JPH0647493Y2 - パチンコ機用入賞装置 - Google Patents

パチンコ機用入賞装置

Info

Publication number
JPH0647493Y2
JPH0647493Y2 JP1987056392U JP5639287U JPH0647493Y2 JP H0647493 Y2 JPH0647493 Y2 JP H0647493Y2 JP 1987056392 U JP1987056392 U JP 1987056392U JP 5639287 U JP5639287 U JP 5639287U JP H0647493 Y2 JPH0647493 Y2 JP H0647493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
state
door member
ball
pachinko
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987056392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63163874U (ja
Inventor
健吉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP1987056392U priority Critical patent/JPH0647493Y2/ja
Publication of JPS63163874U publication Critical patent/JPS63163874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647493Y2 publication Critical patent/JPH0647493Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、パチンコ機の遊技盤に配される入賞装置であ
つて、特に入賞装置に識別情報表示器と、この識別情報
に応じて作動する扉部材とを備えたパチンコ機用入賞装
置に関する。
(従来の技術) 従来のパチンコ機用入賞装置の一例としては、特公昭60
-58984号公報に開示されているパチンコ遊技機の可変入
賞球装置がある。この可変入賞球装置は、入賞するため
に有利となる第1の状態と不利となる第2の状態とを創
出するようになつている。そして第1の状態を継続させ
る特定遊技状態検出手段の出力信号に基づいて一定期間
後に可変入賞球装置を第2の状態にして、その後、第1
の状態に戻すようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記構成の可変入賞球装置では、特定遊技状態検出手段
の検出信号に基づいて第1の状態から第2の状態へ切り
換え、さらに第1の状態へ戻すようにして入賞の機会を
多く与えるようにしているがその遊技性に改良の余地が
ある。
たとえば第1状態中において入賞球が検出されないまま
第2状態に移行した場合、再度第1状態に移行しないの
で、特定遊技検出手段が入賞球を検出するか否か遊技者
に明瞭に表示するようにすれば、それを目安として第1
状態が再度更新されるように打球力を調節するなどによ
り、遊技に緊張感および変化をもたらせることができ
る。しかしながら上記表示のための手段を設ける場合に
は構成の簡素化を妨げ易いので注意が必要である。
そこで、本考案は入賞装置に備えられた扉部材の第1状
態で入賞した入賞球を、特定入賞領域部が受け止めると
共に受け止めた入賞球を明瞭に遊技者に表示したのち、
第2状態で入賞落下させることによつて入賞球を検出で
きるパチンコ機用入賞装置を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本考案の特徴は、パチンコ球
が入る複数の入賞口と共に遊技盤に設けられた入賞装置
であって、前記入賞口にパチンコ球が入賞し易くなる第
1状態とパチンコ球が入賞しない第2状態とを創出する
扉部材とを設け、該扉部材の第1状態で前記入賞口に入
賞するいずれかの入賞球を目視可能に受け止め該入賞球
を前記扉部材の第2状態で前記複数の入賞口のいずれか
に入賞落下させる特定入賞領域部を設けたところであ
る。そして、特定入賞領域は扉部材と一体に設けた場合
と、扉部材から入賞球を受け止めるように扉部材とは別
体に設けた場合とがある。
(作用) 上記構成によつて扉部材の入賞し易くなる第1状態で入
賞したいずれかの入賞球は、特定入賞領域部によつて目
視可能に受け止められる。この時、遊技者は入賞球を目
視でき、その後、扉部材を入賞しない第2状態に戻ると
入賞球をいずれかの入賞口に向かって落下させることが
できる。
(実施例) 以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、第1図は、パチンコ機の遊技盤で、そのほぼ中央に
配置されるパチンコ機用入賞装置(以下、単に入賞装置
という)の一実施例を示している。この入賞装置1の基
板2で、その前面上部には、識別情報表示器としてLED
の7セグメントからなる三個の可変表示器3が配されて
いる。可変表示器3の下部には、継続兼10カウント表示
灯4が配され、入賞したパチンコ球の個数を表示するよ
うになつている。さらに、継続兼10カウント表示灯4の
下部は入賞口5になつており、この入賞口5は、基板2
の面に平行に軸支された扉板6によつて塞いだり、開放
されたりするようになつている。扉板6は、第2図に示
すように、第1状態としてその開放位置にある時、その
上面は幾分上方に折れ曲がつた形状になつている。その
扉板6の中央部には、三角形状の特定入賞領域部として
の仕切板7,7がパチンコ球の直径よりも幾分大きい程度
の幅に対向して立設されており、この仕切板7,7の間に
は、扉板6が開放位置(第1状態)にあるとき落下した
パチンコ球8の貯留が可能となつている。第1図に戻つ
て、この仕切板7,7で区切られた、その間は、入賞口5
のうちの継続入賞口9となつており、パチンコ球8が落
下していく通路には、継続入賞検出スイツチ10が取り付
けられ、通過するパチンコ球8を検出するようになつて
いる。継続入賞口9の両側は、入賞口5のうちの通常入
賞口11,11となつて、それぞれのパチンコ球が落下する
通路には9カウントスイツチ12,12が取り付けられてい
る。扉板6は、第2図に略して示すように基板2の側部
に回動自在に軸支されている。この詳細を第3図に示し
ているが、扉板6の一側には側壁13が形成され、この側
壁13で基板2表面から奥側には水平方向に長孔14が形成
されている。この長孔14には、軸支ピン15によつて連結
板16の一側が軸支されており、その他側は、基板2に一
体に形成されている取付部16に軸支されている。連結板
16には、さらに長孔18が形成され、この長孔18には、ソ
レノイド19に嵌合しているプランジヤ20の先端に固定さ
れているピン21の一端部が嵌まり込んでいる。そして、
ソレノイド19が励磁した時はプランジヤ20が引き込むの
で扉板6は開き、一方、解磁した時はスプリング22の復
帰力によつてプランジヤ20が伸びるので扉板6は閉じる
ようになつている。扉板6の箇所で基板2の内側は上記
した入賞口5の空間部23になつており、その底部には、
継続入賞検出スイツチ10が取り付けられている。
第4図は、特定入賞領域部として仕切板7,7の他の実施
例であつて、第2図に示したものに対応する対向した仕
切板7,7が扉板6とは別体となつて入賞口5を形成する
空間部23の内壁24に固着されている。
第5図は、特定入賞領域部の他の実施例であつて、扉板
6の両長辺部のうちのその一側辺部が軸支され、図示省
略されているソレノイドに連結されることによつて入賞
口5を塞いだり、開放したりするようになつている。特
定入賞領域部としては球受部25が第1図に示すように入
賞口5の中央、すなわち継続入賞口9を形成している。
球受部25は、第6図にも示すようにパチンコ球8を保持
できるように入れ物のような形状をなして底部26と側壁
27と奥壁28とからなる。奥壁28は段部を形成して、その
箇所は基板2と一体に形成されている箱部2aに開口した
窓部30から突き出た延長部31となつている。この延長部
31は、さらに上方へ延び、その端部は、第6図にも示す
ように箱部29の外側に突設されている取付ブラケツト3
2,32に軸支されている。延長部31には、連結ブラケツト
33が突設されて、その長孔34には、ソレノイド35に嵌合
しているプランジヤ36の先端部が嵌まり込んでピン37に
よつて軸支されている。このことによつて、ソレノイド
35が励磁した時は、プランジヤ36が引き込んで球受部25
を2点鎖線で示すようにパチンコ球8が落下するような
位置にさせ、解磁したときはスプリング38の復帰力によ
つて、球受部25の先端が扉板6の軸支位置に近くなるよ
うにしてパチンコ球8を受け入れ可能としている。
上記の構成からなる入賞装置1の動作を、はじめに第1
図〜第3図に示す実施例から説明する。まず、図示省略
されている遊技盤に配設された所定の入賞口に入賞して
所定時間が経過した後、可変表示器3の可変表示が停止
する。または、所定の入賞口に入賞した後、パチンコ機
に取り付けられている停止スイツチを押すと可変表示器
3は停止する。可変表示器3が停止したその表示内容に
応じてソレノイド19の励磁によつて所定時間だけ扉板6
が第1状態として入賞口5を開放する。この間に、パチ
ンコ球8が扉板6上に左右に振り分けられるように落下
して、たまたま、特定入賞領域部としての仕切板7,7の
間に転がつていくと、仕切板7,7によつて第3図に示す
ようにパチンコ球8はそこで停止され、入賞球が目視可
能に受け止められるので、受け止められた入賞球自体の
存在は明瞭に目視確認され、しかも入賞球が継続入賞口
9に入賞する旨を表示するための手段を別個に設ける必
要もないことになる。この時、仕切板7,7の両側に転が
つたパチンコ球8は、通常入賞口11のいずれかに入賞す
ることになる。そして、扉板6の開放の所定時間が経過
すると、ソレノイド19の解磁によつて扉板6は第2状態
として入賞口5を閉じる。この扉板6が閉じる動作の途
中で仕切板7,7の間にあるパチンコ球8は、下方へ落下
することになり、そのパチンコ球8を継続入賞検出スイ
ツチ10が入賞検出する。このように仕切板7,7の間に留
まっていたパチンコ球8は、遊技者によつて、継続入賞
口9(仕切板7,7の間)から落下して継続入賞検出スイ
ツチ10で入賞検出されることが確認できる。
この入賞装置1の構成では、入賞状態の一例として可変
表示器3の停止した表示内容によつて扉板6は開放する
が、この開放の間に継続入賞検出スイツチ10が入賞検出
をすると、扉板6は一旦閉じて再び所定時間だけ開放す
ることになり、この入賞状態は10回までである。しか
し、この間通常入賞口11、継続入賞口9を含む入賞口5
に10個のパチンコ球8が入賞すると、この入賞状態は終
了することになつている。この時、10個のパチンコ球8
の計数測定は、例えば、継続入賞口9(仕切板7,7の
間)に1個留まつていたとすると、2つの通常入賞口11
の落下通路にそれぞれ配されている9カウントスイツチ
12,12の両方によつて9個のパチンコ球8を計数測定
し、この9個と継続入賞口9に留まつている1個とを足
して10個とするように電気制御している。もしも1個が
留まつていなければ入賞個数は9個となる。
第4図に示す実施例では、仕切板7,7が入賞口5の空間
部23の内壁24に固着されて、継続入賞口9を形成してい
るもので、この場合の動作は、前記の実施例と同じであ
る。
第5図および第6図に示す実施例では、第1図〜第3図
に基づいて説明した実施例と同じように可変表示器3の
表示内容で扉板6が所定時間だけ入賞口5を開放し、こ
の時、扉板6上にパチンコ球8が落下して継続入賞口9
としての球受部25に向けて転がり、その内容に留まる。
そして、所定時間が経過して後、扉板6が入賞口5を閉
じると同時に、それぞれ35を励磁することによつて球受
部25を傾け、球受部25内のパチンコ球8を落下させ、継
続入賞検出スイツチ10が入賞検出する。
なお、識別情報表示器としてLEDの可変表示器を使用し
たが、これはドラム式、リーフ式等で図柄を表示しても
よく、また、三個の可変表示器を使用したがドラム式や
リーフ式等でも個数には限定されない。
また、継続入賞口9へ入賞した個数が遊技者によつて数
えることができる遊技性の提供に伴い、従来、その入賞
個数を記憶していた記憶装置が不要となる。このことか
ら、継続入賞口9へ入賞したことを表示するための表示
灯や、入賞した時に発する効果音等が不要となり、表示
灯の故障等のための保守作業が不要となる。
(考案の効果) 以上述べたことから本考案のパチンコ機用入賞装置は、
識別情報表示器の停止した表示内容に応じて扉部材が入
賞口を開放するものであつて、この開放した時に入賞し
た入賞球を留めることができ、時間を経た後、入賞処理
するので遊技者が入賞を確認できる。このことから遊技
の信頼性が与えられると共に新たな遊技性を提供でき
る。
また特定入賞領域部は入賞口に入賞するいずれかの入賞
球を目視可能に受け止めるので、視界を外している瞬時
に入賞球が特定入賞領域部を通過する場合でも、入賞球
は特定入賞領域部で受け止められ、遊技者がその旨を入
賞球の存在によって直接目視できる。
これにより扉部材の第1状態中、入賞球による特定入賞
領域部の通過有無の認識を錯誤することは皆無で、上記
錯誤に起因したトラブル発生を防止して、遊技意欲低減
の原因を減少できる。また入賞球による特定入賞領域部
の通過有無を表示する手段を設ける代わりに、その通過
有無を入賞球自体の存在有無で遊技者に表示するので上
述した表示手段を不要にできる。
これにより構成の簡素化が図られ、製造工程数および部
品点数の低減を図ることができるため、生産性が向上す
るだけでなく、製造コストの増大を抑止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のパチンコ機用入賞装置を示す正面
図、 第2図は、入賞装置の分解図、 第3図は、第1図に矢印A−Aによつて示す特定入賞領
域部の一実施例である断面図、 第4図は、特定入賞領域部の他の実施例を示す断面図、 第5図は、特定入賞領域部の他の実施例を示す断面図、 第6図は、第5図に示す特定入賞領域部の斜視図であ
る。 1……パチンコ機用入賞装置 5……入賞口 6……扉部材(扉板) 7,25……特定入賞領域部(仕切板、球受部)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ球が入る複数の入賞口と共に遊技
    盤に設けられた入賞装置であって、前記入賞口にパチン
    コ球が入賞し易くなる第1状態とパチンコ球が入賞しな
    い第2状態とを創出する扉部材とを設け、該扉部材の第
    1状態で前記入賞口に入賞するいずれかの入賞球を目視
    可能に受け止め該入賞球を前記扉部材の第2状態で前記
    複数の入賞口のいずれかに入賞落下させる特定入賞領域
    部を設けたことを特徴とするパチンコ機用入賞装置。
  2. 【請求項2】前記特定入賞領域部は、前記扉部材と一体
    に設けたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項のパチンコ機用入賞装置。
  3. 【請求項3】前記特定領域部は前記扉部材の第1状態で
    入賞した入賞球を前記扉部材から受け止めるように前記
    扉部材とは別体に設けたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項のパチンコ機用入賞装置。
JP1987056392U 1987-04-14 1987-04-14 パチンコ機用入賞装置 Expired - Lifetime JPH0647493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056392U JPH0647493Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 パチンコ機用入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056392U JPH0647493Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 パチンコ機用入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163874U JPS63163874U (ja) 1988-10-26
JPH0647493Y2 true JPH0647493Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=30885166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987056392U Expired - Lifetime JPH0647493Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 パチンコ機用入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647493Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725139B2 (ja) * 1993-08-30 1998-03-09 株式会社藤商事 弾球遊技機の入賞装置
JP4362645B2 (ja) * 2000-04-25 2009-11-11 奥村遊機株式會社 可動入賞装置
JP5102996B2 (ja) * 2006-10-13 2012-12-19 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230701B2 (ja) * 1982-03-10 1990-07-09 Sankyo Co Pachinkojugiki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63163874U (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913387B2 (ja) スロットマシン
JP3418110B2 (ja) パチンコ遊技機の不正入賞防止装置
JPH0647493Y2 (ja) パチンコ機用入賞装置
JP2001269441A (ja) 遊戯装置の払出し制御装置
JP2584364Y2 (ja) パチンコ機における磁石防止装置
JP2003275396A (ja) 遊技機、ならびにプログラムおよびその記録媒体
JP2000176115A (ja) 遊技機
JP3325281B2 (ja) 弾球遊技機における入賞球装置
JPH09135950A (ja) 可変表示装置
JP2006247296A (ja) 弾球遊技機
JP2602644B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH1157180A (ja) パチンコ遊技機
JP2540237Y2 (ja) 遊技場の電子管理装置
JP3030688U (ja) 景品払出装置
JP3343814B2 (ja) 遊技機
JP2003225374A (ja) 遊技機
JPS6329675A (ja) パチンコ遊技機
JP3278056B2 (ja) 遊技機
JPH0441884Y2 (ja)
JP3720307B2 (ja) メダル選別装置及びメダルゲーム機
JP2927523B2 (ja) パチンコ機用入賞装置
JP2003169929A (ja) 遊技機
JPH07227473A (ja) パンチゲーム機
JP2000334102A (ja) 遊技機
JPH0661382B2 (ja) パチンコ機