JPH0648780A - ハーメチックコートファイバの製造方法及び装置 - Google Patents

ハーメチックコートファイバの製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH0648780A
JPH0648780A JP4048298A JP4829892A JPH0648780A JP H0648780 A JPH0648780 A JP H0648780A JP 4048298 A JP4048298 A JP 4048298A JP 4829892 A JP4829892 A JP 4829892A JP H0648780 A JPH0648780 A JP H0648780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
furnace
drawing furnace
reaction tube
hermetically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4048298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489630B2 (ja
Inventor
Katsuya Nagayama
勝也 永山
Toru Adachi
徹 足立
Haruhiko Aikawa
晴彦 相川
Toshio Danzuka
俊雄 彈塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP04829892A priority Critical patent/JP3489630B2/ja
Publication of JPH0648780A publication Critical patent/JPH0648780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489630B2 publication Critical patent/JP3489630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ハーメチックコートファイバの製法及び装置の
改良 【構成】太径のガラス母材を少なくとも炉出口がヘリウ
ム雰囲気である線引炉でファイバ化し、この際の母材ネ
ックダウン部からハーメチックコート反応管入口に至る
距離を 距離(m) /線引速度(m/sec) <0.08 と
し、且つ線引炉下部と反応管入口の間で上記ヘリウム含
有雰囲気を外部に排出してハーメチックコートとする製
法及び装置。ヘリウム含有雰囲気の排出には緩衝室を設
けることが好ましい。太径母材でも外径変動を抑え、良
好なハーメチックコートができるので、生産性向上、コ
ストダウンが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハーメチックコートファ
イバの製造方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】線引炉で紡糸直後の高温のファイバ表面
に炭化水素系原料を分解したカーボン等を成膜するハー
メチックコートファイバの製法は既に種々報告されてい
る。一般にこの種技術において、この成膜反応の熱源と
してファイバ自体を利用するため、ファイバの反応容器
への入線温度は原料により異なるが、1200〜150
0℃が必要とされる。従って、反応容器を線引炉に接近
させた方が有利であり、極端な場合には、線引炉と反応
容器を直結した例もある。一方、一般の線引きでは、炉
内のパージガスは窒素ガス,ヘリウム等の不活性ガスが
用いられるが、窒素ガスの方が安価でコスト上有利であ
る。しかし、長尺のファイバを得るために母材径を例え
ば30mmφ以上に太くすると、ネックダウン周辺の空
間が大きくなってしまい、不均一な温度分布からの流れ
乱れが生じ、線径変動が大きくなる。それを防ぐため
に、太径の母材の線引きには熱伝達効率の良いHe を用
いることが望ましい。また、外気の流れの乱れによる線
径変動を防ぐため、図2に示すように線引炉に下煙突と
呼称される部分を設けて、ファイバを大気から隔離する
技術も知られている。図2においては、窒素ガスをパー
ジガスに用いて細径の母材を線引きし、ハーメチックコ
ートする例が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、70mmφ
といった太径母材に対応して下煙突を長くすると、線引
炉下煙突出口でファイバ温度は1500℃から1100
℃へと400℃も低下し(線引き速度500m/mi
n,下煙突長350mm、測定は放射温度計による)、
続くハーメチックコートのコーティング条件を満たせな
い。これは熱伝達率の高いヘリウムでファイバが線引炉
やその下煙突内で冷やされているためである。温度を上
げるために、線引炉パージガスを窒素ガスに戻すと、ロ
ッド内の流れの乱れにより線速変動が大きくなる。また
更に下煙突を短くする方法では、ファイバが下煙突出口
と反応容器入口との間で流れの不安定な外気に触れ、線
触れ、線形変動が大きくなる。さらに、外気に触れぬよ
う、線引炉と反応容器を一体化すると、線引炉のヘリウ
ムが反応容器に流れ込んでしまい、反応容器内でもファ
イバ温度を下げ、ファイバの水素特性が劣るなど、良好
な特性の膜を得られないでいた。このように従来法では
ファイバ特性とコーティング特性を両立させることがで
きない。本発明の課題は以上のような問題点の解決にあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、ガラス母材を線引炉において加熱軟化、ファイバ
化し、その後線引炉下部に設けられた反応管内におい
て、原料ガスを分解しファイバ表面にハーメチックコー
ティングするハーメチックコートファイバの製造方法に
おいて、太径のガラス母材を少なくとも炉出口がヘリウ
ムを含む雰囲気で満たされた線引炉でファイバ化し、こ
の際の該ガラス母材のネックダウン部分から反応管入口
に至る距離(m)を 〔距離(m)/線引速度(m/sec)〕<0.08 とし、且つ該線引炉下部と反応管入口との間で上記ヘリ
ウムを含む雰囲気を外部に排出することを特徴とする。
また、本発明はガラス母材をファイバ化するための線引
炉及び該線引炉の下部に設けられた原料を分解しファイ
バ表面にハーメチックコーティングするための反応管を
有してなるハーメチックコートファイバの製造装置にお
いて、該線引炉は少なくとも炉出口がヘリウムを含む雰
囲気で満たされるための機構を有し、該線引炉のヒータ
ー中心から反応管入口に至る距離(m)が 〔距離(m)/線引速度(m/sec)〕<0.08 であり、且つ該線引炉下部と該反応管の間に上記ヘリウ
ムを含む雰囲気ガスを外部に排出するための緩衝室を有
してなる上記製造装置を提供する。本発明における上記
緩衝室としては、石英からなり、周方向に複数個のガス
排出用穴又はスリットを有してなるもの、あるいは上記
緩衝室が上記反応管と一体に形成されてなるものを挙げ
ることができる。
【0005】図を参照して本発明を具体的に説明する。
図1は本発明の一具体例であり、母材は太径母材、下煙
突は図2に示した従来法(下煙突の長さ300mm程
度、ヒータ中心すなわち母材のネックダウン部分から反
応管入口までの距離約600mmを用いて線速500m
/minで線引き)にくらべ短尺であり、反応容器と下
煙突の間にはガスの緩衝室が配置され、また線引炉のパ
ージガスを逃がす機構を有している。本発明における線
引炉内パージガスとしてはヘリウムを用いる。
【0006】
【作用】線引炉でファイバ化した母材を続いて反応管内
でハーメチックコートする場合の反応管入口でのファイ
バ温度T(℃)は数1の式で求められる。
【数1】 ただし上記式において、 T : 反応管入口でのファイバ温度(℃) T0 : 雰囲気ガス温度(℃) T1 : ファイバ初期温度(℃) h : ガスとガラスの間の熱伝達率(cal/s・m
2 ・K) Z : ネックダウン部又は炉のヒータ中心から反応管
入口距離(m) ρ : ガラスの密度(kg/m3 ) cp : ガラスの比熱(cal/kg・K) d : ガラス径(m) VF : ファイバの線引速度(m/s) 上記式から、特定組成で特定の径のガラス母材を線引き
すると、反応管入口でのファイバ温度は(hZ/VF
に指数関数の逆数に比例して低下する。本発明者らが種
々検討、実験の結果、太い径の母材をヘリウムガス雰囲
気で線引きする際には、(Z/VF )<0.08であれ
ば、反応管入口温度を1200℃以上に保持できて、良
好なハーメチックコートが可能になることを見い出し
た。線引炉のヒータ中心から下煙突にいたる部分にはあ
る長さ、通常250mm程度以上が構造上必要であるの
で、(Z/VF )の下限値が必然的に存在する。
【0007】このように反応部を従来法より上流側に近
づけることにより、ファイバ温度は上昇し、反応温度範
囲に入る。この場合、線引炉が短くなるか、あるいは下
煙突が短くなり、線形変動が大きくなることが懸念され
るが、この点については、反応管を線引炉に連続的に設
けることにより、線形変動を抑えることができることも
見い出し、解決できた。
【0008】また、炉内ヘリウムが反応管内に入ると、
原料雰囲気が変化し、コーティング条件が変わってしま
うことが予測される。すなわち、反応管内原料の雰囲気
が窒素ガスとヘリウムの場合とでは、その物性値の差か
ら、形成されるカーボンの膜質が変化し、カーボンコー
トファイバ特有の特性、例えば耐疲労特性、耐水素特性
を変化させる。そこで、反応管内雰囲気は比較的精度良
く制御する必要があるが、炉内からの吹き込みは、量も
多く、制御することは困難である。本発明では、反応管
と線引炉又は線引炉下部に設けられた下煙突との間に緩
衝室を設け、ここから炉内ガスを逃がせば、炉内ガスの
反応管内への進入を防止することができる。さらに反応
管上部にシール室を設ければ、炉内雰囲気と反応管内と
を完全に分離することが可能である。緩衝室は、線引
炉、又は反応室と別個のもの、または一体のものであっ
ても、効果は全く変わらない。その材質は耐熱性のある
もの、及び不純物の混入がないか、少ないものが好まし
く、種々の材質が適用できるが石英ガラスが最も好まし
い。
【0009】本発明において、ハーメチックコートの原
料ガスとして用いる炭化水素としては、CH4 、C2
4 、C2 2 、C2 6 などが挙げられ、ハロゲンとし
てはCl2 、ハロゲンを含む炭化水素としてはCHCl
3 、CH2 Cl2 、CCl4、CH3 Cl、C2 5
l、C2 HCl3 などが好ましい。線引炉パージガスと
しては、窒素ガスでは炉内に温度不均衡が生じ、対流や
流れきの乱れにより外径変動を引き起こすことがあり、
本発明ではヘリウムを用いる。本発明は、窒素ガスを炉
内雰囲気に使用した場合外径変動が大きくなる太径母材
に適用して特に有利であり、具体的には母材外径が30
mmφ以上線速200m/min以上の場合、更には外
径40mmφ以上の場合、特には外径60mmφ以上の
場合極めて効果的である。
【0010】
【実施例】
実施例1 外径70mmφの母材を用い線速500m/minの条
件にて、パージガスは表1に示すようにN2 又はHe を
用い、下煙突長は0.1mと0.3m、更に表1のよう
に条件を変えてファイバにハーメチックコートした。フ
ァイバ温度測定結果は図3に示すとおりである。また、
得られたハーメチックコートファイバの特性値を表1に
合わせて示す。
【0011】
【表1】
【0012】表1の結果から、(a)のパージガスがN
2 の場合、Z/VF が0.084(下煙突長0.3m)
であり反応管入口温度は1550℃あるが、炉内流れの
乱れによる外径変動が大きい。(c)のパージガスヘリ
ウム、Z/VF が0.084(下煙突長0.3m)で
は、入口温度が1100℃と低く、膜特性も悪い。本発
明による(b)のパージガスヘリウム、Z/VF が0.
06(下煙突長0.1m)の条件において入口温度が1
350℃あり、膜特性も良いことがわかる。
【0013】実施例2 また上記(b)のHe パージ、Z/VF が0.06(下
煙突0.1m)の条件で、反応容器や緩衝室の有無によ
る外径変動を測定した。
【0014】
【表2】
【0015】表2の結果から、本発明によれば反応容器
と緩衝帯が外気の乱れの影響を遮断し、外径変動低減に
有効であることがわかる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では太径母
材でも、炉内パージガスとしてHeを使用し、反応容器
が下煙突も兼ねるため、外径変動を抑えることができ、
しかもファイバ温度が高い状態で良好なカーボンコーテ
ィングができる。つまり、カーボンコーティングを太径
母材でも良好に行えるので、生産性が向上し、コストダ
ウンが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一具体例に使用した装置の概略説明図
である。
【図2】従来の細径母材でのカーボンコーティング装置
の概略説明図である。
【図3】線引炉中心からの距離とファイバ温度の関係を
示す図表である。
【図4】ファイバ線速と外径変動の関係を示す図表であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 彈塚 俊雄 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス母材を線引炉において加熱軟化、
    ファイバ化し、その後線引炉下部に設けられた反応管内
    において、原料ガスを分解しファイバ表面にハーメチッ
    クコーティングするハーメチックコートファイバの製造
    方法において、太径のガラス母材を少なくとも炉出口が
    ヘリウムを含む雰囲気で満たされた線引炉でファイバ化
    し、この際の該ガラス母材のネックダウン部分から反応
    管入口に至る距離(m)を 〔距離(m)/線引速度(m/sec)〕<0.08 とし、且つ該線引炉下部と反応管入口との間で上記ヘリ
    ウムを含む雰囲気を外部に排出することを特徴とする上
    記製造方法。
  2. 【請求項2】 ガラス母材をファイバ化するための線引
    炉及び該線引炉の下部に設けられた原料を分解しファイ
    バ表面にハーメチックコーティングするための反応管を
    有してなるハーメチックコートファイバの製造装置にお
    いて、該線引炉は少なくとも炉出口がヘリウムを含む雰
    囲気で満たされるための機構を有し、該線引炉のヒータ
    ー中心から反応管入口に至る距離(m)が 〔距離(m)/線引速度(m/sec)〕<0.08 であり、且つ該線引炉下部と該反応管の間に上記ヘリウ
    ムを含む雰囲気ガスを外部に排出するための緩衝室を有
    してなる上記製造装置。
  3. 【請求項3】 上記緩衝室が石英からなり、周方向に複
    数個のガス排出用穴又はスリットを有してなることを特
    徴とする請求項2記載の製造装置。
  4. 【請求項4】 上記緩衝室が上記反応管と一体に形成さ
    れてなることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の
    上記製造装置。
JP04829892A 1992-03-05 1992-03-05 ハーメチックコートファイバの製造方法及び装置 Expired - Lifetime JP3489630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04829892A JP3489630B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 ハーメチックコートファイバの製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04829892A JP3489630B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 ハーメチックコートファイバの製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648780A true JPH0648780A (ja) 1994-02-22
JP3489630B2 JP3489630B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=12799538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04829892A Expired - Lifetime JP3489630B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 ハーメチックコートファイバの製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928840B1 (en) 1999-10-12 2005-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber producing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928840B1 (en) 1999-10-12 2005-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber producing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3489630B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863760A (en) High speed chemical vapor deposition process utilizing a reactor having a fiber coating liquid seal and a gas sea;
US7946132B2 (en) Method for manufacturing optical fiber preform and optical fiber preform apparatus
US4155733A (en) Optical fibre manufacture
WO2006039986A1 (en) Method for producing tubes of quartz glass
JPH0550448B2 (ja)
JP2798486B2 (ja) ハーメチックコート光ファイバの製造方法及び製造装置
EP0824090A1 (en) Process for producing optical fiber preform
EP0222960B1 (en) Method and apparatus for the on-line coating of silica based fibers with boron-nitride
KR940021444A (ko) 고품질 광섬유의 제조방법
JP3489630B2 (ja) ハーメチックコートファイバの製造方法及び装置
WO1998009184A2 (en) Multi-cylinder apparatus for making optical fibers, process and product
KR950006203B1 (ko) 밀봉피복 광파이버의 제조장치 및 제조방법
JPH10503460A (ja) 二重ガラス繊維の製造方法
KR102545711B1 (ko) 다공질 유리 모재의 제조 장치 및 제조 방법
JP2727702B2 (ja) カーボンコート光ファイバの製造方法
JPS61191535A (ja) ガラスロツドの線引方法とその装置
JP4062407B2 (ja) ガラス母材の製造方法および製造装置
JP2514689B2 (ja) 光フアイバ用プリフォ―ムの製造方法
JPH01286932A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4071348B2 (ja) 光ファイバ母材の脱水処理方法
JP3295444B2 (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JPS596819B2 (ja) ド−プ石英ガラス棒の製造方法
JPH02243539A (ja) カーボンコート光ファイバの製造方法
JPH0222137A (ja) 合成石英母材の製造方法
JPH0364478B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9