JPH0648629B2 - 点火栓の外側電極の製造方法 - Google Patents

点火栓の外側電極の製造方法

Info

Publication number
JPH0648629B2
JPH0648629B2 JP2220473A JP22047390A JPH0648629B2 JP H0648629 B2 JPH0648629 B2 JP H0648629B2 JP 2220473 A JP2220473 A JP 2220473A JP 22047390 A JP22047390 A JP 22047390A JP H0648629 B2 JPH0648629 B2 JP H0648629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer electrode
core
cross
sectional area
metal shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2220473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04104490A (ja
Inventor
崇文 大島
実 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2220473A priority Critical patent/JPH0648629B2/ja
Publication of JPH04104490A publication Critical patent/JPH04104490A/ja
Publication of JPH0648629B2 publication Critical patent/JPH0648629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、中心電極との間に、火花間隙を介して配され
る点火栓の外側電極に関し、特に内部に熱引きに優れた
金属(Cu)を配した複合の外側電極の製造方法に関す
る。
[従来の技術] 点火栓の外側電極は、一般的に棒状を呈し、主体金具の
端部に固着されている。そして、外側電極は、端部が中
心電極との間に火花間隙を介して対向配置されるよう、
曲折されている。
また、外側電極は、一般に、95%以上のニッケルに、珪
素、クロム、アルミニウム、マンガン等を添加したNi
合金によって形成されている。このNi合金は、耐腐食
性(特に耐火花消耗性)、耐熱性(高温強度)に優れる
とともに、比較的熱引き(熱伝導性)にも優れる。
しかるに、近年、エンジンの高性能化に伴い、従来より
さらに熱引きに優れた外側電極の要望がある。
そこで、外側電極の火花放電部側の内部のみに、熱引き
に優れたCuを配した点火栓が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、実際に上記の外側電極を備えた点火栓を作成
してみると、外側電極の主体金具の接合部側は、耐熱耐
蝕性に優れた金属で遮断されるため、実際にエンジンに
装着してみると、Cuによる熱引き効果が十分に得られ
ない不具合が生じた。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目
的は、主体金具との接合強度が高く、かつ熱引きに優れ
た点火栓の外側電極の製造方法の提供にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的達成のため、本発明の点火栓の外側電極の製造
方法は、熱引きに優れた金属製の芯部と、この芯部の先
端および周囲を覆う、耐熱耐腐食性に優れた金属製の被
覆体とを備え、後端が点火栓の主体金具に溶接によって
接合される外側電極において、カップ形状を呈した被覆
体を形成する金属の凹部内に、円柱体の芯部を圧入し、
接合体を形成する第1工程、前記接合体を閉端側よりダ
イス穴が円形の円形ダイスに押し込み、細径の円柱棒を
形成する第2工程、前記円柱棒の端部の鍔部の切断を行
う第3工程、前記円柱棒を閉端側よりダイス穴が矩形の
矩形ダイスに押し込み、角柱棒を形成する第4工程、こ
の角柱棒の芯部が露出する接合側を切断する第5工程よ
り形成され、更に前記被覆体内に配された芯部の断面積
が、外側電極の断面積の20〜40%であることを特徴
とする構成を採用した。
[作用および発明の効果] この発明の点火栓の外側電極の製造方法によれば、外側
電極の断面積の20%〜40%である熱引きに優れた金属製
の芯部を有する矩形断面の複合外側電極が効率良く製造
できるとともに、芯部が主体金具に直接接合されるた
め、芯部の断面積を外側電極の断面積の20%以上の小さ
い面積で、高い熱引き効果を得ることができる。また、
芯部の断面積を外側電極の断面積の40%以下に設けるこ
とによって、接合強度の低いCuと主体金具との接合面
積が減い、逆に主体金具との接合強度に優れる被覆体の
面積割合が増えるため、外側電極と主体金具との接合強
度を十分に高くすることができる。
[実施例] 次に、本発明の点火栓の外側電極を、図に示す一実施例
に基づき説明する。
(実施例の構成) 第1図は、内燃機関の燃焼室内に配される点火栓の要部
断面図、第2図は外側電極の断面積である。
点火栓1は、大別して、中心電極2、絶縁体3、および
主体金具4から構成される。
中心電極2は、図示しない点火装置から高電圧が印加さ
れる金属体である。絶縁体3は、アルミナなどの絶縁材
料よりなり、中心電極2の周囲を覆って、中心電極2を
絶縁保持する筒状体である。主体金具4は、絶縁体3を
保持した状態で、内燃機関(図示しない)に螺合される
鉄系の金具で、端部に、外側電極5が、溶接などによっ
て接合されている。
外側電極5は、棒状を呈し、端部が中心電極2との間に
火花隙間lを介して対向配置されるよう、略L字型に曲
折されている。
この外側電極5は、内側の芯部6と、この芯部6を覆う
被覆体7とからなる複合電極である。
内側の芯部6は熱引きに優れるCuよりなる。また、被
覆体7は、燃焼室に晒されるとともに、表面において火
花放電が発生するため、Niや、Ni合金、インコネル
など、耐熱性(高温強度)および耐腐食性(特に耐火花
消耗性)に優れ、かつ主体金具4との接合性に優れた金
属よりなる。この被覆体7は、中心電極2に対向する側
の端部(一端)および芯部6の周囲を覆う。そして、外
側電極5の他端は、外側電極5が単体の状態において、
主体金具4に接合される側の端部(他端)が内側に芯部
6を露出する。このため、外側電極5が主体金具4に接
合された状態では、被覆体7とともに芯部6も主体金具
4に接合される。
そして、芯部6の断面積は、外側電極5の断面積のほぼ
20〜40%の範囲内に設けられている。
(製造方法) 次に、外側電極5の製造例の一例を、第3図ないし第8
図を用いて簡単に説明する。
例えばNi合金製でキャップ形状のカップ8の凹部8a内
に、Cu製の凸状に形成された円柱体9を圧入し、Ni
合金とCuとの接合体10を形成する(第4図参照)。
この接合体10を、閉端のNi合金側より、ダイス穴が円
形の丸穴ダイス11に圧入し、細径の断面円形の円柱棒12
を形成する(第5図参照)。
円柱棒12のCu側端部に形成された鍔部13の切断を行う
(第6図参照)。
円柱棒12を、Ni合金の閉端側より、ダイス穴が矩形の
角穴ダイス14へ圧入し、断面矩形の角柱棒15を形成する
(第7図参照)。
この角柱棒15をCuの接合側において適切な長さで切断
する(第8図参照)。
以上によって、外側電極5が形成される。
その後、切断された外側電極5の切断部分が、主体金具
4の端部に溶接などによって固着される。
そして、中心電極2側の端部が、中心電極2に所定の火
花間隙lを介して対向するように、略L字形に曲折され
て、外側電極5が主体金具4に接合される。
(実験例) 次に、芯部6の断面積を、外側電極5の断面積のほぼ20
〜40%の範囲に設けられる理由を、次の3つの実験を用
いて説明する。
第1実験は、第9図に示すように、主体金具4に接合さ
れる面と、芯部6の最短距離aを変化させた際の、熱引
き効果を調べたもので、その実験結果を、第10図のグラ
フに示す。
このグラフから分かるように、芯部6を主体金具6に接
合した場合が、最も熱引き効果が高い。言い換えると、
芯部6を主体金具4に接合することによって、芯部6の
断面積を小さくすることができる。
第2実験は、芯部6を主体金具4に接合した外側電極5
を用いて、芯部6の断面積と外側電極5の断面積との比
を変化させて熱引き効果を調べたもので、その実験結果
を、第11図のグラフに示す。
このグラフから分かるように、芯部6の断面積を外側電
極5の断面積の20%以上とすることによって、十分な熱
引き効果を得ることができた。このため、本発明では、
芯部6の断面積を外側電極5の断面積の20%以上とし
た。
第3実験は、芯部6を主体金具4に接合した外側電極5
を用いて、芯部6の断面積と外側電極5の断面積との比
を変化させ、外側電極5を主体金具4に電気抵抗溶接に
よって接合し、接合強度を調べたもので、その実験結果
を、第12図のグラフに示す。このグラフから分かるよう
に、芯部6の断面積を外側電極5の断面積の40%以下と
することによって、十分な接合強度を得ることができ
た。このため、本発明では、芯部6の断面積を外側電極
5の断面積の40%以下とした。
(実施例の効果) 上記の3つの実験結果に示したように、芯部6を主体金
具4に接合し、芯部6の断面積を外側電極5の断面積の
20〜40%としたことにより、熱引き効果が高く、かつ主
体金具4との接合強度が高い。
また、製造が容易であるとともに、中心電極の製造工程
と一部同様な工程を備えるため、外側電極5の製造コス
トを抑えることができる。
(変形例) 本発明は、上記実施例以外に、次の実施態様を含む。
本実施例では、中心電極の先端に1本の外側電極が対向
する点火栓を例示したが、中心電極の先端に複数の外側
電極が対向した点火栓に適用しても良い。
断面矩形の外側電極に本発明を適用したが、断面が略C
字やU字形、あるいは円形など、他の形状の外側電極に
適用しても良い。また、外側電極を略L字形に曲折した
例を示したが、中心電極の先端周縁に対向する斜方型で
直線状の外側電極に適用するなど、他の形状でも良い。
上記の製造方法では、第3図に示すように、鍔部を備え
た凸状の円柱体(9)を例に示したが、鍔部を有しない棒
状の円柱体を用いて接合体(10)を形成して、同様に外側
電極を製造しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は点火栓の要部断面図、第2図は外側電極の断面
図、第3図ないし第8図は外側電極の製造例の一例を示
す工程図、第9図は第1実験の実験試料を説明するため
の外側電極の断面図、第10図ないし第12図は実験結果を
示すグラフである。 図中 1……点火栓、4……主体金具 5……外側電極、6……芯部 7……被覆体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱引きに優れた金属製の芯部と、この芯部
    の先端およ周囲を覆う、耐熱耐腐食性に優れた金属製の
    被覆体とを備え、後端が点火栓の主体金具に溶接によっ
    て接合される外側電極において、 (a)カップ形状を呈した被覆体を形成する金属の凹部内
    に、円柱体の芯部を圧入し、接合体を形成する第1工
    程、 (b)前記接合体を閉端側よりダイス穴が円形の円形ダイ
    スに押し込み、細径の円柱棒を形成する第2工程、 (c)前記円柱棒の端部の鍔部の切断を行う第3工程、 (d)前記円柱棒を閉端側よりダイス穴が矩形の矩形ダイ
    スに押し込み、角柱棒を形成する第4工程、 (e)この角柱棒の芯部が露出する接合側を切断する第5
    工程、 より形成され、更に前記被覆体内に配された芯部の断面
    積が、外側電極の断面積の20〜40%であることを特徴と
    する点火栓の外側電極の製造方法。
JP2220473A 1990-08-21 1990-08-21 点火栓の外側電極の製造方法 Expired - Lifetime JPH0648629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220473A JPH0648629B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 点火栓の外側電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220473A JPH0648629B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 点火栓の外側電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104490A JPH04104490A (ja) 1992-04-06
JPH0648629B2 true JPH0648629B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=16751656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220473A Expired - Lifetime JPH0648629B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 点火栓の外側電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759795B2 (en) 2002-02-27 2004-07-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283347B2 (ja) * 1997-11-20 2009-06-24 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759795B2 (en) 2002-02-27 2004-07-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04104490A (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301094B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグおよびその製造方法
EP1376791B1 (en) Spark plug and method for manufacturing the spark plug
JP4965692B2 (ja) スパークプラグ
JP2001351761A (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
JPH0636856A (ja) スパークプラグ
US5497045A (en) Spark plug having a noble metal electrode portion
JP7186044B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JPH0648629B2 (ja) 点火栓の外側電極の製造方法
JP3071236B2 (ja) 点火栓用複合外側電極の製造方法
JPH0375994B2 (ja)
JPH0648630B2 (ja) 点火栓の外側電極およびその製造方法
JPH07235363A (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JP3337698B2 (ja) 内燃機関用点火栓
JPH0648631B2 (ja) 点火栓の外側電極の製造方法
JP4310565B2 (ja) セラミックヒータ型グロープラグおよびその製造方法
JP7157000B2 (ja) スパークプラグ
JPH05242952A (ja) スパークプラグ
JPS6362870B2 (ja)
JPS60240086A (ja) スパ−クプラグ
JPH0547957B2 (ja)
JPS6355880A (ja) 小型スパ−クプラグの中心電極
JP4562030B2 (ja) スパークプラグ
JPH02295085A (ja) 点火栓の外側電極
JP3128254B2 (ja) 点火栓用複合電極の製造方法
JPH05242953A (ja) 多極スパークプラグとその外側電極の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 17