JPH0650034B2 - さく岩機用送りビーム装置 - Google Patents

さく岩機用送りビーム装置

Info

Publication number
JPH0650034B2
JPH0650034B2 JP60087671A JP8767185A JPH0650034B2 JP H0650034 B2 JPH0650034 B2 JP H0650034B2 JP 60087671 A JP60087671 A JP 60087671A JP 8767185 A JP8767185 A JP 8767185A JP H0650034 B2 JPH0650034 B2 JP H0650034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
plate
guide
bead
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60087671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60233290A (ja
Inventor
ラルス・グスタフ・レイモンド・アンダーソン
ステフアン・ヘルマン・ゲオルク・シエールリング
Original Assignee
アトラス・コプコ・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトラス・コプコ・アクチボラグ filed Critical アトラス・コプコ・アクチボラグ
Publication of JPS60233290A publication Critical patent/JPS60233290A/ja
Publication of JPH0650034B2 publication Critical patent/JPH0650034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/24Guiding or centralising devices for drilling rods or pipes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/025Rock drills, i.e. jumbo drills
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、軽金属例えばアルミニウムの特定形状のビ
ームを有し、さく岩機を直接に案内するための、または
さく岩機を取付けできる受け台を案内するための案内部
材、特に鋼の案内部材、がビームに取付けられている、
さく岩機用送りビーム装置に関する。
かかる送りビーム装置は、例えばトンネル穿孔リングの
ために使用でき、この送りビーム装置は、例えばヨーロ
ッパ特許第4837号明細書に記載されているような旋
回可能のブームに、取付けできる。送りビーム装置は、
軽量で強固であることが望ましい。アルミニウムのビー
ムは、多くの場合、望ましい。明らかにされたところに
よれば、かかるビームの案内面は、摩耗に対して十分な
抵抗を有しない。ビームの摩耗を低減させるために、さ
く岩機用受け台に車輪を使用することは、当業界で知ら
れている。ねじによつてアルミニウムのビームに平らな
鋼の案内部材を取付けることも、知られている。
この発明の目的は、上述したような種類の送りビーム装
置を改良することにある。
この目的の達成のため、この発明によれば、各案内部材
が、ビームのビードにスナツプ嵌めされるように配置さ
れた曲げられた板からなり、板全体が、ビードを抱き、
かつそれ本来のばね作用によつて保持される。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施例について
詳述する。
図示の送りビーム装置は、通常は3−6mの所望の長さ
に切断された、アルミニウムまたは軽金属合金の押出さ
れた型ビーム10を有する。ビーム10は脚板を有し、
これは、ビームを支持体に取付けるためのフランジ11
を形成する。ビームは、2つの案内ビード12,13を
有し、その一方のビード13は、第2図および第3図に
図示される。ビード13は、互にほぼ直交する2つの面
14,15を有し、面14と15の間には、丸められた
過渡部16が存する。ビード13の上面18と、溝19
における対応の面17とは、互に鋭角をなす。
ばね鋼の平らなシートを曲げた案内部材20は、ビード
13に適合するため、このビード13と同じ形状を有す
る。かくして、案内部材20は、中間に丸められた部分
23を有する2つの案内面21,22を備える。その端
部24,25は、面17,18に適合するため、内向き
に曲げられ、案内部材20の面21と22の間の角度
は、ビード13の面14と15の間の角度よりやや小さ
い。面17と18の間の角度および面(端部)24と2
5の間の角度は、鋭角である。すなわち、各案内部材2
0は、外角が180°より大きい角度で、対応のビード
12,13を抱く。案内部材20をビード13上に押付
けるときに、これは、その本来のばね特性によつて、ス
ナツプ式で嵌まるようになる。その形はビード13の形
に一致するようになり、これはその縁(端部)によつて
保持される。案内部材20は、V形であるから強固であ
り、ねじなどを何ら用いることなしに固定される。案内
面21と22の間の角度は、図示のように実質的に直角
であることは実質的に必要でなく、内角は60°と12
0°の間にできる。望ましくは、内角は80°と100
°の間にすべきである。案内部材20は、摩耗する部分
であり、容易に取替えできる。これは、スナツプ式で所
定の位置に配置されているから、工具を使用せずに取替
えできる。ビーム10は対称であり、案内部材は同様に
ビード12にスナツプ嵌めできる。
水および穿孔ちりが案内部材20の下方にはいらないよ
うにするため、密閉剤が、案内部材を取付ける以前に、
対応の案内部材またはビードの表面上に載せることがで
きる。ワツクス、グリース、シリコンなどの密閉剤が使
用できる。密閉剤は硬化剤でも非硬化剤でもよい。しか
しながら、密閉剤は、案内部材の容易な取外しを可能に
するものでなければならない。
第4図および第5図には、変型設計が図示される。第1
−3図の部分に対応する部分は、同じ符号で示される。
第2図および第3図の縁(端部)25に対応する案内部
材20の縁は、ビード13の円形面31に適合する円形
のフツク30として形成される。案内部材20を取付け
るべきときに、最初に、フツク20が円形面31の上に
配置される。次いで、案内部材20が、フツク30およ
び円形面31によつて形成される蝶番を中心として、第
4図の位置へ回わされる。第4図の位置に置いて、案内
部材20は、フツク30によつて、その位置に保持され
る。次いで、その縁(端部)24が面17上に押付けで
きる。力は、丸められているので強固な中央部分(中間
の丸められた部分)23に加えることができる。フツク
30は、中央部分23と同様に直角よりやや大きく曲げ
られている。縁24は、内角が直角より小さいが45°
より多く曲げられている。全体として、これらの図に図
示されている案内部材20は、外角が270°より大き
く曲がっている。(内角が90°より小さく曲がってい
る)が、第2図および第3図に図示の案内部材20は、
外角が180°より大きく270°より小さく曲がって
いる。(内角が90°より大きく180°より小さく曲
がっている。) 完全な送りビーム装置は、図面には図示されていない。
さく岩機(回転衝撃さく岩機または回転さく岩機)のた
めの送り装置および受け台は、通常、完全な送りビーム
装置の部分である。或る場合には、受け台が使用され
ず、さく岩機が、案内部材20に沿つて直接に滑り移動
できる。送り装置は、例えば1つまたは多くの液圧シリ
ンダからなることができ、これは、送りビーム装置に沿
つて両方向に受け台を引張るため、ワイヤロープおよび
プーリーによつて受け台に結合できる。さらにプーリー
を支持するヘツドが、ビーム10に配置されるべきであ
る。案内部材20がビーム10と同じ長さの場合に、端
部ヘツドが、案内部材のための軸線方向支持体を同時に
形成できる。かかる端部ヘツド26は、第1図に図解的
に図示される。かくして、案内部材は、ビーム10に固
定された両軸線方向支持体の間で、軸線方向に固定され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、案内部材を取付けていない、この発明による
送りビーム装置の斜視図である。第2図は、第1図に図
示される送りビーム装置の部分端面図であつて、案内部
材をビームに取付けようとするところを示す。第3図
は、第2図と同様の端面図であるが、案内部材をビーム
に取付けたところを示す。第4図および第5図は、ビー
ムおよび案内部材の変型設計を示す、第2図および第3
図にそれぞれ対応する図である。 図面において、10はビーム、12および13はビーム
のビード、20は板からなる案内部材、21および22
は案内面、24は他方の縁、30はフツク、31はビー
ドの部分を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軽金属のビームを有し、さく岩機を直接に
    案内するための、またはさく岩機を取り付けできる受け
    台を案内するための案内部材が、ビームに取付けられて
    いるさく岩機用送りビーム装置において、各案内部材
    が、ビームのビードにスナップ嵌めされるように配置さ
    れた曲げられた板からなり、板全体が、ビードを抱き、
    かつそれ本来のばね作用によって保持されることを特徴
    とする送りビーム装置。
  2. 【請求項2】案内部材しての板が内角が90°より小さ
    い角度でビードを抱くことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の送りビーム装置。
  3. 【請求項3】ビームが、その両側に2つの案内部材とし
    ての板を有し、各案内部材としての板が、互いに角度を
    なす2つの案内面を有する特許請求の範囲第2項に記載
    の送りビーム装置。
  4. 【請求項4】案内部材としての板が2つの案内面を有
    し、それが互いに内角が60°〜120°の角度をなす
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の送りビ
    ーム装置。
  5. 【請求項5】案内部材としての板が2つの案内面を有
    し、それの内角の角度が80°と100°の間であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の送りビー
    ム装置。
  6. 【請求項6】案内部材しての板の一方の縁が、ビードの
    部分とともに蝶番を形成するフックとして曲げられ、案
    内部材しての板の他方の縁がビードにスナップ嵌めされ
    るときに、案内部材しての板が前記蝶番のまわりを回転
    させられることを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第5項のいずれか1項に記載の送りビーム装置。
  7. 【請求項7】案内部材しての板とビームの間に密閉剤が
    存することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第6
    項のいずれか1項に記載の送りビーム装置。
JP60087671A 1984-04-27 1985-04-25 さく岩機用送りビーム装置 Expired - Fee Related JPH0650034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8402315A SE444346C (sv) 1984-04-27 1984-04-27 Matningsbalk for bergborrmaskin der styrskenor fastsneppes pa en profilbalk
SE8402315-9 1984-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233290A JPS60233290A (ja) 1985-11-19
JPH0650034B2 true JPH0650034B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=20355696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087671A Expired - Fee Related JPH0650034B2 (ja) 1984-04-27 1985-04-25 さく岩機用送りビーム装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4682899A (ja)
EP (1) EP0159974B1 (ja)
JP (1) JPH0650034B2 (ja)
AT (1) ATE44304T1 (ja)
AU (1) AU576118B2 (ja)
CA (1) CA1245622A (ja)
DE (1) DE3571261D1 (ja)
FI (1) FI79883C (ja)
NO (1) NO163377C (ja)
SE (1) SE444346C (ja)
ZA (1) ZA852980B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8805918D0 (en) * 1988-03-12 1988-04-13 Boart Uk Ltd Feed beam arrangement for rockdrill
JPH05133416A (ja) * 1991-11-07 1993-05-28 Nippon Thompson Co Ltd 防振性を有する直動案内ユニツト及びその製造方法
US5213300A (en) * 1991-12-17 1993-05-25 Itt Corporation Extruded automotive seat track
FI91436C (fi) * 1992-09-24 1994-06-27 Tamrock Oy Kallioporakoneen syöttöpalkki
DE4311641C1 (de) 1993-04-08 1994-04-21 Star Gmbh Linearbewegungsführung
FI93482C (fi) * 1993-09-03 1995-04-10 Tamrock Oy Sovitelma liukupalojen asentamiseksi
DE4339541A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Hilti Ag Führungsschiene
DE9420428U1 (de) * 1994-12-21 1995-02-16 Schaeffler Waelzlager Kg Führungsschiene für ein Linearlager
FI97420C (fi) * 1995-03-17 1996-12-10 Tamrock Oy Sovitelma kallioporakoneen syöttöpalkissa
DE19524810B4 (de) * 1995-07-07 2005-06-16 Ina-Schaeffler Kg Anordnung zum Verschließen von Bohrungen in einer Führungsschiene
US7371009B1 (en) 2004-06-30 2008-05-13 J.H. Fletcher & Co. Split gib mounting arrangement for drilling components
SE527702C2 (sv) * 2005-06-30 2006-05-16 Atlas Copco Rock Drills Ab Lättmetallmatarbalk för användning på en borrigg
US20080054238A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 R.L. Craig, Inc. Hoist support post and method of forming same
US8132330B2 (en) * 2007-09-21 2012-03-13 Pacific Bearing Company Bearing assembly and method of making a bearing assembly
US8684605B2 (en) * 2008-03-07 2014-04-01 Pacific Bearing Company Guide rail
US7997351B2 (en) 2008-05-19 2011-08-16 Longyear Tm, Inc. Pneumatic drifter with replaceable foot pieces
US20100126073A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Pacific Bearing Company Actuator for elevator doors, elevator door arrangement including same and methods
US20100129013A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Pacific Bearing Company Guide Rail Having Base Rail And Gear Rack, Method Of Making Same, Guide Assembly Including Same
JP5331473B2 (ja) * 2008-12-16 2013-10-30 古河ロックドリル株式会社 さく孔機用ガイドシェル
EP3498966A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-19 Sandvik Mining and Construction Oy Feed beam and method of stiffening the same
EP3498965B1 (en) 2017-12-18 2022-08-17 Sandvik Mining and Construction Oy Feed beam for rock drilling rig and method of manufacturing the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB230320A (en) * 1924-05-28 1925-03-12 John Leonard Holman Improvements in or relating to cradles for machine tools such as rock drills and the like
US2828109A (en) * 1953-03-12 1958-03-25 Westinghouse Air Brake Co Drill steel centralizer
SE367229B (ja) * 1972-10-06 1974-05-20 Atlas Copco Ab
DE2553549C3 (de) * 1975-11-28 1983-11-03 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Gleitschuh für ein Fahrzeug- Schiebedach
JPS5572912A (en) * 1978-11-25 1980-06-02 Hiroshi Teramachi 4-direction equal-load type linear bearing
JPS57198128A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Nissan Motor Co Ltd Seat-slide device for car
FR2520800A1 (fr) * 1982-02-02 1983-08-05 Eimco Secoma Tourelle de foration et de boulonnage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0159974A3 (en) 1987-01-28
SE444346C (sv) 1987-11-24
SE8402315L (sv) 1985-10-28
FI851670L (fi) 1985-10-28
AU576118B2 (en) 1988-08-11
CA1245622A (en) 1988-11-29
AU4174085A (en) 1985-10-31
FI851670A0 (fi) 1985-04-26
US4682899A (en) 1987-07-28
SE8402315D0 (sv) 1984-04-27
DE3571261D1 (en) 1989-08-03
ATE44304T1 (de) 1989-07-15
JPS60233290A (ja) 1985-11-19
FI79883B (fi) 1989-11-30
FI79883C (fi) 1990-03-12
EP0159974A2 (en) 1985-10-30
NO851683L (no) 1985-10-28
EP0159974B1 (en) 1989-06-28
NO163377C (no) 1990-05-16
NO163377B (no) 1990-02-05
SE444346B (sv) 1986-04-07
ZA852980B (en) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650034B2 (ja) さく岩機用送りビーム装置
DE69003583T2 (de) Kontrollsystem für die Spannseile eines ausfahrbaren Mastes.
ZA916717B (en) Method of forming diamond impregnated carbide via the insitu conversion of dispersed graphite
KR101303932B1 (ko) 플랜지 가공장치
JP2579067Y2 (ja) ケーブル及びホースの支持案内装置
JP2687065B2 (ja) 建築用パネル吊上具
CN209887479U (zh) 调节螺母调整工具及通井机刹车机构的调整工具
JPS6323669Y2 (ja)
JPS5918777U (ja) 鉄骨懸吊装置
GB1580214A (en) Supports for cables pipes and the like
JPS63201203A (ja) ハンガ−ロ−プの摺動式ケ−ブルバンド
JPH0411370Y2 (ja)
RU95116799A (ru) Полиморфное соединение углерода
JPH0650113Y2 (ja) 工作機械スライド案内用耐荷重保護カバー
ATA247981A (de) Klammer fuer eine abhaengevorrichtung fuer rohre, lueftungskanaele, zwischendecken u. dgl.
DE69300428D1 (de) Hydraulische Dämpfungseinrichtung für die Aufhängung einer Antriebsgruppe eines Kraftfahrzeuges.
FR2686822B1 (fr) Machine-outil a tete d'usinage montee mobile sur une traverse horizontale.
JPH0360638B2 (ja)
JPS5841564Y2 (ja) 標識取付け具
JPH0431988Y2 (ja)
JPS60148782U (ja) 吊下げ用治具
JPH0732698U (ja) 吊下式吸音体及びその支持具
JPS58118031U (ja) 剛体電車線
JP2000034094A (ja) 多点吊りホイスト
ATA25693A (de) Stromabnehmer für die oberleitung von obussen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees