JPH0649606A - 電磁ステンレス鋼 - Google Patents

電磁ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH0649606A
JPH0649606A JP4229283A JP22928392A JPH0649606A JP H0649606 A JPH0649606 A JP H0649606A JP 4229283 A JP4229283 A JP 4229283A JP 22928392 A JP22928392 A JP 22928392A JP H0649606 A JPH0649606 A JP H0649606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
magnetic
cold forgeability
magnetic properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229283A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yahagi
慎一郎 矢萩
Akihiko Saito
章彦 斎藤
Kenji Isogawa
憲二 礒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP4229283A priority Critical patent/JPH0649606A/ja
Publication of JPH0649606A publication Critical patent/JPH0649606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁燃料噴射ポンプ等の電磁弁部品に耐食性
材料として用いられる電磁ステンレス鋼について、その
磁気特性を高め、かつ冷鍛性や被削性を良好なものとす
る。 【構成】 電磁ステンレス鋼に重量%でBおよびTi
を、0.0005≦B≦0.010%、0.005≦T
i≦0.10%、Ti/N≧3の範囲で添加する。B
は、結晶粒の粗大化による磁気特性向上効果をもたら
す。また、Tiは、BにN、O等が結合してしまうこと
を防止するために、自身にN等を結合させて固定化し、
Bによる結晶粒粗大化を助成する。さらに、その他の元
素として、P≦0.020%、C≦0.010%、N≦
0.015%、C+N≦0.020%、Cu+Ni≦
0.15%、S≦0.030%、Mn≦0.50%、8
%≦Cr≦25%、Mo≦2.0%、O≦0.005%
を含み、残部が実質的にFeおよび不純物である。この
ようにB、Tiを添加し、かつ、他のC,N,Cu,N
i,S等の含有量を規制することにより、磁気特性およ
び冷鍛性等を兼備した磁気ステンレス鋼が実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁ステンレス鋼に係
り、特にフェライト系電磁ステンレス鋼の磁気特性、冷
鍛性および被削性を向上させた電磁ステンレス鋼に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、耐食性が要求される電磁燃料噴射
ポンプ等の電磁弁部品として、13%または18%クロ
ム−鉄系のステンレス鋼が使用されている。このような
電磁ステンレス鋼では、磁気特性(磁束密度、保磁力
等)が良好であるとともに、加工の面からは、冷鍛性や
被削性が良いことが望ましい。
【0003】ここで、C、Nの低減により電磁ステンレ
ス鋼の磁気特性を向上させ得ることは従来から知られて
いる。例えば、特開昭57−54252、特開昭57−
192246等がそのことを開示している。すなわち、
例えばNの含有量が多いと、Nが粒界に偏拆して結晶粒
の粗大化を阻止するため、フェライトの結晶が細かくな
り、その結果、磁気立上り時の磁束密度が低下し、さら
には保磁力が大きくなって磁気特性が悪化する。そのた
め、N等の含有量を少なくすることにより、磁気特性の
改善を図るのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
C、Nの低減によるものでは、ステンレス鋼の磁気特性
の改善に限界があり、さらに優れた磁気特性を持つ電磁
ステンレス鋼が求められている。
【0005】本発明の課題は、電磁ステンレス鋼におけ
る磁気特性を従来より一層向上させるとともに、加工の
面から冷鍛性および被削性も良好な電磁ステンレス鋼を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、B(ボロ
ン)を添加することによってP,C,N等による磁気特
性劣化を抑制させ得ることを見い出した。これは金相学
的に見ると、Bの添加により結晶粒が粗大化し、磁気焼
鈍時の磁壁の移動が容易となって、磁気特性が改善され
るものと考えられる。しかし、BはNやOと直ぐ結合し
てしまうため、この結合を防がなければBの添加による
結晶粒粗大化の効果は期待できない。そこで、Bととも
にTi(チタン)やAlを添加することにより、このT
iやAlにNやOを結合させ、固定化することによっ
て、Bの上記作用が阻害されないようにし、所期の目的
の達成を図った。
【0007】すなわち、本発明に係る電磁ステンレス鋼
は、重量%で、Bが0.0005%以上0.010%以
下、Tiが0.005%以上0.10%以下、かつTi
はNの3倍以上、P(リン)が0.020%以下、C
(炭素)が0.010%以下、N(窒素)が0.015
%以下、CとNの和が0.020%以下、Cu(銅)と
Ni(ニッケル)の和が0.15%以下、S(イオウ)
が0.030%以下、Mn(マンガン)が0.50%以
下、Cr(クロム)が8%以上25%以下、Mo(モリ
ブデン)が2.0%以下、O(酸素)が0.005%以
下、残部がFe(鉄)および不純物から構成されるもの
である。
【0008】請求項2に係るさらに磁気特性を改善した
電磁ステンレス鋼は、請求項1の要件に加え、重量%
で、Si(ケイ素)が1.0%以下、Al(アルミニウ
ム)が4.0%以下、SiとAlの和が1.0%以上と
される。
【0009】請求項3に係る冷鍛性と磁気特性を兼備し
た電磁ステンレス鋼は、請求項1の要件に加え、重量%
で、Siが0.15%以下、Alが4.0%以下、Sが
0.015%以下、Moが0.5%以下とされる。
【0010】請求項4に係る冷鍛性と磁気特性を兼備し
た電磁ステンレス鋼は、請求項2の要件に加え、重量%
で、Siが0.15%以下、Sが0.015%以下、M
oが0.5%以下とされる。
【0011】請求項5に係る被削性と磁気特性を兼備し
た電磁ステンレス鋼は、請求項1ないし4のいずれかの
要件に加え、さらに重量%で、Pb(鉛)が0.25%
以下、Bi(ビスマス)が0.20%以下、Te(テル
ル)が0.03%以下、Se(セレン)が0.03%以
下、Ca(カルシウム)が0.02%以下のうちから選
ばれる1種または2種以上を含む。
【0012】以上のような電磁ステンレス鋼の成分組成
(重量%)の限定理由は次の通りである。
【0013】 (1) 0.0005%≦B≦0.010% Bは結晶粒粗大化による磁気特性向上のための必須元素
である。ここで、磁気特性とは、主に磁束密度:B8
0、B800(単位:T)等、および保磁力:Hc(単
位:A/m)を意味し、磁束密度のB80等が高いこと
は電磁弁の立上り特性が良いことを示し、一方、保磁力
が低いことは、立下り特性が良いことを示す。したがっ
て、磁束密度のB80等が高く、保磁力は低いことが磁
気特性の改善のために必要であり、Bの添加がこの改善
に寄与する。しかし、Bの含有量が0.010%を越え
ると、熱間加工性、靭性等が劣化する一方、0.000
5%未満であると、結晶粒粗大化の効果が不充分とな
る。したがってBの含有量は0.0005%以上0.0
10%以下の範囲とした。
【0014】(2) 0.005%≦Ti≦0.10
%、Ti/N≧3 Tiは、N等がBに結合することを防ぐ観点からN等を
固定化するために必要な元素である。そこで、Tiの含
有量が0.005%未満では、N等の固定化が困難とな
って、固定化されないN等がBと結合してBによる結晶
粒粗大化を阻害する。また、TiがNの3倍未満では、
充分なNの固定化ができない。一方、Tiが0.10%
を越えると、加工における冷鍛性等が劣化する。以上に
より、Tiの含有量の下限を0.005%、上限を0.
10%、また、Nとの関係では、Ti量をN量の3倍以
上とした。
【0015】(3) P≦0.020% Pが0.020%を越えると、磁気特性が悪化するた
め、Pの含有量は0.020%未満とする必要がある。
【0016】 (4) C≦0.010%、およびN≦0.015% 磁気特性は、CあるいはNの量が少ないほど良好であ
り、それぞれ上記上限値以下で磁気特性の改善効果が顕
著であることによる。
【0017】(5) C+N≦0.020% 磁気特性は、(C+N)量が少ないほど良好であり、特
にそれらの和が0.020%以下で磁気特性の改善効果
が顕著であるため、C+Nの和を0.020%以下とし
た。
【0018】(6) Cu+Ni≦0.15% 磁気特性および冷鍛性は、(Cu+Ni)量が少ないほ
と良好であるが、それらの和の含有量が0.15%以下
になると、磁気特性および冷鍛性を向上させる効果が小
さくなるため、Cu+Niの含有量は0.15%以下と
した。
【0019】(7) Si≦1.0% Siの含有率が高いほど比抵抗(ρ)が増加し、例えば
電磁弁部品を構成する場合の応答性が向上する。また、
Siの増量は保磁力を減少させることに効果的である。
しかしながら、Siが多すぎると、加工における変形抵
抗が増加して冷鍛性が劣化するので、Siの含有量は
1.0%を上限とし、特に冷鍛性を重視する場合には
0.15%を上限とした。
【0020】(8) Al≦4.0% Alは、Siと同様、比抵抗の増加および磁気特性の向
上(保磁力の減少)に効果的である。しかし、Alが多
すぎると、変形抵抗が増加して冷鍛性が悪くなるので、
Alの上限を4.0%とした。なお、脱酸を効果的に行
うためには、Alの使用が望ましい。
【0021】(9) Si+Al≧1.0% 磁気特性を特に向上させる場合には、SiとAlの和を
1.0%以上にする必要がある。AlはSiに比べて変
形抵抗を増加させる弊害が小さいので、冷鍛性を特に重
視する場合には、Alをより多く含有させることが望ま
しい。
【0022】(10) S≦0.030% Sは、冷鍛性と磁気特性の劣化を招くので、0.030
%を上限とした。冷鍛性をより重視する場合には、0.
015%を上限とする。
【0023】(11) Mn≦0.50% Mnは、冷鍛性の劣化を招くので、その上限を0.50
%とした。
【0024】(12) 8%≦Cr≦25% Crは、耐食性と電気抵抗の増加に効果的な元素である
が、8%未満であると耐食性が劣化する一方、25%を
越えると磁気特性および冷鍛性が劣化するとともに、電
気抵抗の増加も飽和する。したがって、Crは8%以
上、25%以下とした。
【0025】(13) Mo≦2.0% Moは耐食性の向上に効果的な元素であり、磁気特性を
損なう度合は比較的小さいが、2.0%を越えると冷鍛
性が劣化するため、その含有量は2.0%以下とした。
冷鍛性を特に重視する場合は、Moの上限を0.5%と
する。
【0026】(14) O≦0.005% Oは、酸化物系非金属介在物として冷鍛性を劣化させる
だけでなく、Bと結合して化合物を生成し、Bの効果を
阻害するので、Oの上限を0.005%とした。
【0027】(15) Pb≦0.25%、Bi≦0.2
0%、Te≦0.03%、Se≦0.03%、Ca≦
0.02%の1種または2種以上 Pb、Bi、Te、Se、Caは、いずれも被削性を向
上させる元素であるが、多量に使用すると冷鍛性や靭性
等を損なうので、Pbの上限を0.25%、Biの上限
を0.20%、Teの上限を0.03%、Seの上限を
0.03%、Caの上限を0.02%とした。
【0028】
【作用】本発明に係る電磁ステンレス鋼は、BおよびT
iを含有することを基本的特徴とする。Bは結晶粒を粗
大化して、磁気特性を良好なものとする。すなわち、励
磁立上がり時の磁束密度を高め、保磁力を低く抑える。
Tiは、Bによる結晶粒粗大化の作用が、N等によって
阻害されないよう、Bと結合しやすいN等をTiに結合
させ、固定化する。その他にC、N、Cu、Ni、S、
Si、Al、Cr、O等の含有量が適切に規制されるこ
とによって、磁気特性が総合的に改善される。また、C
u、Ni、Si、Al、S、Mn、Mo、O等の含有量
が適切に規制されることによって冷鍛性が向上し、さら
にPb、Bi、Te、Se、Caの適宜の添加が被削性
を向上させる。
【0029】
【実施例】表1(本発明の実施例および比較例)に示す
成分組成の各ステンレス鋼を溶製し、直径38mmの丸棒
に圧延した。引き続き750℃で焼鈍処理した後、これ
を機械加工することにより、磁気リング試験片、丸棒状
の体積抵抗率(比抵抗)測定試験片、引張試験片および
塩水噴霧試験片を製作した。そして、磁気リング試験片
と体積抵抗率測定試験片については、850℃×2時間
の条件で磁気焼鈍した後、前者の試験片によって磁気特
性(磁束密度:B80およびB800、保磁力:Hc)
を測定し、後者の試験片によって、体積抵抗率(比抵
抗)を測定した。また、引張試験片による引張特性(絞
り)の評価と、徐々圧下試験による冷鍛性の評価を行
い、さらに塩水噴霧試験片により、耐食性の観点から塩
水噴霧試験を行った。また、磁気リング試験片につい
て、JIS G 0552に基づき、フェライト結晶粒度
番号を測定した。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】なお、磁気リング試験片は、外径35mm、
内径25mm、厚さ7mmのもので、体積抵抗率測定試験片
は、直径5mm、長さ100mmの丸棒である。また、引張
試験片は、JIS4号に規定されるものを縮小したもの
で、引張試験部の直径が8mm、長さが34mmのものであ
る。一方、徐々圧下試験片は、直径6mm、長さ9mmであ
り、また塩水噴霧試験片は、長さが100mmの所定の直
径のものである。
【0033】このような各試験の結果について、本発明
の実施例の結果および比較例の結果を表2に示した。
【0034】これらの結果から明らかなように、本発明
の実施例品においては、比較例と比べて、磁束密度B8
0等が高く、励磁の際の立上り特性が良いことがわか
る。また、保磁力は、本発明の実施例品では70以下
で、電磁弁に適用された場合の応答性が良いことを表し
ている。このような磁気特性の改善は、特にB、Tiの
添加によるところが大きいが、表2右欄のフェライト結
晶粒度番号は、本実施例品におけるBおよびTiの添加
が結晶粒粗大化の効果を生じることを顕著に表してい
る。また、絞りの%値は引張りによる断面積減少率を示
し、これが80%以上のものは、電磁燃料噴射弁の冷鍛
シュミレ−ション試験(徐々圧下試験)において、80
%の据込みで割れが発生しなかった。さらに、塩水噴霧
試験は、JISZ2371の条件で48時間実施し、さ
び発生の有無で評価した。ここで、×印はさび発生あ
り、○印はさび発生なし、◎印は96時間の試験でもさ
びの発生が認められなかったことを示すが、本発明の実
施例品では、さびの発生は認められなかった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、電磁ステンレス鋼にB
およびTiを添加することを主眼として、Bによる結晶
粒粗大化効果およびTiによるN等の固定化等によっ
て、かつその他の元素の含有量を適正に規制することに
よって、良好な磁気特性を備えるとともに、冷鍛性や耐
食性をバランス良く兼ね備えた電磁ステンレス鋼を提供
することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、Bが0.0005%以上0.
    010%以下、Tiが0.005%以上0.10%以
    下、かつTiはNの3倍以上、Pが0.020%以下、
    Cが0.010%以下、Nが0.015%以下、CとN
    の和が0.020%以下、CuとNiの和が0.15%
    以下、Sが0.030%以下、Mnが0.50%以下、
    Crが8%以上25%以下、Moが2.0%以下、Oが
    0.005%以下、残部がFeおよび不純物から構成さ
    れることを特徴とする電磁ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 重量%で、Siが1.0%以下、Alが
    4.0%以下、SiとAlの和が1.0%以上である請
    求項1記載の電磁ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 重量%で、Siが0.15%以下、Al
    が4.0%以下、Sが0.015%以下、Moが0.5
    %以下である請求項1記載の電磁ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】 重量%で、Siが0.15%以下、Sが
    0.015%以下、Moが0.5%以下である請求項2
    記載の電磁ステンレス鋼。
  5. 【請求項5】 重量%で、Pbが0.25%以下、Bi
    が0.20%以下、Teが0.03%以下、Seが0.
    03%以下、Caが0.02%以下の1種または2種以
    上を含む請求項1ないし4のいずれかに記載の電磁ステ
    ンレス鋼。
JP4229283A 1992-08-04 1992-08-04 電磁ステンレス鋼 Pending JPH0649606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229283A JPH0649606A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 電磁ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229283A JPH0649606A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 電磁ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649606A true JPH0649606A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16889696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229283A Pending JPH0649606A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 電磁ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004013A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Keihin Corp 電磁弁用コア
WO2022107757A1 (ja) 2020-11-19 2022-05-27 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス棒状鋼材及び電磁部品
KR20220139981A (ko) 2020-02-19 2022-10-17 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 전자 스테인리스 봉상 강재

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004013A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Keihin Corp 電磁弁用コア
KR20220139981A (ko) 2020-02-19 2022-10-17 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 전자 스테인리스 봉상 강재
WO2022107757A1 (ja) 2020-11-19 2022-05-27 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス棒状鋼材及び電磁部品
KR20230088905A (ko) 2020-11-19 2023-06-20 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 스테인리스 봉상 강재 및 전자 부품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264058A (ja) 鉄―コバルト合金
JPH0686645B2 (ja) 熱間加工性に優れたニッケル節減型オーステナイト系ステンレス鋼
JP5291479B2 (ja) 二相ステンレス鋼並びにそれを用いた鋼材及び鋼製品
JP2756031B2 (ja) 高強度ばね用鋼
JPH0542493B2 (ja)
JPH0382740A (ja) 熱間加工性と耐食性に優る2相ステンレス鋼
JP3169977B2 (ja) ▲高▼強度非磁性ステンレス鋼
JP3309374B2 (ja) 電磁ステンレス鋼
JPH0649606A (ja) 電磁ステンレス鋼
JP3182995B2 (ja) 耐応力腐食割れ性および機械的性質の優れた高Mn非磁性鋼
JP3242007B2 (ja) 耐酸化スケール剥離性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JPH0765144B2 (ja) 冷間鍛造用ステンレス鋼
JP4841308B2 (ja) 高強度非磁性ステンレス鋼板及びその製造方法
JPH07233452A (ja) 磁気特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP7475181B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP3184304B2 (ja) 高冷鍛性電磁ステンレス鋼
JP3429023B2 (ja) 軟磁気特性およびプレス成形性に優れた電磁ステンレス鋼板
KR20210008732A (ko) 비자성 오스테나이트계 스테인리스강
JP2004307977A (ja) 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材
JP2001040456A (ja) 冷鍛性、耐摩耗性に優れた電磁材料
JPH0317245A (ja) 切削性の優れた高強度,非磁性ステンレス鋼
JP3561922B2 (ja) 軟磁性ステンレス鋼の製造方法
JPH05255817A (ja) 耐食性軟磁性材料
JPH08100244A (ja) 軟質磁性材料
JPH0770701A (ja) 高強度冷間加工用ステンレス鋼