JPH0649423U - ストレージコンベア - Google Patents

ストレージコンベア

Info

Publication number
JPH0649423U
JPH0649423U JP9191892U JP9191892U JPH0649423U JP H0649423 U JPH0649423 U JP H0649423U JP 9191892 U JP9191892 U JP 9191892U JP 9191892 U JP9191892 U JP 9191892U JP H0649423 U JPH0649423 U JP H0649423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
belt
roll
movable frame
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9191892U
Other languages
English (en)
Inventor
敦夫 平井
久志 小野
Original Assignee
日立機電工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立機電工業株式会社 filed Critical 日立機電工業株式会社
Priority to JP9191892U priority Critical patent/JPH0649423U/ja
Publication of JPH0649423U publication Critical patent/JPH0649423U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大型の袋詰物をクレーンによる吊荷作業を省
いてトラック等へ容易に積み込む。 【構成】 本体フレーム1の先端にベルトの伸縮方向に
可動する可動フレーム4を配列し、この両フレーム間に
エンドレス状のベルト12を張架する。さらに両フレー
ム頂面にそって張架されるベルト12の往路側背面をロ
ール13にて支持する。そして可動フレーム4側の本体
フレーム1上には本体フレーム1上に固定されたロール
支持枠と、可動フレーム端に突設されたロール支持枠と
を互いに櫛歯状に平行配列し、各ロール支持枠に分割さ
れた短ロール17を支持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は大型の袋詰物をクレーンによる吊荷作業を省いてトラック等へ容易に 積み込みできるようになしたストレージコンベアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
下水処理場において、掻き揚げ脱水したスクリーン渣はそのままでは焼却場あ るいは埋立地への搬送は嵩高く行い難いものとなっている。そこで、この所定の 脱水率まで脱水されたスクリーン渣を袋に詰め、これをトラック等へ積み込み、 下水処理場から離れた場所にある焼却場等へ搬送している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
脱水スクリーン渣を袋に積める場合、大形の袋を用いる方が作業性がよい。し かし袋が大形となると重量も大となり、クレーンを用いての積み込みを行う必要 がある。このクレーンにより積荷作業においては袋掴み装置の脱着に手数を要し 、トラックへの積み込みに作業員を必要とする。
【0004】 本考案は袋詰めされたスクリーン渣詰袋を袋詰位置からストックヤードへ移送 するストレージコンベアを用いて、そのままトラック等へ容易に積み込むことを 目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するためになしたもので、本体フレーム先端にベルト の伸縮方向に可動する可動フレームを配列し、この両フレーム間にエンドレス状 のベルトを張架するとともに両フレーム頂面にそって張架されるベルト往路側背 面をロールにて支持し、かつ可動フレーム側の本体フレーム上には本体フレーム 上に固定されたロール支持枠と、可動フレーム端に突設されたロール支持枠とを 互いに櫛歯状に平行配列し、各ロール支持枠に分割された短ロールを支持して成 ることを要旨とする。
【0006】
【作用】
可動フレーム4を前後進させるとトラックの幅方向に対する物品の落下積込位 置が変えられ、またトラックの前後進にてトラックの長手方向に対する物品落下 積込位置が変えられる。この可動フレーム4の前後進(伸縮)とトラックの前後 進のピッチは物品Gの大きさに合わせると、自動的にトラック上へ物品Gを配列 して積み込むことができる。
【0007】
【実施例】
以下本考案ストレージコンベアを図示の実施例にもとづいて説明する。 図において1は所要の幅と長さを有するストレージコンベアの本体フレームで 、架台2にて地上より所要の高さに設置されるとともにこの本体フレーム1の先 端部には本体フレーム1より少し低い位置に補助フレーム3が配設固定され、こ の補助フレーム3は本体フレーム1と連結され、さらにこの補助フレーム3に支 持され、本体フレームの長手方向に移動可能とした可動フレーム4を設ける。
【0008】 また本体フレームと1と可動フレーム4の頂面をほぼ同一水平面位置とし、本 体フレーム1の後端と、可動フレーム4の先端に夫々従動するテールプーリ5と ヘッドプーリ6を回動自在に、かつ互いに対向して配設し、さらに可動フレーム 4にガイドプーリ7を、補助フレーム3には駆動プーリ8を、また本体フレーム 1にはガイドプーリ9,10とテンションプーリ11を設け、これらのプーリ5 〜11間にエンドレス状のベルト12を張架し、かつテールプーリ5とヘッドプ ーリ6間に張架されるベルト12の往路側には両プーリ5,6間に多数の受けロ ーラ13,13・・・を所要間隔で配列してベルト12の往路側背面を支持し、 ベルト12上に載置される搬送物の荷重を支持するようにして所望のストレージ コンベアを構成する。
【0009】 可動フレーム4は門型をしており、補助フレーム3の水平杆をガイドとし、可 動フレーム4の下部に設けた上下一対のガイドホイール4Hにて挟持され、しか も補助フレーム3に沿って配設された伸縮用電動シリンダ14にて回動されるス クリューロッド15に可動フレームに設けた螺合体と螺合し、このスクリューロ ッド15を正転または逆転を選択的に切り換えて駆動させることによって可動フ レーム4を本体フレーム1の長手方向に沿って伸縮する方向に移動するようにな す。なおこの可動フレーム4の伸縮運動は油圧シリンダ式、電動式、リンク式そ の他の方法とすることも可能である。
【0010】 ベルト12の駆動は補助フレーム3に支持された駆動プーリ8を駆動装置16 にて定速または可調整的に回動して行うとともにベルト12の張力を常に一定に 保つため、テンションプーリ11を本体フレーム1に対しベルト12の伸縮方向 へ移動可能にして支持し、張力調整を行う。
【0011】 また可動フレーム4が伸縮すなわち出没する際においてもベルト12の往路側 はその全長において背面をロールにて支持されるように、本体フレーム1の頂面 に沿って配列されるロール13のうち可動フレーム端側の複数本、すなわち少な くとも可動フレームの伸縮するストローク長の範囲においてロール17をベルト 12の幅方向に複数に分割して配置する。これは図4乃至図7に示す。
【0012】 ベルト伸縮部におけるロール17は図4、図5に示すようにベルト12の幅方 向に複数に分割され、各分割されたロール17は夫々独立してフレームに回動自 在に支持される。従ってベルト伸縮部におけるロール支持は図4〜図7に示すよ うに本体フレーム1の長手方向に本体フレーム1に固定されたロール支持枠1F と、可動フレーム側に突設されたロール支持枠4Fとを交互に平行して配列配置 し、平行する各ロール支持枠1F,4Fに夫々所要間隔で分割された短ロール1 7が回動自在に支持されるが、両ロール支持枠1F,4Fに支持されるベルト幅 方向に配列される短ロール17は同一軸心上に配列されるのが望ましい。
【0013】 このようにロール支持枠1Fと4Fを櫛歯状に交互に配列し、一方のロール支 持枠1Fを固定、他方のロール支持枠4Fを可動式とし、かつ各ロール支持枠に 短ロール17を支持することにより可動フレーム4が突出する際、ロール支持枠 4Fもともに突出するが、ベルト12はロール支持枠1Fと4Fのいずれかの短 ロール17にてその背面が支持されるので、ベルト上の搬送物品の荷重は本体フ レーム上のロール13から短ロール17へ、そしてさらに可動フレーム上のロー ル13にて順次支持されてベルト12に過負荷を与えることなく円滑な搬送が行 えるものである。
【0014】 なお可動フレーム後端側に突設されるロール支持枠4Fにはガイドロール4G を設け、本体フレーム上のガイドレール1G上を転動するようになす。
【0015】 従って上述の如く構成するストレージコンベアにて物品をトラックTへ積み込 むには、ベルト12を駆動しつつテールプーリ側のベルト上に順次物品Gを移載 すると、ベルトの駆動にて物品Gはテールプーリ側よりヘッドプーリ側へ搬送さ れ、ヘッドプーリを乗り越えてトラックTへ落下して積み込まれる。この時、可 動フレーム4を前後進させるとトラックの幅方向に対する物品の落下積込位置が 変えられ、またトラックの前後進にてトラックの長手方向に対する物品落下積込 位置が変えられる。この可動フレーム4の前後進(伸縮)とトラックの前後進の ピッチは物品Gの大きさに合わせると、自動的にトラック上へ物品Gを配列して 積み込むことができる。
【0016】
【考案の効果】
本考案ストレージコンベアはストレージコンベアのヘッドプーリ端側を可動フ レームに備え、この可動フレームをコンベア長手方向に伸縮するように移動する ように設け、しかもこの可動フレームの伸縮範囲に対応する長さにわたって本体 フレーム上には分割された短ロールにてベルト背面を支持しているので、可動フ レームの進退時にても常にベルト背面をロールにて支持され、物品の搬送を円滑 に行え、トラック等への積み込みが容易にできる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ストレージコンベアの全体を示す概略正
面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】コンベアの伸縮部を示す正面図である。
【図4】同平面図である。
【図5】同側面図である。
【図6】可動フレーム側のロール支持枠を示す正面図で
ある。
【図7】本体フレーム側のロール支持枠を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
1 本体フレーム 3 補助フレーム 4 可動フレーム 5 テールプーリ 6 ヘッドプーリ 8 駆動プーリ 12 ベルト 13 ロール 17 短ロール
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図8
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】補助フレームと可動フレームとの関係を示す断
面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体フレーム先端にベルトの伸縮方向に
    可動する可動フレームを配列し、この両フレーム間にエ
    ンドレス状のベルトを張架するとともに両フレーム頂面
    にそって張架されるベルト往路側背面をロールにて支持
    し、かつ可動フレーム側の本体フレーム上には本体フレ
    ーム上に固定されたロール支持枠と、可動フレーム端に
    突設されたロール支持枠とを互いに櫛歯状に平行配列
    し、各ロール支持枠に分割された短ロールを支持して成
    るストレージコンベア。
JP9191892U 1992-12-18 1992-12-18 ストレージコンベア Pending JPH0649423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191892U JPH0649423U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ストレージコンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191892U JPH0649423U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ストレージコンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649423U true JPH0649423U (ja) 1994-07-08

Family

ID=14039969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191892U Pending JPH0649423U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ストレージコンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649423U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008123A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Ishida Co., Ltd. 物品振分装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008123A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Ishida Co., Ltd. 物品振分装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909997A (en) Device for transferring a work piece from a first machine to a second machine
US3337066A (en) Vehicle loading and unloading apparatus
US4730437A (en) Packaging method and machine
CN2487703Y (zh) 皮带输送机
US6662535B2 (en) Apparatus for bagging material
CN109941741B (zh) 一种复合钢带制造用智能转运装置
JPH0649423U (ja) ストレージコンベア
JP5114032B2 (ja) 重量物の移送方法
CN206032654U (zh) 一种抓取系统及其被子折叠机
KR950005487Y1 (ko) 이송거리 가변 콘베이어
JPH07251936A (ja) 荷の積み降ろし装置
CN211687397U (zh) 一种多关节机器人卸垛打包生产线
ZA832793B (en) Bulk material stacking and reclaiming machine collapsible tripper
RU2056336C1 (ru) Устройство для разборки штабеля
JPH06312821A (ja) ホース型コンベアベルト緊張装置
CN214298375U (zh) 一种基于物料横向码垛使用的输送码垛机构
CN114538134B (zh) 一种支持翻转卸货的伸缩机
SU1491771A1 (ru) Конвейер дл вертикального транспортировани материалов
CN211469834U (zh) 一种高度调节式传送装置
JPS5930760Y2 (ja) 荷役搬送装置
SU712327A1 (ru) Подающий рольганг
SU1039758A1 (ru) Устройство дл транспортировки т желовесных крупногабаритных грузов
JPH11292258A (ja) 形鋼材の反転装置
JP2570863B2 (ja) フォークの有効長を調節可能とした荷役装置
JPS646059B2 (ja)