JPH0647486Y2 - スロットマシン等における操作ハンドル制御機構 - Google Patents

スロットマシン等における操作ハンドル制御機構

Info

Publication number
JPH0647486Y2
JPH0647486Y2 JP13608388U JP13608388U JPH0647486Y2 JP H0647486 Y2 JPH0647486 Y2 JP H0647486Y2 JP 13608388 U JP13608388 U JP 13608388U JP 13608388 U JP13608388 U JP 13608388U JP H0647486 Y2 JPH0647486 Y2 JP H0647486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
operation handle
rotating
stopper
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13608388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258485U (ja
Inventor
章 宇田川
伸俊 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Inc
Original Assignee
Sigma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Inc filed Critical Sigma Inc
Priority to JP13608388U priority Critical patent/JPH0647486Y2/ja
Publication of JPH0258485U publication Critical patent/JPH0258485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647486Y2 publication Critical patent/JPH0647486Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スロットマシンその他コイン等によって作動
する遊戯装置における操作ハンドル制御機構に関する。
〔従来の技術〕
一般的なスロットマシンは、第3図に示すように、外側
ケース51に操作ハンドル52が回転自在に取付けられ、コ
イン投入口53からのコインの投入により、この操作ハン
ドル52が操作可能な状態となる。そして、操作ハンドル
52を手前に引くことにより種々のマークが付されたホイ
ール54a〜54cが回転起動し、ホイール停止ボタン55a〜5
51cを押すことにより、各ホイール54a〜54cが停止する
ようになされている。
従来の上記スロットマシンにおける操作ハンドルと連動
する回転部材の係止及び係止解除手段については、例え
ば実公昭61−21089号公報に記載されている。
これを第4図を参照して説明する。
操作ハンドル52はハンドル軸56と一体に連接され、ハン
ドル軸56は外側ケース51(第3図)を貫通し、その内部
に設けられた内部ケース57内に水平に突出している。内
部ケース57においては、ハンドル軸56と一体に回動部材
58が固着され、この回動部材58は操作ハンドル52の操作
方向Fと反対のハンドル戻り方向Rに、スプリング59に
より付勢されている。
スロットマシンがコインの投入なしに起動してしまうこ
とを防止するため、操作ハンドル52は、初期ロック機構
60による制御を受ける。即ち、この初期ロック機構60に
は、支点61の周りに回転可能に支承されたロック片62が
備えられ、このロック片62の一端62aは内部ケース57か
ら突出し、その他端62bは回動部材58の一端部に形成さ
れた凹陥部63と係合可能である。このロック片62は、ス
プリング64の弾性力によりX方向に付勢されているが、
コインの投入によりY方向に回動し、スプリング64の付
勢力に抗してこの他端62bと凹陥部63との係合が解除さ
れ、操作ハンドル52及び回動部材58がF方向に回転可能
な状態に維持されるよう構成されている。
上記ロック片62に隣接して、内部ケース57に支持された
逆転防止爪65が配置され、この逆転防止爪65は、凹陥部
63に連続して形成された上記回動部材58のラック66に摺
動係合し、回動部材58がR方向に回転するのを防止す
る。また爪片67が、回動部材58から突出して設けられ、
この爪片67は、内部ケース57に固定された制御部材68と
摺動係合して、回動部材58、ひいては操作ンドル52が異
状に速く操作されることを防止する。
操作者にハンドル操作の終了が間近であることを確認さ
せるために、第2のロック機構70が備えられ、この第2
のロック機構70は回動部材58の回転運動に連動して動作
する。即ち、この第2のロック機構70は、ピン71に軸支
されたロックレバー72、このロックレバー72と一体のピ
ン74と係合可能な掛外アーム73、スプリング75を介して
掛外アーム73に接続された作動レバー76、この作動レバ
ー76の動作をロックレバー72に伝達する連結部材77より
なる。上記ロックレバー72には、切欠溝78が形成され、
この切欠溝78は回動部材58の他端部と係合可能に構成さ
れている。
なお、79は回動部材58の戻りを規制するためのストッパ
である。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のスロットマシンにおける回動
部材の係止及び係止解除手段においては、回動部材58
は、その両端部付近が摩擦によるロック機構との係合及
びこの解除の繰返し動作を行うため、長時間の使用によ
って摩耗変形してしまい、その結果操作ハンドルの復帰
運動等に支障をきたして、例えば、操作ハンドルがスム
ーズに回転し難くなったり、操作ハンドルの復帰時に操
作ハンドルが途中で止まってしまったりしてしまうこと
がある。
また、ハンドルの抜けの感触を得る機構がかなり複雑で
あるため高価なものになってしまい、更に、ハンドルが
抜けた時の音、振動等を十分に出すことができないとい
う問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本考案はフレームに軸受を介して支持された操
作ハンドルのハンドル軸と一体に回動し、付勢手段によ
り該操作ハンドルの戻り方向に付勢された回転部材を有
するスロットマシン等における操作ハンドル制御機構に
おいて、該回転部材に揺動可能に支持されている揺動部
材と、該揺動部材の一定方向への回動を阻止する前記回
転部材に固定されたストッパと、前記フレームに取付け
られ前記ストッパに当接した揺動部材と協働して操作ハ
ンドルをオペレータが回動させるときに前記回転部材に
反回動力を与えるための弾性部材と、オペレータが前記
操作ハンドルを回動させる以前において前記弾性部材に
当接するストップバーとを有し、前記揺動部材は操作ハ
ンドルを回転して回転部材が所定角度回転したときに前
記弾性部材から離れ、前記回転部材が元の位置に戻ると
きに前記ストッパから一旦離れ前記弾性部材を越えるこ
ととしたものである。
〔作用〕
操作ハンドルとともに回転する回転部材は、弾性部材の
付勢力により回転部材に取付けられた揺動部材を介して
制動されながら所定角度回転される。そして、回転部材
が所定角度回転したときに弾性部材の付勢が解除されて
弾性部材はストッパに当る。これにより操作ハンドルの
抜けの感触、音、振動を得ることができる。逆に操作ハ
ンドルが解放されると回転部材が元の位置に戻るが、こ
のとき前記揺動部材は回動して弾性部材を越えることが
でき、再度の操作ハンドルの動作が可能となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の一実施例について説明す
る。
第1図において、操作ハンドル制御機構1は、フレーム
3とフレームカバー(図示せず)によって構成された内
部ケース2内に設けられている。操作ハンドル4は外部
ケース51(第3図)内を貫通し、内部ケース内に突出す
るハンドル軸5と一体に連接され、このハンドル軸5は
軸受(図示せず)を介してフレーム3に回転自在に支承
されている。
内部ケース2内において、回転部材としてのカム部材7
がハンドル軸5に一体に固着されて、操作ハンドル4の
回動によりハンドル軸5とともに矢印Fの方向に回転す
るよう構成されている。このカム部材7又はハンドル軸
5には捩りばね8の一端が接続され、この捩りばね8の
他端をフレームカバーに植設されてカム部材7の方向に
突出したピン9と係合させることにより、カム部材7を
矢印Rの戻り方向に付勢させている。また、この戻りば
ね8によりR方向への付勢力を補助するためにコイルス
プリング10の一端がカム部材7に接続され、このコイル
スプリング10の他端は、フレーム3に植設されたピン11
に接続されている。
カム部材7の周縁には、コインの投入前のハンドル4の
操作を防止するための切欠き7aが形成され、初期ロック
機構を構成する係止部材12は、この切欠き7aと係合可能
に備えられている。この係止部材12はフレーム3に植設
されたピン13を支点として回転可能に支承され、また戻
りばね(図示せず)により矢印X方向に付勢されて切欠
き7aと係合し、これによりカム部材7が矢印F方向に回
転することを防止して操作ハンドル4の操作開始を規制
している。
また、フレーム3上にはコインの投入に感応して通電す
るソレノイド14が設けられ、このソレノイド14の通電に
より係止部材12の引付け片12aがソレノイド14の方向に
引付けられ、これにより係止部材12がピン13を支点とし
てX方向とは反対方向に回転して切欠き7aとの係合が解
除されるように構成されている。
上記ハンドル軸5に関し、カム部材7の切欠き7aの反対
側の位置にラチエット部20が形成され、このラチエット
部20の端部に形成されたラチエット歯20aは、フレーム
3又は外側ケース51(第3図)に軸支された爪部材21と
係合するようになされている。この爪部材21にはスプリ
ング22が接続されている。また、ラチエット部20は、カ
ム部材7の半径方向外方に突出しその両側部には、板材
23,24が固定されている。
上記フレーム3にはストッパ25,26が立設され、各スト
ッパ25,26における板材23,24の対向面側にはゴム等の緩
衝部材25a,26aが設けられている。このストッパ25,26
は、フレームカバーをフレーム3に取付ける際の支持体
として利用するようにすることができ、この場合、各ス
トッパ25,26の上面にねじ穴25b,26bを形成しておく。
ハンドル軸5の上端部には凹部5aが形成され、この凹部
5aに上部ケース51(第3図)に固定されたロッド部材
(図示せず)が嵌合することにより、ハンドル軸5がガ
タ付くことなく内部ケース2に支持される。
前記カム部材7の外周近傍には揺動部材30が軸31を軸と
して揺動可能に支承され、また、該揺動部材30が矢印b
方向へ揺動するのを防止するためのストッパ32がカム部
材7上に固定されている。該揺動部材30にはローラー軸
33によりローラ34が回転可能に軸支されている。前記フ
レーム3には揺動部材30と協働する弾性部材35が設けら
れ、この弾性部材35はトーションバネ36からなり、この
トーションバネの渦巻部36aはバネガイド軸37に支持さ
れ、この渦巻部36aの下端から図上左方に突出する係止
部36bはバネ端ストッパ38によって固定され、一方、前
記渦巻部36aの上端からカム部材7方向に突出する作動
部36cは、前記揺動部材30のローラ34の側方に伸びてお
り、前記作動部36cの中間部分に対応する位置には、ス
トップバー39がフレーム3から上方に突出形成されてい
る。
次に、本考案の作用について説明する。
オペレータがコインを投入するとソレノイド14が係止部
材12を吸引し、その結果係止部材12と切欠き7aとの係合
が解除されて操作ハンドル4の作動が開始できる状態と
なる。このとき、第2(a)図に示すように、トーショ
ンバネ36の作動部36cはストップバー39に当接して、揺
動部材30はストッパ32によってそのb方向の回転が規制
されている。この状態でオペレータが操作ハンドル4を
手前に引くことにより、カム部材7が捩りばね8、コイ
ルスプリング10(第1図)、トーションバネ36の弾性付
勢力に対抗して矢印F方向(第2図(a))に回転す
る。この時、トーションバネの作動部36cは揺動部材30
のローラ34によって押されてトーションバネ36が押広げ
られる。この途中でオペレータが操作ハンドルを手離せ
ば、第1図に示すように爪部材21はスプリング22の付勢
力によってラチエット部20のラチエット歯20aに噛合
し、カム部材7の戻り回転(R方向)は防止される。
オペレータが更に操作ハンドルを引くことでトーション
バネ36の制動力が徐々に増大して、オペレータはハンド
ル操作が終了間近であることを知ることができる。
オペレータが更に操作ハンドルを引いてカム部材7が所
定角度回転するとき第2図(b)に示すようにローラー
34とトーションバネ36の係合が解除される。これにより
オペレータに操作ハンドルの抜けの感触が与えられる。
そして、第2図(c)に示すようにトーションバネ36の
作動部36cがストップバー39に衝突することによりハン
ドルが抜けた時の音、振動が与えられる。
上記板材24がストッパ26に当接した状態では、爪部材21
はラチエット部20を完全に通過して、スプリング22の付
勢力によって爪部材が反転する。そのため、オペレータ
が操作ハンドル4を手離すと、捩りばね8とコイルスプ
リング10の付勢力によってカム部材7は戻り方向(R方
向)に回転する。この時、爪部材21は反転状態を維持す
るので、単にラチエット歯20aに対してクリック動作を
なすのみであり、爪部材21とラチエット歯20aが噛合す
ることによるR方向の回転は阻害されることはない。し
かしながら、操作ハンドル4が戻る途中では、カム部材
7のF方向への回転は防止される。
カム部材7のR方向への回転によりローラー34とトーシ
ョンバネ36が再び係合すると揺動部材30は第2図(d)
示すように軸31を中心としてa方向に回転し、再び第2
図(a)に示す操作前の状態にもどることになる。この
とき、揺動部材30は自重により、ローラ34取付側が重い
ので、その右側部分が常にストッパ32に当る状態とな
る。
〔考案の効果〕
本考案は、以上のように構成したので、安価でハンドル
の抜けの感触を得ることができるばかりでなく、弾性部
材がストップバーに衝突することによるハンドルが抜け
たときの音、振動を得ることができ、スロットマシンを
使用する者に快い感覚を与えることができる等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案におけるスロットマシン等の操作ハンド
ル機構の内部を示す斜視図、第2図(a)〜(d)は本
考案における揺動部材とトーションバネの動作説明図、
第3図は一般的なスロットマシンの外観を示す斜視図、
第4図は従来例を示す内部平面図である。 3…フレーム、4…操作ハンドル、7…カム部材、30…
揺動部材、36…トーションバネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームに軸受を介して支持された操作ハ
    ンドルのハンドル軸と一体に回動し、付勢手段により該
    操作ハンドルの戻り方向に付勢された回転部材を有する
    スロットマシン等における操作ハンドル制御機構におい
    て、該回転部材に揺動可能に支持されている揺動部材
    と、該揺動部材の一定方向への回動を阻止する前記回転
    部材に固定されたストッパと、前記フレームに取付けら
    れ前記ストッパに当接した揺動部材と協働して操作ハン
    ドルをオペレータが回動させるときに前記回転部材に反
    回動力を与えるための弾性部材と、オペレータが前記操
    作ハンドルを回動させる以前において前記弾性部材に当
    接するストップバーとを有し、前記揺動部材は操作ハン
    ドルを回転して回転部材が所定角度回転したときに前記
    弾性部材から離れ、前記回転部材が元の位置に戻るとき
    に前記ストッパから一旦離れ前記弾性部材を越えること
    を特徴とするスロットマシン等における操作ハンドル制
    御機構。
JP13608388U 1988-10-20 1988-10-20 スロットマシン等における操作ハンドル制御機構 Expired - Lifetime JPH0647486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13608388U JPH0647486Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 スロットマシン等における操作ハンドル制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13608388U JPH0647486Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 スロットマシン等における操作ハンドル制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258485U JPH0258485U (ja) 1990-04-26
JPH0647486Y2 true JPH0647486Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31396262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13608388U Expired - Lifetime JPH0647486Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 スロットマシン等における操作ハンドル制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647486Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258485U (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133311B2 (ja) アームレストの高さ調節装置
JPH02190588A (ja) 車両ロック装置
JPH0647486Y2 (ja) スロットマシン等における操作ハンドル制御機構
JPH064129Y2 (ja) シフトレバー装置
JPH1059128A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0336291Y2 (ja)
JP2001173287A (ja) ロック装置
JPH0623330Y2 (ja) スロットマシン等における操作ハンドル制御機構
JPH0647485Y2 (ja) スロットマシン等における操作ハンドル制御機構
JPH0530784Y2 (ja)
JPH0144696Y2 (ja)
JP2729777B2 (ja) ダイヤル錠装置
JPS6010432Y2 (ja) シ−トリクライニング装置
JP2578447B2 (ja) ドアハンドル装置
JPH0741390Y2 (ja) リクライニング装置
JPH0323073B2 (ja)
JP3745408B2 (ja) シートトラック
JPS6342053Y2 (ja)
JP5019940B2 (ja) クレセント錠
JPH07232617A (ja) シートベルト用リトラクター
JP2008196279A (ja) リッド開放操作装置
JPH0357156Y2 (ja)
JPH0336290Y2 (ja)
JP3582251B2 (ja) ドアクローザ装置
JPH0728370Y2 (ja) 施錠装置および該施錠装置を用いたダイヤル錠