JPH0650362Y2 - 注出ノズル - Google Patents

注出ノズル

Info

Publication number
JPH0650362Y2
JPH0650362Y2 JP1988139563U JP13956388U JPH0650362Y2 JP H0650362 Y2 JPH0650362 Y2 JP H0650362Y2 JP 1988139563 U JP1988139563 U JP 1988139563U JP 13956388 U JP13956388 U JP 13956388U JP H0650362 Y2 JPH0650362 Y2 JP H0650362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouring
container
tube
content liquid
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988139563U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259158U (ja
Inventor
勲 吉屋
信男 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1988139563U priority Critical patent/JPH0650362Y2/ja
Publication of JPH0259158U publication Critical patent/JPH0259158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650362Y2 publication Critical patent/JPH0650362Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は,内容液攪拌用のボールを内容液と共に収納し
た容器(6)の口部(7)に組付く注出ノズルに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来,例えば,修正液のように比重の異なる複数の液体
を収納した場合,使用前にその複数の液体を良く混合さ
せる必要があるが,その混合を達成し易くするために容
器内にボールを収納したものがある。このボールには,
容器を振ることによって容器内を大きく移動して攪拌機
のはたらきをして,複数の液体をまんべんなく混ぜ合わ
せるものである。
又,一方,従来のスクイズ容器に組付く注出ノズルに
は,容器内の内容液を適量注出するために通路面積の小
さい流通路を形成すべく規制筒を設けたものがある(例
えば,先に本出願人によって出願された実願昭60-10648
3号((実開昭62-13867号公報)))。これは比較的粘
度の高い液体を注出する場合,それまでの組付筒から,
上端に小さな口径の開口部を有する先細形状の注出筒を
立設したのみで,規制筒を持たない注出ノズルにあって
は,注出筒の開口部付近に内容液が滞留し,よって安定
した注出を行い難いことに鑑み創案されたものである。
すなわち,スクイズ容器にあっては容器を押圧すること
によって内容液を注出し,押圧を止めることによって容
器内を負圧として注出を停止するものであるが,規制筒
を持たない注出ノズルにあっては,注出筒の径が開口部
のそれより大きいために負圧の作用によってのみでは内
容液が容器内に戻りきれず,注出ノズルの開口部付近に
滞留してしまうのである。そのため,次に内容液を注出
するために容器を押圧すると,その滞留した内容液がお
なじくその部分に滞留している空気に押されて吹き出
し,その結果,安定した注出を行うことが困難なものと
なる。こうした点を解決するために,開口部の径とほぼ
同じ小さな口径の流通路を規制筒を設けることによって
形成し,これによって押圧を止めた際に容器内に発生す
る負圧で内容液を容器内に戻し,注出ノズルに滞留する
ことを防止したのである(第6図参照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記した安定した注出を達成することの出来る注出ノズ
ルを,攪拌機能を持つボールを収納した容器に組付ける
ことによって,粘度が高く,かつ比重の異なる複数の液
体から成る内容液をうまく混合して適量正確に注出する
ことの出来る注出容器とすることが考えられる。
しかし,そうした場合,新たな問題が発生する。すなわ
ち,内容液の注出は,容器を斜めに傾斜させる場合もあ
るし,又,内容液の残量が少なくなった場合等は,容器
を垂直に逆立姿勢にする場合もある。容器を垂直に逆立
姿勢とした場合には,ボールが規制筒の下端に乗り上
げ,その規制筒の下端開口部を塞いでしまうことにな
る。下端開口部が塞がれた注出容器は当然内容液の注出
を行うことが出来ず,注出容器としてのはたらきをしな
いものとなってします。
本考案は,こうした点に鑑み創案されたもので,使用前
に攪拌を必要とする内容液と,内容液攪拌機能を有する
ボールを収納した容器に,規制筒を有する注出ノズルを
組付けした場合において,その注出ノズルを,常に確実
に内容液の注出を達成し得る構造とすることをその技術
的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのための手段として,内容液攪拌用のボール5を収納
したスクイズ容器6の口部7との組付きを達成する組付
筒1と,その組付筒1から立設され注出開口部8を形成
する注出筒2と,注出筒2内上端部から垂下設され,通
路面積の小さい流通路9を有する規制筒3とから構成し
た。
そして,規制筒3の下端部に,規制筒3下端開口部8が
ボール5によって閉鎖された際でも,規制筒3と容器6
とを連通する連通口4を設けた。
尚,連通口4を有する規制筒3の下端部を外方に湾曲し
ても良い。
〔作用〕
内容液を注出する際,内容液の残量が少ない場合等には
容器6を垂直逆立姿勢にして使用するが,この際,内容
液攪拌用のボール5が規制筒3の下端に乗り,下端開口
部8を閉鎖することになる。しかし,本考案において
は,規制筒3の下端部に連通口4を形成しているので,
その連通口4から内容液が規制筒3内に流入し,開口部
8から確実に注出される(第5図参照)。
〔実施例〕
第1図および第2図に本考案の一実施例を示す。容器6
は可撓性合成樹脂製で,その口部7にキャップ10と螺合
組付きする螺条を螺設している。注出ノズルは,その組
付筒1が口部7内に嵌入して組付くものである。組付筒
1の上端からは,先細りで上端面に開口部8を有する注
出筒2を立設している。又,組付筒1上端部外周面には
フランジを周設し,容器口部7との組付限位置を設定し
ている。
規制筒3は注出筒2内の上部から垂下設された形態で設
けられ,規制筒3によって形成される流通路9の口径は
開口部8の口径と等しく設定されている。勿論,開口部
8と流通路9の口径が多少異なることは差支えない。
連通口4は,規制筒3の下端部に割溝状に四本形成され
ている。この連通口4の数および大きさは,規制筒3下
端開口部8がボール5によって閉鎖された場合であって
も内容液が充分規制筒3内に流入する程度に適宜設定さ
れるものである。従って,その数や大きさ限定されな
い。又,その形状も,本実施例においては割溝状として
いるが,単なる孔であっても良く,要は,規制筒3の下
端開口部8がボール5によって閉鎖された場合に,容器
6内と規制筒3内とを連通するものであれば良いのであ
る。
第3図および第4図に他の実施例を示す。これは,四本
の連通口(割溝)4を形成した規制筒3の下端部を,外
方に湾曲させたものである。こうすることによって,内
容液の規制筒3内への流入を達成し易くすると共に,ボ
ール5を規制筒3下端開口部8に乗載し易くしてボール
5の移動を少なくし,よって使用感を良くするものであ
る。
〔考案の効果〕
このように本考案は,規制筒下端部に連通口を形成した
ので,容器を垂直逆立姿勢で使用した際に容器内のボー
ルが規制筒下端開口部を閉鎖しても,内容液はそのボー
ルによって閉鎖されることのない連通口から規制筒内に
流入し,よっテ,あらゆる使用形態において常に内容液
を確実に注出させることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図,第2図はその
規制筒の底面図,第3図は他の実施例を示す断面図,第
4図はその底面図,第5図は本考案の作用を示す説明
図,第6図は従来例を示す断面図である。 符号の説明 1:組付筒,2:注出筒,3:規制筒, 4:連通口,5:ボール,6:容器, 7:口部,8:開口部,9:流通路, 10:キャップ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内容液攪拌用のボール(5)を収納したス
    クイズ容器(6)の口部(7)に組付く注出ノズルであ
    って, 前記口部(7)との組付きを達成する組付筒(1)と, 該組付筒(1)上端から立設され注出開口部(8)を形
    成する注出筒(2)と, 該注出筒(2)内上端部から,通路面積の小さい流通路
    (9)を形成すべく垂下設された規制筒(3)とから構
    成し, 該規制筒(3)の下端部に,該規制筒(3)の下端開口
    部(8)が前記ボール(5)によって閉鎖された際にお
    いても容器(6)内と連通する連通口(4)を形成して
    成る注出ノズル。
  2. 【請求項2】連通口(4)を有する規制筒(3)の下端
    部を外方に湾曲して成る請求項1記載の注出ノズル。
JP1988139563U 1988-10-26 1988-10-26 注出ノズル Expired - Lifetime JPH0650362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988139563U JPH0650362Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 注出ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988139563U JPH0650362Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 注出ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259158U JPH0259158U (ja) 1990-04-27
JPH0650362Y2 true JPH0650362Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31402938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988139563U Expired - Lifetime JPH0650362Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 注出ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650362Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087820A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toppan Printing Co Ltd ノズルヒンジキャップ
JP2013180765A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Kao Corp ノズルキャップ付き容器
JP6568341B2 (ja) * 2014-07-30 2019-08-28 株式会社吉野工業所 中栓を有する注出容器
JP6785155B2 (ja) * 2016-12-28 2020-11-18 株式会社吉野工業所 中栓を有する注出容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3911991Y1 (ja) * 1962-08-27 1964-05-07
JPS4923695U (ja) * 1972-06-06 1974-02-28
JPS597075U (ja) * 1982-06-30 1984-01-18 ぺんてる株式会社 弁付塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259158U (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650362Y2 (ja) 注出ノズル
JPH084457Y2 (ja) 注出ノズル
JP2574624Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH1159717A (ja) 液垂れ防止付注出栓
JPH09118338A (ja) 吸気口を備えた壜およびその補助口
JP2549080Y2 (ja) 注出ノズル
US2739740A (en) Pouring spout
JPH0344678Y2 (ja)
JPS6240913Y2 (ja)
JPH0728130Y2 (ja) 容器の液体注出具
JP2537178Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0531090Y2 (ja)
JPH0752048Y2 (ja) カップ付スクイズ容器
JPS6219559Y2 (ja)
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JPH09255048A (ja) 二液混合容器
JPS5938387Y2 (ja) 液体充填用ノズル
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0752030Y2 (ja) スクイズ容器
JPH0331738Y2 (ja)
JPH0748531Y2 (ja) 計量注出容器
JPH0734859Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6340461Y2 (ja)
JP2568985Y2 (ja) 液体注出容器
JPS5811739Y2 (ja) 混合容器