JPS5931954Y2 - 油圧駆動装置 - Google Patents

油圧駆動装置

Info

Publication number
JPS5931954Y2
JPS5931954Y2 JP4994880U JP4994880U JPS5931954Y2 JP S5931954 Y2 JPS5931954 Y2 JP S5931954Y2 JP 4994880 U JP4994880 U JP 4994880U JP 4994880 U JP4994880 U JP 4994880U JP S5931954 Y2 JPS5931954 Y2 JP S5931954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
switching valve
hydraulic
pressure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4994880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56151549U (ja
Inventor
力 杉本
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP4994880U priority Critical patent/JPS5931954Y2/ja
Publication of JPS56151549U publication Critical patent/JPS56151549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931954Y2 publication Critical patent/JPS5931954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクタ、コンバイン等の自走型農業機械、或
いは土木機械等の駆動手段として使用するのに適した油
圧駆動装置に関するものである。
一般にこの種の油圧駆動装置としては従来可変容量形の
油圧ポンプと定容量形の油圧モータとを組合せて、油圧
ポンプからの圧油供給量を調整し、油圧モータの回転速
度を調整するようにしたものが公知であるが、可変容量
形の油圧ポンプは構造が複雑で高価であること、伝動効
率が悪いこと、中立を選択した場合も微動する慮れがあ
ること等の不都合があった。
このような不都合を解消するため、本考案者は油圧モー
タへの圧油を遮断する中立位置と、油圧モタを正転させ
る第1の位置及び油圧モータを逆転させる第2の位置に
切換操作される3位置切換型の電磁方向制御弁を用いて
、該制御弁を夫々中立位置と第1の位置、又は中立位置
と第2の位置とに高速にて反復切換することにより、油
圧モータに対する圧油供給方向を変えて油圧モータに対
する回転方向制御、或いは油圧モータに対する圧油供給
時間を長短度じることによって油圧モータの回転速度制
御を行えるようにした油圧駆動装置を既に提案している
(例えば特願昭54−92746号)が、この装置にあ
っては高速切換用の弁として電磁式の3位置切換弁を用
いているため、スプール自体が長く、当然重量も大きい
ため、高速化には一定の限界があって円滑さを欠く外、
消費電力が非常に大きいという難点があった。
本考案はかかる事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところは油圧ポンプから油圧モータに至る圧
油の送り油路にアキュムレータと、このアキュムレータ
の下流側にあって送り油路を断・絞制御するパイロット
式切換弁とを配設し、前記パイロット式切換弁にはその
片側のパイロット用連通路の圧油を高速にて断続的に低
下させる高速切換弁を付設することにより、駆動装置全
体の効率が高く、大幅な電力の節減が図れ、加えて送り
油路の断・続を行うパイロット式切換弁の切換の高速化
が図れて速度制御を円滑に行い得るようにした油圧駆動
装置を提供するにある。
以下本考案をその実施例を示す図面に基いて具体的に説
明する。
第1図は本考案に係る油圧駆動装置(以下本案装置とい
う)の油圧回路をその制御系と共に示す図であり、図中
1は定容量形の油圧ポンプ、2は定容量形の油圧モータ
、3は手動式の4ポ一ト3位置切換弁(以下単に切換弁
という)であって、油圧ポンプ1から吐出された圧油は
油圧モータ2を経て油圧ポンプ1に戻る閉回路が構成さ
れ、油圧モータ2の正転、逆転及び停止は油圧ポンプ1
と油圧モータ2との間に介在させた切換弁3によって操
作されるようにしである。
切換弁3はそのポンプ側ポー)3p、3qのうち、ポー
ト3pは油圧ポンプ1の吐油口に、またポー)3qは油
圧ポンプ1の吸油口に接続され、一方油圧モータ側のポ
ー)3a、3bのうち、ポート3aは油圧モータ2を正
転させる際に圧油を供給すべき油7口2aに、またポー
1−3bは油圧モータ2を逆転させる際に圧油を供給す
べき油量2bに接続されている。
切換弁3はそのレバ3hの操作によって図示の如く中立
位置[有]・に設定されると、ポー)3p、3aを遮断
状態とし、切換弁3のポー)3pと3qとを直結して油
圧モータ2側への圧油を遮断し、また第1の位置■に設
定されるとポート3pと3aとの間及びポート3qと3
bとの間を連通し、油圧ポンプ1の吐油口側を油圧モー
タ2の油量2a側に連通し、油圧モータ2を正転駆動さ
せ、更に第2の位置■に設定されるとポート3pと3b
との間及びポート3qと3aとの間を連通し、油圧ポン
プ1の吐油口側を油圧モータ2の油量2b側に連通して
油圧モータMを逆転駆動させるようにしである。
そして前記閉回路における油圧ポンプ1から油圧モータ
2に至る圧油の送り油路及び油圧モータ2から油圧ポン
プ1に至る戻り油路のうち、前記油圧ポンプ1の吐油口
から切換弁3のポー)3pに至る間の送り油路にはその
上流側から順次逆止弁4a、アキュムレータ5、パイロ
ット式切換弁6及びこのパイロット式切換弁6と一体的
に構成した高速切換弁7が配設され、また油圧ポンプ1
の吐油口から逆止弁4aに至る間の送り油路と切換弁3
のポート3qから油圧ポンプ1の吸油口に至る戻り油路
との間には外部パイロット式のリリーフ弁8が配設され
ている。
アキュムレータ5は油圧モータ2が所定以上の速度にて
運転されている間に蓄圧状態に設定され、低速回転時等
において送り油路内圧力が低圧状態となった時には送り
油路内圧力を高め効率を向上させ得るようにしたもので
あり、それ自体の構造については特に限定するものでは
なく、ばね式、シリンダ式等従来知られているものを適
宜採択すればよい。
パイロット式切換弁6、高速切換弁7はいずれもポペッ
ト型の弁であって、パイロット式切換弁6はその上流側
の油路からパイロット圧を連通路6b、6Cを介して弁
体の両側に等しく導く、所謂バランス形の弁であって、
常時はばね6aの押圧力によって閉位置■に付勢保持さ
れており、連通路6Cを介して弁体の片側に付与される
油圧が、他の連通路6bを介して弁体の他の片側に付与
される油圧からばね6aの押圧力量を差引いた値以下に
低下すると開位置■に設定されるようになっている。
一方、高速切換弁7は前記パイロット式切換弁6の連通
路6Cにおける絞り部6C′がら弁体に至る間と油タン
ク13との間の油路を開閉すべく前記パイロット式切換
弁6と一体的に構成されており、弁体は常時はばね7a
にて閉位置■に付勢保持され、ソレノイド7Sが励磁さ
れると開位置■に(従って消磁されると閉位置■に)設
定されるようにしてあり、後述する制御部CNによって
m5ecオーダの高速にて閉位置■と開位置■との間で
切換えられるようにしである。
リリーフバルブ8はそのパイロット圧を送り油路におけ
るアキュムレータ5設置位置から取り込むようにしてあ
り、送り油路内圧力がリリーフバルブ8のリリーフ圧を
越えたとき、油圧ポンプ1の吐油口側を吸油口側に短絡
せしめて装置全体の安全を図るようにしである。
切換弁3のポー)3aから油圧モータ2の油量2aに至
る油路と、同じくポー)3bから油量2bに至る油路と
の間には夫々逆止弁4b、リリーフバルブ9、逆止弁4
Cを介して、また逆止弁4d、リリーフバルブ9、逆止
弁4eを介して相互に接続され、油圧モータ2の両油量
2 a 、2 b間の油圧差がリリーフバルブ9のリリ
ーフ圧を越える場合は側圧力差をIJ IJ−フ圧以下
に平均化し負荷衝撃、キャビテーションの発生を防止し
、油圧機器の安全を図っている。
10はチャージポンプであって、その吸油口側は油タン
ク13に、また吐油口側はフィルタ11.逆止弁12を
経て油圧ポンプ1の吸油口側及び前記逆止弁4 c 、
4 eの相互に接続された入側に接続され、更にチャー
ジポンプ10の吐油口からフィルタ11に至る間と油タ
ンク13との間にはリリーフバルブ14が配設されてい
る。
CNは高速切換弁7の制御部であって、外部からの信号
により起動される発振回路等にて構成されており、この
発振回路は第2図に示す如く周期T (100mse程
度)のパルス信号を切換弁7に発する。
このパルス信号がハイレベルにある時間をT1、ローレ
ベルにある時間をT。
(T1+To二T)とすると、そのデユーティ比はTI
/TI+Toで与えられるが、このテ゛ニーティ比は発
振回路定数の調整操作にて変更され、このパルス信号が
ハイレベルである時間に切換弁7のソレノイド7Sが励
磁される結果、切換弁7は時間Tを1周期とし、その間
T1だけ開位置■に在る反復的切換運動を行う。
切換弁7が閉位置■に在る時間はパイロット式切換弁6
の弁体はその両側に連通路6b、6Cを通じて等しいパ
イロット圧を受けており、これにばね6aの押圧力が加
わって閉位置■に維持せしめられた状態となる。
切換弁7が開位置■に切換えられると、連通路6Cにお
ける絞り部6c’から弁体に至る間の圧油が油タンク1
3に流出され、しかも絞り部6c’の存在により、この
間には圧油が急速には流入されてこないため一瞬間油圧
が低下するのに対し、連通路6b内の圧油は低下せず、
パイロット式切換弁6はばね6aに抗して開位置■に設
定されることとなる。
次にこの状態から切換弁7か閉位置■に戻されると連通
路6C内の油圧が急速に回復し、両速通路6b、6C内
の油圧が均一になり、これにばね6aの押圧力が加わっ
て切換弁6は再び閉位置■に維持されることとなり、切
換弁7の切換動作に連動してパイロット式切換弁6も切
換動作されるようになっている。
かく構成された本案装置にあっては油圧ポンプ1から吐
出された圧油は逆止弁4aを経、アキュムレータ5の配
設位置を経てパイロット式切換弁6に至るが、切換弁6
は切換弁7に連動して閉位置■と開位置■とに高速にて
切換えられており、図示の如く閉位置■にあるときは圧
油は遮断され、開位置■に在る時のみ、切換弁3側に向
けて流れることとなる。
切換弁3が図示の如く中立位置■に設定されているとき
は圧油はそのまま油圧ポンプ1側に戻されて油圧モータ
2は駆動されず、また切換弁3が第1の位置■に設定さ
れているときは圧油は油量2a側から油圧モータ2に入
り、油量2bを出て油圧ポンプ1に戻されて油圧モータ
2が正転され、更に切換弁3が第2の位置■に設定され
ているときは圧油は油量2b側から油圧モータ2に入り
、油量2aを出て油圧ポンプ1に戻されて油圧モータ2
が逆転されることとなる。
そして油圧モータ2の回転速度は前記パイロット式切換
弁6における開位置■に設定されている時間と、閉位置
■に設定されている時間、換言すれば切換弁7が開位置
2に設定されている時間と、閉位置■に設定されている
時間との比、即ち制御部CNから発せられるバルブ信号
のうちハイレベルにある時間とローレベルにある時間と
の割合によって定まる。
即ち発振回路定数の調整が変速操作ということになる。
パイロット式切換弁6は圧力バランス形のポペット弁で
あり、また切換弁7も同様なポペット弁であるから従来
の如きスライドスプール型の弁に比較して切換操作の高
速化が容易であり、油圧モータ2の断続的駆動周期の短
縮化が可能となり、乗心地が良好である外、ソレノイド
駆動用電力の消費量も節減できる。
また送り油路にはアキュムレータ5が配設されているか
ら送り油路内の油圧の低下に応じてこれを補償し、特に
油圧が低下しがちな油圧モータ2の低速回転時等におい
ても効率の低下を防止し得る。
更に油圧モータ2に過負荷が作用した場合、両油量2a
、2bの圧力差がリリーフバルブ9のリリーフ圧を越え
るに至ったときには逆止弁4b、リリーフバルブ9、逆
止弁4C1或いは逆止弁4d、リリーフバルブ9、逆止
弁4eの経路を介して両油量2 a 、2 b間が短絡
され、圧力差を解消して油圧機器の安全が図られる。
しかも油圧モータ2に楕性回転が生じて油量2a又は2
b側に負圧が形成されたときにはチャージポンプからの
圧油が逆止弁12,4 C,4eを通じて油口2 a
、2 b側に供給されるためキャビテーションの発生が
確実に防止され、暴走等の事故発生も確実に防止される
こととなる。
以上の如く本案装置にあっては油圧ポンプから油圧モー
タに至る送り油路を高速切換弁にて切換操作されるパイ
ロット式切換弁により開閉することとしであるから、そ
の切換動作の高速化が容易であって、変速制御を円滑に
行うことが出来て振動、騒音が少なく、シかも電力消費
量も極めて少なくて済み、また送り油路にアキュムレー
タを配設したため、低速駆動時においても効率が良いな
ど本考案は優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の油圧回路図、第2図は本案装置にお
ける制御部から発せられるパルス信号図である。 1・・・・・・油圧ポンプ、2・・・・・・油圧モータ
、3・・・・・・切換弁、4a〜4e・・・・・・逆止
弁、5・・・・・・アキュムレータ、6・・・・・・パ
イロット式切換弁、6a・・・・・・ばね、6b、6C
・・・・・・連通路、6d・・・・・・絞り部、7・・
・・・・高速切換弁、7S・・・・・・ソレノイド、8
・・・・・・リリーフ弁、9・・・・・・リリーフ弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧ポンプから吐出された圧油を油圧モータを経て油圧
    ポンプに還流する閉回路における、油圧ポンプから油圧
    モータに至る送り油路及び油圧モータから油圧ポンプに
    至る戻り油路を遮断する中立位置、油圧モータに対する
    圧油の供給方向を正方向とする第1の位置及び逆方向と
    する第2の位置の3位置に切換えられる切換弁と、前記
    油圧ポンプから切換弁に至る送り油路に配設されたアキ
    ュムレータ及びその下流側に在って送り油路を断・続さ
    せるパイロット式切換弁と、該切換弁のパイロット用連
    通路の油圧を断続的に低下させる切換弁とを具備するこ
    とを特徴とする油圧駆動装置。
JP4994880U 1980-04-11 1980-04-11 油圧駆動装置 Expired JPS5931954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4994880U JPS5931954Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 油圧駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4994880U JPS5931954Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56151549U JPS56151549U (ja) 1981-11-13
JPS5931954Y2 true JPS5931954Y2 (ja) 1984-09-08

Family

ID=29644908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4994880U Expired JPS5931954Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 油圧駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931954Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56151549U (ja) 1981-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358140B2 (ja)
CN101788052B (zh) 电机驱动cvt电液控制系统
CN201588926U (zh) 电机驱动无级变速器电液控制系统
US5201803A (en) Hydraulic system for a vehicle
JPS5931954Y2 (ja) 油圧駆動装置
US5501311A (en) Fluid pressure control device for variable torque transfer of four wheel drive vehicle
JP3512436B2 (ja) 油圧アクチュエーターの駆動速度制御装置
CN109899333B (zh) 阀块、液压控制系统及车辆
JPS6020590B2 (ja) 圧力流体供給装置
JPH0633905A (ja) 特殊作業機用油圧回路
JPS60129402A (ja) 建設機械の油圧回路
CN111561486A (zh) 回转变速液压回路和车辆
US5241821A (en) Hydraulic system for a vehicle
JP3511504B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP3669757B2 (ja) 旋回慣性体油圧駆動装置
JPH044304A (ja) 油圧制御回路
JP3590318B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2557047Y2 (ja) 圧油供給装置
JPH0333923B2 (ja)
JPS6131244Y2 (ja)
JP2520929Y2 (ja) 油圧回路
US6619184B1 (en) Hydraulic radial piston motor
JPS63203434A (ja) 走行モ−タの変速装置
JPS58139868A (ja) 動力舵取装置
JPS58180804A (ja) アクチエ−タの制御装置