JPH0649687A - 耐摩耗性表面被覆材 - Google Patents

耐摩耗性表面被覆材

Info

Publication number
JPH0649687A
JPH0649687A JP20360692A JP20360692A JPH0649687A JP H0649687 A JPH0649687 A JP H0649687A JP 20360692 A JP20360692 A JP 20360692A JP 20360692 A JP20360692 A JP 20360692A JP H0649687 A JPH0649687 A JP H0649687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hardness
wear
base material
metal boride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20360692A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Katagiri
望 片桐
Akira Egami
明 江上
Fukusaburo Yamamoto
福三郎 山本
Tsugumoto Ikeda
貢基 池田
Shiro Yoshimatsu
史朗 吉松
Teruo Ishii
照朗 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP20360692A priority Critical patent/JPH0649687A/ja
Publication of JPH0649687A publication Critical patent/JPH0649687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面硬度が高く、優れた切削性を示し、しか
も研削部等に生じる摩擦熱のこもりがなくて旋削寿命に
優れた耐摩耗性部材を得ること。 【構成】 硬度がHv1000以上である硬質基材の表面
に、硬度がHv2000以上である緻密な金属ほう化物より
なる硬質で熱伝導性の優れた皮膜を、非水電解法によっ
て形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面硬度が高く且つ熱
伝導性が良好で摩擦熱の逃げがよく、研磨材や切削材等
として優れた性能を示す耐摩耗性表面被覆材の改良に関
するものであり、この表面被覆材は、スローアウエイチ
ップ、ドリル、エンドミル等の切削工具あるいは金型等
の耐摩耗性部材として有用である。
【0002】
【従来の技術】工具や耐摩耗製品に用いられる硬質材料
としては、高速度鋼、超硬合金、サーメット、セラミッ
クス、CBN、ダイヤモンド等が知られており、耐摩耗
性を決定する材料の硬度はこの順に高くなる。反面、硬
くなるほど強度や靭性が悪くなることは硬質材料の宿命
である。
【0003】そこで母材によって強度と靭性を持たせ、
その表面に、より硬質の材料をコーティングすることに
よって耐摩耗性を高める方法が採用されている。そして
現在最も優れた耐摩耗性を有するものとして汎用されて
いるのは、超硬合金(硬度:Hv1800程度)よりなる母
材の表面にPVD法やCVD法によってTiN,Ti
C,Ti(C,N),Al23 等よりなる硬質コーテ
ィング層(硬度:Hv2000〜3000程度)を形成したもの
であるが、これらの硬質コーティング材は超硬合金母材
に比べて熱伝導率が小さく、切削時における刃先部から
の熱の逃げが悪いという欠点がある。
【0004】即ち切削加工等においては刃先部に高い摩
擦熱が発生して切削性を著しく悪化させるので、摩擦熱
をすみやかに母材方向に逃がしてやる必要があるが、上
記の硬質コーティング材は熱伝導率が小さいため刃先部
に熱がこもり、高レベルの切削性を維持できなくなる。
【0005】これに対しTiB2 やZrB2 などの金属
ほう化物は硬度がHv2300〜3400と非常に高く、しかも
熱伝導率も金属並みに大きいので熱のこもりも少なく、
耐摩耗性向上のための表面被覆材として優れた性能を示
すものと思われる。しかしながら金属ほう化物はPVD
法やCVD法による皮膜形成が困難であるため、耐摩耗
部材の表面コーティング材として実用化されていない。
【0006】他方、非水電解法とは、無機質溶融塩や有
機質溶剤を媒体として基材表面に電解質物質を電解析出
させる方法であり、通常のPVD法やCVD法では製膜
の困難な金属ほう化物であっても、比較的簡単且つ安価
に製膜し得ることが確認されている。たとえば非水電解
法を利用して金属基材上にほう化物皮膜を形成したもの
としては、モリブデンまたはインコネル基板にTiB2
皮膜を形成した例(M.Galopin ,et al.: Electrodep. &
Surf. Treat,Vol.3(1975),P.1)、および銅、ニッケ
ル、黒鉛、ステンレス鋼等の基板上にZrB2 皮膜を形
成した例(G.W.Mellors,et al.: J.Electrochem. So
c., Vol.118,No.2,P.220) が知られている。
【0007】しかしながらこれらはいずれも非水電解法
によりほう化物皮膜が形成できることを確認しただけの
ものであって、表面被覆材としてどの様な特性が発揮さ
れるかといった性能評価はもとより、超硬合金等の硬質
材料に皮膜形成して耐摩耗性を評価した例はない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な事
情に着目してなされたものであって、その目的は、非水
電解法を利用した金属ほう化物皮膜形成技術を耐摩耗性
材料の改質にうまく活用し、硬質でしかも研削・切削時
等における摩擦熱のこもりが少なく、優れた研削・切削
性を持続し得る様な耐摩耗性表面被覆材を提供しようと
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る耐摩耗性表面被覆材の構成は、硬
度(Hv)1000以上の導電性硬質基材表面に、非水電解
法によって硬度(Hv)2000以上の緻密な金属ほう化物
皮膜を形成してなるところに要旨が存在する。尚硬質基
材がアルミナ系セラミックスの様に非導電性である場合
は、該非導電性硬質基材の表面に導電性下地層を形成し
てから非水電解を行なうことによって金属ほう化物皮膜
を形成することができる。
【0010】また上記金属ほう化物皮膜の表面をTi化
合物皮膜で被覆しておけば、切削時等の摩擦熱で金属ほ
う化物皮膜が酸化されるのが防止されると共に焼付きも
抑えられ、耐摩耗材としての寿命を一層延長することが
できるので好ましい。
【0011】
【作用】上記の様に本発明では、通常のPVD法やCV
D法に代わる硬質皮膜形成法として非水電解法を利用す
ることによって、金属ほう化物の有する高硬度・高熱伝
導度という特性を耐摩耗材の表面改質に有効に活用でき
る様にしたものであり、TiN,TiC,Ti(C,
N),Al23 等の硬質皮膜を利用した従来の耐摩耗
性部品に対して摩擦熱の逃げが非常に優れたものである
から、切削・研削の持続性が良好であると共に工具とし
ての寿命も大幅に延長することができ、チップ、ドリ
ル、ミル等の切削工具や金型等の耐摩耗性部材として卓
越した性能を発揮する。
【0012】本発明において基材となる硬質材料は、金
属ほう化物皮膜の支持母材となると共に工具等としての
強度および靭性を確保するものであり、導電性でHv10
00以上の高硬度材料が使用される。導電性であることを
必須と定めたのは非水電解法によって金属ほう化物皮膜
を形成する際の通電性を確保するためであるが、非導電
性のものであってもその表面にCo,Ni,TiN等の
導電性材料からなる下地層を形成しておけば、非水電解
法を支障なく実施することができる。
【0013】また材料硬度をHv1000以上と定めたの
は、Hv2000以上といった硬質の金属ほう化物皮膜を支
持するための最低限の硬度を確保するための要件として
定めたものであり、Hv1000未満になると金属ほう化物
皮膜の支持力が不十分になって、摩擦力等によってほう
化物皮膜が割れたり、あるいは該皮膜が母材層を伴なっ
て剥離するといった現象を起こし易くなる。
【0014】こうした要求特性を満たす導電性硬質材料
の具体例としては、WC−Co系,WC−TiC−Ta
C−Co系等の超硬合金や高速度鋼、サーメット、Al
2 3 −TiC系等の導電性セラミックス等が挙げら
れ、また導電性下地層を形成することによって使用され
る非導電性硬質材料としてはアルミナ系,ジルコニア
系,窒化珪素系のセラミックス等が挙げられる。また導
電性下地層の構成材としては、たとえばCo,Ni,T
iC,TiN等が例示され、これらは電解めっき法,蒸
着めっき法,PVD法,CVD法等によって非導電性皮
膜表面に形成される。尚この導電性下地層は非水電解の
ための通電性を与えるために設けられるものであるか
ら、厚みは10μm程度で十分にその目的を果たすこと
ができる。
【0015】上記硬質材料表面に形成される金属ほう化
物皮膜は、耐摩耗性部材本来の要求特性である表面硬度
を確保するために設けられるものであり、TiB2 ,Z
rB 2 ,HfB2 ,WB,MoB等が挙げられ、これら
は単独もしくは2種以上を複合したものであってもよい
が、少なくともHv2000以上、より好ましくはHv2500
以上の硬度を有するものでなければならず、Hv2000未
満の硬度のものでは、硬質皮膜としての性能が不十分に
なる。その肉厚は特に限定されないが、研削性や耐摩耗
材としての寿命あるいは経済性等を総合的に考えて好ま
しいのは1〜15μm より好ましくは2〜8μm の範囲で
ある。
【0016】上記硬質材料表面に金属ほう化物皮膜を形
成する方法として、本発明では非水電解法を採用する。
非水電解法とは、前述の如く無機質溶融塩もしくは有機
質溶媒中で金属ほう酸塩等を電解し、硬質材料表面に金
属ほう化物を析出させる方法であり、最も一般的なのは
Ti等の金属ほう酸溶融塩中で電解する方法、具体的に
は、たとえば、Ti製るつぼ内にほう素化合物を含む溶
融塩を入れて該溶融塩浴中に被めっき母材を浸漬し、T
i製るつぼを(+)、母材を(−)にして通電する方
法、あるいは耐熱性るつぼ内のほう素化合物含有溶融塩
に、Ti材と被めっき母材を浸漬し、Ti材を(+),
母材を(−)として通電する方法である。この方法によ
って得られる製膜速度は100 μm /分以上であり、PV
D法やCVD法に比べて約10倍以上の速度で製膜するこ
とができ、しかも非常に緻密で均一な皮膜を形成するこ
とができる。
【0017】非水電解法によって形成される金属ほう化
物皮膜は上記の様に非常に緻密且つ硬質であるばかりで
なく、熱伝導度も金属並みに優れたものであり、しかも
硬質材料は前述の如く導電性を有するものであって熱伝
導性も良好であるから、摩擦熱は切削部等からすみやか
に母材方向へ逃げるため熱のこもりがなく、高レベルの
切削性が持続されると共に切削部の摩耗も抑えられ、寿
命延長が達成される。
【0018】ところで金属ほう化物皮膜は前述の如く硬
質で耐摩耗性の優れたものであるが、あまり高温になる
と徐々に酸化分解を起こす傾向があり、被切削材の種類
によっては切削部の摩擦熱が過度に上昇して切削持続性
や刃先部の寿命に悪影響が表われてくる可能性がある。
従ってこうした問題を回避するため、該金属ほう化物皮
膜の表面に耐高温酸化性に優れたTi化合物皮膜を形成
しておくことは、金属ほう化物皮膜の熱劣化を防止する
うえで極めて有効である。ここで使用されるTi化合物
としてはTiN,TiC,Ti(C,N),Ti(A
l,N)等が例示されるが、これらは概して熱伝導性が
悪く、刃先部からの摩擦熱の逃げを悪化させる恐れがあ
るもので、その厚さは3μm 程度以下に抑えることが望
まれる。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明の構成および作
用効果をより具体的に説明するが、本発明はもとより下
記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記
の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更して実施すること
はいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
【0020】実施例1 超硬合金P30(組成:WC−8%TiC−10%Ta
C−10%Co:Hv1500)からなるスローアウェイチ
ップの表面に、非水電解法によってTiB2 よりなる厚
さ約5μm の硬質皮膜を形成した。尚非水電解法として
は、Ti製るつぼ内に下記組成のフラックスを入れて加
熱溶融させ、これに上記のスローアウェイチップを浸漬
してTi製るつぼをプラス極、スローアウェイチップを
マイナス極として900℃で20分間通電(電流密度:
725mA/cm2 )した。(フラックス組成:重量
%)Na2 O:24.0%,B23 :59.0%,Li2 O:
15.0%,TiO2 :2.0 %得られた硬質皮膜は非常に緻
密なものであり、X線回折によりTiB2 であることを
確認した。またこの皮膜の表面硬度はHv3300であり、
純粋なTiB2 単結晶の表面硬度(Hv3300)と一致し
た。また比較のため上記と同じ超硬合金P30製スローア
ウェイチップの表面にPVD法によって厚さ約5μm の
TiN皮膜を形成した。
【0021】得られた夫々の硬質皮膜形成チップについ
て、スクラッチテストにより皮膜密着性を測定すると共
に、表面硬度および旋削試験を行なった。硬質皮膜を形
成しておらない素材ままのものも含めて結果を表1に示
す。
【0022】(スラッチテスト)ダイヤモンド製の圧子
でチップ表面を引掻いて膜と母材の密着性を調べ、膜が
剥離したときの荷重を(N:ニュートン)で表わす。大
きいほど密着性が良好であることを意味する。 (旋削試験) 被削材 :S50C 切削速度:100 m /min 送り :0.25 m 切込み :1.0 判定 :前逃げ面摩耗が0.2mm に達するまでの寿命と
する。
【0023】
【表1】
【0024】表1からも明らかである様に、本発明の硬
質皮膜形成チップは、素材ままのものはもとよりTiN
皮膜を形成したものに比べても表面硬度、旋削寿命のい
ずれにおいても格段に優れたものであり、また硬質皮膜
の密着性も良好であることが分かる。
【0025】また図1は上記で得たTiB2 皮膜形成チ
ップとTiN皮膜形成チップおよび素材ままのチップを
用いた場合のフランク摩耗と切削時間の関係を示したも
のであり、この図からも本発明チップは優れた耐摩耗性
を有していることが分かる。又表2は、同様にTiB2
皮膜を形成したものについて、TiB2 が緻密であるも
のと芝生状の粗めなものであるものについて、未研磨状
態でのスクラッチテスト結果を示したものであり、同じ
TiB2 皮膜であっても緻密であるか否かによって基材
との密着性は著しく変わってくるので、TiB2 皮膜は
できるだけ緻密なものとすることが望まれる。但し上記
で用いた芝生状の粗めのTiB2 皮膜は、フラックス中
のTiO2 量が3%以上になる様に予備電解した後皮膜
形成したものである。尚、緻密なTiB2 皮膜とは、ス
クラッチテストで好ましくは応力Nが40以上のもので
あり、この様な皮膜はフラックス中のTiO2 量を1〜
3%、望ましくは1.5 〜2.5 %とすることによって容易
に得ることができる。
【0026】
【表2】
【0027】実施例2 上記実施例1で得た緻密なTiB2 皮膜形成チップ表面
にTiNからなる厚さ約3μm の皮膜をPVD法によっ
て形成し、同様にして旋削試験を行なった。このチップ
の表面硬度はHv2600であり、実施例1のTiB2 皮膜
形成チップに比べて硬度は若干低くなっているが、旋削
寿命は図2に示す如く切削速度200m/min の値で8分
から16分に延長しており、TiN皮膜によって被削材
との反応性が低下すると共にTiB2 皮膜の高温酸化が
防止され、寿命延長に好結果をもたらしていることが分
かる。
【0028】実施例3 スローアウェイチップとして非導電性のアルミナ系セラ
ミックスによって作製したものを使用し、その表面にP
VD法によってTiNからなる厚さ2μm の導電性皮膜
を形成した後、以下、前記実施例1と同様にして、Ti
2 よりなる緻密な硬質皮膜の形成、スクラッチテスト
による密着性試験および旋削試験を行なった。その結
果、スクラッチテスト結果は60Nであって、導電性チ
ップを用いた場合とほぼ同様の皮膜密着性が得られると
共に、表面硬度はHv3200であった。また図3のフラン
ク摩耗試験結果に示した様に、切削速度(V)100m/
minのときの旋削寿命は61分であり、実施例1で得た
TiB2 被覆チップと同等の性能を有していたが、切削
速度を200m/min に高めたときの旋削寿命は、TiB
2 被覆チップの約2倍に延長することが確認された。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、硬
質基材の表面に非水電解法を利用して金属ほう化物より
なる超硬質で且つ熱伝導性の優れた皮膜を形成すること
によって、高レベルの耐摩耗性を示すと共に摩擦熱発生
部からの熱の逃げが良好で熱のこもりが少なく、旋削寿
命の卓越した耐摩耗性部材を提供し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】TiB2 皮膜またはTiN皮膜を形成したチッ
プと皮膜形成していない素材ままのチップとの切削(フ
ランク摩耗)試験結果を対比して示すグラフである。
【図2】切削速度と工具寿命の関係について、本発明材
と比較材を対比して示すグラフである。
【図3】TiB2 被覆アルミナチップと未被覆アルミナ
チップとの切削(フランク摩耗)試験結果を対比して示
すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 貢基 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 吉松 史朗 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 株 式会社神戸製鋼所東京本社内 (72)発明者 石井 照朗 兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号 株式会社神戸製鋼所神戸本社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬度(Hv)1000以上である導電性硬質
    基材表面が、非水電解法によって形成された硬度(H
    v)2000以上の緻密な金属ほう化物膜で被覆されたもの
    であることを特徴とする耐摩耗性表面被覆材。
  2. 【請求項2】 硬度(Hv)が1000以上である非導電性
    硬質基材の表面が、導電性下地層を介して硬度(Hv)
    2000以上である緻密な金属ほう化物膜で被覆されたもの
    であることを特徴とする耐摩耗性表面被覆材。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載された表面被覆
    における金属ほう化物被膜上に、Ti化合物皮膜が形成
    されていることを特徴とする耐摩耗性表面被覆材。
JP20360692A 1992-07-30 1992-07-30 耐摩耗性表面被覆材 Withdrawn JPH0649687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360692A JPH0649687A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 耐摩耗性表面被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360692A JPH0649687A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 耐摩耗性表面被覆材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649687A true JPH0649687A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16476830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20360692A Withdrawn JPH0649687A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 耐摩耗性表面被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151890A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Saginomiya Seisakusho Inc 導電率計
CN104451810A (zh) * 2014-12-12 2015-03-25 中南大学 一种低温电解渗硼用渗硼剂及渗硼工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151890A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Saginomiya Seisakusho Inc 導電率計
CN104451810A (zh) * 2014-12-12 2015-03-25 中南大学 一种低温电解渗硼用渗硼剂及渗硼工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prengel et al. A new class of high performance PVD coatings for carbide cutting tools
US4197902A (en) Molds for continuous casting of metals
JP4018480B2 (ja) 被覆硬質工具
JP2001522725A (ja) PVDAl2O3被覆切削工具
JPH06509789A (ja) 立方晶窒化ホウ素又は多結晶質立方晶窒化ホウ素からなる耐摩耗性の刃を有する工具、その製法並びにその使用
KR20100126351A (ko) 절삭 공구 인서트를 위한 열적으로 안정화된(ti, si)n 층
JP2003507574A (ja) 軽量合金が基礎の保護用多機能複合被膜
PL193318B1 (pl) Narzędzie skrawające pokrywane metodą fizycznego naparowywania próżniowego (PVD) oraz sposób wytwarzania narzędzia skrawającego pokrywanego metodą fizycznego naparowywania próżniowego (PVD)
KR20160050056A (ko) 코팅된 절삭 공구 및 절삭 공구를 코팅하기 위한 방법
Fukui Evolutional history of coating technologies for cemented carbide inserts—chemical vapor deposition and physical vapor deposition
KR20170138444A (ko) 코팅된 절삭 공구 및 절삭 공구를 코팅하는 방법
US7037418B2 (en) Wear and thermal resistant material produced from super hard particles bound in a matrix of glassceramic electrophoretic deposition
JP5839289B2 (ja) 表面被覆切削工具
Padamata et al. Wettable TiB2 cathode for aluminum electrolysis: a review
JP2002146515A (ja) 摺動性に優れる硬質膜およびその被覆工具
JPH0196083A (ja) 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
JPH0649687A (ja) 耐摩耗性表面被覆材
JP2000514723A (ja) 冷間成形作業用工具
CN111424229B (zh) 耐液态金属合金浸蚀复合涂层的制备方法
JP2005212025A (ja) 表面被覆工具
JP2005262355A (ja) 表面被覆切削工具
JPS6312940B2 (ja)
JPS59123793A (ja) 複合メツキ被膜
JP4475230B2 (ja) 硬質皮膜
JP2005288582A (ja) 被覆部材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005