JPH0649777Y2 - 扉 錠 - Google Patents

扉 錠

Info

Publication number
JPH0649777Y2
JPH0649777Y2 JP1990027860U JP2786090U JPH0649777Y2 JP H0649777 Y2 JPH0649777 Y2 JP H0649777Y2 JP 1990027860 U JP1990027860 U JP 1990027860U JP 2786090 U JP2786090 U JP 2786090U JP H0649777 Y2 JPH0649777 Y2 JP H0649777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam plate
rear end
cylinder
door
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990027860U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119170U (ja
Inventor
宣夫 荻野
Original Assignee
クローバ金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クローバ金属株式会社 filed Critical クローバ金属株式会社
Priority to JP1990027860U priority Critical patent/JPH0649777Y2/ja
Publication of JPH03119170U publication Critical patent/JPH03119170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649777Y2 publication Critical patent/JPH0649777Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、商品ケースの扉等各種扉の施錠に用いる扉
錠に関し、特に扉に対する取付位置の変化に簡単に対応
し得る扉錠に関する。
[従来の技術] 従来からも各種扉錠が提供されており、扉の左右勝手に
対応し得るもの、扉の下端あるいは前端のいずれにも取
付可能な扉錠はすでに提供されている。
[考案が解決しようとする課題] 商品ケースなどの扉に取り付ける扉錠は、比較的小さ
く、また構造的にも簡単なものが殆どであるが、扉の左
右勝手に対応したり、取付位置を問わない構造にしよう
とすると、どうしても部品点数が増え、また、構造も変
換操作も複雑とならざるを得なかった。
そこで、この考案の目的とするところは、簡単な扉錠で
ありながら、扉の左右勝手、取付位置の変化に簡単に対
応することができ、しかも構造的にも簡易な扉錠を提供
するところにある。
[課題を解決するための手段] この考案は、上記目的達成の為、施錠突片を有するカム
板の装着状態を変換するのみで各種態様に対応し得る扉
錠としたもので、以下の通り構成される。
すなわち、この考案に係る扉錠は、キーの挿入孔を有す
るシリンダーバレルをシリンダーボデーに内装し、キー
の出入によって半径方向に移動するシリンダーピンを両
者間に設けてなるシリンダー錠で、シリンダーバレルの
後端突出部の外形を略長方形状となし、この突出部に、
施錠突片を有するカム板を装着したものであるが、この
カム板に90°づつの回転角度において上記突出部に装着
可能で且つ表裏いずれの面側からも装着可能な十字穴を
設け、この十字穴において装着するとともに、シリンダ
ーボデー後端面からピンを突設し、カム板には90°づつ
の各回転装着位置において上記ピンが一端部に寄って嵌
入する円弧状の透孔を90°の回転範囲にわたって形成し
たものである。
上記カム板は裏返した状態においても同様に突出部に装
着可能であり、90°づつの回転装着状態と、裏表の装着
状態との組み合わせによって、多様性を持たせている。
カム板の抜け止めには、種々の手段を講じ得るが、突出
部に螺溝を形成し、カム板の抜け止めナットを螺合する
ようにすれば簡単である。
[作用] この考案に係る扉錠は、シリンダーバレルの後端突出部
に、施錠突片を有するカム板を90°ずつの回転角度にお
いて装着可能な十字穴において装着し、かつ、シリンダ
ーボデー後端面からピンを突設するとともに、カム板に
は各回転装着位置において上記ピンが一端部に寄って嵌
入する円弧状の透孔を90°の回転範囲にわたって形成し
たものであるため、キーを挿入してシリンダーバレルを
回動すれば、カム板が回動し、施錠突片が嵌入するスト
ライク穴あるいはストライク部材を設けておけば施解錠
可能となる。
一方、扉の左右勝手と扉の取付位置を変える場合には、
カム板をシリンダーバレルの後端突出部から取り外すと
ともに、そのカム板を90°回転させた状態で再度カムの
十字穴を後端突出部に外嵌入してカム板を後端突出部に
取り付ける。
この場合において、カム板の後端突出部への取付時にそ
の後端突出部に外嵌入される穴は十字状のものであるた
め、90°ずつ回転角度において略長方形状のシリンダー
バレルの後端突出部ががたつくことなく上記十字穴に確
実に適合することとなる。
そして、このように90°ずつ回転させた状態でカム板を
シリンダーバレルの後端突出部に装着すると、施錠突片
は90°ずつ変位して位置することとなり、その位置から
90°の範囲内で施錠突片が回転することとなる。
しかも、カム板は表裏いずれかの面側からでもシリンダ
ーバレルの後端突出部に装着できるため、表裏をひっく
り返してカム板をシリンダーバレルの後端突出部に装着
すると、施錠突片の90°の範囲内での回転方向が逆向き
となる。
よって、施錠突片を有するカム板の装着状態によって、
施錠突片の突出・後退方向を自由に選択できるため、扉
の左右勝手に対応できるのは勿論、扉に対する取付位置
も前端、上端、下端を問わない。しかも構造も変換操作
も簡単である。
[実施例] 以下、添付図面に示した実施例について説明する。
第1図は、この考案に係る扉錠の一実施例を示す縦断面
図で、1はシリンダーボデー、2はこのシリンダーボデ
ーに内装したシリンダーバレルで、キーの挿入孔を有し
ており、キーの出入によって半径方向に移動するシリン
ダーピンを両者間に設けて公知のシリンダー錠を構成し
ている。3はシリンダーバレル2の後端突出部で、第2
図に示す通り、略長方形状の外形を有している。4はこ
の突出部3に装着したカム板で、施錠突片5を有してお
り、突出部に対し90°づつの回転角度において装着でき
るように十字穴6が形成されている。7はシリンダーボ
デー1の後端面から突設したピン、8は90°の回転範囲
にわたってカム板4に形成された円弧状の透孔で、カム
板を90°づつの各回転位置で突出部3に装着した際、上
記ピン7が透孔8の一端部に寄って嵌入し、カム板の回
転方向を規制するようにしている。9はシリンダーバレ
ル2の抜け止め用のCリングである。
第1図は、このような扉錠を商品ケースのガラス扉10の
下端に取り付けた状態を示している。11は取付板で、正
面板11aと背面板11b間に弾性材12を介在させてガラス扉
10を挟み込み、正面板11aに形成した肉厚部11cに背面板
側からビス13を螺着して取り付けている。なお、シリン
ダーボデー1より上方部は接着剤を使用するものとす
る。ガラス扉10及び取付板11にはシリンダーボデー1の
装着穴が形成され、正面板11a側から挿入したシリンダ
ーボデー1の後端外周面に螺溝1aを形成しておき、締着
部材14を背面側で螺合して取り付けている。15は背面側
を覆った樹脂キャップで、施錠突片の引き出し穴を有し
ている。16はカム板4の抜け止めナットで、突出部3の
外周に形成した螺溝17に螺合するものとする。
このような構造とした扉錠において、キーを挿入してシ
リンダーバレル2を回動すれば、カム板4が回動し、施
錠突片5が90°の範囲で回動するので、受け側にこの施
錠突片が嵌入するストライク穴あるいはストライク部材
を設けておけば施解錠可能となる。
第4図は、扉の左右勝手と扉錠の取付位置を示す略図
で、(イ)は扉錠を扉の下端に取り付ける場合、(ロ)
は扉の前端に取り付ける場合、(ハ)は扉の上端に取り
付ける場合を示しており、各図における左側は左手前に
扉が開く場合、右側は右手前に扉が開く場合を示してい
る。すなわち、図において18は扉のヒンジ、19は扉錠の
取付位置を示している。
第5図(イ)〜(ヘ)は、シリンダーバレル2の後端突
出部3に対するカム板4の装着状態を変えることによっ
て変化する施錠突片5の動作状態を示したもので、図中
Aで示したのはカム板を表向けて装着した場合、Bは裏
返して装着した場合を示している。
図示の通り、カム板4の装着状態を変えるのみで6通り
の動作状態が得られ、扉の左右勝手に対応できるのはも
ちろん、扉に対する取付位置も前端、上端、下端を問わ
ず、簡単に変換可能な扉錠となっている。
なお、商品ケースの扉を例にとって説明したが、これに
限られないのはもちろんである。
[考案の効果] 以上詳述の通り、この考案に係る扉錠は、施錠突片を有
するカム板を90°ずつ回転角度において装着可能な十字
穴においてシリンダーバレルの後端突出部に装着したも
のであるため、そのカム板をシリンダーバレルの後端突
出部に対して着脱させることにより、扉の左右勝手と取
付位置を自在に変えることができるという効果がある。
しかも、シリンダーバレルの後端突出部に対しカム板を
90°ずつ回転させた位置で上記後端突出部に着脱するだ
けの作業で扉の左右勝手と取付位置を変えることができ
るため、これら扉の左右勝手と取付位置を変える作業も
非常に容易に行えるとともに部品点数も削減できるとい
う効果がある。
またカム板の穴は十字状のものであるため、90°ずつの
回転角度において略長方形状のシリンダーバレルの後端
突出部ががたつくことなく上記十字穴に確実に適合する
という利点がある。
さらに、カム板は表裏いずれの面側からでもシリンダー
バレルの後端突出部に装着できるため、表裏をひっくり
返してカム板をシリンダーバレルの後端突出部に装着す
ると、施錠突片90°の範囲内での回転方向が逆向きとな
り、扉の左右勝手や取付位置の変化の態様をさらに増や
すことができるという効果がある。
従って、な構造でありながら、扉の左右勝手、取付位置
の変化に簡単に対応することができ、少ない部品点数で
最大の機能を発揮し得る実用的価値の高い扉錠を提供し
得たのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る扉錠の一実施例を示す縦断面
図、 第2図は、シリンダー後部の正面図、 第3図は、カム板の正面図、 第4図(イ)〜(ハ)は、扉の左右勝手と扉錠の取付位
置を示す略図、 第5図(イ)〜(ヘ)は、カム板4の装着状態を変える
ことによって変化する施錠突片5の動作状態を示した説
明図である。 1……シリンダーボデー、2……シリンダーバレル、3
……シリンダーバレルの後端突出部、4……カム板、5
……施錠突片、6……十字穴、7……ピン、8……円弧
状の透孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】キーの挿入孔を有するシリンダーバレルを
    シリンダーボデーに内装し、キーの出入によって半径方
    向に移動するシリンダーピンを両者間に設けてなるシリ
    ンダー錠で、シリンダーバレルの後端突出部の外形を略
    長方形状となし、この突出部に、施錠突片を有するカム
    板を90℃づつの回転角度において装着可能であるととも
    に表裏いずれの面側からも装着可能な十字穴において装
    着し、かつ、シリンダーボデー後端面からピンを突設す
    るとともに、カム板には各回転装着位置において上記ピ
    ンが一端部に寄って嵌入する円弧状の透孔を90℃の回転
    範囲にわたって形成してなる扉錠。
  2. 【請求項2】シリンダーバレルの後端突出部に螺溝が形
    成され、カム板の抜け止めナットを螺合可能とした請求
    項1記載の扉錠。
JP1990027860U 1990-03-19 1990-03-19 扉 錠 Expired - Lifetime JPH0649777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990027860U JPH0649777Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 扉 錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990027860U JPH0649777Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 扉 錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119170U JPH03119170U (ja) 1991-12-09
JPH0649777Y2 true JPH0649777Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31530694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990027860U Expired - Lifetime JPH0649777Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 扉 錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649777Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306782A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Heiwa Corp 遊技機枠のロック部材の受け具
KR100945948B1 (ko) * 2009-07-07 2010-03-05 김선기 라켓 헤드용 커버
JP5750258B2 (ja) * 2010-11-16 2015-07-15 株式会社アルファ ロック装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319662U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH01179973U (ja) * 1988-05-30 1989-12-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119170U (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2108317A1 (en) Over Center Draw Latch with Lock Bolt Action
JPH0649777Y2 (ja) 扉 錠
JPH083622Y2 (ja) 平面ハンドル
JP2536785Y2 (ja) 錠のラツチ板取付構造
JPH0626701Y2 (ja) シリンダー錠用防水キャップ装置
JPH0629386Y2 (ja) ドア錠
JP2000186439A (ja) 引き出し回転操作型扉用ロックハンドル装置
JPS5823890Y2 (ja) 扉の施錠装置
JPS589945Y2 (ja)
JPH0417863Y2 (ja)
JPH0116745Y2 (ja)
JPS5815563Y2 (ja) 門扉用打掛金具
JPH0417398Y2 (ja)
JP2601517Y2 (ja) シリンダ錠
JPS5926045Y2 (ja) 門扉錠
JPH0343319Y2 (ja)
JPH0741814Y2 (ja) 扉用ロックハンドル
JPH038331U (ja)
KR200162743Y1 (ko) 냉장고 도어 잠금장치
JPS631170U (ja)
JPH0324772Y2 (ja)
JPS5899455U (ja) 自動車用錠装置の破錠防止機構
JPS589959Y2 (ja) 自転車用の錠
JPS6323447U (ja)
JPS63134070U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term