JPH06501245A - 高コレステロール血症の治療法 - Google Patents

高コレステロール血症の治療法

Info

Publication number
JPH06501245A
JPH06501245A JP3514468A JP51446891A JPH06501245A JP H06501245 A JPH06501245 A JP H06501245A JP 3514468 A JP3514468 A JP 3514468A JP 51446891 A JP51446891 A JP 51446891A JP H06501245 A JPH06501245 A JP H06501245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipid
cholesterol
concentration
serum cholesterol
phospholipids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3514468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061415B2 (ja
Inventor
シア,サング,ラン
ヘ,ジン,リン
Original Assignee
ユニバーシティー オブ マイアミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ マイアミ filed Critical ユニバーシティー オブ マイアミ
Publication of JPH06501245A publication Critical patent/JPH06501245A/ja
Priority claimed from PCT/US1996/001117 external-priority patent/WO1997028806A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3061415B2 publication Critical patent/JP3061415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高コレステロール血症の治療法 発明の背景 発明の技術分野 本発明は一般には高コレステロール血症に関し、更に詳しく言えば、血中コレス テロール濃度の調節法におけるリン脂質の使用に関する。
背景となる情報 血中コレステロール濃度の上昇は冠状性心疾患、発作および末梢血管疾患の発現 に対する主要な危険因子である。これらのうち冠状性心疾患は、最近ではこの病 気の管理が進歩し病気の機作か理解されているのに拘らず、合衆国および他の富 裕な国々において死亡の主な原因となったままである。上記疾患の潜在的な原因 はアテローム性動脈硬化、即ち動脈壁における特徴的なプラクにコレステロール およびそのエステルが他の物質と複合して知らぬ間に沈着する過程であることか 判かっている。
血中コレスキロールの低下は冠状性心疾患の危険を減らすことかできる( St amler等、JAMA256 : 2823.1986 ; The Lip id Re5earch C11nics CoronaryPrimary  Prevention Tvial Re5ults、I ;冠状性心疾患の発 生率の減少。JAMA 2511351.1984;The Lipid Re 5earch C11nics Coronary PrimaryPreve ntion Trial Re5ults、 II :冠状性心疾患の発生率の 減少とコレステロール低下との相関。JAMA251:365.1984)。事 実、血中コレステロール濃度か1%減少するごとに冠状性心疾患発生率がおよそ 2%減少すると考えられている。(National In5titutes  ofHealth、Con5ensus Development Confe rence Statement。
5巻、7号)。
血中コレステロールを低下させるために推奨された方法には体重減少、運動量の 増加、コレステロール摂取量を減らし、飽和脂肪を不飽和脂肪と置き換えること により食餌を変えるなどの方法かある。高コレステロール血症の治療に使用する ためFDAにより承認された幾つかの薬剤の有効性と欠点か最近論評された(B lum等、JAMA261:3582.1989)。
コレステロールとリン脂質は細胞小器官および動物の膜の必須成分である。これ らはまた循環している血液のりボタンバク質の主要成分てもある。これらが動物 組織中に同時に存在することは、リン脂質およびコレステロールの分子間の親和 力を示すものであって、この親和力はリポソーム調製技術に利用されて来た。リ ン脂質から調製されたリポソームは周知の通り不安定であるが、コレステロール の添加により安定化できる。
コレステロールに対するリン脂質の親和性は、リン脂質を適切に投与したとき、 アテローム性動脈硬化のプラグからコレステロールを取り去り、従って冠状性心 疾患の危険を減らすことができるであろうという仮説の根拠を提供するものであ る。事実、実験動物においては、リン脂質の静脈内投与がアテローム性動脈硬化 の病変を消散させた(Fviedman等、Proc、Soc、Exp、Bio l、Med、 95 :580、l 957 ; Howard等、Athev osclerosis 14 :17、t 971 ; 5tafford等、 ArterYl (2) + 105.1975)。卵黄リン脂質からつくられ たリポソームの静脈内注射後に家兎の血清リポタンパク質に大きい変化かあるこ とが実証されている。このような変化はアテローム発生防止効果を存するかもし れない(Mendez等、Lipids 23:961,1988)。
上記の結果はアテローム性動脈硬化の予防と治療におけるリン脂質の潜在的有用 性を示唆するものであるが、静脈内注射は侵攻的な薬物投与法てあり、好ましく ない特徴をもっている。リン脂質を投与するための一層便利な方法、そしてそれ により血中コレステロール濃度を減少させる方法の開発が要求される。本発明は このような方法を提供するものである。
発明の要約 本発明の一般的な目的は血清コレステロール濃度の調節を行なう便利な方法を提 供することにある。
本発明の特別な目的はアテローム性動脈硬化症および関連合併症の予防および治 療法を提供することにある。
本発明の種々な他の目的および利点は図面および下記本発明は哺乳動物における 血清中のコレステロール濃度を低下させる方法に関する。この方法は哺乳動物へ 血清コレステロールを容認しつるレベルまで減少させるのに十分な量のリン脂質 含有組成物を局所投与することか図Iは5頭の家兎の皮膚へリン脂質溶液を局所 適用したときの血清コレステロール濃度の応答を示す。
図2は5頭の家兎の皮膚へリン脂質溶液を局所適用したことに対するLDLコレ ステロール濃度の応答を示す。
図3は5頭の家兎の皮膚へリン脂質溶液を局所適用したことに対するHDLコレ ステロール濃度の応答を示す。
図4はコレステロール濃度に及ぼすリン脂質溶液の局所適用の効果を要約したも のである。
発明の詳細な説明 本発明は哺乳動物における血清コレステロール濃度を低下させる方法に関する。
本方法は血清コレステロールを容認しうるレベルまで低下させるのに十分な量の リン脂質含有組成物を哺乳動物へ局所投与することからなる。
更に本発明はリン脂質含有組成物を哺乳動物へその血清コレステロール濃度を低 下させるのに十分な量で局所投与することにより、アテローム性動脈硬化症およ び関連合併症を予防し治療する方法に向けられている。本発明方法は治療下の動 物における血清LDLコレステロール濃度の低下および血清HDLコレステロー ル濃度の上昇をもたらす。
本発明方法への使用に適したリン脂質含有組成物は少なくとも1種のリン脂質を 、例えば5%から50%(W/V)の濃度で含有してなる。コレステロールに対 して親和性をもつ天然あるいは合成リン脂質、レシチン(ホスファチジルコリン )、ホスファチジルエタノールアミンおよびホスファチジルセリン、はいずれも 本組成物に使用できるが、レシチンが特によい。
本発明において使用に適した組成物中に製薬上容認しうる担体も含まれる。担体 はエタノールのようなアルコールが宥和であるが、コレステロールに対するリン 脂質の親和性に影響しない担体ならどれても使用てきる。他の可能な担体にはイ ソペンテニル、イソブチルまたはイソプロピルアルコールか含まれる。
当業者は血清コレステロール濃度の適切な減少を果すために特定の患者に投与す べきリン脂質含有組成物の適量を容易に決定できる。−具体例においては、25 %リン脂質/エタノール溶液約25dを1週間当り1回か2回適用する。
リン脂質含有組成物を本発明方法で使用するには血清コレステロールを調節しよ うとする個人の皮膚の上にこすりつけるかまたは噴霧することができる。別の形 式の局所投与法も使用できる。例えば、リン脂質含有組成物を個人の皮膚に接着 しつる貼り布に存在せしめ局所投与か行なえるようにしてもよい。
活性成分(リン脂質)および担体に加えて、組成物に対し望ましい特性を付与す る他の成分(即ち、香料、着色材、水、吸収促進剤など)を製剤に含めることも できる。
本発明を下記の実施例で更に詳しく説明するがこれに制限するものではない。
ニューシーラント自家兎は普通30〜50■/dlの範囲内の血清コレステロー ル濃度を有する。偶然に実験家兎(R4)は自然に高コレステロール血症を起こ し血清コレステロール濃度110■/diを有した。
ニューシーラント自家兎を普通の家兎餌で飼育し、12時間の暗/明サイクルで 温度調節したところに保持した。耳靜脈から血液試料を採る少なくとも12時間 前に家兎から食物を取り除いた。
リン脂質を卵黄から標準の手順により抽出し精製した。
この精製リン脂質へエタノールを最終濃度25〜50%(W / V )まで加 えることによりリン脂質溶液を調製した。
局所適用されたリン脂質か血清コレステロールを低下させうるかどうか試験する ため、R4および他の4頭の家兎(R1、R2、R3およびR5)の背中の毛を そり、エタノール中25%(W/V)卵黄リン脂質の溶液3mlをR3、R4お よびR5の毛をそった皮膚へ適用し、一方エタノールだけ3−を対照(R1およ びR2)に適用した。血液試料を全家兎から毎週、適用の2週間前とその6週間 後、そして第10週日の終りに再び採った。血清中のコレステロール、高密度リ ポタンパク質(HDL)および低密度リポタンパク質(L”DL)を確立された 手順により検定した。結果を図1〜図3に示す。
このデータは対照動物(R1とR2)のコレステロール濃度か実験期間中ずっと 一定に保持されていることを示す。それに対してR4から得たデータは、リン脂 質の局所適用後3週間で血清コレステロールおよびLDLコレステロールの劇的 な降下を示し、またHDLの上昇も示した。
血清コレステロールがやや上昇したR5の応答は余り目立つ程ではなかった。こ れらのデータは血清コレステロールか低かったR3の血清コレステロールおよび リポタンパク質に対しては殆どあるいは全く効果を示さなかった。
100■/d1以上の血清コレステロール濃度を有する更に7頭の家兎を用いて 上の実験を繰り返した。これらの動物は120頭の家兎の中からそれらの血清コ レステロール濃度を測定した後で選んだ。
リン脂質で局所処理した後の7頭の家兎の結果を図4に示す。血清コレステロー ルおよびLDLコレステロールの減少およびHDLコレステロ−の増加が処置後 3週間で観察された。
血清コレステロールの減少、とりわけLDLコレステロールの減少はアテローム 性動脈硬化の防止に関して望ましいと考えられる。非専門雑誌で「善玉コレステ ロール」と名付けられたHDLコレステロールの増加は、アテローム性動脈硬化 の危険を減らすだけでなく病気の過程を逆転させるためにも重要である。これら の発見はリン脂質を用いた局所処置によるヒトのアテローム性動脈硬化症の予防 と治療の基礎をなすものである。
例2 外観上は健康そうだが、血清コレステロールおよびトリグリセリド濃度か高いと いう長い経歴をもつ62才の男子(RJH)か血清コレステロールに対する局所 レシチンの効果の試験に自発的に申し出た。標準法による血清コレステロールお よびトリグリセリド、ならびに低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール 、超低密度リポタンパク質(VLDL)コレステロールおよび高密度リポタンパ ク質(HDL)コレステロールの測定のため、1日目および8日目に絶食血液試 料を採った。その結果はこの男性の血清脂質濃度が常に高いことを示した(表参 照)。8日目の夕刻、男性の身体の表面の殆どを覆うまで卵レシチン(Jouv nal of the American OilChemistsSocie ty 42 : 53−56 (1965)に発表された手順に従い精製)の5 0%エタノール溶液25−を適用した。彼は追跡調査で何ら不快な影響を経験し なかった。
脂質測定のため15日目と23日目にRJHから絶食血液試料を採った。その結 果は局所レシチン処理後に血清およびLDLコレステロールの減少を示した。。
処理後2週間でLDLコレステロールが191から159■/diへ16.8% 降下したことが特に顕著であった。このデータを次の表に要約する。
日 SCTG HDL VLDL LDLl 2j0 241 49 11 + 908 レシチンの局所適用による処置 15 .246 172 52 10 184略号:SC血清コレステロール、 TG血清トリグリセリド、HDL高密度リポすンパク質、VLDL超低密度リポ タすパク質、LDL低密度リポすンパク質 例3 外観上は健康そうだか、やや体重過多の39才男子(B K )は自分の血清コ レステロール濃度が高いことに心配するようになった。絶食血液試料を3週連続 して採った。その結果は一貫して290■/d1以上の血清コレステロールを示 した。彼は次の教示を受けた。
l)夕方熱いンヤワーを使い、タオルで皮膚を乾かしなさい。
2)貴方に与えた溶液を脚、腕、腹および背中を覆うまで皮膚に適用し、よくこ すりなさい。溶液全部を使い、貴方の全身を覆うように塗り広げなさい。
3)皮膚を通しての吸収を促進するために、脚を薄いプラスチックフィルム、例 えばサランラップで包み、テープかAce包帯で包んだところを固定しなさい。
4)皮膚上の未吸収物質を流い去る前に休息するか−眠りしなさい。そして少な くとも2時間待ちなさい。
各適用のためにこの男性に与えた溶液は12.5dの処方M−23−90であり 、このものは次の組成をもつ: 処方M−23−90(全体積 78−)大豆レシチン 25g BHT O,2g エタノール 25− イソブロバノール 18− 蒸留水 18− BKは絶食血液脂質特性の分析のため週毎にあるいは10日毎に戻った。彼の血 清コレステロールおよび低密度リポタンパク質は処方M−23−90による各処 置後に明確な減少を示した。彼は望ましくない効果を報告しなかった。彼の脂質 特性の要約を次の表に示す。
16 M−23−90による処置 24 M−23−90による処置 35 M−23−90による処置 ド、HDL高密度リポすンパク質、VLDL超低密度リポタすパク質、LDL低 密低密度リポタンパ 上質引用しだすへての参考文献の全内容は参考のため本明細書中に取り入れてい る。
上記の本発明は明確さと理解し易さを目的としである程度詳細に説明したか、こ の開示を一読すれば当業者は本発明の真の範囲から離れることなく形式にまた細 部に種々な変化を行ないうることは明白てあろう。
321CHOL 血清コしステニール (mg/dl) :522LDLCH 二しニレ・ステニー・し (mg/di)322)(DLCHOし −DL ニレステニーr; (mg/dl)手続補正書(睦) 1.事件の表示 高コレステロール血症の治療法 ユニバージティー オブ マイアミ 4−代理人 6、補正により増力口する請求項の数 7−補正の対象 明細書、請求の範囲及び要約書翻訳文 明細書、請求の範囲及び要約書翻訳文のi%書(内容4二変更なし)1−事件の 表示 高コレステロール血症の治療法 3、補正をする者 事件との間係 特許出願人 氏名(名称) ユニバージティー オブ マイアミ 4−代理人 S−補正により増力口する請求項の数 7、補正の対象 図面の翻訳文 国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.哺乳動物の血清コレステロール濃度を調節する方法において、前記哺乳動物 へ前記血清コレステロール濃度の調節を行なうのに十分な量の少なくとも1種の リン脂質を局所投与することからなる上記方法。
  2. 2.低密度リボタンパク質コレステロールの濃度限低下させることにより血清コ レステロール濃度を調節する、請求項1記載の方法。
  3. 3.高密度リボタンパク質コレステロールの濃度を高めることにより血清コレス テロール濃度を調節する、請求項1記載の方法。
  4. 4.リン脂質はレシチンである、請求項1記載の方法。
  5. 5.リン脂質はホスファチジルセリンである、請求項1記載の方法。
  6. 6.リン脂質はホスファチジルエタノールアミンである、請求項1記載の方法。
  7. 7.リン脂質は液体溶液として存在する、請求項1記載の方法。
  8. 8.リン脂質はアルコール溶液として存在する、請求項7記載の方法。
  9. 9.アルコールはエタノールである、請求項8記載の方法。
  10. 10.リン脂質はローション、クリーム、ゲルまたは軟膏の形を有する組成物中 に存在する、請求項1記載の方法。
  11. 11.少なくとも1種のリン脂質は大豆レシチンであり、これをブチル化ヒドロ キシトルエン、エタノール、イソプロパノールおよび蒸留水とのコンビネーショ ンとして投与する、請求項1記載の方法。
  12. 12.アテローム性動脈硬化症および関連合併症の予防あるいは治療の方法にお いて、患者へアテローム性動脈硬化症および前記関連合併症を防止あるいは治療 するのに十分な量の少なくとも1種のリン脂質を局所投与することからなる上記 方法。
  13. 13.血清コレステロールの調節を行なうのに十分な量の少なくとも1種のリン 脂質を含有する貯蔵器からなる経皮型貼り布において、前記の少なくとも1種の リン脂質が前記貼り布を着用した哺乳動物への経費投与に利用できるように構成 する上記貼り布。
JP3514468A 1990-07-30 1991-07-30 高コレステロール血症の治療法 Expired - Fee Related JP3061415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/559,932 US5231090A (en) 1990-07-30 1990-07-30 Treatment for hypercholesterolemia
US559,932 1990-07-30
PCT/US1996/001117 WO1997028806A1 (en) 1993-04-23 1996-02-12 Treatment for hypercholesterolemia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501245A true JPH06501245A (ja) 1994-02-10
JP3061415B2 JP3061415B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=26790867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514468A Expired - Fee Related JP3061415B2 (ja) 1990-07-30 1991-07-30 高コレステロール血症の治療法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5231090A (ja)
EP (1) EP0542864B1 (ja)
JP (1) JP3061415B2 (ja)
AT (1) ATE132040T1 (ja)
AU (1) AU648482B2 (ja)
CA (1) CA2088254C (ja)
DE (1) DE69115909T2 (ja)
DK (1) DK0542864T3 (ja)
ES (1) ES2081488T3 (ja)
GR (1) GR3018889T3 (ja)
WO (1) WO1992002226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516280A (ja) * 2003-01-20 2006-06-29 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー 血漿コレステロール及びトリアシルグリセロールレベルを減少するためにスフィンゴ脂質を使用する方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498607A (en) * 1990-07-30 1996-03-12 University Of Miami Treatment for hypercholesterolemia
TW252918B (ja) * 1993-03-31 1995-08-01 Senju Pharma Co
US6312719B1 (en) * 1994-03-04 2001-11-06 The University Of British Columbia Liposome compositions and methods for the treatment of atherosclerosis
US5746223A (en) 1996-10-11 1998-05-05 Williams; Kevin Jon Method of forcing the reverse transport of cholesterol from a body part to the liver while avoiding harmful disruptions of hepatic cholesterol homeostasis
US6773719B2 (en) * 1994-03-04 2004-08-10 Esperion Luv Development, Inc. Liposomal compositions, and methods of using liposomal compositions to treat dislipidemias
US6139871A (en) * 1995-07-26 2000-10-31 The University Of British Columbia Liposome compositions and methods for the treatment of atherosclerosis
US5656284A (en) * 1995-04-24 1997-08-12 Balkin; Michael S. Oral transmucosal delivery tablet and method of making it
US5709878A (en) * 1996-08-02 1998-01-20 Rosenbaum; Jerry Transdermal delivery of dehydroepiandrosterone
US8039026B1 (en) 1997-07-28 2011-10-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc Methods for treating skin pigmentation
US5869090A (en) * 1998-01-20 1999-02-09 Rosenbaum; Jerry Transdermal delivery of dehydroepiandrosterone
US8093293B2 (en) 1998-07-06 2012-01-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin conditions
US8106094B2 (en) 1998-07-06 2012-01-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for treating skin conditions
US6750229B2 (en) 1998-07-06 2004-06-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin pigmentation
US7985404B1 (en) 1999-07-27 2011-07-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
US7309688B2 (en) * 2000-10-27 2007-12-18 Johnson & Johnson Consumer Companies Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
GB0004686D0 (en) * 2000-02-28 2000-04-19 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
US7250304B2 (en) * 2000-03-31 2007-07-31 The Regents Of The University Of California Functional assay of high-density lipoprotein
US20030040505A1 (en) * 2000-03-31 2003-02-27 The Regents Of The University Of California Synthetic phospholipids to ameliorate atherosclerosis and other inflammatory conditions
AU7833601A (en) * 2000-07-31 2002-02-13 Daniel L Sparks Charged lipid compositions and methods for their use
CA2319928A1 (en) 2000-09-18 2002-03-18 Vasogen Ireland Limited Apoptosis-mimicking synthetic entities and use thereof in medical treatments
TWI281407B (en) 2000-09-18 2007-05-21 Vasogen Ireland Ltd Apoptosis-mimicking synthetic entities and use thereof in medical treatment
US8431550B2 (en) 2000-10-27 2013-04-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
US6555143B2 (en) 2001-02-28 2003-04-29 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Legume products
US7192615B2 (en) 2001-02-28 2007-03-20 J&J Consumer Companies, Inc. Compositions containing legume products
CA2461702A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Esperion Therapeutics, Inc. Methods and apparatus for extrusion of vesicles at high pressure
US20040009216A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-15 Rodrigueza Wendi V. Compositions and methods for dosing liposomes of certain sizes to treat or prevent disease
US8206750B2 (en) * 2005-03-24 2012-06-26 Cerenis Therapeutics Holding S.A. Charged lipoprotein complexes and their uses
US20080207503A1 (en) * 2005-06-22 2008-08-28 Chung Byung-Hong Composition and Treatment Methods for Coronary Artery Disease
DE102007051339A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 Müller-Enoch, Dieter, Prof. Dr. Verwendung von Verbindungen der Formel A-R-X oder deren pharmazeutisch akzeptablen Salze zur Herstellung einer pharmazeutischen Zubereitung zur Behandlung und zur Vorbeugung von Dyslipidämien
ITPD20100130A1 (it) * 2010-04-28 2011-10-29 Antonio Gambino Prodotto anti ipercolesterolemico

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3203862A (en) * 1960-03-11 1965-08-31 Jones John Harris Oral anti-hypercholesterol composition
US3197371A (en) * 1962-07-06 1965-07-27 Armour Pharma Process for treating hypercholesteralemia
JPS55115820A (en) * 1979-02-27 1980-09-06 Nippon Shoji Kk High-purity phospholipid capsule preparation
JPS5838215A (ja) * 1981-09-01 1983-03-05 Shigeru Tokiwa コレステロールの低下剤
SU1183118A1 (ru) * 1983-10-26 1985-10-07 2-Й Московский Ордена Ленина Государственный Медицинский Институт Им.Н.И.Пирогова Способ получени экстрагента холестерина
JPS6097916A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Ajinomoto Co Inc コレステロ−ル低下又は上昇抑制作用を有する組成物
JPS60214864A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Hohnen Oil Co Ltd 栄養補助食品
IT1176916B (it) * 1984-10-10 1987-08-18 Elvira Pistolesi Composizione farmaceutica o dietetica ad elevata attivita' antitrombotica e antiarteriosclerotica
FI863050A (fi) * 1985-07-26 1987-01-27 Yeda Res & Dev Speciallipidblandning foer membranfluidisering.
DE4018767A1 (de) * 1990-06-12 1991-12-19 Braun Melsungen Ag Wirkstofffreie liposomen zur behandlung von atherosklerose
EP0582061A1 (de) * 1992-06-17 1994-02-09 Siemens Aktiengesellschaft Kohärent optische Vielkanalanordnung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516280A (ja) * 2003-01-20 2006-06-29 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー 血漿コレステロール及びトリアシルグリセロールレベルを減少するためにスフィンゴ脂質を使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0542864T3 (da) 1996-05-13
ES2081488T3 (es) 1996-03-16
DE69115909D1 (de) 1996-02-08
DE69115909T2 (de) 1996-05-23
EP0542864A1 (en) 1993-05-26
EP0542864A4 (en) 1993-06-30
ATE132040T1 (de) 1996-01-15
JP3061415B2 (ja) 2000-07-10
WO1992002226A1 (en) 1992-02-20
AU8428491A (en) 1992-03-02
GR3018889T3 (en) 1996-05-31
EP0542864B1 (en) 1995-12-27
US5231090A (en) 1993-07-27
AU648482B2 (en) 1994-04-21
CA2088254C (en) 2003-05-20
CA2088254A1 (en) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501245A (ja) 高コレステロール血症の治療法
JP5135568B2 (ja) 心臓血管疾患、関節炎、皮膚ガン、糖尿病、月経前症候群および経皮送達の予防および/または治療のためのオキアミおよび/または海洋生物の抽出物
US5738856A (en) Skin care preparation and method
EP0767669B1 (en) New pharmaceutical preparation for pain management
CA2606255C (fr) Utilisation de la lecithine comme medicament dans le traitement du psoriasis
RU2560677C2 (ru) Кожная композиция, включающая аналог витамина d и смесь растворителя и поверхностно-активных веществ
US11547665B2 (en) Multiphasic compositions
MXPA06004081A (es) Lipolisis local medicamentosa dirigida.
US20110038813A2 (en) Novel Compositions Against Alkyl-Acyl GPC, The Derivatives And Products Thereof
US5498607A (en) Treatment for hypercholesterolemia
CN100430046C (zh) 用于治疗与年龄相关的疾病的组合物与方法
RU2082388C1 (ru) Крем интимного назначения для женщин
RU2082389C1 (ru) Крем интимного назначения для мужчин
JP4388322B2 (ja) アポリポプロテインd分解抑制剤
RU2112500C1 (ru) Бальзам для ног
Fuchs et al. Vitamin E in dermatological therapy
WO2013015288A1 (ja) リパーゼ活性阻害剤
Feldheim Nutritional aspects of phospholipids and their influence on cholesterol
JPS6011418A (ja) 抗炎症剤
WO2016156470A1 (en) Vesicular formulations for use in the treatment of muscle soreness
JPH0529008B2 (ja)
FR2972112A1 (fr) Utilisation d'un compose pour le traitement des dermatoses inflammatoires

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees