JPH0649406B2 - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPH0649406B2
JPH0649406B2 JP8678386A JP8678386A JPH0649406B2 JP H0649406 B2 JPH0649406 B2 JP H0649406B2 JP 8678386 A JP8678386 A JP 8678386A JP 8678386 A JP8678386 A JP 8678386A JP H0649406 B2 JPH0649406 B2 JP H0649406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil chamber
spool
spool valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8678386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62244706A (ja
Inventor
元一 関
Original Assignee
株式会社昭和製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社昭和製作所 filed Critical 株式会社昭和製作所
Priority to JP8678386A priority Critical patent/JPH0649406B2/ja
Publication of JPS62244706A publication Critical patent/JPS62244706A/ja
Publication of JPH0649406B2 publication Critical patent/JPH0649406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車の車高を調整する装置に関する。
(従来の技術) 自動車の車高を調整するには、一般にポンプを駆動して
フロント及びリヤの緩衝器の一部に組込んだ油圧ジャッ
キに作動油を供給したり、ジャッキからタンクへ作動油
を戻すことで行っている。
斯る従来の車高調整装置の概略構成を第8図に基いて作
用とともに説明する。
先ず車高を上げる場合には、モータ(100)を正転(矢印
a方向)させ、ポンプ(101)を正方向に駆動し、タンク
(102)からチェック弁(103)を備えた油路(104)を介して
作動油を吸引し、チェック弁(105)を備えた油路(106)を
介して油圧ジャック(107)に作動油を送り、車高を高く
する。そして、所定高さまで車高が高くなったことをプ
レッシャスイッチで感知した時点でモータ(100)を停止
するようにしている。
一方、車高を下げる場合には、モータ(100)を逆転(矢
印b方向)させ、ポンプ(101)を逆方向に駆動し、タン
ク(102)からチェック弁(108)を備えた油路(109)を介し
て作動油を吸引し、油路(110)を介して作動油をスプー
ル弁(111)に供給し、スプール弁(111)のスプール(112)
を図において下方に押し下げることでリリーフ弁(113)
を開とし、油路(106)の途中から分岐せしめた排出油路
(114)を介して油圧ジャッキ(107)からの作動油をタンク
(102)内に戻し、ジャッキ(107)の油圧が所定値になった
ことをプレッシャスイッチが感知したならばモータ(10
0)を停止するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の車高調整装置にあっては、車高を低くす
る場合にプレッシャスイッチが所定圧を感知するまでモ
ータ及びポンプを駆動せしめなければならない。即ち、
車高を低くしている途中でモータの回転を停止すると、
スプール弁(111)へ供給されている作動油がストップす
るため、チェック弁(103)がスプリングの弾発力で戻
り、排出油路(114)が閉じ、ジャッキ(107)から作動油を
タンクに戻すことができなくなる。
このように車高を下げる場合に、常時モータ及びポンプ
を駆動せしめておかなければならないので、電力の無
駄、モータ及びポンプの寿命の低下を招いている。
また、モータ及びポンプとも正転及び逆転するものでな
ければならず、このため正転及び逆転とも一定のトルク
特性を有するものとしなければならず、モータ及びポン
プとも高度の品質を保つことが要求されコスト的にも不
利である。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本発明は、ポンプと油圧ジャッ
クとをつなぐ油圧回路に第1のスプール弁、第2のスプ
ール弁及びストップ弁を配設し、車高を上げる場合と下
げる場合にストップ弁により回路を切換え、車高を上げ
る場合には閉回路に、車高を下げる場合には開回路とな
るようにした。
(作用) 車高を上げる場合にはポンプからの圧油は、第1のスプ
ール弁の第2の油室及び油供給用油路を介して油圧ジャ
ッキに供給され、このときストップバルブの第2の油室
と第1のスプール弁の第1の油室とを連通する油路は開
とされ、また油圧ジャッキからの戻り油路は第2のスプ
ール弁のスプールにて閉じられている。
車高を下げる場合には、モータを最初の数秒間駆動する
ことで、ポンプからの圧油は第1のスプール弁の第1の
油室から第2のスプール弁の第3の油室に供給され、第
2のスプール弁のスプールが移動して戻り油路を開と
し、油圧ジャッキ内の圧油を第2のスプール弁の第2の
油室を介してタンクに戻す。そしてこのときストップバ
ルブの第2の油室と第1のスプール弁の第1の油室とを
連通する油路は閉とされている。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図及び第2図は本発明に係る車高調整装置の油圧回
路図、第3図乃至第6図は同車高調整装置を示す図であ
り、特に第1図は車高アップ時の回路図、第2図は車高
ダウン時の回路図、第3図は装置の端面図、第4図は第
3図のA−A線断面図、第5図は第3図のB−B線断面
図、第6図は第5図のC−C線断面図である。
図中(1)は一方向にのみ回転するモータであり、このモ
ータ(1)によりギヤポンプ(2)が一方向に回転せしめられ
る。ギヤポンプ(2)からはタンク(3)から作動油を汲み上
げるチェック弁(4a)を介して油路(4)が延出され、また
汲み上げた作動油は油路(5)を介して第1のスプール弁
(6)に供給されている。
即ち、第1のスプール弁(6)にはスプール(7)が摺動自在
に設けられ、このスプール(7)によりスプール弁(6)内に
大径(受圧面積が大)の第1の油室(8)及び小径(受圧
面積が小)の第2の油室(9)及びこれらの中間に位置す
る第3の油室(10)を画成し、第1の油室(8)の油孔(11)
には前記油路(5)からの分岐油路(5a)を接続し、第2の
油室(9)の油孔(12)には前記油路(5)からの分岐油路(5b)
を接続し、第3の油室(10)とタンク(3)とは油路(13)を
介して連通している。
また、第1のスプール弁(6)よりも作動油の流れを基準
として下流側に第2のスプール弁(14)を配設している。
この第2のスプール弁(14)にはスプール(15)が摺動自在
に設けられ、このスプール(15)によりスプール弁(14)内
に大径(受圧面積が大)の第1の油室(16)、小径(受圧
面積が小)の第2の油室(17)及びこれらの中間に位置す
る第3の油室(18)を画成し、第1の油室(16)と前記第1
のスプール弁(6)の第2の油室(9)とは油路(19)を介して
連通し、この油路(19)からは作動油の供給油路(20b)が
分岐し、この供給油路(20b)は供給油路(20a),(20c)を介
して油圧ジャッキ(21)に接続するとともにその途中には
所定圧以上で開となるチェック弁(22)が設けられてい
る。また供給油路(20c)には所定圧以上で作動する圧力
スイッチ(23)が設けられるとともに、供給油路(20b)の
チェック弁(22)の下流位置からタンク(3)への戻り油路
(24)が分岐し、この戻り油路(24)にはリリーフ弁(25)が
設けられ、このリリーフ弁(25)とタンク(3)とは油路(4
5)を介してつながっている。
また、第2のスプール弁(14)の第2の油室(17)は戻り油
路(26)を介して油圧ジャッキ(21)と連通するとともに油
路(27)によってタンク(3)と連通し、更に第3の油室(1
8)はオリフィス(28)を備えた油路(29)によってタンク
(3)と連通している。
一方、前記第1のスプール弁(6)の第2の油室(9)からは
別の油路(30)が延出され、この油路(30)はピストンを備
えたサブタンク(31)に接続している。
また第1のスプール弁(6)よりも下流側にはストップ弁
(32)を配置している。このストップ弁(32)にはスプール
(33)が摺動自在に設けられ、このスプール(33)によりス
トップ弁(32)内に大径の第1の油室(34)、小径の第2の
油室(35)及びこれらの中間に位置する第3の油室(36)を
画成し、更にスプール(33)はスプリング(37)にて第1図
及び第2図中上方に付勢される。そして第1の油室(34)
は前記第1のスプール弁(6)の第1の油室(8)と油路(38)
を介して連通し、この油路(38)の途中からオリフィス(3
9)を備えた分岐油路(40)を延出し、この油路(40)を前記
第2のスプール弁(14)の第3の油室(18)に開口せしめて
いる。また第2の油室(35)はオリフィス(41)を備えた油
路(42)を介して前記作動油の供給油路(20)に接続し、第
1の油室(34)は油路(43)を介してタンク(3)に連通し、
更に第3の油室(36)はバイパス油路(44)を介してタンク
(3)に連通している。
以上の如き構成からなる車高調整装置の作用を車高アッ
プ及びダウンそれぞれについて以下に述べる。
先ず車高アップの場合を第1図に基いて説明する。モー
タ(1)を回転させポンプ(2)を駆動することでタンク(3)
内の作動油は油路(4)によって汲み上げられ、油路(5),
(5a),(5b)を介して第1のスプール弁(6)の第1の油室
(8)及び第2の油室(9)に供給される。この時点でストッ
プ弁(32)のスプール(33)はスプリング(37)によって上方
に移動せしめられ、油路(38)はストップ弁(32)の第1の
油室(34)に開口している。このため、第1のスプール弁
(6)の第1の油室(8)に供給された作動油は油路(38)及び
ストップ弁(32)の第1の油室(34)を介してタンク(3)内
に戻される。この結果第1の油室(8)よりも第2の油室
(9)の圧が高くなりスプール(7)は上動し、油孔(11)を閉
じる。また第2の油室(9)内に供給された作動油は油路
(19)を介して第2のスプール弁(14)の第1の油室(16)及
び油路(20b)内に供給される。そして、第1の油室(16)
への作動油の供給により第2のスプール弁(14)のスプー
ル(15)が下動し、戻り油路(26)を閉じる。
この後、閉回路つまり油路(5),(5b)、第2の油室(9)、
油路(19)、第1の油室(16)及び油路(20b)内の圧がチェ
ック弁(22)の設定圧以上となるとチェック弁(22)が開
き、作動油は油路(20b),(20a),(20c)を通って油圧ジャ
ッキ(21)に供給され、車高をアップする。
ここで車高アップが完了した後も極めて短い時間(t1)だ
けモータ(1)が駆動するように圧力スイッチ(23)の作動
圧を設定しておく。また、ストッパ弁(32)のスプリング
(37)の弾発力は上記車高アップが完了した時点から圧力
スイッチ(23)が作動するまでの間にスプール(33)が下動
するように設定しておく。このようにすることで、車高
アップ完了から圧力スイッチ(23)が作動してモータ(1)
が停止する間の圧力上昇時に極めて短い時間で油路(38)
の第1の油室(34)への開口を閉じる。
尚、油路(38)が閉じられている時にモータ(1)が駆動す
ると後述する如く車高ダウンとなるが、車高アップ完了
時から圧力スイッチ(23)の作動までは極めて短い時間で
行うため、車高ダウンとなる誤作動は生じない。
次に第2図に基いて車高ダウンの場合を説明する。車高
ダウンの場合はモータ(1)を数秒間(t2)回転させポンプ
(2)を駆動せしめる(t2>t1)。この場合モータ(1)及びポ
ンプ(2)の回転方向は車高アップの場合と同方向であ
る。
そしてポンプ(2)が数秒間駆動すると、作動油は油路
(5),(5a),(5b)を介して車高アップ時と同様に第1のス
プール弁(6)の第1の油室(8)及び第2の油室(9)に供給
されるが、前記したようにストップ弁(32)の第1の油室
(34)と第1のスプール弁(6)の第1の油室(8)とをつなぐ
油路(38)の開口はスプール(33)によって閉じられてお
り、且つ第1の油室(8)の受圧面積は第2の油室(9)の受
圧面積よりも大であるため、第1のスプール弁(6)のス
プール(7)は下動し油孔(12)を閉じる。
一方、第1の油室(8)に供給された作動油は油路(38),(4
0)を介して第2のスプール弁(14)の第3の油室(18)内に
供給される。そして、スプール(15)のうち第1の油室(1
6)側の部分は第2の油室(7)側の部分よりも受圧面積が
大であるため、スプール(15)は上動し戻り油路(26)が第
2の油室(17)に開口する。その結果油圧ジャッキ(21)内
の作動油は戻り油路(26)、第2のスプール弁(14)の第2
の油室(17)及び油路(27)を介してタンク(3)内に排出さ
れ、車高ダウンとなる。
ここで車高ダウン中にストップ弁(32)のスプール(33)が
スプリング(37)の弾発力で上動し、油路(38)がストップ
弁(32)の第1の油室(34)に開口すると、第2のスプール
弁(14)のスプール(15)が下動し、車高アップの状態とな
るが、これを防止するため油路(42)にオリフィス(41)を
設け、車高ダウンが完了するまでに要する時間内に、ス
トップ弁(32)のスプール(33)が上動しないようにしてい
る。そして、スプール(33)が上動しない限り、第1のス
プール弁(6)のスプール(7)は移動しないので、車高ダウ
ン時にあっては最初の数秒間だけモータ(1)を回転させ
れば、以後車高ダウン完了までモータ(1)を回転させる
必要はない。
以上において、オリフィス(28),(39)は車高アップ途中
において、残圧によりストップ弁(32)の第1の油室(34)
への油路(38)が早期に閉じた場合に、第2のスプール弁
(14)の第3の油室(18)の圧を小さくし、戻り油路(26)が
第2のスプール弁(14)の第2の油室(17)に開口するのを
防止する役目をなし、またサブタンク(31)のピストン
は、車高アップ時には下方に移動してロックされ、モー
タ(1)の停止後にオイルリンクにより元の位置に戻り、
車高ダウン時には第1のスプール弁(6)のスプール(7)が
油孔(12)を閉じるまで下方に移動し(この場合は圧が小
さいためロックされるまでは下動しない)、油孔(12)が
閉じられた後、第2のスプール弁(14)の第1の油室(16)
からの作動油を受ける。
第7図は別実施例を示す油圧回路図であり、前記実施例
と同一部材については同一番号を付している。
この実施例にあっては、作動油の供給油路(20)の途中に
第3のスプール弁(50)を設けている。このスプール弁(5
0)内にはスプール(51)が摺動自在に設けられ、このスプ
ール(51)によりスプール弁(50)内には油室(52),(53),(5
4),(55)が画成される。そして、油室(52),(55)は油路を
介してタンク(3)に連通するとともに、スプール(51)の
油室(52)側の受圧面積の方が油室(55)側の受圧面積より
も大となるようにし、また油室(53),(54)はスプール(5
1)が移動することで油路(57)を介して選択的にタンク
(3)に連通するとともに、スプール(51)の油室(53)側の
受圧面積の方が油室(54)側の受圧面積よりも小となるよ
うにし、更に油室(53),(54)はオリフィス(56)を設けた
油路で連通している。
以上の構成において、車高アップ及びダウン時での第1
のスプール弁(6)、第2のスプール弁(14)及びストップ
弁(32)の作動について前記実施例と同様である。
また、車高アップ時にあっては、供給油路(20b)を介し
て作動油が第3のスプール弁(50)の油室(53)に流入する
が、油室(53)と油室(54)とはオリフィス(56)を介して連
通しているため、油室(53)の圧が油室(54)よりも高くな
り、スプール(51)が図中上動して油路(57)を閉じ、供給
油路(20b)内の圧力はチェック弁(22)に作用し、チェッ
ク弁(22)を開として油圧ジャッキ(21)に作動油が供給さ
れる。
一方、車高ダウン時にあっては第2のスプール弁(14)の
スプール(15)が上動し、第2の油室(17)に戻り油路(26)
が開口し、第1の油室(16)はその容積が小さくなる。そ
して第1の油室(16)の容積減少分だけ供給油路(20b)を
介して、第3のスプール弁(50)の油室(53)に作動油が流
入するが、静圧のため油室(53),(54)の内圧は等しく、
油路(57)は開となり、作動油はタンク(3)内に戻され、
チェック弁(22)は閉じられたままとなる。
(発明の効果) 以上に説明した如く本発明によれば、車高のアップ及び
ダウンのいずれの場合にあっても、モータ(ギヤポン
プ)を一方向のみの回転(正転)すれば足りるので、モ
ータ及びポンプとして高性能のものを要求されず、また
車高調整装置自体としても故障が少なく信頼性の高いも
のを提供することができる。
また車高ダウン時には最初の数秒だけモータ(ポンプ)
を駆動すれば足りるので、消費電力も少なくて済み、且
つ騒音も低減でき、更にはモータ(ポンプ)の寿命も延
ばすことができ、特に低温時における作動時間の短縮を
図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車高調整装置の車高アップ時の油
圧回路を示す図、第2図は同車高調整装置の車高ダウン
時の油圧回路を示す図、第3図は同車高調整装置の端面
図、第4図は第3図のA−A線断面図、第5図は第3図
のB−B線断面図、第6図は第5図のC−C線断面図、
第7図は別実施例の油圧回路図、第8図は従来の車高調
整装置の油圧回路図である。 尚、図面中、(1)はモータ、(2)はポンプ、(3)はタン
ク、(6)は第1のスプール弁、(8)は第1のスプール弁の
第1の油室、(9)は第1のスプール弁の第2の油室、(1
1),(12)は油孔、(14)は第2のスプール弁、(16)は第2
のスプール弁の第1の油室、(17)は第2のスプール弁の
第2の油室、(18)は第2のスプール弁の第3の油室、(2
0a),(20b),(20c)は作動油の供給油路、(21)は油圧ジャ
ッキ、(26)は作動油の戻り油路、(32)はストップ弁、(3
4)はストップ弁の第1の油室、(35)はストップ弁の第2
の油室である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプと油圧ジャッキとを複数の弁を介し
    て連通した車高調整装置において、前記ポンプは一方向
    回転モータにより駆動される一方向回転ポンプとし、ま
    た前記複数の弁は第1のスプール弁、第2のスプール弁
    及びストップ弁にて構成され、第1のスプール弁は第2
    のスプール弁及びストップ弁よりも上流側に配置され且
    つ受圧面積の大なる第1の油室及び受圧面積の小なる第
    2の油室を画成するスプールを備え、これら第1及び第
    2の油室はポンプに連通するとともに第2の油室からは
    油圧ジャッキへ作動油が供給され、また前記第2のスプ
    ール弁のスプールは油圧ジャッキからの戻り油路を開閉
    するとともに、受圧面積の大なる第1の油室、受圧面積
    の小なる第2の油室及びこれら第1及び第2の油室間の
    第3の油室を画成し、第2のスプール弁の第1の油室は
    第1のスプール弁の第2の油室と油路を介して連通し、
    第2のスプール弁の第2の油室には油圧ジャッキからの
    戻り油路が開口するとともにタンクに連通し、第2のス
    プール弁の第3の油室は第1のスプール弁の第1の油室
    と油路を介して連通し、更に前記ストップ弁は第1の油
    室及び第2の油室を画成するスプールを備え、ストップ
    弁の第1の油室はタンクに連通するとともに前記第1の
    スプール弁の第1の油室とスプールにて開閉される油路
    を介して連通し、ストップ弁の第2の油室は前記作動油
    の供給油路に連通していることを特徴とする車高調整装
    置。
JP8678386A 1986-04-15 1986-04-15 車高調整装置 Expired - Lifetime JPH0649406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8678386A JPH0649406B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8678386A JPH0649406B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244706A JPS62244706A (ja) 1987-10-26
JPH0649406B2 true JPH0649406B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13896350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8678386A Expired - Lifetime JPH0649406B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649406B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62244706A (ja) 1987-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0166131B1 (ko) 지게차의 유압회로
JPH0649406B2 (ja) 車高調整装置
JPH0637123B2 (ja) 車高調整装置
CN113983010A (zh) 一种装卸平台调控用液压系统
JPH0688484B2 (ja) 車高調整装置
JP3355866B2 (ja) 動力舵取装置
JP3534319B2 (ja) 油圧回路に用いるアンロード装置
JP2505717B2 (ja) 圧力制御弁
CN218207271U (zh) 一种装卸平台调控用液压系统
KR102699358B1 (ko) 차고 조절 장치
US4130049A (en) Vent control for cylinder mounted load check valves
JPH04179698A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JP2002321896A (ja) 油圧制御装置
JPH072253Y2 (ja) 車高調整装置における切換弁構造
JPH0619389Y2 (ja) 走行用油圧モ−タの油圧回路
JP2002327706A (ja) 油圧制御装置
JPH0115844Y2 (ja)
JPH08284902A (ja) 油圧ユニット
JPS5931954Y2 (ja) 油圧駆動装置
JPH10129233A (ja) 液圧式車高調整装置
JP4081209B2 (ja) 緩速下降装置
JP3203301B2 (ja) 流量制御装置
JP3253239B2 (ja) 流量制御装置
JP3229922B2 (ja) 流量制御装置
JPH0323199A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置