JPH0648011Y2 - 間仕切構成体の連結装置 - Google Patents

間仕切構成体の連結装置

Info

Publication number
JPH0648011Y2
JPH0648011Y2 JP6866789U JP6866789U JPH0648011Y2 JP H0648011 Y2 JPH0648011 Y2 JP H0648011Y2 JP 6866789 U JP6866789 U JP 6866789U JP 6866789 U JP6866789 U JP 6866789U JP H0648011 Y2 JPH0648011 Y2 JP H0648011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
partition
vertical
partition structure
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6866789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038218U (ja
Inventor
宜正 瓜生
Original Assignee
東海工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海工業株式会社 filed Critical 東海工業株式会社
Priority to JP6866789U priority Critical patent/JPH0648011Y2/ja
Publication of JPH038218U publication Critical patent/JPH038218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648011Y2 publication Critical patent/JPH0648011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は間仕切構成体の連結装置に関する。
〔従来技術〕
従来、第13図に示すように衝立その他の間仕切を複数の
パネル状の構成体1,1を連結して形成するものにおい
て、第14図及び第15図に示すように、両構成体1,1の側
端に配置した縦枠2,2に嵌合する嵌合溝3,3を有する一対
の挾持片4,5で連結具を構成し、また、構成体1,1の側端
には前記1個の連結具の縦幅と同等の縦幅を有する連結
用穴1a,1aを形成し、両挾持片4,5を連結すべき両構成体
1,1の表裏面から両縦枠2,2を挾持するように連結用穴1
a,1aに嵌合し、ボルト6及びナット7で連結するように
したものがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記従来のように構成体1,1の連結用穴1aの縦幅を1個
の連結具の縦幅と同等に形成したものにおいては、1枚
の構成体の1端には1枚の他の構成体しか連結できず、
構成体をT字状、+字状に連結できない問題がある。
そこで本考案は前記のような間仕切の構成体をT字状、
+字状に連結できる連結装置を提案することを目的とす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記の課題を解決するために、間仕切構成体の
側端に連結用穴と該連結用穴を上下に貫通する縦枠とを
設け、連結すべき両間仕切構成体の縦枠相互を連結具で
連結するようにしたものにおいて、前記連結用穴の縦幅
を前記連結具の縦幅の2倍に形成したことを特徴とする
ものである。
〔実施例〕
次に第1図乃至第12図に示す本考案の実施例について説
明する。
10a,10bは間仕切を形成する構成体で、その両側に丸パ
イプからなる縦枠11a,11bが設けられている。13は一対
の挾持片14,15からなる連結具で、夫々の挾持片14,15の
対向する内面には、前記縦枠11a,11bに嵌合する半円形
の断面を有する溝合溝16,17が並行して上下方向に形成
されている。また、両側外面18は前記嵌合溝16,17と同
心の曲面に形成されている。19は丸棒状の締付ピンで、
その一端に円板状の頭部20が一体形成され、また他端に
角棒状の係合突起21が、軸方向と直交する両方向に突出
して一体形成されている。また、頭部20の表面には回転
用の係合溝22が形成され、係合突起21にはテーパ面21a
が形成されている。前記一方の挾持片14には前記両嵌合
溝16,17の中間に位置して前記締付ピン19が挿通する丸
穴状の締付用穴23が表裏方向に貫通形成されているとと
もに、該締付用穴23の上下に位置して前記係合突起21が
挿通する角穴状の挿通穴24が形成されている。
また、該挾持片14の表面側には締付用穴23の周囲に位置
して前記締付ピン19の頭部20が嵌合する円状の座穴25が
形成されている。他方の挾持片15には、その中央部に位
置して前記締付用穴23及び挿通穴24と同様の締付用穴26
及び挿通穴27が表裏方向に貫通して形成されている。ま
た該挾持片15の表面側には締付用穴26の周囲に位置して
係合段部28が形成されている。該係合段部28は、挿通穴
27を始端として他端部が表面側方向に高くなったテーパ
面に形成されているとともに、その他端部に係合凹部29
が形成されている。30は他端に形成したストッパであ
る。尚、係合段部28は両挿通穴27,27から夫々同一方向
に形成されている。両挾持片14,15の両端内面にはピン3
1と穴32が形成され、これらの嵌合により両片14,15を仮
連結するようになっている。12は構成体10a,10bの両側
に形成した連結用穴で、所定位置において前記縦枠12が
露出するようにして側端が開口して形成されているとと
もに、第2図に示すように、その縦幅Dは、前記連結具
13の縦幅dの2倍の幅に形成されている。
次に2枚の間仕切構成体の連結作業について説明する。
先ず第5図に示すように、他方の挾持片15を一方の構成
体10aにおける連結用穴12に鎖線15aの如く嵌合して、嵌
合溝17を縦枠11aに嵌合した後、矢印イの如く回動し、
実線で示す挾持片15のように位置させ、その挾持片15の
表面を連結用穴12の底面に当接させる。この状態で他方
の構成体10bの縦枠11bを嵌合溝16に嵌合する。次で一方
の挾持片14を両縦枠11a,11bに嵌合し、両挾持片14,15に
形成したピン31と穴32とを嵌合して仮連結する。このと
き、挾持片15はその表面側が構成体10aに当接している
ため、一方の挾持片14を押圧しても他方の挾持片15は逃
げず、両片14,15の仮連結が容易に行なえる。次で締付
ピン19の係合突起21を挿通穴24に合致させた状態で締付
ピン19を一方の挾持片14の締付用穴23から挿入し、その
係合突起21を他方の挾持片15の係合段部28迄挿入する。
次で締付ピン19をその係合溝22に適宜工具を嵌合して所
定方向に回転させる。すると、係合突起21は、そのテー
パ面21aがテーパ状の係合段部28を摺動してその係合段
部28の高位置側へ摺動し、両挾持片14,15は相互に締め
付けられ、両縦枠11a,11bを強固に挾持する。そして、
係合突起21がストッパ30に当接して停止すると同時に係
合段部28に形成した係合凹部29に嵌合し、振動等による
その係合突起21の不用意な逆転が阻止される。そして、
他方の構成体10bを、第4図に示すように一方の構成体1
0aと直線上に位置するように回動し、両構成体10a,10b
の連結は終了する。従って、この連結作業は1人の作業
者が構成体10a,10bの表面側に位置して行なえる。
尚、連結用穴12における連結具13が存在しない空間は、
縦枠11a,11bに嵌合する嵌合溝を有する塞ぎ部材32を嵌
合して塞ぐ。
前記の連結状態の両構成体10a,10bを分離するには、前
記の連結作業とは逆の作業により分離できる。
次に4枚の構成体を+字状に連結する場合には、第11図
及び第12図に示すように、第1の構成体10aと第2の構
成体10bを連結用穴12の上半分において第1の連結具13
により前記のように連結し、次で、第2の構成体10bと
第3の構成体10cを連結用穴12の下半分において第2の
連結具13aにより同様に連結し、次で第3の構成体10cと
第4の構成体10dを連結用穴12の上半分において、第3
の連結具13bにより同様に連結して、これら連結された
4枚の構成体を第12図に示すように+字状に配置する。
尚、連結用穴12の空間部には前記と同様に塞ぎ部材32を
嵌合する。
次に3枚の構成体をT字状に連結するには、前記第1乃
至第3の構成体10a,10b,10cを前記と同様に連結し、こ
れをT字状に配置すればよい。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように、、間仕切構成体における連結用
穴の縦幅を連結具の縦幅の2倍に設定したので、1枚の
構成体における1端の連結部に2個の連結具を具備する
ことができ、この2個の連結具を用いて1枚の構成体の
1端に他の2枚の構成体を連結して3枚の構成体をT字
状に配置連結することができる。また、前記連結された
他の構成体に更に連結具を用いて別の構成体を連結し、
また4枚の構成体を+字状に配置連結することができ
る。したがって、間仕切構成体を3方或いは4方に連結
して、その構成体により部屋を種々に区画することが容
易に行なえるとともにその構成体の連結状態を変えて区
画状態を変更することも容易に行なえる特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は本考案の実施例を示すもので、第1
図は連結具の分解斜視図、第2図は間仕切構成体におけ
る連結用穴部を示す表面図、第3図は2枚の構成体の連
結状態を示す表面図、第4図は第3図におけるA−A線
断面図、第5図は連結操作時の説明用の平断面図、第6
図は他方の挾持片の表面図、第7図は同B−B線断面
図、第8図は同C−C線断面図、第9図は締付ピンの平
面図、第10図は同側面図である。第11図は4枚の構成体
の連結状態を示す表面図、第12図は同斜視図、第13図は
従来構造を示す間仕切構成体の連結状態を示す表面図、
第14図は同連結部の表面図、第15図は同平断面図であ
る。 10a〜10d……間仕切構成体、11a〜11d……縦枠、12……
連結用穴、13,13a13b……連結具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】間仕切構成体の側端に連結用穴と該連結用
    穴を上下に貫通する縦枠とを設け、連結すべき両間仕切
    構成体の縦枠相互を連結具で連結するようにしたものに
    おいて、前記連結用穴の縦幅を前記連結具の縦幅の2倍
    に形成したことを特徴とする間仕切構成体の連結装置。
JP6866789U 1989-06-12 1989-06-12 間仕切構成体の連結装置 Expired - Lifetime JPH0648011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6866789U JPH0648011Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 間仕切構成体の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6866789U JPH0648011Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 間仕切構成体の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038218U JPH038218U (ja) 1991-01-25
JPH0648011Y2 true JPH0648011Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31603297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6866789U Expired - Lifetime JPH0648011Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 間仕切構成体の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648011Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038218U (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06304344A (ja) 組立てブロック
US3901613A (en) Universal jointing arrangement for tubular profiles
CA1166301A (en) Mortise-and-tenon type joint for furniture
IL45572A (en) Connector for hollow structural elements
JPH0648011Y2 (ja) 間仕切構成体の連結装置
US4051861A (en) Arrangement for connecting manifold blocks
JP2993911B2 (ja) 形材の連結構造
KR20170091909A (ko) 사무용 파티션 조립체용 커넥터 및 사무용 파티션 조립체
JPH0442413Y2 (ja)
JPH0333319Y2 (ja)
JPH0734111U (ja) 衝立等の間仕切用パネルの連結装置
JPH0135928Y2 (ja)
JPH038217U (ja)
JPH0355230Y2 (ja)
JPH0623614Y2 (ja) 組立式パネルのコ−ナ−ジョイント構造
JPS5934729Y2 (ja) 組合せ家具用連結具
JPH0755276Y2 (ja) 門扉格子の接合構造
JPH0314894Y2 (ja)
JPS638019Y2 (ja)
JPS6144002B2 (ja)
JPH0418148U (ja)
KR100188556B1 (ko) 종교적 용도의 조립식 벽 캐비닛 구조물
JPS6324757Y2 (ja)
JPH0412229Y2 (ja)
JP3051834U (ja) ディスプレースタンド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term