JPH0648554Y2 - 電子ドラム - Google Patents

電子ドラム

Info

Publication number
JPH0648554Y2
JPH0648554Y2 JP1987021075U JP2107587U JPH0648554Y2 JP H0648554 Y2 JPH0648554 Y2 JP H0648554Y2 JP 1987021075 U JP1987021075 U JP 1987021075U JP 2107587 U JP2107587 U JP 2107587U JP H0648554 Y2 JPH0648554 Y2 JP H0648554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
frame
striking face
striking
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987021075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128597U (ja
Inventor
孝行 上林
澄 吉野
Original Assignee
ロ−ランド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ランド株式会社 filed Critical ロ−ランド株式会社
Priority to JP1987021075U priority Critical patent/JPH0648554Y2/ja
Publication of JPS63128597U publication Critical patent/JPS63128597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648554Y2 publication Critical patent/JPH0648554Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、電子打楽器に関し、特に電子ドラムに関す
る。
<従来技術> 従来、電子ドラムには、例えば特開昭58−118699号公報
に開示されているように、1つのフレームに複数のドラ
ムヘツドを配置したものがあつた。
<考案が解決しようとする問題点> ところで、自然楽器のドラムでは、ドラムヘツドに張力
を与える目的で、ドラムヘツドの周縁部を胴部の周縁部
に設けたリムによつて緊張状態にすることが行なわれて
いる。そこで、演奏者はドラムヘツドをステイツクで打
撃するだけでなく、ドラムヘツドとリムとの双方を同時
にステイツクで打撃したり、リムのみをステイツクで打
撃するという演奏を行なうことがある。ところが、上記
の電子ドラムでは上述したような演奏をすることができ
ないという問題点があつた。
この考案は、リム部を設けて、上記の問題点を解決した
うえに、リム部を打撃した際に、ドラムヘツドに割り当
てられている以外の打楽器を発生させるようにした電子
ドラムを提供することを目的とする。
<問題点を解決するための手段> そのため、この考案は、フレームと、このフレームに設
けられた打面部と、この打面部に設けられた打面部用セ
ンサと、上記フレームの周縁部に設けられており、打面
部より上方に打撃部を有するリブ部と、このリム部に設
けられたリム部用センサとを有している。さらに、この
考案は、フレームと打面部との間に設けられた第1の緩
衝体と、フレームとリム部との間に設けられた第2の緩
衝体とを有している。第1の緩衝体は、打面部に加えら
れた打撃による打面部の振動がフレームに伝達されない
ように設けられており、第2の緩衝体は、リブ部に加え
られた打撃によるリム部の振動がフレームに伝達されな
いように設けられている。
<作用> この考案によれば、打面部を打撃すると、打面部が振動
し、この振動は打面部用センサによつて検出されるが、
打面部とフレームとの間には第1の緩衝体が設けられて
いるので、打面部の振動はフレームにはほとんど伝達さ
れない。さらにフレームとリム部との間には第2の緩衝
体が設けられているので、リブ部に設けられているリム
部用センサが打面部の振動を検出することはない。
同様に、リム部の打撃部を打撃すると、リム部が振動
し、この振動がリム部用センサによつて検出されるが、
リム部とフレームとの間には第2の緩衝体が設けられて
いるので、リム部の振動はフレームにはほとんど伝達さ
れない。さらに、リム部と打面部との間には第1の緩衝
体が設けられているので、打面部に設けられている打面
部用センサが打面部の振動を検出することはない。
<効果> 以上のように、この考案によれば、打面部の振動は打面
部用センサによつてのみ検出され、リム部の振動はリム
部用センサによつてのみ検出される。従つて、打面部を
打撃したときには、打面部に割当てられた音のみが発生
し、リム部を打撃したときには、リム部に割当てられた
音のみを発生することができ、打面部を打撃したとき
と、リム部を打撃したときとに、それぞれ異なる音色の
打楽器音が得られる。
<実施例> 第1図及び第2図において、20はフレームで、平面形状
がほぼ八角形状に形成されており、その中央部に凹所22
を有している。このフレーム20の一縁にはホルダ24が設
けられており、このホルダ24はドラムスタンド26に保持
されている。
フレーム20の凹所22内には、ドラムヘツド28が配置され
ている。このドラムヘツド28は、例えばゴム製の打面部
30の下面に振動板32を貼着し、振動板32の下面に圧電素
子等の打撃力センサ34を設けたものである。このような
構成であるドラムヘツド28は、打面部30及び振動板32が
凹所22内にスポンジゴム等のクツシヨン材36を介して取
付けられている。
フレーム20において、ホルダ24が設けられている縁部に
対向する縁部と、これら縁部と直角な2つの縁部とに
は、リム部38a、38b、38cがそれぞれ設けられている。
リム部38a、38b、38cは上述した縁部と間隔を隔てて平
行に位置している基部40a、40b、40cと、この基部40aの
両端からそれぞれフレーム20側に向つて斜め上方及び斜
め下方に向つて突出した上側突出部42a、42b、42c及び
下側突出部44a、44b、44cとを有している。そして、上
側突出部42a、42b、42cの先端は、ステイツクで打撃し
やすいようにドラムヘツド28よりも上方に突出してい
る。この上側突出部42a、42b、42cの内面側には、圧電
素子等の打撃力センサ46a、46b、46cが設けられてい
る。
基部40a、40b、40cと上述した各縁部との間には、スポ
ンジゴム等のクツシヨン材48a、48b、48cが設けられて
いる。そして、基部40a、40b、40cにおいて間隔を隔て
た位置から各基部40a、40b、40c及びクツシヨン材48a、
48b、48cを貫通した2つのボルト50a、50b、50cが、上
述した各縁部に螺合して、リム部38a、38b、38cをフレ
ーム20に固定している。また、各ボルト50a、50b、50c
の頭部52a、52b、52cと基部40a、40b、40cとの間にもス
ポンジゴム等のクツシヨン材54a、54b、54cが設けられ
ている。
打撃力センサ34、46a、46b、46cの検出信号は、それぞ
れA/D変換器(図示せず)によつてデイジタル信号に変
換されて、音源回路(図示せず)を制御するCPU(図示
せず)に供給される。音源回路は、ドラムヘツド28、各
リム部38a、38b、38cにそれぞれ割り当てられている互
いに異なる音色の打楽器、例えばドラムヘツド28には、
ベースドラム、リム部38aにはロータム、同38bにはミド
ルタム、同38cにはハイタムを発生できるように構成さ
れている。そして、CPUは、ドラムヘツド28のセンサ34
から検出信号を受けると、ベースドラムの音を音源回路
に発生させ、リム部38aのセンサ46aから検出信号を受け
ると、ロータムの音を音源回路に発生させる。リム部38
b、38cのセンサ46b、46cから検出信号を受けたときも、
同様にそれぞれミドルタム、ハイタムの音を音源回路に
発生させる。
この実施例では、例えばドラムヘツド28をステイツクで
打撃すると、打面30及び振動板32が振動し、この振動は
センサ34で検出される。よつて、ベース音が発生する。
このとき、打面30及び振動板32の振動は、クツシヨン材
36に吸収され、フレーム20にはほとんど伝わらない。た
とえ、フレーム20にごくわずか伝わつたとしても、クツ
シヨン材48a、48b、48c、54a、54b、54cに吸収され、各
リム部38a、38b、38cには伝わらず、各リム部38a、38
b、38cのセンサ46a、46b、46cは、ドラムヘツド28の振
動を検出しない。よつて、ドラムヘツド28を打撃したと
き、ドラムヘツドに割り当てられた音以外の音が発生す
ることはない。
同様に、例えばリム部38aの上側突出部42aをステイツク
で打撃すると、リム部38aが振動し、この振動はセンサ4
6aで検出される。よつて、ロータム音が発生する。この
とき、リム部38aの振動は、クツシヨン材48a、54aに吸
収され、ほとんどフレーム20には伝わらない。たとえ伝
わつたとしても、リム部38b、38cのクツシヨン材48b、4
8c、54b、54c及びドラムヘツド28のクツシヨン材36で吸
収される。よつて、リム部38b、38cのセンサ46b、46c及
びドラムヘツド28のセンサ34は、リム部38aの振動を検
出しない。よつて、リム部38aに割り当てられた音以外
の音は発生しない。リム部38b、38cを打撃したときも、
同様に、これらに割り当てられた音以外の音は発生しな
い。
上記の実施例では、リム部を合計3つ設け、これらにそ
れぞれ異なる音を割り当てたが、リム部は最低限1個だ
け設ければよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による電子ドラムの1実施例の部分省
略縦断面図、第2図は同実施例の平面図である。 20……フレーム、28……打面部、34……打面部用セン
サ、36……第1の緩衝体、38a、38b、38c……リム部、4
6a、46b、46c……リム部用センサ、48a,48b、48c、54
a、54b、54c……第2の緩衝体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームと、このフレームに設けられた打
    面部と、この打面部に設けられた打面部用センサと、上
    記フレームの周縁部に設けられており上記打面部より上
    方に打撃部を有するリム部と、このリム部に設けられた
    リム部用センサと、上記打面部に加えられた打撃による
    上記打面部の振動が上記フレームに伝達されないように
    上記フレームと上記打面部との間に設けられた第1の緩
    衝体と、上記リムに加えられた打撃による上記リム部の
    振動が上記フレームに伝達されないように上記リムと上
    記フレームとの間に設けられた第2の緩衝体とを、具備
    する電子ドラム。
JP1987021075U 1987-02-16 1987-02-16 電子ドラム Expired - Lifetime JPH0648554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987021075U JPH0648554Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 電子ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987021075U JPH0648554Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 電子ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128597U JPS63128597U (ja) 1988-08-23
JPH0648554Y2 true JPH0648554Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=30817183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987021075U Expired - Lifetime JPH0648554Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 電子ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648554Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067214B2 (ja) * 2008-03-13 2012-11-07 ヤマハ株式会社 電子打楽器
JP5272665B2 (ja) * 2008-11-04 2013-08-28 ヤマハ株式会社 電子打楽器
JP6283137B1 (ja) * 2017-05-16 2018-02-21 Atv株式会社 電子ドラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535580B2 (ja) * 1977-05-09 1980-09-16
JPS58118699A (ja) * 1981-12-30 1983-07-14 マツテル・インコ−ポレ−テツド 電子式打楽器音シンセサイザ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535580U (ja) * 1978-08-31 1980-03-07
JPS60159499U (ja) * 1984-03-31 1985-10-23 星野楽器株式会社 電子ドラムのパツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535580B2 (ja) * 1977-05-09 1980-09-16
JPS58118699A (ja) * 1981-12-30 1983-07-14 マツテル・インコ−ポレ−テツド 電子式打楽器音シンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128597U (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3818203B2 (ja) 電子打楽器
US8173886B2 (en) Electronic percussion instrument
EP3291223B1 (en) Electronic percussion instrument
JP3835084B2 (ja) ドラム、減音装置および電子打楽器用ヘッド
US4669349A (en) Electronic drum having a closed air space
JP2004198657A (ja) 電子打楽器および振動検出装置
US4700602A (en) Electronic drum
JPH0715027Y2 (ja) 電子ドラム
JPS636494U (ja)
EP0600363B1 (en) Electric percussion instrument with a vibration sensor attached to a vibration transmitting holder
JP2007249140A (ja) 電子打楽器
JPH0648554Y2 (ja) 電子ドラム
US5854436A (en) Percussion pads
JP2007249141A (ja) 電子打楽器
JP3558195B2 (ja) 電子打楽器のセンサー取付構造
JP2023079668A (ja) ドラムヘッド及び張力の付与方法
CN113270083A (zh) 打击检测装置及打击乐器
JP6986387B2 (ja) 電子打楽器
JPH06175651A (ja) 電子ドラム
JPH068998U (ja) 電子打楽器
JP4556894B2 (ja) 電子打楽器装置
JPH04135788U (ja) 電子打楽器
JPH052959Y2 (ja)
JPH05143071A (ja) 電子打楽器
JP3912193B2 (ja) 弦楽器用駒および電気楽器