の水 性分散体を金属ファブリック上に適用して形成されるが、当該分散体には、要す れば池の天然繊維や合成繊維や鉱物繊維を混合し、また要すればバインダー、顔 料、保持剤、凝集剤、蛍光増白剤、着色剤などの添加剤を含んでもよい。基材は 、実質的に合成繊維からなるものであってよい。
基材は、また、二軸延伸したポリエチレンまたはその混合物から製造することら できる。
本発明によれば、任意の着色被覆剤を使用することができる。ただし、ツヤ消し 着色被覆剤が好ましく、ツヤ消しの程度は多少とも高くすることかできる。
基材のマーキング処理は製造工程の間に、抄紙機上または抄紙機外部において、 任意のマーキング処理装置、たとえばエンボスロールやダンディロールやマーキ ング処理・フェルトなどを用いて行うことができる。マーキング処理、とくに合 成基材の処理は、高温の間に実施することができる。
基材は、製紙産業で通常使用の任意の被覆装置を用いて被覆することができる。
有利には、エアー・ナイフ・コーターまたはビル−プレイド(Bi II−Bl ade)タイプのコーターを使用する。被覆は基材の面の一方または両方に適用 する。
本発明の印刷可能なシートは、有利には、製造コストを増大させうる抄紙機外に おける操作を行うことなく、当該抄紙機で完全に製造することができる。
本発明により得られたシートは、種々の用途、たとえば印刷産業や書籍産業など において、あるいはこん包やラベルなどに使用することができる。
(実施例) つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、これらに限定される ものではない。部とあるのは重量部を表す。
参考例A(従来技術) 先行技術に従い、以下の組成のツヤ消し被覆剤をペーパーに被覆した。
カオリン 40部 炭酸カルシウム 60部 アクリル系ラテックス 10部 被覆したペーパーを、ブレインド・ペーパー形成用のローラーで処理した。得ら れたペーパーはンヤイニイ・スポット(shiny 5pots)およびシンセ チック・フィール(synthetic feel)を示した。
参考例B(本発明) 本発明に従い、抄紙機を用いてペーパーを作り、これを、ブレインド・ベーパー 形成用のフェルトで処理する。次いで、ブレインド基材に、実施例Aと同じ被覆 剤を被覆した。得られたペーパーは、ブレインド処理外観を保持している一方、 ンヤイニイ・スポット(shiny 5pot)およびンンセチツク・フィール (synthetic reel)のいずれも全く示さなかった。
物性値の比較データを以下の表1に示したが、当該表1から明白なように、本発 明のシート(実施例B)の剛性は先行技術のシート(比較例A)に比し、優れて いることに注目すべきである。なお、TABER剛性は標準ISO規格2493 (1973年)に従い測定したものである。また、重量および膨張指数は標準I SO規格534(1988年)に基づき測定した。最後に、天分は標準ISO規 格2144(1987年)に従い測定した。
(従来例) (本発明) 以下の組成(乾燥重量)を有するツヤ消し着色被覆剤を水性媒体中で製造した。
炭酸カルシウム 55部 カオリン 45部 得られた充てん剤約100部に、カルボキシル化スチレンーブタノエン・ラテッ クス・バインダーとデンプンと少量の蛍光増白剤との混合物約20部を添加して 、白色度が高い被覆剤を得た。
被覆剤の乾燥固形分は約60%である。
被覆剤の基材として、レイド・ペーパー(商標名リベス・カラー・クララシック (RIYES−COLOR−CLASS Ic)、ダンディ・ロールで処理)を 用いた。ペーパーの重量は90g/m”である。ペーパーは灰色である。
かかる基材に、航記着色被覆剤をハンド・コーチング・バーを回転させながら被 覆した。適用した被覆剤の乾燥重量は12g/+n2である。
基材が灰色であって被覆剤の白色度が高いという事実によって、コントラストが 生じているが、これは、当該被覆剤が均一な方法で適用されていることを証明す るものである。
また注目すべきは、ワイヤー・マークを未だなお充分に識別できることに注目す べきである。さらに、当該方法で得られたシートは良好な印刷特性を示し、非レ イド・被覆ベーパーとほぼ同等である。加えて、当該シーI・の剛性は、同じ重 量の被覆ペーパーに匹敵する。最後に、ソートはシンセチック・フィールを示さ 基材として、ブレインド・ペーパー(商標名リベス・カラー・デザイン、重量1 20g/m’、灰色)を、用いた。
かかる基材に、実施例!で製造した着色被覆剤を被覆した。被覆剤の被覆乾燥重 量は18g/がである。
実施例1におけると同様に、被覆剤は均一な方法で適用されていることが判明し た。また、得られたペーパーは未だなお充分に識別可能なグレインを有すること に注目すべきである。さらに、当該シートは良好な印刷特性を示し、また非グレ イント・被覆ソートに匹敵する剛性を示した。さらに、ペーパーはグレインによ りいずれの7ヤイニイ・スポットをも示さなかった。
実施例3 セルロース繊維のペーパーをファラドライナー(FOUDRINER)抄紙機に より、平滑化せずに製造した。これに、エアー・ナイフにより実施例の被覆剤を 被覆した。
乾燥時の当該被覆層の重量は12g/I11!である。
この方法で得られたソートは平滑化されていない、いわゆる「粗面Jであるが、 印刷特性は非被覆ベーパーに比し改善されていた。
国際調査報告

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.実質的に均一な表面を有する基材の少なくとも一方の面をマーキング処理し たうえ、その上に少なくとも1つの着色被覆層を設けてなる、印刷可能なマーク 付き被覆シート。
  2. 2.被覆層の乾燥重量が約5〜25g/m2である請求項1記載のシート。
  3. 3.被覆層がツヤ消しである請求項1または2記載のシート。
  4. 4.基材が、グレインド・ペーパー、レイド・ベーパー、合成フィルムおよび二 軸延伸ポリエチレン・フィルムからなる群から選ばれる前記請求項の1つに記載 のシート。
  5. 5.前記請求項の1つに記載のシートを製造するにあたり、フレキシブルな基材 を形成し、 この基材をマーキング処理し、 要すれば、処理した基材を乾燥し、 乾燥した基材の少なくとも一方の面に対し少なくとも1つの着色した被覆剤を適 用し、次いで 得られたシートを乾燥する ことからなる工程を連続的に実施することを特徴とする製法。
JP4502909A 1990-12-21 1991-12-20 印刷可能なマーク付き被覆シートおよびその製法 Pending JPH06504494A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90/16141 1990-12-21
FR9016141A FR2670811B1 (fr) 1990-12-21 1990-12-21 Feuille imprimable marquee couchee et son procede de fabrication.
PCT/FR1991/001047 WO1992011413A1 (fr) 1990-12-21 1991-12-20 Feuille imprimable marquee couchee et son procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06504494A true JPH06504494A (ja) 1994-05-26

Family

ID=9403566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502909A Pending JPH06504494A (ja) 1990-12-21 1991-12-20 印刷可能なマーク付き被覆シートおよびその製法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5691042A (ja)
EP (1) EP0563245B1 (ja)
JP (1) JPH06504494A (ja)
AT (1) ATE129037T1 (ja)
AU (1) AU662507B2 (ja)
BR (1) BR9107178A (ja)
CA (1) CA2099871C (ja)
DE (1) DE69113814T2 (ja)
DK (1) DK0563245T3 (ja)
ES (1) ES2081091T3 (ja)
FI (1) FI108360B (ja)
FR (1) FR2670811B1 (ja)
NO (1) NO301846B1 (ja)
WO (1) WO1992011413A1 (ja)
ZA (1) ZA9110069B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9411868D0 (en) * 1994-06-14 1994-08-03 Wiggins Teape Group The Limite Paper carrying a surface relief pattern
AU7507600A (en) * 1999-09-21 2001-04-24 Heinrich August Schoeller Sohne Gmbh And Co. Kg. Method for producing paper and corresponding paper
FR2841574B1 (fr) * 2002-06-27 2005-04-08 Arjo Wiggins Procede de fabrication d'une feuille portant un motif en relief recouverte d'une couche lui conferant un effet de profondeur

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE377927A (ja) *
US1900294A (en) * 1929-11-04 1933-03-07 George N Lovatt Waxed paper and process of making the same
JPS5756212A (en) * 1980-09-18 1982-04-03 Lonseal Corp Manufacture of print and embossed sheet free from displacement of pattern
JP2535180B2 (ja) * 1987-09-18 1996-09-18 共和レザー株式会社 積層体の製造方法
US4957578A (en) * 1989-03-22 1990-09-18 Westvaco Corporation Process for producing a paperboard product for premium packaging applications

Also Published As

Publication number Publication date
AU9147291A (en) 1992-07-22
ES2081091T3 (es) 1996-02-16
FR2670811B1 (fr) 1995-05-12
AU662507B2 (en) 1995-09-07
BR9107178A (pt) 1993-11-03
ATE129037T1 (de) 1995-10-15
FI108360B (fi) 2002-01-15
DK0563245T3 (da) 1996-02-26
FI932830A0 (fi) 1993-06-18
EP0563245A1 (en) 1993-10-06
NO932278L (no) 1993-08-16
CA2099871C (fr) 1999-11-09
DE69113814D1 (de) 1995-11-16
EP0563245B1 (fr) 1995-10-11
US5691042A (en) 1997-11-25
FI932830A (fi) 1993-06-18
FR2670811A1 (fr) 1992-06-26
WO1992011413A1 (fr) 1992-07-09
ZA9110069B (en) 1992-10-28
CA2099871A1 (en) 1992-06-22
DE69113814T2 (de) 1996-04-18
NO301846B1 (no) 1997-12-15
NO932278D0 (no) 1993-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013527340A (ja) 軟らかい手触りの上質塗工紙
JPS59114536A (ja) 写真用印画紙
JPH06504494A (ja) 印刷可能なマーク付き被覆シートおよびその製法
JPH07214929A (ja) 溶融型熱転写記録用受像体
JP5254831B2 (ja) キャストコート紙の製造方法及びこの製造方法で製造されたキャストコート紙
US20090294080A1 (en) Glossy paper
JP5544638B2 (ja) 印刷用紙
JP3794133B2 (ja) 塗工前の原紙の風合いを維持した塗工印刷用紙
JP5542589B2 (ja) 黒色インクジェット用光沢タイプ記録シート及びその製造方法
JPH0931892A (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP3797070B2 (ja) 低密度塗工板紙の製造方法
JP3195057B2 (ja) 艶消し塗被紙及びその製造方法
JP2006257584A (ja) 塗工白板紙の製造方法
Davis Industrial and specialty papers
JP2005146457A (ja) 艶消し軽塗工量印刷用塗工紙
JPH03124900A (ja) 外装材の製造方法
JP3692484B2 (ja) 印刷用紙
JPH02127600A (ja) 模様紙
US1999260A (en) Coated paper and process of manufacture
JP2005248394A (ja) コート紙
JP5264661B2 (ja) オフセット・グラビア印刷用兼用塗被紙の製造方法
JPS6228238B2 (ja)
JPS5910371A (ja) 凹凸模様化粧シ−トの製造法
JP6071835B2 (ja) キャスト塗工紙及びその製造方法
JPH01271763A (ja) 電子写真用転写用紙