JPH06502763A - 細胞外タンパク質の沈澱方法 - Google Patents

細胞外タンパク質の沈澱方法

Info

Publication number
JPH06502763A
JPH06502763A JP3518101A JP51810191A JPH06502763A JP H06502763 A JPH06502763 A JP H06502763A JP 3518101 A JP3518101 A JP 3518101A JP 51810191 A JP51810191 A JP 51810191A JP H06502763 A JPH06502763 A JP H06502763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
weight
solution
fermentation broth
proteases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3518101A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァイス、アルブレヒト
ベルケ、ヴォルフガング
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH06502763A publication Critical patent/JPH06502763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/36Extraction; Separation; Purification by a combination of two or more processes of different types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/814Enzyme separation or purification
    • Y10S435/815Enzyme separation or purification by sorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞外タンパク質の沈澱方法 本発明は、発酵ブイヨンから細胞外タンパク質を精製および分離する方法に関す る。本発明はとりわけ、着色および有臭物質を除去して、酵素を固体形態で分離 する方法に関する。
多くの酵素、特に加水分解酵素、例えばプロテアーゼ、アミラーゼまたはリパー ゼは、微生物による発酵によって製造される。適当な微生物および製造方法は、 例えば以下の特許および特許出願に記載されている: ドイツ連邦共和国特許第 1800508号、ドイツ連邦共和国特許第2224777号、ドイツ連邦共和 国特許第2551742号、米国特許第3827938号、国際特許出願公開8 8101293号、ドイツ連邦共和国特許第1807185号、米国特許第37 40318号、ドイツ連邦共和国特許第2334463号、ドイツ連邦共和国特 許第2026092号、欧州特許第0232169号、欧州特許第022092 1号、欧州特許第0247647号および欧州特許第0246678号。
酵素溶液の多くの適用において、例えば酵素溶液を液体洗剤中で使用する場合に 、濃色の不純物、または臭気の強い不純物は許容できない。従って、酵素の工業 的製造において、不純物は沈澱法により除去される傾向にある。しかし、既知の 沈澱法は、良好な色を達成するためには、多量の収量の損失を容認しなければな らないという欠点を有する。そのような問題を克服するために、ドイツ連邦共和 国特許出願P3911099.0号には、発酵により製造した酵素溶液にマスキ ング剤を加えた後、相互に沈澱を形成する2種の水溶性イオン性化合物を任意の 順序で加え、要すれば他の吸着剤(例えば活性炭)も加えて沈澱を形成すること から成る沈澱方法が記載されている。
ドイツ連邦共和国特許出願DE3821151号によると、臭気を弱め、色を改 良するための添加剤を、発酵ブイヨンおよび/または酵素溶液に入れる。
同様の方法はドイツ連邦共和国特許出願P3930284.9号にも記載されて おり、それによると、選択的な吸着剤として、真菌、植物および/または細菌の 細胞、またはそのような生物体の細胞壁片を発酵ブイヨンに加える。ドイツ連邦 共和国特許出願P3915277.4号にも同様の方法が記載されており、それ によると、アルミニウム塩の酸性水溶液および要すれば他の沈澱剤を、酵素溶液 にpH5〜11で加え、水溶性成分を分離し、マスキング剤(例えばホウ素の酸 など)は沈澱後に加える。
上記方法はいずれも、望ましくない成分を吸着剤表面に結合させるか、またはそ の場で生成する吸着剤の沈澱と共に沈澱させることによって、純度の改良された 酵素溶液を得るという考えに基づいている。それらの方法によると、非常に純度 の高い酵素溶液を得ることができるが、投入量が多ければ酵素収率は自から低下 し、良好な品質と量との間の妥協が常に必要である。
一方、不都合な不純物よりもタンパク質そのものの沈澱によって、発酵液からタ ンパク質を分離し得ることが既に知られている。しかし、通常の沈澱剤を通常の 濃度で使用すると、不純物が共に沈澱するので、所望の純度を達成することはで きない。
本発明は、発酵ブイヨン中に明らかに遍在し、濃縮沈澱を妨害するある種の物質 を、吸着剤で予め処理して除去すれば、タンパク質(特に加水分解酵素)の濃縮 沈澱が可能であるという驚(べき知見に基づく。
従って、本発明は、濾過した発酵ブイヨンから、微生物の細胞外タンパク質を分 離する方法であって、最初の工程において、タンパク質の沈澱を妨害する物質を 固体吸着剤によって除去し、得られた溶液を濃縮して、タンパク質含量を約30 〜40重量%とし、その後、タンパク質をpH6〜10で沈澱させ、分離するこ とを含んで成り、要すれば、タンパク質沈澱剤を加えて沈澱を促進する方法に関 する。
本発明の方法によると、微生物による発酵によって製造し、および発酵ブイヨン 中に細胞外タンパク質として存在する多くのタンパク質を精製することが可能で ある。例えば、特に酵素の製造(例えばプロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ 、キシラナーゼ、ペントサナーゼまたはリパーゼの製造)のために本発明の方法 を用いることができる。本発明の方法は、プロテアーゼ、特にアルカリ性プロテ アーゼ、例えばセリンプロテアーゼの製造のために特に適当である。
本発明の方法に適当な発酵液は、微生物(例えば細菌または真菌)の培養、とり わけバチルス株、例えばバシラス・サチリス(Bacillus 5ubtil is)、バシラス・リヘニフォルミス(B 、 1ichenifor+*is )、バシラス・レンッス(B、 1entus)などの株の培養によって得たも のであることが好ましい。
本発明によると、発酵ブイヨンをまず吸着剤で処理する。この目的のために、吸 着剤を通例、タンパク質溶液に対して0.5〜10重量%の量で加える。適当な 吸着剤の例は、シリケート含有吸着剤、例えば層状シリケート、特にベントナイ トである。ベントナイトの中では、酸活性化ベントナイトが特に適当である。
すなわち、モンモリロナイト指数が70であり、粉末度が93%〈100μであ る酸活性化ベントナイトを、特に好ましいベントナイトとして使用し得る。
ベントナイトの代わりに、またはベントナイトに加えて、酸化アルミニウム水和 物、または通例、中性付近のpHのタンパク質溶液中で分離し得る沈澱を形成す るアルミニウム塩を、沈澱剤として使用してもよい。アルミニウム塩としては、 アルミニウムヒドロキシクロリドを使用することが好ましい。本発明において、 アルミニウムヒドロキシクロリドとは、アルミニウムのクロロヒドロキシ化合物 、例えば結晶水2〜3モルを有するAlt(OH)scrであると理解される。
好ましい材料は、例えば水の精製に使用するような工業用のものである。pH値 を中性範囲に上昇すると水酸化アルミニウムの沈澱を生成する他の水溶性アルミ ニウム塩も適当である。本発明に従って使用するアルミニウム塩は、酸性水溶液 の形態で酵素溶液に加える。そのような酸性溶液のpHは3〜4、濃度は10〜 50重量%である。濃度約20重量%の溶液が好ましいということもわかった。
更に、アルミニウムヒドロキシクロリドは、粉末の形態で酵素溶液に直接混ぜ込 んでもよいが、好ましさは劣る。
この沈澱工程中、酵素溶液のpH値は5〜11、好ましくは5〜8の範囲とすべ きである。なぜなら、そのようなpH範囲外では、酵素の安定性に悪影響が及び 得ることに加えて、沈澱が部分的に再度溶解し得るからである。従って、沈澱剤 の添加時に、pHが確実に5未満とならないようにすることが重要である。その ために例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのようなアルカリ性溶液 を加え得る。緩衝液を加えてもよいが、それは沈澱剤に適合するものであるべき である。
アルミニウム塩の使用量は、達成しようとする精製の程度に応じて決定する。
多くの工業的用途のためには、1〜5重量%の量が好ましいと考えられるが、よ り少ない量、例えば0.5重量%未満でも精製効果は得られる。より多い量、例 えば10重量%までの量で使用してもよいが、しばしば経済的理由から好ましく ない。
本発明の他の一態様においては、沈澱のために不溶性カルシウム塩を使用しても よい。リン酸カルシウムをタンパク質溶液中にその場で生成することが好ましい 。
カルシウムとリンとのモル比が1.7〜2.5+1となるようにカルシウム塩と リン酸塩との比を選択することが好ましい。主に無定形の構造で、表面積の広い リン酸カルシウム(沈澱させる着色不純物のための好ましい吸着剤)がそのよう な条件下に生成することがわかった。沈澱剤の量は、酵素溶液に対して通例0. 5〜20重量%である。
前記吸着剤に加えて、またはその代わりに使用し得る他の吸着剤は、活性炭であ る。
本発明の他の態様においては、沈澱前または沈澱後に酵素溶液にマスキング剤を 加え得る。マスキング剤を沈澱前に加えると、酵素活性の損失が少ないので好ま しい。
マスキング剤としては、ホウ素の酸および亜硫酸並びにそれらのアルカリ金属塩 を加え得る。その添加量は酵素溶液に対して0.5〜5重量%、好ましくは1〜 3重量%であり、より多くの量は、主として経済的な理由により不適当である。
適当なホウ素の酸は、ホウ酸、メタホウ酸および/または五ホウ酸である。従っ て、特に適当なアルカリ金属塩は、ホウ酸ナトリウム、メタホウ酸ナトリウム、 ホウ砂または五ホウ酸ナトリウムである。亜硫酸ナトリウムも適当である。
前記マスキング剤と共に、またはその代わりに使用し得る他の適当なマスキング 剤は、炭素原子3〜10個を有するジカルボン酸および/またはヒドロキシカル ボン酸である。ヒドロキシジカルボン酸、特にクエン酸、酒石酸およびそれらの 異性体が好ましい。添加量は1〜5重量%である。この場合も、より多量の添加 は、工業的効果が減刑するからではなく、主に経済的理由により不適当である。
吸着剤で処理した後、酵素溶液を濃縮する。タンパク質含量を40〜50重量% に調節することが好ましい。pHは、中性付近にすべきである。pHを7.5〜 9に調節することが好ましい。このことは、とりわけ加水分解酵素、特にプロテ アーゼに対して当てはまる。
濃縮した酵素溶液の調製のためには、種々の方法が当業者に知られている。すな わち、マイクロ濾過および/または限外濾過を行うことができ、その前または後 に(例えば薄層蒸発器内で)減圧下に水を蒸発させることによって、得られる酵 素溶液の濃度を更に高めることができる。特に好ましい一方法においては、酵素 溶液をマイクロ濾過および限外濾過によってまず前精製し、次いで沈澱させ、最 後に蒸発により濃縮する。この方法においては、とりわけドイツ連邦共和国特許 出願DE3730868号に記載のように、マイクロ濾過および限外濾過を行う 。
この特許出願には、タンデムに配置した少なくとも2個のモジュールの各段階に 多孔買膜を取り付けたものを用いて十字流マイクロ濾過および/または限外濾過 を行うことによって、発酵ブイヨンから、生物工学的に製造した有用材料を分離 する方法であって、各モジュールの透過液側に、大気圧よりも高い異なる圧力を 適用する方法が記載されている。この方法を実施するためには、マイクロ濾過に おける十字流速は4翼/秒を越えることが好ましく、膜材料としては、担体に担 持した酸化アルミニウム、炭化ケイ素または二酸化ジルコニウムのような無機物 質を使用することが好ましい。
本発明の方法の前記工程において調製した濃縮タンパク質溶液を、最後に沈澱工 程に付す。この目的のために、溶液をその凝固点程度に冷却し、および/または 溶液を静置することによって、タンパク質を、他の物賀の不存在下に沈澱させる 。すなわち、多(の場合、溶液を+5℃に冷却し、単に一晩静置すれば充分であ る。
濃縮したタンパク質溶液にタンパク質沈澱剤を加え、次いでタンノくり質を沈澱 させるということも、当然可能である。しかし、この方法が特に好ましいという わけではない。適当なタンパク質沈澱剤は、例えば、可溶性アルカリ金属塩(1 〜5重量%の量で使用し得る)、水混和性有機溶媒(5〜20重量%の量で使用 し得る)または水溶性ポリマー(0,1〜5重量%の量で使用し得る)である。
好ましい可溶性アルカリ金属塩は、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化カル シウムなどで゛ある。適当な水混和性溶媒は、−価および二価のアルコール、例 えばエチレングリコール、プロピレングリコール、もしくはメタノール、エタノ ール、またはアセトンである。適当な水溶性ポリマーは、ポリエチレングリコー ルまたはポリアクリルアミドである。
本発明の方法によって得た沈澱したタンパク質は、通常の方法で更に加工し得る 。すなわち、そのようなタンパク質から、水性または水性−有機性のタンノくり 質溶液、例えば高濃度酵素溶液を調製し得る。また、沈澱したタンノくり質を乾 燥するか、または添加剤と組み合わせることによって、固体生成物、例えば固体 酵素製剤を調製してもよい。
衷臭燃 バシラス・レンツスの細胞外プロテアーゼを産生ずるバシラス・リヘニフオルミ ス株による発酵により、比プロテアーゼ活性34850HPE/9の発酵ブイヨ ン2001を調製し、下記のように更に処理した:マイクロ濾過 装置: 種類: チューブモジュール パイロットプラント2S151、テツクセプ(TECH3EP、フランス)製 フィルター面積+ 2X3.4.2(タンデムの2個のモジュール)膜材料・  タイプM14、グラファイトに担持した酸化ジルコニウム分離限界: 0.14 μ票 操作条件・ 操作温度: 40℃ 残留液のpH+ 8(30%NaOHで調節)残留液の十字流:4.81/秒( =75m’/時)残留液の流入: 100O1/時 平均経膜圧 0.5バール(各モジュールに対し、透過液圧を調節することによ って調整) 沈澱剤の添加ニ ブロチアーゼ溶液に、アルミニウムオキシドクロリド水和物[ロクロン(LOC RON。
商標)を509/lの量で加えた。水酸化ナトリウムでpH8,0に調節した。
前希釈: 培養液200Iを塩溶液(NaC1,工業用90%)140I!で希釈して、固 体含量および粘度を低下した。
塩濃度・10g/l 希釈γ:0.59 透析濾過。
調節した濃度ファクター70.59で、残留液に塩溶液(Na(J)を全部で8 50aIえた。
塩濃度: 10g/l 相対透析濾液体積:4.251/1 透過液流密度+ 291/冨2時 濃縮: 最終的に、残留液を1701に濃縮した。
濃縮γ:1.2 結果・ 透析濾過および濃縮後に、全部で10201の酵素含有透過液を得た。
比プロテアーゼ活性: 4520HPE/9限外濾過 装置: 種類二 ミリポア(Millipore)スパイラルモジュールフィルター面積 :5.6.” 膜材料: ポリスルホン 分離限界+ 10000ダルトン 操作条件: 操作温度: 25℃ 残留液の流入:250O1/時 平均経膜圧: 1バール 濃縮: 約301になるまで濃縮を続ける。これは、ファクター34の体積減少に相当し 、最初の培養液量に対しては、濃縮76.6である。
濃縮中に、透過液流密度は201/m”時から51/菖”に低下する。
結果: 301濃縮液 比プロテアーゼ活性: 112000HPE/g加熱濃縮 装置: 種類: α−ラヴアルCTIB−2セントリサーム(α−Laval CTIB  −2Centritherm)薄層蒸発器加熱面積・ 0.09m” 蒸発器容量:50JI9/時(水) 操作条件: 1次スチーム温度・80℃ 2次スチーム温度・35℃ 2次スチーム圧力・0.01バール この装置の容量は12に9/時(流入)であった。
濃縮: 通常の程度を越えて濃縮を続けた。最初の量に対して40を越えるファクターの 体積減少を達成した。
この工程での濃縮γ・6 結果。
4.949DSV濃縮液 乾燥分+ 42.4% プロテアーゼ活性: 755000CPE/g薄層蒸発器の不透明な濃縮液を、 5℃で一晩放置した。吸引漏斗で分離し得る白色沈澱が生成し、これは沈澱した 酵素タンパク質であることを確認した。
HPE単位: 標準化したHPE法において、プロテアーゼを変性カゼインと共に50℃/pH 8,5で15分間インキュベートする。過剰の基質をトリクロロ酢酸によって沈 澱させ、アルカリ性としだ上清の290nmにおける吸光度を測定する(可溶性 芳香族ペプチド)。標準的な条件下で、領5吸光単位はl0HPEに相当する。
HPE法は、アンソン(Anson)法に匹敵する。
酵素活性単位CPE: 試験原理:50℃で亜硫酸ナトリウム溶液中のN、N−ジメチルカゼインをタン パク質分解し、次いで、遊離したアミノ基と、トリニトロベンゼンスルホン酸と の呈色反応を行う。この有色複合体を425nmで光度的に定量し、プロテアー ゼ標準と比較する。
国際調査報告 1@++ PCTllSAfflo 411tl”It j噌111−陶v1− 一wlm *smnsm N6.PCT/EP 91102470

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.濾過した発酵ブイヨンから、微生物の細胞外タンパク質を分離する方法であ って、 ・最初の工程において、タンパク質の沈澱を妨害する物質を固体吸着剤によって 除去し、 ・得られた溶液を濃縮して、タンパク質含量を約30〜40重量%とし、その後 、タンパク質をpH6}10で沈澱させ、分離することを含んで成り、 ・要すれば、タンパク質沈澱剤を加えて沈澱を促進する方法。
  2. 2.タンパク質は、酵素、とりわけ加水分解酵素、好ましくはプロテアーゼ、ア ミラーゼ、セルラーゼ、キシラナーゼまたはリパーゼである請求項1記載の方法 。
  3. 3.プロテアーゼは、アルカリ性プロテアーゼ、とりわけセリンプロテアーゼで ある請求項1または2記載の方法。
  4. 4.吸着剤として、シリケート、例えばベントナイト、リン酸カルシウム、活性 炭および/またはアルミニウム塩を使用する請求項1〜3のいずれかに記載の方 法。
  5. 5.可溶性カルシウム塩と可溶性ホスフェートまたはリン酸とから、リン酸カル シウムをその場で生成する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 6.硫酸アルミニウム水和物または塩化アルミニウム水和物から、酸化アルミニ ウム水和物をその場で生成する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  7. 7.タンパク質含量を40〜50重量%に調節する請求項1〜6のいずれかに記 載の方法。
  8. 8.pHを7.5〜9に調節する請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 9.加水分解酵素の分離において、酸素安定剤、例えばボレートおよび/または 多塩基性カルボン酸を使用する請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 10.発酵ブイヨンの濃縮は、マイクロ濾過、限外濾過および/または水の蒸発 によって行う請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 11.吸着剤の添加前に、発酵ブイヨンをマイクロ濾過去たは限外濾過によって 前精製し、吸着剤の添加およびその分離後に、溶液を減圧下に所望の濃度に濃縮 する請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 12.最終工程におけるタンパク質沈澱剤として、可溶性アルカリ金属塩を、タ ンパク質溶液に対して1〜5重量%の量で加える請求項1〜11のいずれかに記 載の方法。
  13. 13.最終工程におけるタンパク質沈澱剤として、有機溶媒を、タンパク質に対 して5〜20重量%の量で加える請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  14. 14.最終工程におけるタンパク質沈澱剤として、水溶性ポリマー、例えばポリ プロピレングリコールを、タンパク質に対して0.1〜5重量%の量で加える請 求項1〜11のいずれかに記載の方法。
JP3518101A 1990-11-26 1991-11-18 細胞外タンパク質の沈澱方法 Pending JPH06502763A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4037530A DE4037530A1 (de) 1990-11-26 1990-11-26 Faellungsverfahren fuer exocellulaere proteine
DE4037530.7 1990-11-26
PCT/EP1991/002170 WO1992009687A1 (de) 1990-11-26 1991-11-18 Fällungsverfahren für exocelluläre proteine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06502763A true JPH06502763A (ja) 1994-03-31

Family

ID=6418918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3518101A Pending JPH06502763A (ja) 1990-11-26 1991-11-18 細胞外タンパク質の沈澱方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5453200A (ja)
EP (1) EP0559676B1 (ja)
JP (1) JPH06502763A (ja)
AT (1) ATE136583T1 (ja)
DE (2) DE4037530A1 (ja)
DK (1) DK0559676T3 (ja)
WO (1) WO1992009687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109405A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Asahi Breweries, Ltd. 植物抽出物の製造法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1114613C (zh) * 1995-06-02 2003-07-16 诺沃奇梅兹有限公司 蛋白质溶液的铝/铁处理和膜浓缩方法
US5830388A (en) * 1995-08-11 1998-11-03 American Envirocare, Inc. Coagulating and flocculating agent and method for making it
US6207437B1 (en) 1996-03-11 2001-03-27 Genencor International, Inc. Crystalline protease and method for producing same
DE19829789A1 (de) * 1998-07-03 2000-01-05 Beiersdorf Ag Gegen Akne und entzündete Comedonen wirksame Zubereitungen enthaltend Serin-Proteasen und ein oder mehrere Calciumsalze
US6136219A (en) * 1999-07-01 2000-10-24 Decker; Stephen W. Composition for water clarification
US7229554B2 (en) * 2002-09-25 2007-06-12 Novo Nordisk A/S Purification process comprising microfiltration at elevated temperatures
WO2006050625A2 (de) * 2004-11-15 2006-05-18 Drm, Dr. Müller Ag Verfahren zur abtrennung von bakterien aus einer fermentationsbrühe
US20110021670A1 (en) * 2009-07-25 2011-01-27 Soil Net Llc Integrated process for manufacturing a binder
CN102382177B (zh) * 2011-11-03 2013-07-10 安徽丰原发酵技术工程研究有限公司 恩拉霉素的提取分离和纯化方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101302A (en) * 1960-11-30 1963-08-20 Corn Products Co Purification and recovery of fungal amylases
DE1492302A1 (de) * 1965-11-08 1970-02-26 Bardelle Hilge Philipp Verfahren zur Entfernung von Mikro-Organismen aus gaerfaehigen Fluessigkeiten
GB1234445A (ja) * 1967-10-03 1971-06-03
GB1205403A (en) * 1967-11-10 1970-09-16 Novo Terapeutisk Labor As Preparation of proteolytic enzyme preparations
NL6716065A (ja) * 1967-11-25 1969-05-28
US4052262A (en) * 1969-05-31 1977-10-04 Rikagaku Kenkyusho Preparation of an alkaline protease
US3711462A (en) * 1970-04-01 1973-01-16 Mobil Oil Method of clarifying polysaccharide solutions
US3740318A (en) * 1971-02-19 1973-06-19 Upjohn Co Composition of matter and process
GB1395895A (en) * 1971-05-28 1975-05-29 Novo Terapeutisk Labor As Enzyme products
GB1405771A (en) * 1972-07-07 1975-09-10 Grindstedvaerket As Production and use of proteolytic enzymes
US4007115A (en) * 1974-04-12 1977-02-08 Eli Lilly And Company Process for treating spent monensic acid antibiotic fermentation broth containing relatively high concentrations of fatty and proteinaceous residues
GB1519148A (en) * 1974-11-19 1978-07-26 Gist Brocades Nv Compositions of matter
NZ208612A (en) * 1983-06-24 1991-09-25 Genentech Inc Method of producing "procaryotic carbonyl hydrolases" containing predetermined, site specific mutations
US4931397A (en) * 1985-09-24 1990-06-05 Miles Inc. Method for removing antifoaming agents during processing of microbial fermentations
US4771003A (en) * 1985-10-22 1988-09-13 Genex Corporation Heat stable alkaline proteases produced by a bacillus
US4764470A (en) * 1986-02-05 1988-08-16 Genex Corporation Alkaline protease produced by a bacillus
DK386586D0 (da) * 1986-08-14 1986-08-14 Novo Industri As Protease, fremgangsmaade til fremstilling deraf og anvendelse deraf
DE3730868A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-23 Henkel Kgaa Verfahren zur abtrennung von biotechnisch hergestellten wertstoffen aus einer fermenterbruehe durch querstrom-mikro- und/oder ultrafiltration
GB8801303D0 (en) * 1988-01-21 1988-02-17 Ici Plc Improved method of separating soluble enzymes from cell debris
DE3917645A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Henkel Kgaa Verfahren zum abtrennen von farbstoffen und/oder geruchsstoffen aus reduktionsstabile wertprodukte enthaltenden fermenterbruehen
DE3911099A1 (de) * 1989-04-06 1990-10-11 Henkel Kgaa Verfahren zur reinigung von enzymloesungen
DE3915277A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Henkel Kgaa Verfahren zur reinigung von enzymfluessigkonzentraten
DE3930284A1 (de) * 1989-09-11 1991-03-14 Henkel Kgaa Verfahren zur adsorption von geruchsstoffen aus fermenterbruehen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109405A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Asahi Breweries, Ltd. 植物抽出物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559676A1 (en) 1993-09-15
WO1992009687A1 (de) 1992-06-11
DE59107671D1 (de) 1996-05-15
US5453200A (en) 1995-09-26
EP0559676B1 (de) 1996-04-10
DK0559676T3 (da) 1996-07-29
DE4037530A1 (de) 1992-05-27
ATE136583T1 (de) 1996-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI112949B (fi) Proteiinien erottaminen
EP0828753B1 (en) Al/Fe-TREATMENT OF A PROTEIN SOLUTION, FOLLOWED BY MEMBRANE CONCENTRATION
JP2898158B2 (ja) 精製されたアルカリプロテアーゼ濃厚物及びその調製法
JPH06502763A (ja) 細胞外タンパク質の沈澱方法
JPS59192095A (ja) L−カルニチンの製造法
JPH0249580A (ja) アセチルエステラーゼ
CN112608266A (zh) 一种l-脯氨酸的制备方法
JP2763112B2 (ja) 水溶性低分子化キトサンおよびその製造法
US4837313A (en) Polygalactosamine PF-192 and salts thereof
CA1089384A (en) Protease inactivated alpha-amylase preparations
JPH01247086A (ja) エンドチア・パラシチカからプロテアーゼの製法
JP3030755B2 (ja) 酵素固定化用担体の製造方法
Stewart et al. Some observations on co-flocculation in Saccharomyces cerevisiae
Haskå Production of lytic exoenzymes in casamino acids media by Myxococcus virescens
CA2051677A1 (en) Process for cleaning enzyme solutions
JP2844350B2 (ja) 微生物が生産する物質の製造法
KR100281760B1 (ko) 혈압 강하 인자가 함유된 대두 단백 효소분해물의 제조방법
JPH0838172A (ja) 新規β−アガラーゼ及びその製造方法
JPH01228465A (ja) 新規なβ−アガラーゼ及びその製造法
JPS62220190A (ja) リグニン分解酵素およびその製造方法
JP6289087B2 (ja) 精製疎水性酵素溶液の製造方法
JPS6017509B2 (ja) 新規微生物
US4101379A (en) Enzyme complex hydrolyzing bacterial mucus
JPS59224693A (ja) 多糖類の精製方法
JPH0365149B2 (ja)