JPH065004A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH065004A
JPH065004A JP4161092A JP16109292A JPH065004A JP H065004 A JPH065004 A JP H065004A JP 4161092 A JP4161092 A JP 4161092A JP 16109292 A JP16109292 A JP 16109292A JP H065004 A JPH065004 A JP H065004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
recording
image
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4161092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nishida
秀之 西田
Katsumi Arisaka
克已 有坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4161092A priority Critical patent/JPH065004A/ja
Publication of JPH065004A publication Critical patent/JPH065004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】シーケンシャル・アクセスする情報記録媒体
に、画像データと音声データを、それぞれ複数バイトか
らなる情報記録エリア毎に記録する記録装置であって、
画像データエリアの次に該エリアに記録された画像デー
タに対応する音声データを記録するようにしたことを特
徴とする記録再生装置が開示される。 【効果】ディジタル情報とするとデータ量が多い画像デ
ータや音声データを、例えばDATのようにビット単価
の安いテープ媒体で活用でき、画像データとともに用い
る音声データに、実用上の制約をなくすことが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録装置たとえばDA
T(ディジタル・オーディオ・テープ)のような、シー
ケンシャルアクセスをする情報記録媒体に、画像データ
と音声データを記録するに好適な記録装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】DAT(ディジタル・オーディオ・テー
プ)を本来のオーディオ用途以外に使用することは、D
DS(ディジタル・データ・ストレージ)やDATA/
DATなど、コンピュータの外部記録装置ですでに行わ
れている。
【0003】また新しいアプリケーションとして画像デ
ータや音声データを一緒に記録する製品も発売されてい
る。
【0004】この技術については、雑誌「エレクトロニ
クス」1990年12月号のP41からP42に記され
ている様に、DATの16ビットデータ幅をビット方向
に分割する方法(例えば8ビット静止画と8ビットの圧
縮オーディオ)を取っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、DATの16ビットデータ幅をビット
方向に分割する方法を取っているため音声画像情報を記
録再生して使用する際、以下のような欠点があった。
【0006】(1)1画面の画像データを読み込む時間
分の音声データしか記録できないため 、1画面に付加
する音声データの時間に制限があり、例えば約五秒と短
い。
【0007】(2)画像データとして映像信号からサン
プリングした画像データではなく、例えば、スキャナ等
からの二値画像を圧縮したデータの場合、1画像データ
量が、100KB前後になり、これに対して記録できる
音声データは、1秒程度にしかならず実用的でない。
【0008】本発明は、このような課題を解決する事を
目的として成されたものであり、簡単な構成で一画像当
たりに実用上十分な音声データを付加することを可能に
した記録装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段(及び作用)】本発明はか
かる目的を達成するためシーケンシャル・アクセスする
情報記録媒体に、画像データと音声データを、それぞれ
複数バイトからなる情報記録エリア毎に記録する記録装
置であって、画像データエリアの次に該エリアに記録さ
れた画像データに対応する音声データを記録するように
したことを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下に、本発明を文書ファイル装置に適用し
た一実施例を示す。
【0011】図1は、本発明の一実施例である文書ファ
イルシステムの構成をあらわすブロック図であり、A
は、スキャナ等の画像データ入力手段であるスキャナ、
Bは、音声データ入力手段であり、ステレオマイク、プ
リアンプ、フィルタA/D、変換器からなり、Cは、音
声データ出力手段、Dは、音声・画像データ処理手段及
びシステムコントロール手段、Eは、表示手段であり、
A/Dフィルタ、アンプ、スピーカから成り、そしてF
は、DATの記録・再生手段を構成する信号処理回路R
/PBアンプ、サーボマイコン、モータドライバ、セン
スアンプである。
【0012】ブロックDにおいて、1は画像データを圧
縮するためのエンコーダ、2は画像用バッファメモリ3
のデータ転送を行うダイレクト・メモリ・アクセス・コ
ントローラ(以下DMACと略す。)3は、主に画像デ
ータを扱うバッファメモリ、4は画像データの転送先を
切り替えるデータスイッチ、5は圧縮画像データを伸長
するためのデコーダ、6は表示用メモリ15へのデータ
転送を行うDMAC、7は画像データをDATに記録す
るためのパラレル・シリアル変換装置、8はDATから
の再生データをメモリに展開するためのシリアル・パラ
レル変換装置、9は画像データと音声データのいずれか
を選択するためのデータセレクタ、10は音声データの
転送先を切り替えるためのデータスイッチ、11は本発
明の実施例の文書ファイルシステム全体を制御するため
のシステムコントローラ(以下シスコンと略す。)12
は、シスコンの制御プログラムを納めたROM、13は
シスコンのワークメモリとしてのRAM、14は本文書
ファイルシステムのシスコンと、DAT記録再生手段F
を制御するサーボマイコン17との制御データ並びに、
サブデータをやりとりする通信線、15は表示手段E用
の表示用メモリ、16はDAT用の信号処理を行う装
置、17はDAT記録再生手段Fを制御するサーボマイ
コン、18は、シスコン11から各ブロックへいくバス
線である。
【0013】図1において、特徴的構成のポイントは、
3つある。
【0014】第一に、11のシスコンと17のマイコン
そしてその相互の情報のやりとりを行う14の通信線、
第二に、データ処理方法に関する指示情報を記録する3
の画像用バッファメモリ、第三に、11のシスコンと各
ブロックへの情報をやりとりするバス線18である。こ
のバス線上の制御情報に基づき、エンコーダ1、デコー
ダ、DMAC2と6、データスイッチ4と10、パラレ
ル・シリアル変換装置7、シリアル・パラレル変換装置
8、データセレクタ9などが制御される。
【0015】図2と図3は、本実施例における記録モー
ドのシーケンス・フローチャートを示す。
【0016】この図に基づいて、以下に簡単に記録動作
を説明する。
【0017】本実施例の動作の中心は、11のシスコン
にあるのでシスコンの動作から見たシーケンスについて
説明する。なお人間が指定する各動作の指示をする手段
として操作パネルが、その指示をシスコン11に対して
行うが、ここでは説明を省略する。
【0018】まず、S1のステップモード設定を行う。
データスイッチ4をデコーダ5へデータがいくように切
り替える。このときデータスイッチ10は、音声モニタ
用の切り替えスイッチなので、文書ファイルの時はデー
タセレクタ9の方に切り替えておく。
【0019】次にS2で、これから記録する文書の画像
データの圧縮方法を決め、(例えばMR圧縮)画像用バ
ッファメモリ3の先頭エリアに、あらかじめ指定した分
の画像処理指示情報を書き込む。(ここでは仮に、圧縮
あり、圧縮法はMR法とし全部で64バイトとする。)
【0020】S3で、エンコーダ1にMR法を指示し、
DMAC2にエンコーダ1から画像用バッファメモリ3
に転送するように切り替え、DMA転送スタートアドレ
スを65バイトめからとする。
【0021】S4で、スキャナAを動作させ、画像デー
タを取り込む。
【0022】S5で、取り込まれる画像データを順次エ
ンコーダ1がMR法で圧縮し、DMAC2で、画像用バ
ッファメモリ3に圧縮画像データをDMA転送する。
【0023】S6で、DMAC2のDMA転送エンドア
ドレスカウンタの値を読み込み、あらかじめ指定した分
の画像処理指示情報の64バイト引いた値を圧縮画像デ
ータ量として、先ほどの画像バッファメモリ3の先頭に
ある画像処理指示情報の64バイト中の指定バイトに書
き込む。このステップは、本実施例のように、MR法と
言った二値画像データの圧縮方法で、圧縮後のデータ量
が可変長でDMA転送を行う場合に必要である。
【0024】これで、圧縮画像データの取り込みが終了
する。
【0025】S7とS8は、いま取り込んだ画像データ
が、必要なデータか、またスキャナAの取り込み時に異
常が無かったかをモニタするステップであり、音声デー
タを記録する場合は、画像を見ながら関連する音声デー
タを記録するため、このシーケンスは、特に必要とな
る。動作的には、画像用バッファメモリ3から圧縮画像
データのみをDMA転送しながら、デコーダ5へ送り、
MR法に基づいて伸長し、伸長した画像データを表示用
メモリ15にDMA転送して表示手段Eブロックで画像
表示するものである。
【0026】S9は、モニタした結果、異常があってや
り直したりするときのための判断のステップである。
【0027】S10とS11は、欠かすことの出来ない
シーケンスであり、S9は、S7でモニタしている画像
データに音声データを付加するかどうかを決めるステッ
プである。
【0028】もし音声データを記録しない時は、S11
のステップで、音声データ処理方法を指示する情報を記
録するところに、音声データなしと記録する。
【0029】S11は、圧縮画像データの末尾に音声デ
ータ処理方法を指示する情報を書き込むステップであ
る。(ここでは仮に、音声データあり、圧縮なしとし全
部で64バイトとする)
【0030】次にS12で、データスイッチ4をパラレ
ル・シリアル変換装置7へ切り替える。
【0031】S13で、データセレクタ9を、画像デー
タを選択するように切り替えておく。
【0032】S14からS16までは、画像データを、
DATへ記録するためのステップである。
【0033】ここでは、おもに画像データ・音声データ
の流れを中心に説明しているため、図2と図3のステッ
プには書かれていないが文書ファイルなので、検索に必
要なデータは、S15からS16までの間に平行して、
シスコン11とサーボマイコン17との間で、通信線1
4を介してやりとりされ、DATのサブデータエリア等
に書き込まれる。
【0034】S17で、画像用バッファメモリ3に書き
込まれた画像データ処理方法指示情報(64バイト)
と、圧縮画像データと、音声データ処理方法指示情報
(64バイト)をDAT記録再生手段Fを介してDAT
のテープに記録した後、DAT記録再生装置Fをポーズ
(録音一時待機)状態にする。
【0035】S18は、S10において音声を記録する
かしないかの処理を引き続いて行うもので、音声を記録
しない時は、S22へいって、DATの記録を終了し記
録の一連の動作が終わる。音声を記録する時は、S19
において、データセレクタ9で音声データ側を選択す
る。
【0036】S20で、通常のDATの音声記録を行
う。この際、文書ファイルとして音声データにも検索情
報を付加する場合は、画像データの検索情報と同様にし
て、このステップの処理の間に平行して、シスコン11
とサーボマイコン17との間で、通信線14を介してや
りとりされる。S21で、音声データ記録を終えたら、
シスコン11とサーボマイコン17との間で、通信線1
4を介して、音声データ終了コードを送ってサブデータ
エリアへ記録して、一連の記録動作を終了する。
【0037】図4は本実施例における再生モードのシー
ケンス・フローチャートを示す。
【0038】この図に基づいて記録動作と同様に、以下
再生動作を説明する。
【0039】まずS1において、モード設定を行う。デ
ータセレクタ9で画像データ側を選択し、シリアル・パ
ラレル変換装置8へデータを送れるようにする。
【0040】S2で、DMAC2をシリアル・パラレル
変換装置8から画像用バッファメモリ3へ転送するよう
に切り替える。
【0041】S3からS5までのシーケンスでDATに
記録されている画像データ処理方法指示情報(64バイ
ト)と、圧縮画像データと、音声データ処理方法指示情
報(64バイト)をDMA転送で、画像用バッファメモ
リ3に書き込む。この際、記録動作のS6のステップに
おいて示された圧縮画像データ量を用いる。これにより
画像データ処理方法指示情報(64バイト)と圧縮画像
データと音声データ処理方法指示情報(64バイト)の
データ量が分からないと、DMA転送すべきデータ量が
分からなくなってしまうということが回避される。
【0042】S6は、画像用バッファメモリ3に書かれ
ている画像データ処理方法指示情報(64バイト)と音
声データ処理方法指示情報(64バイト)を読みとるシ
ーケンスであり、この際も、記録動作のS6シーケンス
の圧縮画像データ量を用いる。圧縮画像データと音声デ
ータ処理方法指示情報(64バイト)を区別するためで
ある。
【0043】次にS7で、データスイッチ4をデコーダ
5の方へ切り替える。
【0044】S8で、画像データ処理方法指示情報(6
4バイト)からデータ伸長方法(ここでは、MR法)を
読みとり、デコーダ5に指示する。
【0045】S9で、DMAC2を画像用バッファメモ
リ3からデコーダ5への転送に切り替え、DMA転送ス
タートアドレスを65バイトめにセットし、転送エンド
アドレスを圧縮画像データ量より64バイト多くした値
とする。更に、DMAC6をデコーダ5から表示用メモ
リ15への転送に切り替える。
【0046】S10で、画像用バッファメモリ3からの
圧縮画像データのみをデコーダ5にDMA転送し、伸長
した画像データを表示用メモリ15にDMA転送するこ
とにより、表示手段Eに画像を表示する。
【0047】S11は、音声データ処理方法指示情報
(64バイト)に基づいて音声データを処理するシーケ
ンスである。
【0048】音声データの記録が無い場合、S14にい
って、DAT記録再生手段の動作が終了し、再生動作を
終える。今は、音声データがあるので、S12へ行く。
【0049】S12で、データセレクタ9で音声データ
を選択するようにし、S13で、サブデータも再生しな
がら、音声データを再生する。サーボマイコン17から
通信線14を介してシスコン11に送られるサブデータ
上で、音声データ終了コードを検出したらS14へ進ん
で一連の再生動作を終了する。
【0050】このシーケンスに基づいて記録されたDA
Tのテープ上の記録データエリア配置を図5に示す。フ
ァイル1と3は、圧縮画像データと音声データがペアと
なっている。ファイル2は、音声データが無い例であ
り、1つのテープ上に混在している例である。
【0051】図6は、本実施例において記録されたDA
Tのファイル上の記録データバイト配置を模式的に表し
た図である。
【0052】本実施例は、文書ファイルに適用した場合
を述べたので、記録シーケンスフローチャートにおい
て、画像データのみのファイルは作成できるが、音声デ
ータのみのファイルは、作成出来ないようになってい
る。しかし、シスコン11のコントロールプログラムR
OM12の記録シーケンスコントロールプログラムを書
き換えてやれば良い。(ここでは省く。)
【0053】この方法で可能となるDATのテープ上の
記録データエリア配置を図7に示す。
【0054】また、データ転送には、DMACを用いて
いるが、シスコンの処理が、間に合えば、CPUを介し
たプログラム転送を行っても良い。
【0055】さらに、データ処理方法指示情報を、DA
Tの物理フォーマットで言うメインデータ領域に置いた
が、サブデータ領域に置いても良い。
【0056】実施例では、各文書のファイルの先頭ごと
に処理方法指示情報を記録していたが、テープ全体に渡
って同様の処理をする処理方法指示情報の一部または、
全部をテープの先頭部分にまとめて記録しても構わな
い。
【0057】実施例では、二値画像データの例を示した
が、ビデオ映像信号をサンプリングした画像データであ
っても構わない。
【0058】非圧縮画像データの場合は、画像データ処
理方法指示情報(64バイト)に圧縮なしと書き込ん
で、エンコーダ1及びデコーダ5をスルーするような処
理を行えば良い。
【0059】本実施例においては、音声データは圧縮し
ていないが、音声データの圧縮・伸長手段及びその処理
指示情報をテープ上に記録する手段と再生時にその処理
指示情報に基づいて音声データを処理する手段を用意す
れば、音声圧縮した音声データも扱うことが可能であ
る。
【0060】本実施例に依れば画像データのみだけの文
書ファイルに、音声データを付加できることによって、
個々の文書に後からコメントを音声で記録することが可
能となって便利である。
【0061】(他の実施例) テレフォン内蔵ファクシミリに適用した場合 テレフォン内蔵ファクシミリは、二値圧縮画像データと
音声信号のやりとりとなる。通常のファクシミリとして
使用しているときは、画像データのやりとりだけであ
る。本発明では、このように画像データのみの場合だけ
でも、十分対応ができる。しかし、とくにビジネス文書
のやりとりにおいては、ファクシミリで送られた文書を
見ながら、音声でのやりとりが重要である。本実施例は
特にこのような場合に好適な手段を提供する。音声信号
は、モノラルでよいので、例えばステレオのLチャンネ
ルを自分の声、Rチャンネルを、相手の声といったよう
に記録すれば、ビジネス文書のやりとりの記録をあとで
用いる時に、相手の用件のみをモニタする事が出来て便
利である。また、画像データは、DATに記録されてい
るため、あとでまとめて再生しながら表示器で確認し、
必要なもののみマークする手段を設けておき、処理方法
指示情報として記録し、マークをつけたものをまとめ
て、感熱紙や普通紙にプリントアウトすれば、紙の無駄
が省けて環境保全に役立つ。(シーケンスの詳細は、省
略する。)
【0062】学習教材等の記録再生装置に適用した場合 例えば、英語などの語学用の記録再生装置に用いる時に
は、テキストとして画像データを音声のLチャンネルに
英語の読みを、Rチャンネルに日本訳を記録するといっ
たことも可能となり、テキストとテープが一体となって
便利である。
【0063】音楽用記録再生装置に適用した場合 例えば、音楽用の記録再生装置に本発明を適用すれば、
譜面を画像データとし、音声はDAT本来の16ビット
ステレオ音声として利用できるため、Hi−Fiであり
音楽としての音声も十分楽しめて便利である。
【0064】以上、本発明を文書ファイルに用いた例に
ついて説明したが、A,B,C,D,E,Fの各ブロッ
クにおける各機能手段は、それぞれ一体でも、機能手段
毎に別々に構成されていても、また一部分一体化された
組み合わせであっても、本発明においてはその構成を制
限するものではない。
【0065】
【発明の効果】以上述べた本発明の構成によれば、ディ
ジタル情報とするとデータ量が多い画像データや音声デ
ータを、例えばDATのようにビット単価の安いテープ
媒体で活用でき、画像データとともに用いる音声データ
に、実用上の制約をなくすことが可能となる。
【0066】このことにより、画像データと音声データ
を相補的に用いるアプリケーションの可能性が拡大す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のA実施例である文書ファイルシステム
の構成をあらわすブロック図
【図2】本実施例における記録モードのシーケンス・フ
ローチャートを示す図
【図3】本実施例における記録モードのシーケンス・フ
ローチャートを示す図
【図4】本実施例における再生モードのシーケンス・フ
ローチャートを示す図
【図5】本発明の実施例において記録されたDATのテ
ープ上の記録データエリア配置を示す図
【図6】本発明の実施例において記録されたDATのフ
ァイル上の記録データバイト配置を模式的に表した図
【図7】本発明の別の実施例のDATのテープ上の記録
データエリア配置を示す図
【符号の説明】
1 画像データを圧縮するためのエンコーダ 2 画像用バッファメモリ3のデータ転送を行うDMA
C 3 主に画像データを扱うバッファメモリ 4 画像データの転送先を切り替えるデータスイッチ 5 圧縮画像データを伸長するためのデコーダ 6 表示用メモリ15へのデータ転送を行うDMAC 7 画像データをDATに記録するためのパラレル・シ
リアル変換装置 8 DATからの再生データをメモリに展開するための
シリアル・パラレル変換装置 9 画像データと音声データのいずれかを選択するため
のデータセレクタ 10 音声データの転送先を切り替えるためのデータス
イッチ 11 文書ファイルシステム全体を制御するためのシス
コン 12 シスコンの制御プログラムを納めたROM 13 シスコンのワークメモリとしてのRAM 14 文書ファイルシステムのシスコンと、DAT記録
再生手段Fを制御するサーボマイコン17との制御デー
タ並びに、サブデータをやりとりする通信線 15 表示手段E用の表示用メモリ 16 DAT用の信号処理を行う装置 17 DAT記録再生手段Fを制御するサーボマイコン 18 シスコン11と各ブロックとを結ぶバス線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーケンシャル・アクセスする情報記録
    媒体に、 画像データと音声データを、それぞれ複数バイトからな
    る情報記録エリア毎に記録する記録装置であって、画像
    データエリアの次に該エリアに記録された画像データに
    対応する音声データを記録するようにしたことを特徴と
    する記録再生装置。
  2. 【請求項2】 画像データと音声データとを記録するに
    際して前記画像データと音声データの再生処理指示情報
    を記録することを特徴とする特許請求の範囲(1)の記
    録装置。
  3. 【請求項3】 前記再生処理指示情報は、画像データか
    音声データかを識別する情報であることを特徴とする特
    許請求の範囲(1)の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記再生処理指示情報は画像データ及び
    音声データの圧縮方法を示す情報であることを特徴とす
    る特許請求の範囲(1)及び(3)記載の記録装置。
JP4161092A 1992-06-19 1992-06-19 記録装置 Pending JPH065004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161092A JPH065004A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161092A JPH065004A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065004A true JPH065004A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15728459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161092A Pending JPH065004A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065004A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794251A (en) Information file processing apparatus and method
WO2006126679A1 (ja) データ記録装置、及びデータ記録装置におけるデータファイルの送信方法
JP3580982B2 (ja) 情報記録方法及び装置
JPH065004A (ja) 記録装置
WO1998026419A1 (fr) Procede de generation d'images d'index, appareil de generation d'images d'index, procede de correction de donnees d'images d'index, appareil de correction de donnees d'images d'index, procede de correction de donnees auxiliaires de mise en forme, et appareil de correction de donnees auxiliaires de mise en forme
JPS60218155A (ja) 電子出版物
JP3311143B2 (ja) マルチメディア番組蓄積及び再生システム
JP4158324B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP3666043B2 (ja) 記録再生方法及びその装置並びに編集方法及びその装置
US5521766A (en) Method and apparatus for reproducing digital acoustic and video signals
JP2005107617A5 (ja)
JPH0194583A (ja) 情報編集装置
JPH0927189A (ja) 音声情報再生方式
JP3258276B2 (ja) 情報再生装置および情報記録再生装置
JP2003140957A (ja) 音声処理装置
JP2002222582A (ja) 音楽再生装置
JP2774493B2 (ja) データ処理方法
JP3866056B2 (ja) オーディオ信号再生装置およびオーディオ信号再生方法
JP2537829B2 (ja) 情報編集装置
JPS63250699A (ja) デ−タフアイリング方式
JP2001357609A (ja) 記憶装置、再生装置及び記憶再生装置
JP3571755B2 (ja) マルチメディア番組蓄積システム
JP3923594B2 (ja) 音声記録再生装置
JP3800234B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JPH08297920A (ja) 情報記録装置および情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806