JPH06504229A - 汚染ガスの精製方法及び装置 - Google Patents

汚染ガスの精製方法及び装置

Info

Publication number
JPH06504229A
JPH06504229A JP5502195A JP50219593A JPH06504229A JP H06504229 A JPH06504229 A JP H06504229A JP 5502195 A JP5502195 A JP 5502195A JP 50219593 A JP50219593 A JP 50219593A JP H06504229 A JPH06504229 A JP H06504229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile organic
absorbent
oil
organic compounds
gas stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5502195A
Other languages
English (en)
Inventor
グラツソー,ドメニツク
ホウグ,ジヨージ・イー
Original Assignee
ザ・ユニバーシテイ・オブ・コネチカツト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ユニバーシテイ・オブ・コネチカツト filed Critical ザ・ユニバーシテイ・オブ・コネチカツト
Publication of JPH06504229A publication Critical patent/JPH06504229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1418Recovery of products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 汚染ガスの精製方法及び装置 見jしと本!一 本発明は、汚染気体流から揮発性化合物を除去する方法及び装置に関する。
11へ11 地表下には揮発性有機化合物(VOC)で汚染された飽和または不飽和のゾーン が遍在している。VOCで汚染された地下系は健康障害及びその他の環境公害の 原因となる可能性があるため、これらの地域の改善は環境問題の焦点となってい る。現状では、これらの汚染地域の改善に使用されている最も普及した技術は、 物理的な物質移動及び濃縮処理の応用、例えば汚染土壌の蒸気抽出及び汚染地下 水のガスストリッピングである0例えば、米国特許第4゜544.488号(0 ’ Br1en >の目的は、汚染地下水ツカススドリッピングである。0°B r1enは、vOC汚染水と非汚染水とを、スプレーノズルを介して誘導した通 風エアストリッパに注入して水中の揮発性有機汚染物を気体流にスト9ツビング する方法を記載している。voC汚染気体流を大気に排気し、廃水流を炭素吸着 床に通して非揮発性有機汚染物を除去する。
気体抽出及びガスストリッピング処理プロセスの欠点は、揮発性化合物を1つの 媒体から別の媒体に転移させることである。即ち多くの場合には、これらのプロ セスの廃ガス(of f−gas )がそれ以上に処理されることなくそのまま で大気に排出される。
更に、多くの製造プロセス、燃料の輸送プロセス及び燃焼プロセスはVOCを大 気に直接排出する。多くの場合、VOCは非処理でそのまま大気に排出される。
VOC汚染気体流の処理を行なう場合に、典型的な処理は、活性炭吸着処理また は燃焼処理のようなコスト集約的な回収不能な形態である0例えば、米国特許第 4,540.579号(CunniBham)及び第4.348,096号(B erglund )の各々は、VOC汚染気体流を処理するための燃焼方法を目 的としている。しかしながら、燃焼処理がコスト高であることが、燃焼技術をV oC汚染気体流の慣例的処理として使用することの妨げとなっている。
気体流からVoCを除去するために公知の廃ガス処理技術を使用することは経済 的及び/または実用的に不可能であることが多くの場合に証明された。「エアス トリッパの廃ガスからVOCを除去するためのGACの使用(tlsingにA CTo Remove VOCs From ^ir 5tripper 0f fl;as) J 、 J。
C,Cr1ttendentら+J、^merican Water Work s As5ociation。
80:5:フ3.1988、に記載された活性炭吸着は公知の廃ガス処理である 。しかしながら、オンラインの吸着は費用が高いこと、及び、例えばメチルクロ リド及び1.1.1− )リクロロエタンのようなある種の普遍的■OC汚染物 の除去率が低いことなどが、吸着技術を■OC汚染気体流の慣例的処理方法とし て実用化することの制約となっている。
上記の処理方法の各々は、極めて限られた見地から■OC汚染の問題の解決を図 っている。即ち、vOC汚染媒体を再生可能資源の潜在的ソースとしてでなく廃 棄物の問題として捉えている。
liへ11 従って、本発明の目的は、揮発性有機化合物で汚染された気体流を改善するため の経済的且つ環境的に優れた廃ガス処理方法を提供することである。
別の目的は、vQC汚染物を実質的に完全に除去し得る極めて有効な廃ガス処理 方法を提供することである。
別の目的は、汚染気体流からvOCを再生することによって再生資源の可能性を 開拓し得る廃ガス処理方法を提供することである。
上記及びその他の目的は以下の記載より明らかであろう。
上記の目的は、揮発性有機化合物を汚染気体流から分離するために、汚染気体流 と揮発性有機化合物を溶解させ得る非揮発性の有機液体吸収剤とを、揮発性有機 化合物が気体流から吸収剤に有効に吸収され得る条件下に接触させ、汚染物の減 少した気体流と汚染された吸収剤とを生じさせる方法によって達成される0次い で、吸収された揮発性有機化合物を汚染吸収剤から分離して、回収された濃縮汚 染物と再利用可能な吸収剤とを得る。
本発明はまた地下ゾーンの改良方法を提供する。この改良方法は、地下ゾーンの 揮発性有機化合物を、例えば汚染地下水のストリッピングまたは汚染土壌の蒸気 抽出によって気体流に移行させ、このように形成された汚染気体流を上記の非揮 発性有機液体吸収剤と接触させ、吸収された揮発性有機化合物を吸収剤から分離 して揮発性有機化合物を再生する段階と含む。
本発明はまた、揮発性有機化合物を汚染気体流から分離する装置を提供する。装 置は、汚染気体流と、前記化合物を溶解させ得る非揮発性の有機液体吸収剤とを 接触させて、汚染物の減少した気体流と汚染した吸収剤とを生じさせる手段と、 吸収された揮発性有機化合物を汚染吸収剤から分離する手段とを含む。
図面の簡単な説明 図1は本発明装置の好ましい実施例の概略図である。
図2は本発明装置の別の実施例の説明図である。
図3は、25℃、1気圧で平衡した複数の系における気相中の揮発性有機化合物 の濃度と液体吸収剤(トウモロコシ油)中の揮発性有機化合物の濃度との関係を プロットしたグラフである。
図4は、25℃、1気圧で平衡した系における気相中のベンゼンの濃度と液体吸 収剤(トウモロコシ油)中のベンゼンの濃度との関係をプロットしたグラフであ る。
図5はトウモロコシ油中のメチレンクロリドの平衡定数にと圧力との関係をプロ ットしたグラフである。
図6はトウモロコシ油中のメチレンクロリドの平衡定数にと温度との関係をプロ ットしたグラフである。
図7は、トウモロコシ油中のメチレンクロリドに対する気相中のメチレンクロリ ドの濃度と温度との関係をプロットしたグラフである。
図8は、25℃及び1気圧で平衡した気相中のメチレンクロリドの濃度と液体吸 収剤中のメチレンクロリドの濃度どの関係を複数の液体吸収剤に関してプロット したグラフである。
図9は、複数のメチレンクロリド/液体吸収剤系の平衡定数にと吸収剤中のメチ レンクロリドの初期濃度との関係をプロットしたグラフである。
図10は、50℃及び0.5気圧でトウモロコシ油中のメチレンクロリドの濃度 と時間との関係をプロットしたグラフである。
図1に概略的に示す本発明装置の好ましい実施例を参照すると、VOC汚染気体 流2と吸収剤流4とは、VOCを気体流から吸収剤に吸収させ得る吸収装置6に 導かれる。
本文中の「吸収」なる用語は、処理条件下に可溶性成分が気相混合物から低揮発 性の液体吸収剤に移行することを意味する。
気体流2のソースは、例えば、前述のエアストリッピングまたは蒸気抽出による 改良方法から生じた廃ガス、煙道ガス、溶媒減少処理の廃ガス、またはその他の 工業的処理の廃ガスである。典型的には汚染気体流2は、約toppm v ( parts per m1llion by volume) ゝ約10.00 0ppmvのVOC汚染物を含有する。
本文中で使用される「揮発性有機化合物」または同義のr VOCJ ナルJf liハ、沸点170’C以下(b、P、5170℃)を有するか及び/または2 5℃の蒸気圧がlmmHg以上(v、p、≧1 m m Hg )の任意の有機 化合物を意味する。VOCの特定例として、ヘキサン、スチレン、ベンゼン、ク ロロベンゼン、エチルベンゼン、トルエン、0−キシレン、m−キシレン、p− キシレン、四塩化炭素、メチレンクロリド、トリクロロメタン、1.2−ジブロ モエタン、ビニルクロリド、1.1−ジクロロエテン、シス−1゜2−ジクロロ エテン、トランス−1,2−ジクロロエテン、1.1.1− )ジクロロエタン 、トリクロロメタン、1,1゜2.2−テトラクロロエタン、テトラクロロエタ ン(ベルクロロエテンとしても知られる)、1.2−ジクロロプロペン及びその 混合物がある。VOCが上記の例に限定されないことは当業者に明らかであろう 。
本発明の方法の実施に有用なことが判明した液体吸収剤のグループは本発明の重 要な特徴である0本文中で互換可能に使用された「吸収剤」及び「有機溶媒」な る用語は、気体流からの除去が要望されたVOc汚染物を溶解させ得る実質的に 非揮発性の有機液体を意味する。本発明方法で実用可能な適当な吸収剤の例とし て、石油誘導体、植物油及び合成油がある。適当な吸収剤の特定例は、モーター 油、植物油、トウモロコシ油、鉱油、オリーブ油、ヒマシ油、ココヤシ油、パー ム油、落花生油、ベニバナ油、大豆油、ステッキヤシ油、亜麻仁油、綿実油及び その混合物がある。
モーター油、鉱油、トウモロコシ油が好ましい液体吸収剤である。その理由は後 述の実施例5に示すように夫々が高い■OC容量を有するからである0本発明の 液体吸収剤としてトウモロコシ油が特に好ましい。
以下の実施例1〜6に示す平衡データから判明するように、本発明の特定吸収剤 中で特定■○Cは高い溶解度を有している。特定VOCの除去に使用される吸収 剤は、気体流からの除去が要望された特定VOCが吸収剤中で極めて高い溶解度 を有しており、従って気体流から吸収剤へのVOCの物質移動のために極めて高 い推進力が得られるように選択するのが好ましい。
本発明の気液接触段階に適した処理装置の設計は公知の工学原理に基づく、吸収 装置6は、例えば充填カラム、トレーカラム、濡れ登壇または流下膜カラム、起 泡カラム、スプレーチャンバ、層系または攪拌容器から成っていてもよい、液体 流と気体流とを例えば攪拌容器内でバッチ処理で接触させてもよく、または例え ば充填カラム内で連続処理で接触させてもよい、連続処理用装置は向流、同時方 向流または交差流のいずれの流動モードでもよい、液相及び気相の一方または双 方が連続相でもよい。
汚染気体流と吸収剤との接触は、気体流の■oC汚染物を吸収剤に吸収させ得る 条件下に行なう、好ましくは接触段階を、気体流から除去される■OC汚染物が 吸収剤を飽和させ得る条件下に行なう。
複数の特定VOC汚染物を気体流から液体吸収剤に分配する際の温度及び圧力の 効果を以下の実施例2〜4に示す。
即ち、本発明の液体吸収剤中のVOCの溶解度は圧力の増加に伴って増加し温度 の上昇に伴って減少する0通常は、吸収装置6は、経済的配慮及びその他の処理 要件と矛盾しない可能最大圧力及び可能最低温度で作動させ、吸収剤中の■OC 汚染物の最大有効溶解率を与えるようにする。好ましくは本発明の接触段階で、 約1気圧〜約3気圧の圧力及び約り℃〜約35℃の温度で気体流を吸収剤と接触 させる。
図1を再度参照すると、汚染物の減少した廃気体流8が吸収袋!6から導出され 、例えば大気に排出される。vOct担持した吸収剤流10は吸収袋N6から分 離装置12に導かれる。
本発明の実質的に非揮発性の吸収剤と吸収剤に吸収された高度に揮発性の汚染物 との揮発性にま著な差があることは、汚染物を吸収剤から分離するための重要な 根拠であり、■OC汚染物を吸収剤から分離する適当な処理装置の設計は公知の 工学理論に基づく、穏やかな処理条件下に本発明の液体吸収剤からVOCを分離 する処理を以下の実施例7及び8に示す0分離装置12は、例えば蒸留カラム、 ストリッピングカラム、蒸発器、膜ストリッピングデバイスまたはその他の脱着 デバイスから成り得る。本文中で使用される「ストリッピング」及び「脱着」な る用語は、溶存気体が液体から気体流に移行することを意味する0本文中で使用 される「蒸発」なる用語は、溶存揮発性成分を該成分の蒸発によって非揮発性溶 媒から除去することを意味する。
好ましくは、■OC汚染物を担持した液体吸収剤から真空蒸留または蒸発によっ てVOC汚染物を分離する。更に好ましくは、■OC汚染物を蒸発させるために 、汚染吸収側を圧力的0.15気圧〜約1気圧及び温度約25℃〜約200℃の 条件下で加熱することによって、吸収されたVOC汚染物を吸収剤から分離する 。
図1を再度参照すると、吸収剤再循環流14と濃縮VOC流16とが分離装置1 2から導出される。吸収剤再循環流14をコンデンサ18内で冷却し、冷却した 吸収剤の再循環流20を形成し、これに任意の吸収剤メーキャップ流22を合流 させて流入吸収剤流4を形成する。
濃縮VOC流16をコンデンサ24で冷却して、濃縮VOC流26を形成する。
凝縮されたVOC生成物流28を排出する。任意に、凝縮されない■oC生成物 流30をコンデンサ24から導出し、廃ガス流32と合流させて流入気体流2を 形成してもよい。
本発明装置によって生成された凝縮■OC生成物流28は再生資源である。即ち ■OC生戒物は埋立地への投棄、大気への排出またはその他の「廃棄処分」によ らずに再利用され得る。VOC生成物流28が再利用以前に追加処理を要するこ ともある0例えば、液体vOC生成物流26が■OC混合物を含む場合には、分 別蒸留によって種々の成分を分離する。
2つの吸収段を含む本発明装置の第2の実施例と図2に示す。
■OC汚染気体流40と吸収剤流42とを第1吸収段44で接触させる。第1の VOC担持担持吸収剤流上61の汚染物減少気体流48とが第1吸収段44から 導出され、第2吸収段50において再度接触する。第2のVOC担持担持吸収剤 流上42の汚染物減少気体流52とが第2吸収段から導出される。汚染物減少気 体流52を例えば大気に排出し得る。第2のVoC担持吸収剤流を弁56におい て分割し、任意の再循環されたVOC担持担持吸収剤流上8OC担持吸収剤流6 0とに分割する。吸収された■OC汚染物を■OC担持吸収剤流60からセパレ ータ64内で分離する。再循環された清浄な吸収剤流68をセパレータ64から 導出し、コンデンサ70で冷却し、再循環されたVOC担持担持吸収剤流上8流 させて流入吸収剤流42を形成する。必要な場合、再循環された吸収剤流68に メーキャップ用吸収剤流72を合流させる。必要な場合、汚染された廃ガス流7 4をセパレータ64から導出して流入気体流40に合流させる。濃縮された■O C生成物流66をセパレータ64から排出する。
K1匠り 汚染気相と本発明の吸収剤(トウモロコシ油)との間のトリクロロエタン、トリ クロロエタン、ベルクロロエテン及びベンゼンの分配を1気圧、25℃で測定し た。
サンプル量のVOCの各々を、フラスコに入れた夫々サンプル量の吸収剤に注入 した。フラスコを変形性ダイヤフラムで閉栓し、平衡させた。平衡した系から気 相及び液相のサンプルを取出し、ガスクロマトグラフィーで分析して各相の組成 を決定した。結果を用いて系の物質収支を計算することによってクロマトグラフ ィー分析の結果をチェックした。
結果を図3及び図4に、平衡しているときの気相中の揮発性有機化合物([VO C] )の濃度と液相中の[VOC]との関係としてプロットする0本文中で使 用された「かぎ括弧内の」化合物は化合物の「濃度」を示しており、例えば[V OC]は「揮発性有機化合物の濃度」を意味する。
叉]1hj− 25℃のトウモロコシ油中の圧力とメチレンク口リド(MeCl>の平衡定数に との関係を測定した。
平衡定数の計算に使用された濃度を、実施例1の方法に従って各圧力毎に決定し た。
結果を図5に平衡定数K (K=液相中の[MeC1]/気相中の[MeCI] )と圧力との関係としてプロットする。
え111 温度とトウモロコシ油中のメチレンクロリドの平衡定数との関係を実施例1に記 載の方法で決定した。
結果を平衡定数K (K=液相中の[MeCI]/気相中の[MeC1])と温 度との関係としてプロットする。
K1鮭上 最初に90μmのメチレンクロリドを含有する20m1のトウモロコシ油サンプ ルで平衡させたメチレンクロリドの気相濃度を1気圧の圧力下に実施例工に記載 の方法で温度の関数として測定した。
結果を表7に気相中の[MeCI]と温度との関係として示す。
及11Σ 汚染気相と複数の液体吸収剤、即ちトウモロコシ油、鉱油及びモーター油との間 のメチレンクロリドの分配を実施例1に記載の方法で測定した。
結果を図8に気相中の[MeC+]と液相中の[MeCI ]との関係としてプ ロットする。
叉」L穫擾− 複数の液体吸収剤中のメチレンクロリドの平衡定数(1気圧及び25℃)と液相 中の初期[MeC1]との関係を決定した。実施例2に記載の方法で平衡定数を 決定した。
結果を図9に平衡定数K (K=気相中の[MeCI ] /液相中の[MeC L] )と液相中の初期[MeCI]との関係としてプロットする。
慕JLfLL 吸収された揮発性有機化合物、即ちメチレンクロリドを吸収剤、則ちトウモロコ シ油から50”C及び0.5気圧で蒸発させることによって分離した。メチレン クロリドの濃度を時開の関数としてモニターした。
結果を図10に液相中の[MeCl ]と時間との関係としてプロットする。
大」U脛3− CE)を吸収剤、則ちトウモロコシ油がら蒸留によって分離した。PCE汚染し た(PCB25容量%)トウモロコシ油のサンプル(960m l )を100 ℃、0.75気圧で1.3時開蒸留した。蒸留物を一5℃で凝縮し、水浴で冷却 したフラスコに収集した。凝縮物のサンプルを清浄なトウモロコシ油のサンプル に注入し、次いでガスクロマi・グラフィーによって分析して凝縮物の組成を決 定した。凝縮物から約93%のPCBを回収した。
本発明の方法及び装置は、VoC汚染気体流がらVOCを除去し、除去されたV OCを再生する経済的、効率的及び環境的に優れた技術を提供する0本発明方法 を単独で例えば工業用脱ガス処理の廃ガスの清浄化に使用してもよく、または別 の処理方法と組み合わせて、例えば地下水ストリッピング処理の廃ガスの清浄化 のために連続処理で使用してもよい0本発明方法を使用すれば、例えば地下水の ような1つの汚染媒体から例えば空気のような別の媒体を汚染させるためにVQ Cp移動させるのでなく、VOCの再生及び環境からのVOCの有効な除去分集 たし得る。
本発明の吸収剤が■OC汚染物の高い溶解能力を有すること、気体流と吸収剤と の間で高速の物質移動を生じさせること、及び、吸収剤から側々のVoCを再生 し得ること、などの理由から本発明は経済的にも有利であり、従って、本発明は ■OC排出の防止及びVOC汚染地域の改善の双方に極めて好ましい技術となり 得る。
好ましい実施例に基づいて本発明と図示及び記載したが、本発明の要旨及び範囲 と逸脱することなく種々の変更及び代替が可能である。従って本文の記載は、本 発明の代表例に関する非限定的な記載であることを理解されたい。
ロ トリクロロエタン 0 ベルク口ロエテン 圧力(,17M) 温度どt) 時間例)

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.揮発性有機化合物で汚染された気体流から該揮発性有機化合物を除去する方 法において、 揮発性有機化合物で汚染された気体流を、溶媒が該揮発性有機化合物で飽和する 点まで有機溶媒と接触させ、揮発性有機化合物を溶媒から分離し、 分離した揮発性有機化合物を収集し、 分離した溶媒を回収する段階を含む方法。
  2. 2.溶媒がモーター油、鉱油及びトウモロコシ油から成るグループから選択され ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 3.揮発性有機化合物が蒸留によって溶媒から分離されることを特徴とする請求 項1に記載の方法。
  4. 4.揮発性有機化合物が膜分離法によって溶媒から分離されることを特徴とする 請求項1に記載の方法。
  5. 5.揮発性有機化合物が蒸気ストリッピングによって溶媒から分離されることを 特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 6.揮発性有機化合物で汚染された気体流から該揮発性有機化合物を除去する装 置において、 揮発性有機化合物で溶媒を飽和するために、汚染気体流を溶媒と接触させる手段 と、 揮発性有機化合物を飽和溶媒から分離する手段と、分離した揮発性有機化合物を 収集する手段と、分離した溶媒を回収する手段とを含む装置。
  7. 7.溶媒がモーター油、鉱油及びトウモロコシ油から成るグループから選択され ることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 8.回収された溶媒を接触手段に再循環させる手段を含むことを特徴とする請求 項6に記載の装置。
  9. 9.揮発性有機化合物で汚染された気体流から該揮発性有機化合物を除去する方 法において、 汚染気体流と揮発性有機化合物を溶解させ得る非揮発性の有機液体吸収剤とを、 揮発性有機汚染物が気体流から吸収剤に有効に吸収され汚染物の減少した気体流 と汚染された吸収剤とが生じる条件下に接触させ、揮発性有機化合物を再生する ために吸収された揮発性有機化合物を汚染吸収剤から分離する段階を含む方法。
  10. 10.揮発性有機化合物が、ヘキサン、スチレン、ベンゼン、クロロベンゼン、 エチルベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、四塩 化炭素、メチレンクロリド、トリクロロメタン、1,2−ジブロモエン、ビニル クロリド、1,1−ジクロロエテン、シス−1,2−ジクロロエテン、トランス −1,2−ジクロロエテン、1,1,1−トリクロロエタン、トリクロロエテン 、1,1,2,2−テトラクロロエタン、テトラクロロエテン、1,2−ジクロ ロプロペン及びその混合物から成るグループから選択されることを特徴とする請 求項9に記載の方法。
  11. 11.吸収剤が、モーター油、植物油、トウモロコシ油、鉱油、オリーブ油、ヒ マシ油、ココヤシ油、パーム油、落花生油、ベニバナ油、大豆油、ステッキヤシ 油、亜麻仁油、綿実油及びその混合物から成るグループから選択されることを特 徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 12.吸収剤が、モーター油、鉱油、トウモロコシ油から成るグループから選択 されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 13.気体流をバッチ処理で一定量の吸収剤と接触させることを特徴とする請求 項9に記載の方法。
  14. 14.気体流を連続処理で吸収剤流と接触させることを特徴とする請求項9に記 載の方法。
  15. 15.約5℃〜約35℃の温度で汚染気体流を吸収剤と接触させることを特徴と する請求項9に記載の方法。
  16. 16.約1気圧〜約3気圧の圧力で汚染気体流を吸収剤と接触させることを特徴 とする請求項9に記載の方法。
  17. 17.汚染された気体流と吸収剤とを、吸収剤が該揮発性有機化合物で飽和され るべく有効な条件下に接触させることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  18. 18.吸収された揮発性有機化合物と吸収剤とを蒸留によって分離することを特 徴とする請求項9に記載の方法。
  19. 19.汚染された気体流が複数の揮発性有機化合物を含み、化合物の各々が吸収 剤に可溶であり、化合物の各々が吸収剤に吸収されることを特徴とする請求項9 に記載の方法。
  20. 20.揮発性有機化合物の混合物が吸収剤から分離されることを特徴とする請求 項19に記載の方法。
  21. 21.揮発性有機化合物の各々が分別蒸留によって吸収剤から分離され且つ複数 の別の揮発性有機化合物から分離されることを特徴とする請求項19に記載の方 法。
  22. 22.揮発性有機化合物で汚染された気体流から該揮発性有機化合物を除去する 方法において、 汚染気体流を、モーター油、植物油、トウモロコシ油、鉱油、オリーブ油、ヒマ シ油、ココヤシ油、パーム油、落花生油、ベニバナ油、大豆油、ステッキヤシ油 、亜麻仁油、綿実油から成るグループから選択された揮発性有機化合物を溶解さ せ得る法体吸収剤と接触させ、前記接触が揮発性有機化合物を気体流から吸収剤 に吸収させるべく有効な条件下に生起されることを特徴とする方法。
  23. 23.吸収剤が、モーター油、鉱油及びトウモロコシ油から成るグループから選 択されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 24.吸収剤と汚染された気体流とを、吸収剤がVOCで飽和されるべく有効な 条件下に接触させることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 25.揮発性有機化合物で汚染された地下ゾーンを改良するための方法であって 、 地下ゾーンから揮発性有機化合物を気体流に転移させて汚染気体流を生成させ、 汚染気体流と揮発性有機化合物を溶解させ得る非揮発性有機液体吸収剤とを、揮 発性有機汚染物が気体流から吸収剤に吸収されて汚染物減少気体流と汚染吸収剤 とが得られるべく有効な条件下に接触させ、 揮発性有機化合物を再生するために、吸収された揮発性有機化合物を汚染吸収剤 から分離することを特徴とする方法。
  26. 26.地下ゾーンが汚染地下水を含み、転移段階が、揮発性有機化合物を汚染地 下水から気体流にストリッピングすることを特徴とする請求項25に記載の方法 。
  27. 27.地下ゾーンが汚染土壌を含み、転移段階が、揮発性有機化合物を土壌から 気体流に抽出することを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 28.揮発性有機化合物で汚染された気体流から該機発性有機化合物を除去する 装置において、 汚染された気体流と前記揮発性有機化合物を溶解させ得る非揮発性有機吸収剤と を接触させて汚染物の減少した気体流と汚染吸収剤とを生じさせる手段と、吸収 された揮発性有機化合物を吸収剤から分離する手段とを含む装置。
  29. 29.接触させる手段が、充填カラム、トレーカラム、起泡カラム、濡れ壁塔、 スアレーチャンバ及び撹拌容器から成るグループから選択されることを特徴とす る請求項21に記載の装置。
  30. 30.分離する手段が、ストリツピングカラム、蒸留カラム、蒸発器、膜ストリ ッピングデバイスから成るグループから選択されることを特徴とする請求項21 に記載の装置。
JP5502195A 1991-07-01 1992-04-16 汚染ガスの精製方法及び装置 Pending JPH06504229A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/723,484 US5198000A (en) 1990-09-10 1991-07-01 Method and apparatus for removing gas phase organic contaminants
US723,484 1991-07-01
PCT/US1992/003200 WO1993000981A1 (en) 1991-07-01 1992-04-16 Method and apparatus for purifying contaminated gases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06504229A true JPH06504229A (ja) 1994-05-19

Family

ID=24906465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502195A Pending JPH06504229A (ja) 1991-07-01 1992-04-16 汚染ガスの精製方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5198000A (ja)
EP (1) EP0547209B1 (ja)
JP (1) JPH06504229A (ja)
KR (1) KR930702059A (ja)
AT (1) ATE167813T1 (ja)
AU (1) AU663329B2 (ja)
CA (1) CA2090476A1 (ja)
DE (1) DE69226068T2 (ja)
RU (1) RU2090247C1 (ja)
TW (1) TW226337B (ja)
WO (1) WO1993000981A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229472A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Techno Ryowa Ltd 揮発性有機物の除去システム
JP2018501954A (ja) * 2015-01-23 2018-01-25 ベイジン ボーユアン ヘンシェン ハイ−テクノロジー カンパニー リミテッド 排気ガスの除塵方法及び除塵剤

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293332A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Showa Shell Sekiyu Kk 揮発性有機化合物含有ガスの除去方法
DE4338003A1 (de) * 1993-11-07 1995-05-11 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Abtrennung von organischen Komponenten aus Abluft
US5419885A (en) * 1993-12-15 1995-05-30 Schering Corporation Method for the destructive scrubbing of methyl chloride gas
AU1742795A (en) * 1994-02-04 1995-08-21 University Of Chicago, The Apparatus for detection and separation of heavy noble gases
AT400530B (de) * 1994-04-06 1996-01-25 Austria Metall Verfahren zur reinigung von ofenabgasen
US6165253A (en) * 1994-05-23 2000-12-26 New Jersey Institute Of Technology Apparatus for removal of volatile organic compounds from gaseous mixtures
GB9413714D0 (en) * 1994-07-07 1994-08-24 Turbotak Technologies Inc Regenerative process for removal and recovery of volatile organic compounds (VOCs) from effluent gases
US5447963A (en) * 1994-07-14 1995-09-05 Pmc, Inc. Method for reducing volatile emissions generated during the preparation of foams and fabrication of foam products
US5714379A (en) * 1995-02-01 1998-02-03 National Water Research Inst. Biodegradation of volatile organic contaminants from air using biologically activated foam
US5634962A (en) * 1996-01-11 1997-06-03 Serv-Tech, In. Method for removing hazardous gases from enclosed structures
US5772734A (en) * 1997-01-24 1998-06-30 Membrane Technology And Research, Inc. Membrane hybrid process for treating low-organic-concentration gas streams
US6726750B2 (en) 2000-06-05 2004-04-27 Ch2M Hill, Inc. Apparatus and method for efficient recovery of volatile organic compounds
US6352575B1 (en) 2000-06-05 2002-03-05 Ch2M Hill, Inc. Apparatus and method for centralized recovery of volatile organic compounds
TW590789B (en) * 2001-09-14 2004-06-11 Ind Tech Res Inst Method of treating an air stream containing VOCs
WO2003041857A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-22 Eurosina Technology Consulting & Project Development Gmbh Verfahren zur herstellung von granuliertem sorbensmittel und anlage zur durchführung des verfahrens
TWI243555B (en) * 2003-07-09 2005-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Apparatus and method of firewall
US7112709B2 (en) * 2003-09-09 2006-09-26 Vulcan Chemicals Method for reusing heavy end by-products in the manufacture of polychlorinated alkanes
US7128881B2 (en) 2004-04-30 2006-10-31 Petrik Viktor I Configurations and methods for water purification
DE102005009625A1 (de) * 2005-01-04 2006-07-20 Friedrich Sievers Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von mit flüchtigen organischen Stoffen beladener Abluft
EP2145667A1 (de) * 2008-07-17 2010-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Abtrennen von Kohlendioxid aus einem Abgas einer fossilbefeuerten Kraftwerksanlage
US8444749B2 (en) * 2009-06-10 2013-05-21 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and system for membrane-based gas recovery
CN102666450B (zh) 2009-12-22 2014-09-17 国际壳牌研究有限公司 回收单烷基苯的方法
EP2590912B1 (en) 2009-12-22 2017-09-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for recovering monoalkylbenzene
US20120247327A1 (en) * 2010-09-27 2012-10-04 Conocophillips Company Hollow-fiber membrane contactors
DE102014209924A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Matthias Enzenhofer Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung eines Gasstroms
CN111068462A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 中国石油化工股份有限公司 一种苯乙烯废气的处理方法
CN110125165B (zh) * 2019-05-31 2021-07-27 西安交通大学 一种用于VOCs/SVOCs污染土壤的异位修复工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB548908A (en) * 1940-02-21 1942-10-29 Kodak Ltd Improvements in scrubbing gases and materials therefor
US3660045A (en) * 1970-02-20 1972-05-02 Intercontinental Environmental Smoke clarifier
GB1458396A (en) * 1972-12-27 1976-12-15 Degussa Process for obtaining acrylic acid and optionally acrolein
JPS525324B2 (ja) * 1973-07-07 1977-02-12
JPS5194489A (en) * 1975-02-17 1976-08-19 Jukyozaikara shojirujugaigasu oyobi akushuno jokyohoho
JPS6031815B2 (ja) * 1977-05-20 1985-07-24 ジェイエスアール株式会社 メタクロレインの回収方法
US4353715A (en) * 1980-02-14 1982-10-12 Abcor, Inc. Apparatus for and process of removal of solvent vapors
DE3015220A1 (de) * 1980-04-19 1981-10-22 Anton Steinecker Maschinenfabrik Gmbh, 8050 Freising Verfahren zur beseitigung geruchsaktiver substanzen aus der abluft
US4528001A (en) * 1981-02-25 1985-07-09 The Kanagawa Prefectural Government Method of recovering volatile organic matters
JPS57153725A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Shuzo Nakazono Method for deodorizing malodorant during treating process of human excretion, animal excretion and other sludge
CA1188870A (en) * 1981-08-20 1985-06-18 Kathryn T. Bohannon Process and apparatus for removing contaminant gases from a gas stream
US4378235A (en) * 1981-10-05 1983-03-29 Nalco Chemical Company Scrubbing media for removing volatile organic material from paint spray booths
SU1139482A1 (ru) * 1983-06-06 1985-02-15 Институт общей и неорганической химии АН БССР Состав дл очистки воздуха от дурнопахнущих веществ и аэрозолей
US4844721A (en) * 1984-10-17 1989-07-04 Cox James P Air scrubbing process
KR890009453A (ko) * 1987-12-25 1989-08-02 무라다 마꼬도 플런113함유 폐가스의 처리방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229472A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Techno Ryowa Ltd 揮発性有機物の除去システム
JP2018501954A (ja) * 2015-01-23 2018-01-25 ベイジン ボーユアン ヘンシェン ハイ−テクノロジー カンパニー リミテッド 排気ガスの除塵方法及び除塵剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0547209B1 (en) 1998-07-01
WO1993000981A1 (en) 1993-01-21
ATE167813T1 (de) 1998-07-15
CA2090476A1 (en) 1993-01-02
AU663329B2 (en) 1995-10-05
AU2265192A (en) 1993-02-11
RU2090247C1 (ru) 1997-09-20
US5198000A (en) 1993-03-30
KR930702059A (ko) 1993-09-08
EP0547209A4 (ja) 1994-01-12
DE69226068T2 (de) 1999-02-25
DE69226068D1 (de) 1998-08-06
TW226337B (ja) 1994-07-11
EP0547209A1 (en) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504229A (ja) 汚染ガスの精製方法及び装置
AU682183B2 (en) Thick film equilibrium process and device
JPH0275397A (ja) 揮発性化合物で汚染された廃水の処理方法
US4708721A (en) Solvent absorption and recovery system
US5663475A (en) Reactor for oxidation of petrochemicals using ozone and hydrogen peroxide
US10913664B2 (en) Quick response system and method for removing volatile compounds from contaminated water
KR101070706B1 (ko) 유류와 중금속 오염토양 정화장치 및 방법
EP0453588A1 (en) Process for removing solvents and other contaminants from an inlet solvent laden air path
DE3612259A1 (de) Loesemittel-eliminationsverfahren zur reinigung von luft von loesemitteldaempfen
KR100424507B1 (ko) 휘발성 유기화합물 처리방법
US5192341A (en) Selected solvent composition and process employing same
CN106694445B (zh) 一种采用四氯化碳除油污的装置及其方法
US5352335A (en) Groundwater treatment process
US4919692A (en) Process for removing solvents and other contaminants from an inlet solvent laden air path
CA1258566A (en) Solvent absorption and recovery system
JP2001104749A (ja) Pcb類汚染物洗浄排ガスの処理方法およびその装置
JP4292793B2 (ja) 有機溶剤含有ガス処理装置
CN107115766A (zh) 有机废气净化装置及方法
JP2557999Y2 (ja) 廃液蒸溜装置
JP4509700B2 (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理設備
JP4200470B2 (ja) 水中のアルコ−ル類を高純度で回収する分離濃縮方法及びそのシステム
JP2003220381A (ja) 土壌浄化装置
KR19990068714A (ko) 폐활성탄의재생방법및그장치
KR20020090478A (ko) 휘발성 용제의 회수방법
JPS61212380A (ja) 排水の処理方法