JPH0650369A - 摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装置 - Google Patents

摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0650369A
JPH0650369A JP4220968A JP22096892A JPH0650369A JP H0650369 A JPH0650369 A JP H0650369A JP 4220968 A JP4220968 A JP 4220968A JP 22096892 A JP22096892 A JP 22096892A JP H0650369 A JPH0650369 A JP H0650369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
hot
carrier
preliminary
preformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4220968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205066B2 (ja
Inventor
Kazuhide Taguchi
一英 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP22096892A priority Critical patent/JP3205066B2/ja
Priority to US08/094,221 priority patent/US5395573A/en
Priority to EP93112063A priority patent/EP0591637B1/en
Priority to DE69310854T priority patent/DE69310854T2/de
Priority to ES93112063T priority patent/ES2104006T3/es
Publication of JPH0650369A publication Critical patent/JPH0650369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205066B2 publication Critical patent/JP3205066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/12Compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/06Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
    • B29C31/065Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting using volumetric measuring chambers moving between a charging station and a discharge station
    • B29C31/066Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting using volumetric measuring chambers moving between a charging station and a discharge station using feed frames, e.g. for dry material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/16Frictional elements, e.g. brake or clutch linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7482Brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装
置の提供。 【構成】 予備型1によつて摩擦材を予備成形した後、
予備成形した予備成形生地2を、熱型8の熱中型8bに
入れるように搬送する摩擦材の予備成形生地の搬送方法
であつて、予備中型1bに保持された予備成形生地2
を、キャリア4の貫通する収容孔4aに予備上型1aを
下降させて上方から押入れ、このキャリア4を熱中型8
bの上方にまで搬送した後に、熱上型8aを下降させて
キャリア4の収容孔4aの下部から熱中型8b内に押入
れる。 【効果】 予備成形生地が、次々にキャリアに乗せ替え
られて熱中型に組み込まれるので、熱中型への移替え作
業が能率的であると共に、予備成形生地に触れる必要が
ないため、作業環境が改善される。軟らかな予備成形生
地を熱中型に移替え得るので、摩擦材の品質を向上させ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキ用の摩擦材の
予備成形生地の搬送方法及びその装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の摩擦材は、予備成形した
後に熱成形して製造している。予備成形は、予備下型と
組み合わせた予備中型内に摩擦材を投入し、これを上型
によつてプレスし、所定形状の予備成形生地を得る工程
であり、熱成形は、予備成形生地を熱型の熱中型に移替
えた後、熱上型・熱下型を組み合わせ、これを一体化し
た状態で加圧、加熱する熱プレスに入れて製品を得る工
程である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のブレーキ用の摩擦材の予備成形生地の製造工
程にあつては、予備成形用の予備中型から予備成形生地
を突き出して自動的に排出することは行われていたが、
この予備成形生地を熱型の熱中型へ移替える作業は、手
作業によつていた。しかして、熱中型への移替え作業が
非能率的であると共に、結合剤、摩擦性能調整剤等を混
入した予備成形生地に直接人手が触れるため、作業環境
の劣るものとなつていた。加えて、人手が触れても破損
を生じない硬さの予備成形生地を作製する必要があるた
め、軟らかな予備成形生地を作製することができず、こ
の面から摩擦材の品質向上に制限を受けていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような従
来の技術的課題に鑑みてなされたものであり、摩擦材の
予備成形生地の搬送方法の構成は、予備上型、予備中型
及び予備下型を有する予備型によつて摩擦材を予備成形
した後、予備成形した予備成形生地を、熱上型、熱中型
及び熱下型を有する熱型の該熱中型に入れるように搬送
する摩擦材の予備成形生地の搬送方法であつて、該予備
中型に保持された予備成形生地を、キャリアの貫通する
収容孔に該予備上型を下降させて上方から押入れ、該キ
ャリアを該熱中型の上方にまで搬送した後に、該熱上型
を下降させてキャリアの収容孔の下部から該熱中型内に
該予備成形生地を押入れることを特徴とする。また、摩
擦材の予備成形生地の搬送装置の構成は、予備上型、予
備中型及び予備下型を有する予備型と、該予備型を備
え、該予備上型を昇降駆動するメインシリンダ及び該予
備中型を昇降駆動する昇降駆動装置を有し、摩擦材を予
備成形して予備成形生地を得る予備成形用プレス装置
と、予備成形生地を保持可能な大きさの貫通する収容孔
を有し、該予備中型に保持された予備成形生地が該予備
上型によつて該収容孔に上方から押入れられるキャリア
と、熱上型、熱中型及び熱下型を有する熱型の内、該熱
上型及び該熱中型を備え、該熱上型を昇降駆動するメイ
ンシリンダを有する型ばらし用プレス装置と、該キャリ
アを、該予備中型の下方と該熱中型の上方との間で往復
移動させる移動装置とを備え、型ばらし用プレス装置の
メインシリンダによつて該熱上型を下降させて、該キャ
リアの収容孔の下部から該熱中型に予備成形生地を押入
れることを特徴とする。
【作用】
【0005】先ず、熱プレスより取り出した熱型を熱上
型及び熱中型と熱下型とに分離し、熱上型及び熱中型を
型ばらし用プレス装置内に挿入し、製品を熱上型によつ
て熱中型から排出する。
【0006】その間、予備成形用プレス装置では、予備
上型、予備中型及び予備下型が協働して、予備中型の型
面内の摩擦材を所定形状に予備成形して予備成形生地が
得られている。予備成形生地は、キャリアに移替える。
すなわち、予備成形用プレス装置のメインシリンダによ
つて予備上型を上昇させると共に、昇降駆動装置によつ
て予備中型を上昇させ、予備下型の上方に所定の空間を
形成する。その際、予備成形生地は、予備中型内に摩擦
力によつて保持されている。次いで、移動装置によつ
て、この空間にキャリアを挿入する。キャリアが所定位
置にまで挿入されたなら、予備成形用プレス装置のメイ
ンシリンダによつて予備上型を下降させ、予備中型内に
保持された予備成形生地をキャリアの収容孔に押入れ
る。予備成形されて比較的軟らかい予備成形生地は、収
容孔の中間部に摩擦力によつて保持される。
【0007】予備成形生地がキャリアの収容孔に保持さ
れたなら、予備上型をメインシリンダによつて充分に上
昇させ、キャリアを移動装置によつて型ばらし用プレス
装置に移動させる。
【0008】その際、型ばらし用プレス装置のメインシ
リンダによつて熱上型のみを上昇させて、熱上型と熱中
型との間に所定の空間が形成されている。予備成形生地
を保持するキャリアは、この空間内に移動装置によつて
挿入される。キャリアが所定位置にまで挿入されたな
ら、型ばらし用プレス装置のメインシリンダによつて熱
上型を下降させ、キャリアの収容孔に保有された予備成
形生地を下方に突出し、熱中型内に押入れて移替える。
移替えられた予備成形生地は、その弾力性と摩擦力とに
よつて熱中型に保持されている。
【0009】予備成形生地が熱中型内に移替えられたな
ら、型ばらし用プレス装置のメインシリンダによつて熱
上型をキャリアと干渉しない位置にまで上昇させ、移動
装置によつてキャリアを復帰させる。キャリアが復帰し
たなら、熱上型及び熱中型を熱下型上に乗せ替える。こ
の熱下型には、予め、裏金が載置されているので、裏金
上に予備成形生地が載置される。このようにして、裏金
及び予備成形生地を保有して組み合わされた熱型は、熱
プレスに移送され、熱成形に供される。
【0010】以上の各工程が繰り返されて、予備成形用
プレス装置にて摩擦材を所定形状に予備成形して得られ
る予備成形生地が、次々にキャリアに乗せ替えられて、
自動的に熱型の熱中型に組み込まれる。
【実施例】
【0011】以下、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1〜図14は、本発明の1実施例を示
し、摩擦材の予備成形生地の搬送装置は、図1に示すよ
うに予備成形用プレス装置3と、型ばらし用プレス装置
12と、予備成形生地2を保持すべきキャリア4と、両
プレス装置3,12の間でキャリア4を往復移動させる
移動装置5とを主構成要素とする。予備成形用プレス装
置3は、図2に示すように予備型1を備える。すなわ
ち、ベッド3a上に載置した予備下型1cと、予備中型
1bの型面と同数かつ同形状のパンチ1dを備え、メイ
ンシリンダ3bによつて昇降駆動される予備上型1a
と、予備上型1aと予備下型1cとの間に配置される予
備中型1bとを備え、予備中型1bは、予備成形生地2
と同形状の複数個(図上にては4個)の型面を有し、ベ
ッド3aの下方に設けた昇降駆動装置である中型昇降用
シリンダ3cによつて、支持枠部材3dを介して昇降駆
動される。
【0012】この予備下型1cに密着させた予備中型1
b内に摩擦材を適量入れる。摩擦材は、基材、摩擦性能
調整剤、結合剤等を図外の攪拌機にて予め均一に混合し
たものであり、これを計量して予備中型1bの複数個の
型面内にそれぞれ投入する。この予備成形生地2は、デ
ィスクブレーキ用であり、予備中型1bの各型面には所
定形状が与えられている。予備中型1b内に摩擦材をい
れたなら、メインシリンダ3bによつて予備上型1aを
下降させ、予備下型1c及び予備中型1bと協働させて
所定形状に予備成形し、予備成形生地2を得る。
【0013】キャリア4は、図1に示すように予備成形
生地2を保持可能な大きさの貫通する収容孔4aを有す
る。キャリア4の収容孔4aは、予備中型1bの型面と
同配置かつほぼ同形状であり、予備成形用プレス装置3
によつて予備成形された予備成形生地2が、キャリア4
の収容孔4aに移替えられる。予備成形生地2は、キャ
リア4の収容孔4aの内壁に摩擦力によつて保持され
る。
【0014】移動装置5は、直線駆動装置である一対の
シリンダ装置6及び回転駆動装置7によつて構成され、
キャリア4に付属されている。すなわち、キャリア4
は、回転駆動装置7の両側に逆向きに配置した各シリン
ダ装置6のピストン棒6aの先端に固着され、進退駆動
されると共に、各シリンダ装置6のシリンダが回転駆動
装置7に取付けられて、キャリア4に予備成形生地2を
受入れ直前の受入れ位置Aと、キャリア4から型ばらし
用プレス装置12に予備成形生地2を供給直前の取出し
位置Bとに回転駆動される。しかして、移動装置5は、
各キャリア4を、予備成形用プレス装置3に配置した予
備中型1bの下方と型ばらし用プレス装置12に配置し
た熱中型8bの上方との間で往復移動させる機能を有す
る。
【0015】型ばらし用プレス装置12は、取出し位置
Bに隣接して配置され、熱型8の熱中型8bから製品1
5を突き落とすと共に、予備成形生地2を保有するキャ
リア4から、熱中型8bに予備成形生地2を移替える機
能を有する。型ばらし用プレス装置12は、図3に示す
ように枠体12aの上部にメインシリンダ12bが固定
され、そのピストン棒12gの先端に固定されたスライ
ダー12eが、メインシリンダ12bの作動によつて昇
降駆動される。スライダー12eの両端部には、支持棒
12d及び支持部材12cを介して上型用レール13が
それぞれ固定されている。また、ベッド12fの両側に
は、上型用レール13と平行に中型用レール14を固定
してある。この上型用レール13は、予備成形生地2と
同形状の複数個のパンチ8dを有する熱上型8aの出し
入れを案内し、中型用レール14は、予備成形生地2を
収容すべき熱中型8bの出し入れを案内する。しかし
て、両レール13,14は、支持部材12cよりも長く
形成されている。メインシリンダ12bによる昇降駆動
力は、支持部材12cを介して上型用レール13上の熱
上型8aに作用する。
【0016】熱型8は、熱上型8a,熱中型8b及び熱
下型8cからなり、図10に示す台車10に乗せられ
て、1個の予備成形用プレス装置3に対して複数個配置
した熱プレス11と、台車停止位置Cとの間を往復移動
する。この熱型8の内、熱上型8a及び熱中型8bは、
台車10から上昇させられた後に水平移動させられて型
ばらし用プレス装置12内に挿入され、熱下型8cは台
車10に乗せたままである。台車10に乗せたままの熱
下型8cには、複数個の裏金2aを埋め込んだ状態で配
置する。
【0017】次に、上記実施例の作用について説明す
る。予備成形用プレス装置3では、予備上型1a、予備
中型1b及び予備下型1cが協働して、予備中型1bの
型面内の摩擦材を所定形状に予備成形して予備成形生地
2が得られる。予備成形用プレス装置3において予備成
形された予備成形生地2は、キャリア4に移替えられ
る。すなわち、図2,図4に示すようにメインシリンダ
3bによつて予備上型1aを上昇させると共に、中型昇
降用シリンダ3cによつて支持枠部材3dを介して予備
中型1bを上昇させ、予備下型1cの上方に所定の空間
を形成する。その際、弾力性を有する予備成形生地2
は、予備中型1b内に摩擦力によつて保持されている。
【0018】次いで、受入れ位置Aにあるキャリア4に
付属するシリンダ装置6を往き作動させ、この空間にピ
ストン棒6aの先端に固着したキャリア4を挿入する。
キャリア4が所定位置にまで挿入されたなら、図5に示
すようにメインシリンダ3bによつて予備上型1aを下
降させ、予備中型1b内に保持された予備成形生地2を
キャリア4の収容孔4aに上方から押入れる。予備成形
されて比較的軟らかい予備成形生地2は、収容孔4aの
中間部に摩擦力によつて保持され、落下することはな
い。
【0019】予備成形生地2がキャリア4の収容孔4a
に保持されたなら、パンチ1dを備える予備上型1aを
メインシリンダ3bによつて充分に上昇させ、パンチ1
dとキャリア4との干渉を防止する。この状態から、シ
リンダ装置6を帰り作動させ、図1に示すようにキャリ
ア4を予備成形用プレス装置3と干渉しない位置(受入
れ位置A)にまで復帰させる。次いで、回転駆動装置7
を駆動し、このキャリア4を取出し位置Bにまで回転さ
せる。この回転により、他方のキャリア4が受入れ位置
Aに移動するので、同様の手順にてこのキャリア4に次
の予備成形生地2を保持させる。
【0020】一方、型ばらし用プレス装置12には、後
述するように製品15を突き落とした熱上型8a及び熱
中型8bが予め配置されている。すなわち、熱上型8a
を上型用レール13に乗せ替え、また、熱中型8bを中
型用レール14に乗せ替えて、次いで両型8a,8bを
支持部材12cの中央位置に移動させて型ばらし用プレ
ス装置12内に挿入してある。
【0021】この状態から、予備成形生地2を保持する
キャリア4を型ばらし用プレス装置12内に挿入する。
その際、メインシリンダ12bによつて熱上型8aのみ
を上昇させて、熱上型8aと熱中型8bとの間に所定の
空間が形成されている。この空間内に予備成形生地2を
保有するキャリア4が挿入される。すなわち、取出し位
置Bにあるキャリア4に付属するシリンダ装置6を往き
作動させ、この空間にピストン棒6aの先端に固着した
キャリア4を挿入する。キャリア4が所定位置にまで挿
入されたなら、図6に示すようにメインシリンダ12b
によつて熱上型8aを下降させ、パンチ8dによつてキ
ャリア4の収容孔4aに保持された予備成形生地2を突
出し、この予備成形生地2をキャリア4の収容孔4aの
下部から図7に示すように熱中型8b内に押入れて移替
える。
【0022】予備成形生地2が熱中型8b内に移替えら
れたなら、図8に示すようにメインシリンダ12bによ
つて熱上型8aをキャリア4と干渉しない位置にまで上
昇させ、シリンダ装置6を帰り作動させ、キャリア4を
取出し位置Bにまで復帰させる。キャリア4が復帰した
なら、図9に示すように再度、熱上型8aを下降させ、
パンチ8dを熱中型8b内に若干挿入して一体化させた
状態として、熱上型8aを上型用レール13に沿つて移
動させると共に、熱中型8bを中型用レール14に沿つ
て移動させる。予備成形生地2は、熱中型8bに摩擦力
によつて保持され、落下することはない。その後、図1
0に示すように台車停止位置Cに停止している台車10
上の熱下型8c上に、熱上型8a及び熱中型8bを乗せ
替える。この熱下型8cには、予め、裏金2aが載置さ
れているので、裏金2a上に予備成形生地2が載置され
る。このようにして、裏金2a及び予備成形生地2を保
有して組み合わされた熱型8は、台車10に乗せられて
いずれかの熱プレス11に移送され、加熱成形に供され
る。
【0023】次に、熱プレス11から取り出された熱型
8について説明する。この熱型8は、図11に示すよう
に加熱成形されて予備成形生地2に裏金2aが固着され
た製品15を保持したままで台車10に乗せられ、台車
停止位置Cにまで移送されて停止する。そして、図12
に示すように台車10上から製品15を保持したままで
熱上型8a及び熱中型8bのみを持ち上げ、熱上型8a
を上型用レール13に乗せ替え、また、熱中型8bを中
型用レール14に乗せ替えて、次いで両型8a,8bを
支持部材12cの中央位置に移動させて型ばらし用プレ
ス装置12に移動させる。型ばらし用プレス装置12に
移動させた後、図13に示すように一旦、熱上型8aの
みを上昇させて予備成形生地2から熱上型8aを分離
し、次いで図14に示すように熱上型8aを下降させて
熱中型8bから製品15を突き落とす。この熱中型8b
の下方には製品受け箱16が置かれているので、突き落
とされた製品15が製品受け箱16に収容される。その
際、熱下型8cは台車10に乗せたままであり、適宜に
複数個の裏金2aが配置される。
【0024】以上の各工程が繰り返されて、予備成形用
プレス装置3にて摩擦材を所定形状に予備成形して得ら
れる予備成形生地2が、次々にキャリア4に乗せ替えら
れて、自動的に熱型8に組み込まれる。
【0025】ところで、上記実施例にあつては、移動装
置5を構成するシリンダ装置6を一対設けたが、1個の
シリンダ装置6を回転駆動装置7によつて回転駆動する
ことができることは勿論である。
【発明の効果】
【0026】以上の説明によつて理解されるように、本
発明に係る摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装
置によれば、所定形状に予備成形して得られる予備成形
生地が、次々にキャリアに乗せ替えられて、自動的に熱
中型に組み込まれるので、熱中型への移替え作業が能率
的であると共に、予備成形生地に直接触れる必要がない
ため、作業環境が改善される。加えて、従来よりも軟ら
かな予備成形生地を自動的に熱中型に移替えることがで
きるので、その後の熱成形に際する成形性が良好とな
り、熱成形を経て製造されるブレーキ用の摩擦材の品質
を、著しく向上させることができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例に係る摩擦材の予備成形生
地の搬送装置を示す平面図。
【図2】 同じく予備成形用プレス装置を示す正面図。
【図3】 同じく型ばらし用プレス装置を一部切開して
示す正面図。
【図4】 同じく予備型の作用説明図。
【図5】 同じく予備型の作用説明図。
【図6】 同じく熱型の作用説明図。
【図7】 同じく熱型の作用説明図。
【図8】 同じく熱型の作用説明図。
【図9】 同じく熱型の作用説明図。
【図10】 同じく熱型の作用説明図。
【図11】 同じく熱型の作用説明図。
【図12】 同じく熱型の作用説明図。
【図13】 同じく熱型の作用説明図。
【図14】 同じく熱型の作用説明図。
【符号の説明】
1:予備型、1a:予備上型、1b:予備中型、1c:
予備下型、1d:パンチ、2:予備成形生地、2a:裏
金、3:予備成形用プレス装置、3b:メインシリン
ダ、3c:中型昇降用シリンダ、4:キャリア、4a:
収容孔、5:移動装置、6:シリンダ装置、7:回転駆
動装置、8:熱型、8a:熱上型、8b:熱中型、8
c:熱下型、8d:パンチ、10:台車、11:熱プレ
ス、12:型ばらし用プレス装置、12b:メインシリ
ンダ、13:上型用レール、14:中型用レール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予備上型、予備中型及び予備下型を有す
    る予備型によつて摩擦材を予備成形した後、予備成形し
    た予備成形生地を、熱上型、熱中型及び熱下型を有する
    熱型の該熱中型に入れるように搬送する摩擦材の予備成
    形生地の搬送方法であつて、該予備中型に保持された予
    備成形生地を、キャリアの貫通する収容孔に該予備上型
    を下降させて上方から押入れ、該キャリアを該熱中型の
    上方にまで搬送した後に、該熱上型を下降させてキャリ
    アの収容孔の下部から該熱中型内に該予備成形生地を押
    入れることを特徴とする摩擦材の予備成形生地の搬送方
    法。
  2. 【請求項2】 予備上型、予備中型及び予備下型を有す
    る予備型と、該予備型を備え、該予備上型を昇降駆動す
    るメインシリンダ及び該予備中型を昇降駆動する昇降駆
    動装置を有し、摩擦材を予備成形して予備成形生地を得
    る予備成形用プレス装置と、予備成形生地を保持可能な
    大きさの貫通する収容孔を有し、該予備中型に保持され
    た予備成形生地が該予備上型によつて該収容孔に上方か
    ら押入れられるキャリアと、熱上型、熱中型及び熱下型
    を有する熱型の内、該熱上型及び該熱中型を備え、該熱
    上型を昇降駆動するメインシリンダを有する型ばらし用
    プレス装置と、該キャリアを、該予備中型の下方と該熱
    中型の上方との間で往復移動させる移動装置とを備え、
    型ばらし用プレス装置のメインシリンダによつて該熱上
    型を下降させて、該キャリアの収容孔の下部から該熱中
    型に予備成形生地を押入れることを特徴とする摩擦材の
    予備成形生地の搬送装置。
JP22096892A 1992-07-29 1992-07-29 摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3205066B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22096892A JP3205066B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装置
US08/094,221 US5395573A (en) 1992-07-29 1993-07-21 Method of carrying preform of frictional material and apparatus therefor
EP93112063A EP0591637B1 (en) 1992-07-29 1993-07-28 Method of carrying preform of frictional material and apparatus therefore
DE69310854T DE69310854T2 (de) 1992-07-29 1993-07-28 Verfahren zum Einbringen von einer Reibungsmaterialvorform und Vorrichtung zur dessen Anwendung
ES93112063T ES2104006T3 (es) 1992-07-29 1993-07-28 Metodo de realizacion de una preforma de un material de friccion y aparato para el mismo.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22096892A JP3205066B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650369A true JPH0650369A (ja) 1994-02-22
JP3205066B2 JP3205066B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16759384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22096892A Expired - Fee Related JP3205066B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5395573A (ja)
EP (1) EP0591637B1 (ja)
JP (1) JP3205066B2 (ja)
DE (1) DE69310854T2 (ja)
ES (1) ES2104006T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078293A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材成形装置
JP2018094806A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日本ブレーキ工業株式会社 熱成形自動化装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520866A (en) * 1994-08-09 1996-05-28 Cytec Technology Corp. Process for the preparation of friction materials containing blends of organic fibrous and particulate components
US5709026A (en) * 1995-12-22 1998-01-20 Micro Contacts, Inc. Apparatus for metal stamping insertion into a mold cavity
NL1003366C2 (nl) * 1996-06-18 1997-12-19 Fico Bv Inrichting en werkwijze voor het omhullen van produkten.
KR101048621B1 (ko) * 2009-11-11 2011-07-12 상신이엔지 주식회사 자동차 브레이크 패드용 소음방지판 공급장치
DE102010053947B4 (de) 2009-12-17 2020-06-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibelement für Synchronisiereinrichtung
CN102896724B (zh) * 2012-10-29 2014-10-15 浙江铭泰汽车零部件有限公司 一种盘式制动衬片的加工工艺
CN103737965A (zh) * 2013-12-09 2014-04-23 昆山市华奎机械电子有限公司 一种冲压机的冲头
US9914275B1 (en) 2014-11-20 2018-03-13 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Thermally-conductive hot press assembly
KR101827166B1 (ko) * 2016-11-01 2018-02-08 여민 헤어 드라이어

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB536876A (en) * 1938-12-30 1941-05-30 Standard Oil Dev Co Improvements relating to structures formed of fabric and polymerised isobutylene-butadiene
IT1197839B (it) * 1986-10-14 1988-12-06 Abex Corp Metodo per la fabbricazione di pastiglie e simili in materiale d'attrito per freni,e apparecchiatura per l'attuazione di tale metodo
AT398726B (de) * 1987-09-29 1995-01-25 Leinweber Anstalt Ing Joh Verfahren und presse zur herstellung von blöcken
AT397490B (de) * 1987-12-15 1994-04-25 Leinweber Anstalt Ing Joh Vorrichtung zum pressen von gekrümmten bremsbelägen
JP2654519B2 (ja) * 1989-04-28 1997-09-17 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材の予備成形装置
AT396905B (de) * 1990-03-02 1993-12-27 Leinweber Maschinen Gmbh Hydraulische presse zur herstellung von formkörpern aus schüttbarer masse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078293A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材成形装置
JP2018094806A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日本ブレーキ工業株式会社 熱成形自動化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591637A1 (en) 1994-04-13
DE69310854D1 (de) 1997-06-26
US5395573A (en) 1995-03-07
JP3205066B2 (ja) 2001-09-04
EP0591637B1 (en) 1997-05-21
ES2104006T3 (es) 1997-10-01
DE69310854T2 (de) 1997-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650369A (ja) 摩擦材の予備成形生地の搬送方法及びその装置
CA1293843C (en) Method of making brake pads and the like from a brake friction material, and an apparatus for the implementation thereof
CN116141732A (zh) 中模上料机
US3845520A (en) Apparatus for pressing absorbent cotton articles, particularly tampons for feminine hygiene
CN107627230B (zh) 弹性磨块自动生产设备及方法
CN113020385B (zh) 一种换向器压制生产设备
CN210025656U (zh) 一种植物纤维环保制品生产总装
JPH0297432A (ja) 板ガラスの成形方法
JPH061623A (ja) ガラス圧縮成形機
CN216373303U (zh) 带有双滑推出机构的平板热压成型机
JPH08300379A (ja) 積層成形体の成形方法及び成形装置
CN219583586U (zh) 中模上料机
CN216579179U (zh) 具有双层推出机构的平板热压成型机
CN218111464U (zh) 一种硅胶热压成型机
CN110126053B (zh) 一种植物纤维环保制品的生产方法
JPS63152447A (ja) 木質繊維系基材の連続成形方法及び装置
CN217123456U (zh) 一种伺服砖块成型机
CN210362438U (zh) 一种用于双工位吸塑机的吸板结构
CN220826341U (zh) 冷压上料机
CN212400370U (zh) 一种便于上料的数字高频热压机
JP3220443U (ja) ブロック成形式を採用した乾式化粧料成形機
JP2599201Y2 (ja) プレス金型への成形材料の供給装置
USRE27184E (en) Apparatus for automatic production op gramophone records
JP2636030B2 (ja) ガラス板の曲げ・焼き戻し方法及び装置
JPH1024434A (ja) 樹脂成形品の成形方法およびその設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees