JPH0648185Y2 - スピンドル軸受装置の潤滑装置 - Google Patents

スピンドル軸受装置の潤滑装置

Info

Publication number
JPH0648185Y2
JPH0648185Y2 JP1989087230U JP8723089U JPH0648185Y2 JP H0648185 Y2 JPH0648185 Y2 JP H0648185Y2 JP 1989087230 U JP1989087230 U JP 1989087230U JP 8723089 U JP8723089 U JP 8723089U JP H0648185 Y2 JPH0648185 Y2 JP H0648185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
spindle
bearing
rolling bearing
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989087230U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326829U (ja
Inventor
恭一 ▲えび▼澤
清和 田島
禎夫 深作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1989087230U priority Critical patent/JPH0648185Y2/ja
Publication of JPH0326829U publication Critical patent/JPH0326829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648185Y2 publication Critical patent/JPH0648185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、工作機械のスピンドル軸受装置における、い
わゆるオイルジェット潤滑方式の潤滑装置の改良に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の潤滑システムとしては、例えば実公昭56
−25791号公報に示されたものがある。このものは、油
供給路を潤滑系と冷却系とに別々に設定して、オイルタ
ンク専用の冷却器を設置してタンク内のオイルを循環冷
却するとともに、潤滑油の一部を別に設置した他の冷却
器で更に冷却して冷却油とし、これら潤滑油及び冷却油
をスピンドル軸受部に各別に供給するようにしたもので
ある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例にあっては、軸受部の上部に
各別に供給され潤滑油及び冷却油は、そのまま下方に流
れて軸受部の下部の油排出孔から強制的に吸引されてオ
イルタンクに戻されるため、スピンドル下部の冷却が上
部に比し不十分になり、その結果スピンドル軸受部の上
下で温度差を生じ易く、高速回転時には熱変位が無視で
きなくなるという問題点もあった。
そこで本考案は、上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、潤滑と冷却とを1系列で兼用する方式を用
いて十分な冷却および潤滑効果が得られるスピンドル軸
受装置の潤滑装置を提供して、上記従来の問題点を解決
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、スピンドルを軸方
向前後で支承するころがり軸受と、ころがり軸受の外周
をスピンドルジャケットを介して覆う外筒体とからなる
軸受装置に、各ころがり軸受の中間位置で外筒体の上部
に形成された給油孔と、該給油孔と連通して外筒体とス
ピンドルジャケットとの間を一周する導入用溝と、該導
入用溝の両側の外筒体とスピンドルジャケットの間に形
成され各ころがり軸受の下部において前記導入用溝と連
通する冷却用溝と、該冷却用溝から分岐してスピンドル
ジャケットの上部に形成され各ころがり軸受に連通する
給油通路と、スピンドルジャケットの下部に形成されて
各ころがり軸受に連通する排油通路と、該排油通路に連
通する排油孔とを設けるとともに、前記軸受装置の給油
孔の近傍に油冷却器を配設し、潤滑油を貯える貯油タン
クと、該貯油タンクの油を前記油冷却器を通して前記給
油孔に供給する給油手段と、貯油タンクと前記軸受装置
の排油孔との間に介挿した排油手段とを設けたことを特
徴とする。
〔作用〕
軸受装置の近傍に配設した油冷却器を通して、直接に潤
滑油を軸受装置に供給し、先ず軸受部の外周を1周廻ら
せて軸受を冷却し、次いで引き続き給油通路を経て軸受
部に送りオイルジェット潤滑する。その後、貯油タンク
に戻す。
又、冷却器で温度制御されて供給された油は、軸受部の
外周部を一旦下降して下部に至り、ここから互いに反対
方向に軸受部の両側を半周して上昇する間に冷却するか
ら、冷却効果が極めて高い。又、スピンドルの上下の温
度差が小さく、従ってスピンドルの熱変位も小さくな
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図とともに説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示すものである。軸受装
置1は、スピンドル2を回転自在に水平に支承した複数
個のころがり軸受3からなる軸受部4と、この軸受部4
の外側を覆うハウジング5を備えている。この実施例の
ハウジング5は、軸受部4の外周を取巻いている円筒状
のスピンドルジャケット6と、その更に外周を囲んだ外
筒体7と、前記スピンドルジャケット6の軸方向の前後
の開口を塞ぐカバー8,9とで構成されている。上記複数
個の軸受3は、短間座12と長間座13とを介して軸方向に
間隔を置いて配置してある。
外筒体7の上面中央部には、潤滑油の給油孔14が形成さ
れている。又、スピンドルジャケット6の下面の一端部
には、潤滑油の排油孔15が形成されている。
軸受部4の外周側、すなわちスピンドルジャケット6の
胴部の外面には、外周を廻らせて冷却溝16が形成されて
いる。中央を一周する溝は導入用溝17であり、軸受部4
の中間位置に設けられて前記給油孔14に直接に連通して
いる。この導入用溝17を挟み両側に平行して形成された
溝は冷却用溝18であり、軸受部4に対応させた位置に設
けられている。
導入用溝17と冷却用溝18の両溝は、ハウジング5の下部
において、第2図に示すように分岐路19により互いに連
通している。
スピンドルジャケット6の内部には、上側に、冷却用溝
18を軸受部4の各軸受3に分岐して連通させる給油通路
21が形成されている。一方、下側に、軸受部4の各軸受
3からスピンドルジャケット6の外周部に到る排油通路
22が形成され、この排油通路22の出口が排油孔15に連通
している。
以上のように構成された軸受装置1の近傍に油冷却器23
が配設されており、潤滑油の給油孔14に、配管24を介し
て接続されている。この油冷却器23の入口側には、給油
手段としての給油ポンプ25と貯油タンク26とが配設さ
れ、この貯油タンク26と給油ポンプ25と油冷却器23と軸
受装置1の給油孔14とは、1本の潤滑油供給路27で直列
に接続されている。なお、28は給油ポンプ25のサクショ
ンフィルタである。
軸受装置1の排油孔15と貯油タンク26との間には排油ポ
ンプ29が配設され、1本の潤滑油戻し路30で接続されて
いる。
次に作用を述べる。
図外の駆動装置でスピンドル2を回転駆動させる。ま
た、ポンプ駆動モータに通電して給油ポンプ25と排油ポ
ンプ29とを始動する。貯油タンク26内の潤滑油は、潤滑
油供給路27を通り、給油ポンプ25で油冷却器23に送ら
れ、ここで例えば気温±0degの油温に制御されて軸受装
置1の給油孔14に送り込まれる。この温度制御された潤
滑油は、給油孔14から冷却溝16の導入用溝17を通ってス
ピンドルジャケット6の外周の両側を下降して下部に到
り、分岐路19から冷却用溝18に送り込まれる。続いて冷
却用溝18内を上昇しつつ、その間にスピンドルジャケッ
ト6の外周面から熱を奪い、軸受部4を外周から冷却す
る。そのため従来のものに比し、軸受部4の下部の冷却
が十分に行われる。冷却用溝18の上部に到ると、冷却用
溝18から給油通路21に流れ込み、ここで軸受部4の各軸
受3に分岐され、軸受側面にオイルジェット噴射されて
各軸受3を冷却するとともに潤滑しつつ下方へ流下す
る。
軸受部4の下部に到ると、排油通路22に集められた後、
排油孔15から排油ポンプ29で吸引され、潤滑油戻し路30
を経て貯油タンク26に還流する。
かくして、本実施例によれば、油冷却器23を軸受装置1
の近傍に配設し、貯油タンクの油をその冷却器1を通し
て直接に、外筒体7の中央部に設けた潤滑油の給油孔14
に供給し、先ずハウジング5を構成するスピンドルジャ
ケット6の外周を上方から下方を経て更に上方へと1周
廻らせて軸受部4を冷却し、その後引き続き給油通路21
を経て軸受部4に直接送り込み潤滑する。このように冷
却器23で温度制御された油が軸受部の外周部を1周して
冷却するから、配管が簡単で、冷却効果が極めて高い。
そのため、軸受部4の上下部における温度差が従来より
小さくなってスピンドル2の熱変位も小さくでき、ひい
てはこの潤滑システムを工作機械に適用してワークの加
工精度を向上させることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、軸受装置の近傍
に配設した油冷却器を通して、直接に潤滑油を軸受装置
に供給し、先ず軸受部の外周を一旦下部まで下降させた
後、互いに反対方向に両側を半周して上昇させることに
より軸受部を冷却し、次いで引き続き給油通路を経て軸
受部に送り潤滑するように構成した。
そのため、冷却器で温度制御されて供給された油は、軸
受部の外周部を下降し上昇することで1周して冷却する
から、冷却効果が極めて高い。又、スピンドルの上下の
温度差が小さく、従ってスピンドルの熱変位も小さくな
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のシステム系統図、第2図は
第1図のII矢視で示す部分図である。 1は軸受装置、2はスピンドル、4は軸受部、5はハウ
ジング、14は給油孔、15は排油孔、16は冷却溝、17は導
入用溝、18は冷却用溝、21は給油通路、22は排油通路、
23は油冷却器、25は給油手段、26は貯油タンク、29は排
油手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピンドルを軸方向前後で支承するころが
    り軸受と、ころがり軸受の外周をスピンドルジャケット
    を介して覆う外筒体とからなる軸受装置に、各ころがり
    軸受の中間位置で外筒体の上部に形成された給油孔と、
    該給油孔と連通して外筒体とスピンドルジャケットとの
    間を一周する導入用溝と、該導入用溝の両側の外筒体と
    スピンドルジャケットの間に形成され各ころがり軸受の
    下部において前記導入用溝と連通する冷却用溝と、該冷
    却用溝から分岐してスピンドルジャケットの上部に形成
    され各ころがり軸受に連通する給油通路と、スピンドル
    ジャケットの下部に形成されて各ころがり軸受に連通す
    る排油通路と、該排油通路に連通する排油孔とを設ける
    とともに、前記軸受装置の給油孔の近傍に油冷却器を配
    設し、潤滑油を貯える貯油タンクと、該貯油タンクの油
    を前記油冷却器を通して前記給油孔に供給する給油手段
    と、貯油タンクとの前記軸受装置の排油孔との間に介挿
    した排油手段とを設けたことを特徴とするスピンドル軸
    受装置の潤滑装置。
JP1989087230U 1989-07-25 1989-07-25 スピンドル軸受装置の潤滑装置 Expired - Fee Related JPH0648185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087230U JPH0648185Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 スピンドル軸受装置の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087230U JPH0648185Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 スピンドル軸受装置の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326829U JPH0326829U (ja) 1991-03-19
JPH0648185Y2 true JPH0648185Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31636880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989087230U Expired - Fee Related JPH0648185Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 スピンドル軸受装置の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648185Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129779A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Hatatsu Sekizai:Kk 墓 石
JP5359319B2 (ja) * 2008-02-06 2013-12-04 日本精工株式会社 主軸装置
JP5262151B2 (ja) * 2008-02-06 2013-08-14 日本精工株式会社 工作機械用主軸装置
JP5212142B2 (ja) * 2008-02-12 2013-06-19 日本精工株式会社 主軸装置用アンギュラ玉軸受
JP5347538B2 (ja) * 2008-02-12 2013-11-20 日本精工株式会社 主軸装置用アンギュラ玉軸受
JP5286983B2 (ja) * 2008-07-03 2013-09-11 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及びその軸受内部すきまの調節方法
KR101958125B1 (ko) * 2014-10-29 2019-03-13 닛본 세이고 가부시끼가이샤 스핀들 장치 및 공작기계 주축용 스핀들

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032235Y2 (ja) * 1979-07-31 1985-09-26 日立造船株式会社 水中掘削機
JPS6175598U (ja) * 1984-10-24 1986-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326829U (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648185Y2 (ja) スピンドル軸受装置の潤滑装置
EP1418352B1 (en) Rotating shaft device
US20070163759A1 (en) Fluid cooling device
JP5326304B2 (ja) 工作機械用主軸装置
JPH11166549A (ja) 軸受部の潤滑油量制御装置
JPH05345253A (ja) 旋盤用工作物スピンドル装置
JP5359319B2 (ja) 主軸装置
KR101666305B1 (ko) 공작기계 주축의 냉각장치
JP2003053632A (ja) 工作機械の回転軸装置
JP5212142B2 (ja) 主軸装置用アンギュラ玉軸受
JP4679493B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JPH03166038A (ja) スピンドル潤滑における排油方法
JPS6171199A (ja) ストレ−トサイドプレス機の潤滑油循環方法
JP2003056582A (ja) 回転軸装置
JP5262151B2 (ja) 工作機械用主軸装置
JP2009185979A (ja) 主軸装置用アンギュラ玉軸受
JPS6152413A (ja) 横軸回転機軸受の潤滑方法
JPH0731253U (ja) 工作機械の主軸頭
JPH04141345A (ja) 工作機械の主軸頭冷却機構
JPH0746450Y2 (ja) 主軸軸受の冷却構造
JPH0225998Y2 (ja)
JP3612923B2 (ja) 工作機械における主軸ヘッド装置
CN220515430U (zh) 双速电主轴
JPS6023553Y2 (ja) 主軸装置
JP3331690B2 (ja) 加工機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees