JPH06503689A - 圧電及び電気ひずみ作動機 - Google Patents

圧電及び電気ひずみ作動機

Info

Publication number
JPH06503689A
JPH06503689A JP5507838A JP50783892A JPH06503689A JP H06503689 A JPH06503689 A JP H06503689A JP 5507838 A JP5507838 A JP 5507838A JP 50783892 A JP50783892 A JP 50783892A JP H06503689 A JPH06503689 A JP H06503689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
mountain
substance
mirror array
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5507838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573791B2 (ja
Inventor
ウム,グレゴリイ
スジラギ,アンドレイ
Original Assignee
オーラ システムズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーラ システムズ,インコーポレーテッド filed Critical オーラ システムズ,インコーポレーテッド
Publication of JPH06503689A publication Critical patent/JPH06503689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573791B2 publication Critical patent/JP2573791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1827Motorised alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/073Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 び轡 ・ 介」しジ葺」1云■ 関連データ 本発明は、以下の本願の出願人と同一の出願人による同時係属の米国出願に関す るものである。即ち、既に出願された米国出願第07/429.987号、第0 77448.748号、第07/494.579号、第071504.125号 、及び本願と同時に出願された米国出願第077779.346号、第0777 79.540号に関しており、各々が本願に参考資料として包含される。
本発明は、一般的に電気機作動機に関し、特に圧電装置が電気的エネルギーを機 械的作動に変換するような作動機に関する。
免1立11 作動されるミラーアレイは、米国出願第077429.987号及び第0774 48,748号に開示される如く、各ミラーからの反射光線が、スリット開孔な 通過する光束によって変調されるような光度が変調される一要素にとっては有用 である。これらに開示されるように、光束は開孔に対するミラーの配置方向によ って制御される。圧電作動機は、各作動機に付与される電気的信号に応答して、 各ミラーを作動させるためのものと開示されている。電気的信号は、所望の変調 程度に比例している0作動機のための制御回路については米国出願第07150 4.125号に開示されている。圧電作動機及びこれから形成されるミラーアレ イの例については米国出願第07/494.579号に開示されている。
兄」LのU 本発明の目的は、このようなミラーアレイのための更に別の作動機を提供するこ とにある。
本宛用によれば、物体の平面を傾けるための作動機は、圧電又は電子精密部材を 積み重ねて構成される。この部材間の第1の交互のすき間は、第1の導電物質で 充填される。但し、第1のギャップは、物質と部材の積み重なった山の一側面と の間に残っている。同様に、部材間の第2の交互のすき間は、第2の導電物質で 充填される。但しこの場合、第2のギャップは、物質と部材の山の一側面との間 に残っている。第1のギャップと第2のギャップは、部材の山内ではその深さが 等しくない、第1のすき閣内の第1の物質は共通して結合されており、第2のす き閣内の第2の物質は共通して結合される。第1の物質と第2の物質との間に印 加される電圧によって圧電部材の山は曲がり、これによって部材の山の上部平面 は傾動される。
本発明のこれら及び他の目的、利点並びに特徴は、添付の図面及び請求の範囲を 参照しつつ、以下の好適なる実施例の説明を読めば、当業者にとっては容易に明 白となろう。
の − 第1図は、本発明の原理に従って構成される作動機の横断面図である。
な の−な 図面を参照するに、ミラー作動機10は、ミラー12の平面に対して、傾動運動 を伝える0作動機lOは、基板14と圧電部材18+−の積み重なった山16と 、圧電部材18 +−n間の第1の交互のすき間に配設される第1の導電物質2 0と、圧電部材18.−0間の第2の交互のすき間に配設される第2の導電物質 とを有する。ミラー12は1部材の山12の非宮に研磨された上面23であって も、又は上面23に装着されてもよい。
また、第1の導電物質20は、これが隣接する圧電部材18.、と密接に接触す る。同様に第2の導電物質22は、これが隣接する圧電部材18 +−nと密接 に接触する。更に、第1の導電物質20は圧電部材の山16の幅を横切り、山1 6の第1の側部24から長さ方向に山16のほぼ第2の側部26へ、しかし第2 の側部26から離隔して延びている。同様に、第2の導電物質22は山16の幅 を横切って、山16の第2の側部26から山16のほぼ第1の側部24へ、しか し第1の側部24から離隔して延びている。各すき間において、山16の第1の 導電物質20又は第2の導電物質22及び第2の側部26又は第1の側部24、 それぞれとの間にギャップが残る。
導電物質20.22は、これが隣接する各部材の隣接面に電圧を印加し、対向部 材を共に固結する機能を有する導電エポキシであってもよい、更に、圧電部材1 8.−、の底部の部材18.は基板14に取り付けられ、第1の導電物質は後述 するアレイの構成を容易にすることができる。圧電部材18,1の上部の部材1 87によって確定される山の上部は、ミラー12が上側表面に装着されても、ま たは上側表面は、ミラー12を形成するために非常に研磨されてもよい、導電物 質20.22に隣接するギャップは、非導電エポキシ27が充填されてもよい。
圧電部材is、、、の分極作用は、電圧が第1の導電物質20と第2の導電物質 22との間に印加されると、その間に配設される圧電部材18.が、印加電圧の 極性によって決定されるように、膨張したり収縮したりするように選択される。
第2の導電物質に隣接するギャップが第1の導電物質に隣接するギャップより実 質的に小さい場合には、圧電部材の山16は、このような電圧に応答して曲がる 。というのは、第1の導電物質20に関してギャップに隣接する部材181.1 8 、、、は、印加電圧の作用をほとんど受けない部分だからである。この印加 電圧の作用を受けない部分は、伸縮はしない、これにより全部材の山16の傾動 が生ずる1部材の山16の傾動により、山の上部の平面が傾く。
電圧を印加するために、第1の側部24は、I’llの金属化部材28がこれに 塗布され、第2の側部26には第2の金属化部材30が、これに塗布される。第 1の金属化部材28は、第1の導電部材20と電気的接触をし、第2の金属化部 材30は、第2の導電部材22と電気的接触をする。電圧は、金属化部材28. 30に容易に印加される。
第2の物質に隣接するギャップは、可能な限り小さく、しかし、第2の物質22 と第1の金属化部材28との間の導電を回避するに充分な程度、大きくなければ ならない、第1の物質に隣接するギャップは、圧電部材の所望の曲げ程度と比例 して選択される長さを有する。
各部材18+−は、圧電物質より形成されると述べたが、他の場合各部材18  +−7は、電子精密物質によっても構成される。電子精密物質のみが、印加電圧 の下に膨張する。
このような作動機lOのアレイは1個々にアドレス可能なように構成される。開 孔32は、このような部材の山のアレイの冬山16の圧電部材18 、、の下部 の基板14に形成される。金属化部材34が孔に充填され、第1の導電物質20 と電気的接触をし、かくて第1の部材18、を基板14に接合し、これにより部 材34は第1の金属化部材28とも接触する。米国出願第071504.125 号に開示されるような基板14の下面に取り付けられるアドレス可能な駆動装置 36が、各金属化部材34に電圧を印加する。アレイの各対における電圧は、米 国出願第07/429.987号又は第077448.748号に開示される形 式の光変調投光装置のビクセル強度により形成することができる。第2の金属化 部材30は、基板の上面で共通して相互接合される。
上述のように、ミラーアレイに特に有用な新規の圧電作動機がある。当業者は、 今やその多数を利用し、且つ本願に開示される発明の概念より逸脱することな( 、前記実施例を変更することができる。従って本発明は、以下の請求の範囲によ ってのみ、明確にされるものである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.物体の平面を傾けるための装置において、基板と、 圧電物質及び電子精密物質の選択された一方から形成される部材の積み重なった 山と、 第1の導電物質と、 第2の導電物質とからなっており、 前記底部の部材は、前記基板に取り付けられており、前記山は、第1の側部と、 反対側の第2の側部とを有しており、前記第1の導電物質は、前記部材間の第1 の交互のすき間内に配設され、これに隣接する部材と密接に接触しており、前記 第1の物質は、前記山の幅を横切り、前記第1の側部から前記第2の側部へ向か い長さ方向に延び、しかし、前記第1の物質と第2の側部との間に、第1のギャ ップが残るように第2の側部から離隔しており、前記第2の導電物質は、前記部 材間の第2の交互のすき間内に配設され、これに隣接する部材と密接に接触して おり、前記第2の物質は前記山の幅を横切り、前記第2の側部から前記第1の側 部へ向かって延びるが、前記第2の物質と第1の側部との間に、第2のギャップ が残るように前記第1の側部から離隔しており、前記第1のギャップは前記第2 のギャップより寸法が実質的に大きく、前記第1のすき間の各々の第1の物質は 共通して電気的に接続されており、前記第2のすき間の各々の第2の物質は共通 して電気的に接続されているので、前記第1の物質と第2の物質との間に印加さ れる電圧によって前記部材の山が曲がり、これによって前記山の上部の平面が傾 けられることを特徴とする装置。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の装置において、前記第1の物質及び第2の物質が 導電性エポキシであることを特徴とする装置。
  3. 3.請求の範囲第2項に記載の装置において、前記第1のギャップと第2のギャ ップが、非導電性エポキシで充填されることを特徴とする装置。
  4. 4.請求の範囲第2項に記載の装置において、前記底部部材が、前記第1の物質 及び第2の物質の一方により、前記基板に接着されることを特徴とする装置。
  5. 5.請求の範囲第1項に記載の装置において、前記第1の側部が、その上に第1 の金属化層を有し、第1の物質と電気的接触をし、前記第2の側部は、その上に 第2の金属化層を有し、第2の物質と電気的接触をすることを特徴とする装置。
  6. 6.作動ミラーアレイにおいて、 その開孔のアレイを有する基板と、 圧電物質と電子精密物質の一方の選択物質から形成される部材の積み重なった山 のアレイヒ、第1の導電物質と、 第2の導電物質とからなっており、 前記山の各部材の底部は、前記各開孔に接近して前記基板に取り付けられており 、前記部材の各山は、第1の側部と反対側の第2の側部とを有しており、 前記第1の導電物質は、各山の部材間の第1の交互のすき間内に配設され、これ に隣接する部材と密接に接触し、前記第1の導電物質は、各部材の山の幅を横切 り、前記第1の側部から前記第2の側部へ向かって長さ方向に延びるが、しかし 、前記第1の物質と第2の側部との間に、第1のギャップが残るように第2の側 部から離隔しており、 前記第2の導電物質は、前記各山の部材間の第2の交互のすき間内に配設されて おり、これに隣接する部材と密接に接触しており、前記第2の物質は前記各山の 幅を横切り、前記第2の側部から第1の側部へと向かって長さ方向に延びるが、 前記第2の物質と第1の側部との間に、第2のギャップが残るように第1の側部 から離隔しており、前記第1のギャップは前記第2のギャップより寸法で実質的 に大きく、各山の各第1のすき間内の前記第1の物質は共通して電気的に接続さ れており、前記各開孔よりそれぞれアドレス可能で、そして前記第2のすき間の 各々の第2の物質は、前記山全てと共通して電気的に接続されているので、各山 の前記第1の物質と第2の物質との間に印加される電圧によって、各山は印加さ れる電圧に比例して曲がり、かくて、各山の上部の平面は傾動され、各山の上部 は、ミラー仕上げされていることを特徴とするミラーアレイ。
  7. 7.請求の範囲第7項に記載のミラーアレイにおいて、前記第1の物質及び第2 の物質が、導電性エポキシで充填されていることを特徴とするミラーアレイ。
  8. 8.請求の範囲第8項に記載のミラーアレイにおいて、前記第1のギャップ及び 第2のギャップが、非導電性エポキシで充填されていることを特徴とするミラー アレイ。
  9. 9.請求の範囲第8項に記載のミラーアレイにおいて、前記底部部材が、前記第 1の物質により、前記基板に接着されることを特徴とするミラーアレイ。
  10. 10.請求の範囲第7項に記載のミラーアレイにおいて、前記第1の側部が、そ の上に第1の金属化層を有し、前記各開孔を通じて前記各山の第1物質と電気的 接触をし、前記第2の側部が、その上に第2の金属化層を有し、前記山全てに共 通して前記第2の物質と電気的接触をすることを特徴とするミラーアレイ。
  11. 11.請求の範囲第11項に記載のミラーアレイにおいて、前記各山の底部部材 が、前記各開孔上で前記第1の物質により前記基板に接着され、前記各開孔は金 属で充填され、各山の前記第1の物質と接触することを特徴とするミラーアレイ 。
JP5507838A 1991-10-18 1992-10-16 圧電及び電気ひずみ作動機 Expired - Lifetime JP2573791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US779,345 1991-10-18
US07/779,345 US5175465A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Piezoelectric and electrostrictive actuators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503689A true JPH06503689A (ja) 1994-04-21
JP2573791B2 JP2573791B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=25116129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507838A Expired - Lifetime JP2573791B2 (ja) 1991-10-18 1992-10-16 圧電及び電気ひずみ作動機

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5175465A (ja)
EP (1) EP0567617B1 (ja)
JP (1) JP2573791B2 (ja)
KR (1) KR970007139B1 (ja)
AT (1) ATE150586T1 (ja)
AU (1) AU648735B2 (ja)
CA (1) CA2096119C (ja)
DE (1) DE69218408T2 (ja)
DK (1) DK0567617T3 (ja)
ES (1) ES2098553T3 (ja)
GR (1) GR3023208T3 (ja)
WO (1) WO1993008609A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260798A (en) * 1989-11-01 1993-11-09 Aura Systems, Inc. Pixel intensity modulator
US5625483A (en) * 1990-05-29 1997-04-29 Symbol Technologies, Inc. Integrated light source and scanning element implemented on a semiconductor or electro-optical substrate
US5966230A (en) * 1990-05-29 1999-10-12 Symbol Technologies, Inc. Integrated scanner on a common substrate
US5283497A (en) * 1992-02-10 1994-02-01 Rockwell International Corporation Electrotiltable material (tilter)
JPH06301069A (ja) * 1993-03-23 1994-10-28 Daewoo Electron Co Ltd アクチュエーチドミラーアレーで用いるためのエレクトロディスプレーシブアクチュエータ
US5708521A (en) * 1993-05-04 1998-01-13 Daewoo Electronics Co., Ltd. Actuated mirror array for use in optical projection system
US5936757A (en) * 1993-10-29 1999-08-10 Daewoo Electronics Co., Ltd. Thin film actuated mirror array
CZ288846B6 (cs) * 1993-10-29 2001-09-12 Daewoo Electronics Co., Ltd. Soustava ovládaných zrcadel tenkého filmu a způsob její výroby
KR0131570B1 (ko) * 1993-11-30 1998-04-16 배순훈 투사형 화상표시 장치의 광로 조절 장치구조
KR0151457B1 (ko) * 1994-04-30 1998-12-15 배순훈 광로조절장치 및 그 제조방법
WO1996000151A1 (fr) * 1994-06-23 1996-01-04 Citizen Watch Co., Ltd. Actionneur piezo-electrique pour tete d'impression a jet d'encre et son procede de fabrication
KR100213281B1 (ko) * 1994-10-31 1999-08-02 전주범 광로조절장치
KR960018646A (ko) * 1994-11-14 1996-06-17 배순훈 광로조절장치의 제조방법
KR100203577B1 (ko) * 1994-12-19 1999-06-15 배순훈 광로조절장치와 그 제조방법
US5593134A (en) * 1995-02-21 1997-01-14 Applied Power Inc. Magnetically assisted piezo-electric valve actuator
US5630440A (en) * 1995-02-21 1997-05-20 Applied Power Inc. Piezo composite sheet actuated valve
KR0159416B1 (ko) * 1995-05-26 1999-01-15 배순훈 광로 조절 장치
KR0177648B1 (ko) * 1995-07-05 1999-05-01 배순훈 프로젝터의 후면투사스크린
KR0164180B1 (ko) 1995-10-27 1999-01-15 배순훈 투사형화상표시장치의 광학계
CN1198037A (zh) * 1997-04-25 1998-11-04 株式会社村田制作所 压电谐振器和使用它的电子元件
US6175182B1 (en) * 1998-03-18 2001-01-16 Penn State Research Foundation Pseudo-shear mode actuator
DE10042893A1 (de) * 1999-08-31 2001-04-26 Kyocera Corp Laminiertes piezoelektrisches Stellglied
US7164221B1 (en) * 1999-10-01 2007-01-16 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same
US6915547B2 (en) * 1999-10-01 2005-07-12 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same
US6437487B1 (en) * 2001-02-28 2002-08-20 Acuson Corporation Transducer array using multi-layered elements and a method of manufacture thereof
US6429574B1 (en) * 2001-02-28 2002-08-06 Acuson Corporation Transducer array using multi-layered elements having an even number of elements and a method of manufacture thereof
US6664717B1 (en) * 2001-02-28 2003-12-16 Acuson Corporation Multi-dimensional transducer array and method with air separation
US6624549B2 (en) * 2001-03-02 2003-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device and method of fabricating the same
JP4015820B2 (ja) * 2001-04-11 2007-11-28 日本碍子株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2004297041A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Denso Corp 積層型圧電体素子
JP4470504B2 (ja) * 2004-02-03 2010-06-02 株式会社デンソー 積層型圧電素子及びその製造方法
JP4483718B2 (ja) * 2005-06-20 2010-06-16 船井電機株式会社 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP5087914B2 (ja) * 2006-12-06 2012-12-05 Tdk株式会社 積層型圧電素子

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1462404C3 (de) * 1966-02-04 1974-06-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur Wiedergabe eines mehrfarbigen Fernsehbildes
US3507984A (en) * 1966-11-17 1970-04-21 Singer General Precision Laser multicolor television display apparatus
US3760096A (en) * 1972-06-26 1973-09-18 S Roth Television receiver including a large screen projection system
US3904274A (en) * 1973-08-27 1975-09-09 Itek Corp Monolithic piezoelectric wavefront phase modulator
US4441791A (en) * 1980-09-02 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror light modulator
US4571603A (en) * 1981-11-03 1986-02-18 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror electrostatic printer
US4491761A (en) * 1981-12-28 1985-01-01 United Technologies Corporation Planar piezoelectric deflector with arrays of alternate piezoelectric effect
US4564782A (en) * 1983-09-02 1986-01-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic filter using multiple thin piezoelectric layers
US4638309A (en) * 1983-09-08 1987-01-20 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator drive system
US4680579A (en) * 1983-09-08 1987-07-14 Texas Instruments Incorporated Optical system for projection display using spatial light modulator device
JPS60177316A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 光偏向装置
US4588268A (en) * 1984-03-12 1986-05-13 Itek Corporation Tip-tilt mirror actuation system having simplified driver circuitry
US4566935A (en) * 1984-07-31 1986-01-28 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4710732A (en) * 1984-07-31 1987-12-01 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4615595A (en) * 1984-10-10 1986-10-07 Texas Instruments Incorporated Frame addressed spatial light modulator
US4655563A (en) * 1985-11-25 1987-04-07 Itek Corporation Variable thickness deformable mirror
US4705361A (en) * 1985-11-27 1987-11-10 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US4859012A (en) * 1987-08-14 1989-08-22 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection networks
US4736132A (en) * 1987-09-14 1988-04-05 Rockwell International Corporation Piezoelectric deformable mirrors and gratings
US4956619A (en) * 1988-02-19 1990-09-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US4856863A (en) * 1988-06-22 1989-08-15 Texas Instruments Incorporated Optical fiber interconnection network including spatial light modulator
JPH0217860U (ja) * 1988-07-20 1990-02-06
US5028939A (en) * 1988-08-23 1991-07-02 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator system
US4932119A (en) * 1989-03-28 1990-06-12 Litton Systems, Inc. Method of making standard electrodisplacive transducers for deformable mirrors
JP2886588B2 (ja) * 1989-07-11 1999-04-26 日本碍子株式会社 圧電/電歪アクチュエータ
US5001681A (en) * 1989-12-21 1991-03-19 Honeywell Inc. Monolaminar piezoelectric bender bar
US5089739A (en) * 1990-03-19 1992-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Laminate type piezoelectric actuator element

Also Published As

Publication number Publication date
CA2096119A1 (en) 1993-04-19
GR3023208T3 (en) 1997-07-30
JP2573791B2 (ja) 1997-01-22
DK0567617T3 (da) 1997-10-06
WO1993008609A1 (en) 1993-04-29
ATE150586T1 (de) 1997-04-15
DE69218408D1 (de) 1997-04-24
EP0567617B1 (en) 1997-03-19
KR970007139B1 (ko) 1997-05-02
EP0567617A4 (en) 1995-06-14
AU648735B2 (en) 1994-04-28
AU2908692A (en) 1993-05-21
US5175465A (en) 1992-12-29
ES2098553T3 (es) 1997-05-01
DE69218408T2 (de) 1997-06-26
KR930703710A (ko) 1993-11-30
EP0567617A1 (en) 1993-11-03
CA2096119C (en) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503689A (ja) 圧電及び電気ひずみ作動機
US7440236B1 (en) Apparatus for insulating and electronically connecting piezoelectric motor in dual stage actuator suspension from the same side of the suspension
US5469302A (en) Electrostrictive mirror actuator for use in optical projection system
US5159225A (en) Piezoelectric actuator
PL179037B1 (pl) Uklad M x N luster wzbudzanych cienkoblonowych PL PL
US4707081A (en) Linear light valve arrays having transversely driven electro-optic gates and method of making such arrays
US4257686A (en) Multiple layer piezoelectric wavefront modulator
US4280756A (en) Piezoelectric bi-morph mirror actuator
US4248504A (en) Piezoelectric wavefront modulator
US20070075417A1 (en) MEMS module package using sealing cap having heat releasing capability and manufacturing method thereof
GB2191014A (en) Spatial light modulator
US4575697A (en) Electrically controlled phase shifter
US20020167712A1 (en) Optical-electrical MEMS devices and method
JPH0737325Y2 (ja) 圧電アクチュエータ
CN109960028A (zh) 光扫描装置
JPS58102576A (ja) 高圧出力の光学結合アイソレ−タ
JPS6279419A (ja) 光シヤツタアレイ電極の配線接続方法
KR970003003B1 (ko) 광로조절장치
JPH0965669A (ja) 圧電アクチュエータ
EP4237898A1 (en) Micromechanical resonator assembly with external actuator
JPS61285421A (ja) 光書込プリンタ
KR950016297A (ko) 광로 조절장치
FR2583889A1 (fr) Modulateur de phase de front d'onde comprenant un grand nombre d'actionneurs et procede de fabrication
JP2001004932A5 (ja)
WO1993024963A1 (en) Electrostrictive sensors and actuators