JPH06503275A - マガジン係止機構を有するステープラ - Google Patents

マガジン係止機構を有するステープラ

Info

Publication number
JPH06503275A
JPH06503275A JP5504681A JP50468193A JPH06503275A JP H06503275 A JPH06503275 A JP H06503275A JP 5504681 A JP5504681 A JP 5504681A JP 50468193 A JP50468193 A JP 50468193A JP H06503275 A JPH06503275 A JP H06503275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
slider
locking
stapler
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504681A
Other languages
English (en)
Inventor
ブック, マンフレート
ヴァンナー, カール
シュミット, ヴォルフガング
クレンツラー, エルンスト
クライアー, クラウス
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH06503275A publication Critical patent/JPH06503275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/16Staple-feeding devices, e.g. with feeding means, supports for staples or accessories concerning feeding devices
    • B25C5/1606Feeding means
    • B25C5/1617Feeding means employing a spring-loaded pusher
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/001Nail feeding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 マガジン係止機構を有するステープラ 背景技術 本発明は請求項1の前半部に記載した形式のステープラから出発する。ドイツ連 邦共和国登録実用新案第8703691号によれば、マガジンスライダの取っ手 に横方向の圧力を作用させ2次いでスライダを引き出すことによって、マガジン を開くことができるステープラが公知である。しかしながらこのマガジンにおい ては、開(ときに比較的に大きな力を作用させないと、必要なマガジン閉鎖力を 生ぜしめる係止ばねを変位させることができない。
発明の効果 これに対し、請求項1に記載した特徴を有する本発明によるステープラは、突き 出し通路への大きなマガジン閉鎖力を減少させることなしに、わずかな力で開( ことができるという利点を有している。マガジンは取っ手に簡単な引き力を作用 させることによって開くことができる。この場合マガジン係止機構の手による開 き力は係止ばねによって生ぜしめられるマガジンスライダに対する閉鎖力よりも 著しく小さい。
請求項2以下に記載した手段によって請求項1に記載したステープラを更に改善 することが可能である。
可動の切り替え部材が2つの区分を有していて、一方の区分だけが対応係止部材 を係止ばねと接触させ、他方の区分は対応係止部材を可動にするようにすると。
特に有利である。また、対応係止部材をころとして構成することも有利である。
対応係止部材をスライダ内にしゅう動方向に対して横方向に運動可能に支承する ことは、切り替え部材の構成と相まって、マガジンの必要な開き力を所望のわず かなものにする。切り替え部材の保持区分と切り欠き部との間の突起はその高さ によって、マガジンを開く場合に加えられる力を決定する。したがってこの突起 は小さくするのがよい。マガジンが閉じられている状態において、所属の対応係 止部材をつかんでいる係止ばねはスライダに大きな閉鎖力を作用させる。このこ とは、突き出し通路が正常な作業中に完全に閉じられたままであるが、突き出し 通路内の綴じ針を締め付けるスライダは損傷を避けるために弾性的逃げ運動を行 うことができるという利点をもたらす。スライダの切り欠き部を保持区分の手前 (マガジンの係止側端部の方に見て)配置すると、マガジン係止機構を開(ため の力の方向とマガジンを開くための力の方向とが同じになる。マガジンを開くた めの取っ手は切り替え部材に直接に配置し、スライダに対して相対的に必要な切 り替えストロークだけしゅう動可能に支承しておくのがよい。最後に、取っ手内 に小さな係止ばねを設けておくとマガジンが完全に押し込まれる前に切り替え部 材がその係止位置に達することはない。
図面 本発明の1実施例が図面に示されており、以下においてはこの実施例について詳 細に説明する。
第1図は本発明によるステープラの全体図を示し。
第2図は第1図若しくは第3図の■−■線に沿って断面してマガジン係止機構を 示し、第3図は第2図の■−■に沿った断面を示し、第4図は第1図の■−■線 若しくは第5図のrV−rV線に沿って断面して開かれたマガジン係止機構を示 し、第5図は第4図のV−V線に沿った断面を示す。
実施例の説明 ステープラはケーシング1内に特に電流の流れるコイルによってモータ駆動され る突き出し部材2を有しており、これは突き出し通路3内で案内されている。
突き出し通路3はマガジン4内にまで延びており、開口部5で終わっている。マ ガジン4は前方の突き出し通路3の近(で、ケーシングに定置のビン8が貫通し ている長孔7によって、鉛直方向に一定限度移動可能に支承されている。突き出 し通路3とは逆の側に後端部においてマガジン4は水平の軸9を中心にして旋回 可能にケーシング1に結合されている。
マガジン4は大体において、U字形の、ケーシング1に結合されていてかつ突き 出し通路3に対して相対的に運動不能な第1のマガジン部分11と、このマガジ ン部分内に係合しているスライダ12とから成っている。第1図においてはマガ ジン部分11について特に側壁13の一方を見ることができる。マガジン部分1 1とスライダ12との間に形成されている中間スペース内でステープラ作業に使 用される綴じ針14が案内されている。マガジン4は側方をケーシング部分15 によって覆われている。ケーシング部分15はマガジンの端部にまでは達してお らず、スライダ12と結合されている取っ手16のところにまでしか達していな い。取っ手16は2つの面が開いている箱の形状を有しており、第1図において はその一方の側壁17を見ることができる。要するに取っ手16は、スライダ1 2を突き出し通路3から後方に引き出すために、外方から自由にアプローチ可能 である。
定置のマガジン部分11には、2つの後方に向かって突出している係止ばね18 (第2図〜第4図参照)が固定されており、これらの係止ばねはそれぞれ折り曲 げられた端部19を有している。スライダ12は平らな底板20を有しており、 この底板上に対応係止部材22を支承する支承フレーム21が取り付けられてい る。対応係止部材22は直立しているころとして構成されている。ころに対して 90°倒したスライダ12のしゅう動方向でころは移動不能である。スライダ1 2は上方に向かって蓋板23によって閉じられており、この蓋板はころ22の脱 落も防止する。
スライダ12の底板20と蓋板23との間で、ころ22の高さのところに切り替 え部材25が配置されている。この切り替え部材は、突き出し通路3の方の端部 に、側方に突出している突起24を有している。これらの突起はその都゛度支承 フレーム21の内方に突出しているカラー37の背後に係合する(第4図参照) 。切り替え部材25は上下に2つの切り替え板を有しており、これらの切り替え 板はそれぞれ対をなして向き合って配置されている保持区分26を有しており。
これらの保持区分はころ22を係止ばね18に接触した状態に保つ。突き出し通 路3へ向かう方向で保持区分26に続いて、切り替え部材25は斜めの切り欠き 部27を有しており、これらの切り欠き部内に、マガジン係止機構が開かれる場 合に、ころ22が入り込むことができる(第4図参照)。保持区分26と切り欠 き部27との間にはそれぞれ小さな突起28が配置されている。切り替え部材2 5は両方の切り替え板の間を鉛直に延びるウェブ29を有しており、このウェブ は取っ手16の溝30内に押し込まれている(第4図及び第5図参照)。切り替 え部材25はこれによって取っ手16と不動に結合されている。切り替え部材2 5及び取り手16はスライダ12に対して相対的に。
対応係止部材22の直径よりも幾分か大きい切り替えストロークだけしゅう動可 能である。取っ手16は側壁17の下縁左側及び右側に縦溝31を有しており。
これらの縦溝によって底板20に沿って長手方向にしゅう動可能に案内されてい る。取っ手16の両方の側壁17を結合している底部分32には小さな係止ばね 33が配置されていて、その係止突起34は底板20の後方の端縁35と協働す る(第3図及び第5図参照)。
第2図及び第3図においてはマガジン係止機構は閉じられている。ころ22は切 り替え部材25の保持区分26に支えられている。他面においてころ22は係止 ばね18に接触しており、係止ばねはその端部19でころ22をつかんでいる。
係止ばね18は取っ手16の側壁17の近くを延びており、外方に向かって幾分 か変位することができる(第4図も参照)。要するに、対応係止部材22を内部 に支承しているスライダ12はこのマガジン状態では係止ばね18の大きな抵抗 を克服しなければ、定置のマガジン部分11から後方に引き出すことができない 。スライダ12はマガジン部分11内で係合作用によってではなしに、単に力の 作用で保持されており、したがって突き出し通路3内で綴じ針14を締め付ける 場合に、スライダ12は弾性的に幾分か後方に逃げることができ、突き出し通路 内での損傷が避けられる。しかしながらばね端部19によるマガジン閉じ力は、 マガジンが作業中にひとりでに開くことがない程度に大きい。マガジン係止機構 の閉じ状態のためのストツパとして、底板20の端縁35が役立ち、この端縁は この状態では取っ手16の後壁36に直接に支えられている。
マガジンを開くために、取っ手16が突き出し通路3から離れて第4図及び第5 図に示した位置に引かれる。この場合対応係止部材22は切り替え部材25の突 起28を越えて滑り、切り欠き部27内に達する。
係止ばね18は取っ手16の側壁17に向かって外方に僅かに逃げる。取っ手1 6を引き出す場合、取っ手16と切り替え部材25とだけがしゆう動する。スラ イダ12自体は最初は支承フレーム21及び対応係止部材22とともに、もとの 位置にとどまる。ところで対応係止部材22が切り欠き部27内に達すると(第 4図及び第5図参照)、取っ手16を更に引くことによって、スライダ12をマ ガジン係止機構の抵抗なしに、マガジン部分11から引き出すことができる。こ の場合切り替え部材25の突起24は底板20と結合されている支承フレーム2 1を引く。
マガジン4を閉じる場合、係止ばね33は、取っ手16のしゅう動の際に係止突 起34がスライダ12の底板20の端縁35に当て付けられるようにする。これ によって、まずスライダ12がその終端位置にまで押し込まれ1次いで取っ手1 6がスライダに対して相対的にしゅう動することになる。このようにしてマガジ ンはいつでもわずかな力で閉じることができる。すなわち対応係止部材22はま だ切り欠き部27内にあって、係止ばね18の抵抗を受けずに押し込むことがで きる。次いで初めて対応係止部材は切り替え部材25によって外方に押されて、 係止ばね18に押し付けられる。
マガジン4を開く場合に克服しなければならない開き力は、突起28の高さと、 係止ばね18のその延び方向に対して横方向つまり比較的に容易に変位できる方 向でのばね力とによって決定される。これに対しマガジン4の閉じ力は、対応係 止部材22の回りの端部19のつかみ角度の大きさと、係止ばね18のばねこわ さとによって決定される。これによって、ステープラの各型について、操作を容 易にするのに適した閉じ力と同時にわずかな開き力を選定することができる。
に−一 フロントページの続き (72)発明者 シュミット、 ヴオルフガングドイツ連邦共和国 D−702 4フィルダーシュタット 4 ロイテシュトラーセ 55(72)発明者 クレ ンツラー、 エルンストドイツ連邦共和国 D−7022ラインフェルデンーエ ヒターデインゲン 3 オーバーリンシュトラーセ 14 (72)発明者 クライア−9クラウスドイツ連邦共和国 D−7000シュツ ットガルト 1 アウグステンシュトラーセ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ケーシング(1)と,綴じ針(14)を収容するためのマガジン(4)とを 有するステープラであって,マガジンはケーシング(1)に固定されたマガジン 部分(11)とこのマガジン部分に対して相対的に可動なスライダ(12)とを 有しており,これらのマガジン部分とスライダとの互いに解離可能に係合する係 止部材は少なくとも1つの係止ばね(18)なかんずく板ばねと,少なくとも1 つの対応係止部材(22)とを有していて,可動のスライダ(12)を不動のマ ガジン部分(11)に対して固定する形式のものにおいて,少なくとも1つの対 応係止部材(22)が係止ばね(18)に対して相対的に可動に支承されており ,対応係止部材の支承機構内での可能な位置は,スライダ(12)に対して相対 的に一定限度可動な切り替え部材(25)の位置によって決定されることを特徴 とするステープラ。
  2. 2.切り替え部材(25)が,対応係止部材(22)を係止ばね(18)との接 触状態に保つ保持区分(26)と,切り欠き部(27)とを有しており,切り欠 き部は対応係止部材(22)を係止ばね(18)に対して相対的に可動であるよ うにすることを特徴とする請求項1記載のステープラ。
  3. 3.対応係止部材(22)がころとして構成されていることを特徴とする請求項 1又は請求項2記載のステープラ。
  4. 4.対応係止部材(22)がスライダ(12)内でスライダのしゅう動方向に対 して横方向に可動に,しかしスライダのしゅう動方向では不動に支承されている ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のステープラ 。
  5. 5.切り替え部材(25)が保持区分(26)と切り欠き部(27)との間に少 なくとも1つの突起(28)を有していることを特徴とする請求項1から請求項 4までのいずれか1項に記載のステープラ。
  6. 6.係止ばね(18)がマガジン(4)の係止状態で対応係止部材(22)と協 働してスライダ(12)に閉じ力を作用させることを特徴とする請求項1から請 求項5までのいずれか1項に記載のステープラ。
  7. 7.係止ばね(18)がその端部(19)で所属の対応係止部材(22)をつか むことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のステープ ラ
  8. 8.係止ばね(18)が不動のマガジン部分(11)に配置されていることを特 徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のステープラ。
  9. 9.切り替え部材25の切り欠き部(27)が,マガジン(4)の係止側の端部 の方向に見て,保持区分(26)の手前に配置されていることを特徴とする請求 項1から請求項8までのいずれか1項に記載のステープラ。
  10. 10.切り替え部材(25)に取っ手(16)が固定されており,この取っ手は 切り替え部材と一緒にスライダ(12)に対して相対的に切り替え部材(25) の必要な切り替えストロークだけしゅう動可能であることを特徴とする請求項1 から請求項9までのいずれか1項に記載のステープラ。
  11. 11.取っ手(16)内に,スライダ(12)に作用する小さな係止ばね(33 )が配置されており,この係止ばねは,閉じ過程の際に,マガジンが係止位置に 押し込まれる前にマガジンを閉じるようにすることを特徴とする請求項1から請 求項10までのいずれか1項に記載のステープラ。
JP5504681A 1991-09-30 1992-09-17 マガジン係止機構を有するステープラ Pending JPH06503275A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4132455A DE4132455A1 (de) 1991-09-30 1991-09-30 Eintreibgeraet mit magazinverschluss
DE4132455.2 1991-09-30
PCT/DE1992/000793 WO1993006971A1 (de) 1991-09-30 1992-09-17 Eintreibgerät mit magazinverschluss

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503275A true JPH06503275A (ja) 1994-04-14

Family

ID=6441764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504681A Pending JPH06503275A (ja) 1991-09-30 1992-09-17 マガジン係止機構を有するステープラ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0559861B1 (ja)
JP (1) JPH06503275A (ja)
BR (1) BR9205394A (ja)
DE (2) DE4132455A1 (ja)
WO (1) WO1993006971A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6609646B2 (en) 2001-02-08 2003-08-26 Black & Decker Inc. Magazine assembly for fastening tool
US6679413B2 (en) 2001-02-08 2004-01-20 Black & Decker Inc. Magazine assembly for fastening tool

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058114A (en) * 1962-10-16 Haubold
US2501564A (en) * 1945-12-12 1950-03-21 Charles B Goodstein Staple feed for fastener applying machines
NL292697A (ja) * 1963-03-06
DE8703691U1 (ja) * 1987-03-12 1988-07-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De

Also Published As

Publication number Publication date
BR9205394A (pt) 1994-06-21
WO1993006971A1 (de) 1993-04-15
DE59202819D1 (de) 1995-08-10
EP0559861B1 (de) 1995-07-05
EP0559861A1 (en) 1993-09-15
DE4132455A1 (de) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5522533A (en) Magazine for use with fastener driving tool
AU665215B2 (en) Manual staple gun
US7387351B2 (en) Storage device and door holder for same
TWI468266B (zh) 以彈簧致動之鉗式釘書機
KR960703053A (ko) 수동 분리부를 구비한 전방 작동식 체결 장치(forward acting, staple machine with passive release)
US7258153B2 (en) Auto-reversible folding door
US20060102688A1 (en) Desktop stapler striker/anvil alignment system
JPH04314640A (ja) 自動車用の灰皿、保管ボックス又はこれと類似の容器
US5741055A (en) Drawer for a hard disk drive
US4353157A (en) Clip driver
JPH07124874A (ja) ステープル留めプライア
CN217705195U (zh) 一种打印机结构
JPH06503275A (ja) マガジン係止機構を有するステープラ
JPS6190053U (ja)
TWI272164B (en) Stapler
JPS634278Y2 (ja)
US5330280A (en) Filing apparatus of both-side opening/closing type
CN210436539U (zh) 一种组合式双向侧抽机构以及注塑模具
JPH11348566A (ja) 車両用サンシェード装置
JP4959992B2 (ja) 毛抜
JP3593339B2 (ja) キャビネットの引出し
JPH0547088Y2 (ja)
JPH058885Y2 (ja)
WO1997035800A1 (fr) Procede et appareil pour pincer des materiaux en feuilles
CN217399146U (zh) 一种送珠夹机构