JPH0647393Y2 - 食品加熱器 - Google Patents

食品加熱器

Info

Publication number
JPH0647393Y2
JPH0647393Y2 JP1989109890U JP10989089U JPH0647393Y2 JP H0647393 Y2 JPH0647393 Y2 JP H0647393Y2 JP 1989109890 U JP1989109890 U JP 1989109890U JP 10989089 U JP10989089 U JP 10989089U JP H0647393 Y2 JPH0647393 Y2 JP H0647393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rotary cylinder
cooking
wall
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989109890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349720U (ja
Inventor
巧之 倉田
Original Assignee
ニチワ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチワ電機株式会社 filed Critical ニチワ電機株式会社
Priority to JP1989109890U priority Critical patent/JPH0647393Y2/ja
Publication of JPH0349720U publication Critical patent/JPH0349720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647393Y2 publication Critical patent/JPH0647393Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野及び考案の概要] 本考案は、冷凍食品を解凍したり食品を加熱調理したり
する食品加熱器に関するもので、加熱調理した後の器具
庫内を速やかに冷却させ得るようにし、これにより、高
温の加熱調理に続けて低温の加熱調理をする場合でも、
長い待ち時間を必要としないようにして調理作業の効率
化を図るものである。
[従来技術及び課題] この種食品加熱器としては例えば実開昭57−201401号公
報に記載されたものがあり、第5図に示す如く構成され
ている。
庫内(1)の底部には蒸気発生ヒータ(3)を具備する
加熱水槽(2)が配設されており、庫内(1)の上壁に
は発生した蒸気を更に高温にする昇温ヒータ(31)が添
設してある。又、庫内(1)の奥壁にはファン(8)が
配設されている。
食品材料(A)を庫内(1)の網棚(39),(39)に載
置して器具を作動させると、加熱水槽(2)内の水は蒸
気発生ヒータ(3)によって加熱されて蒸気が発生し、
更にこの蒸気は庫内(1)の上部で昇温ヒータ(31)に
よって昇温せしめられる。
そして、庫内(1)に充満した蒸気はファン(8)によ
って強制的に対流させられ、これにより、網棚(39),
(39)に載置した食品材料(A),(A)が加熱調理さ
れる。
ところが、上記従来のものでは、比較的高温の加熱調理
をした後に、これに続けて比較的低温の加熱調理を行う
場合には、その作業率が悪くなると言う問題があった。
この問題について更に詳述すると、庫内(1)を構成す
る壁面等は一定の熱容量を持っていることから、比較的
高温の加熱調理した後に、温度設定器(図示せず)によ
って庫内温度を低温状態にセットし直しても、庫内
(1)はその壁面に蓄えられた余熱によって暫くの間は
高温状態に維持される。従って、上記余熱が自然放熱し
て庫内(1)が冷めるのを待とうとすると、相当長い待
ち時間を要することとなり、該待ち時間が長い分だけ、
調理の作業効率が悪くなるのである。
本考案は、上記の点に鑑みて成されたもので、『食品材
料(A)を庫内(1)に入れて加熱する形式の食品加熱
器』に於いて、加熱調理後の庫内(1)を速やかに冷却
させ得るようにし、高温の加熱調理に続けて低温の加熱
調理をする場合にその作業効率の向上が図れるようにす
ることを課題とする。
[手段] 上記課題を解決する為の本考案の技術的手段は、『庫内
(1)の天井壁(11)に回転自在に保持され且つ該庫内
(1)に突出する下端閉塞の回転筒(13)と、この回転
筒(13)の側壁から半径方向に突出し且つ該回転筒(1
3)の内部と連通する先端閉塞の散水パイプ(41),(4
1)と、各散水パイプ(41),(41)の頂面から一方の
周側面を経て下面に至る半周面に散在し且つ斜め上方と
略水平方向と斜め下方を向くように穿設された散水孔
(42),(42)を設け、各散水パイプ(41),(41)に
於ける散水孔(42),(42)の形成面が各散水パイプ
(41),(41)の回転方向の後方面を向くようにし、庫
内(1)の底部には該庫内の水を器具外部に排水する排
水口を形成すると共に、上記回転筒(13)の上端開口部
から冷水を供給し得るようにした』ことである。
[作用] 上記技術的手段は次のように作用する。
高温の加熱調理に続いて低温の加熱調理をするときは、
該低温加熱調理に先立って、天井壁(11)に回転自在に
保持されている回転筒(13)の上端開口部から冷水を供
給する。すると、該冷水は回転筒(13)から散水パイプ
(41),(41)内に流れ込んでその側壁に穿設された散
水孔(42),(42)から庫内(1)に噴出される。この
場合、前記散水孔(42),(42)は散水パイプ(41)の
頂面から一方の周側面を経て下面に至る半周面に於いて
斜め上下方向及び略水平方向を向いた態様で穿設されて
いるから、該散水孔(42),(42)から噴出する冷水
は、該散水孔(42),(42)に対向する庫内側壁,天井
壁(11),及び底壁に向けて噴き付けられることとな
る。又、各散水パイプ(41),(41)に於ける散水孔
(42),(42)の形成面は前記各散水パイプ(41),
(41)の回転方向の後方面を向いているから、上記散水
孔(42),(42)から出る冷水の噴出力により、散水パ
イプ(41),(41)と回転筒(13)が該回転筒(13)の
軸心を中心として水平面内で一体的に回転せしめられ
る。
従って、上記散水パイプ(41),(41)は回転筒(13)
と共に回転しながら庫内壁に冷水を噴き付けることとな
り、これにより、該庫内(1)の側壁だけでなく更にそ
の天井壁(11)及び底壁が上記冷水で全体的に冷却され
ることとなる。
そして、上記庫内(1)から熱を奪った水は、庫内
(1)の底部に流れて該底部に配設された排水口を介し
て外部に排水される。
[効果] 本考案は次の特有の効果を有する。
回転筒(13)に給水すると、高温状態にある庫内(1)
が速やかに温度低下するから、高温の加熱料調理の後に
長い待ち時間を要することなく低温の加熱調理を行なう
ことが出き、高温の加熱調理後に長い待ち時間を要して
いた既述従来のものに比べて調理作業の効率化が図れ
る。
加熱調理作業の後に庫内(1)の壁面に散水することか
ら、加熱調理時に壁面に付着した汚れが洗い落とされ、
これにより、後続調理に使用する食品材料に先行調理の
臭い等が付着する不都合が少なくなる。
加熱調理作業の後に庫内(1)の壁面に冷水を噴射して
これを強制的に冷却する技術が特開昭61−47157号公報
に開示されているが、このものでは、上記冷水を噴射す
るノズルが庫内天井壁の特定場所に固定されていること
から、冷水が直接的に噴き付けられるのは庫内壁に於け
る特定箇所に限定される。従って、この冷水が直接的に
噴き付けられない部分の壁面や該冷水が全く接触ない部
分の壁面は緩慢に温度低下することとなる。即ち、冷水
が対象面に直接的に噴き付けられる場合に最も冷却効率
が高くなることから、該冷水が直接的に噴き付けられな
い部分等が緩慢に温度低下するのである。このことか
ら、上記特開昭61−47157号のものでは、上記緩慢に温
度低下する領域が存在する分だけ全体的な温度低下が遅
くなる。これに対し、本願考案では庫内(1)の上部で
回転する散水パイプ(41),(41)の側壁から冷水を噴
出させるようにしているから、各散水パイプ(41),
(41)の回転面全体から上下及び横方向に冷水が噴出さ
れるのと実質的に等しい状態になる。従って、本願考案
では散水パイプ(41),(41)からの噴出冷水が庫内壁
全体に直接的に噴き付けられることとなり、該庫内壁を
全体的に均一に温度低下させることができ、これによ
り、庫内(1)を効率的に冷却することができる。
[実施例] 次に、上記した本考案の実施例を図面に従って説明す
る。
庫内(1)の側壁(12)には、第3図及び第1図に示す
ようにファン(8)が配設されており、該ファン(8)
の外周部には、これを包囲する態様で昇温ヒータ(31)
が配設されている。
次に、庫内(1)の天井壁(11)には、回転自在の散水
装置(4)が配設されており、該散水装置(4)は、天
井壁(11)に配設された固定筒(16)と、この固定筒
(16)の下端部に回転自在に連結された下端閉塞の回転
筒(13)と、更に、該回転筒(13)の側壁に水平突出せ
しめられた散水パイプ(41),(41)から構成されてい
る。そして、該散水パイプ(41)の先端部は閉塞されて
いると共に、第1図及び第2図に示す如く、該散水パイ
プ(41)の側壁には、その頂面から一方の周側面を経て
下面に至る半周面の範囲にのみ噴水孔(42),(42)が
配設されている。そして、該噴水孔(42),(42)から
の冷水の噴出力によって散水装置(4)が回転するよう
にしているのである。
又、上記散水装置(4)には散水弁(43)を具備する散
水配管(44)が接続されていると共に、該散水配管(4
4)の上流部からは庫内(1)の底部に形成された加熱
水槽(2)に給水する為の給水配管(21)が分岐してお
り、該給水配管(21)には、給水弁(22)が挿入されて
いる。そして、上記給水配管(21)が配管された加熱水
槽(2)の底壁には器具外部に繋がる排水パイプ(24)
が配管されており、その起立部(38)には、加熱水槽
(2)の底面(20)と同一高さ部分に位置させて小さな
リーク孔(26),(26)が穿設してある。又、加熱水槽
(2)の外底面には、既述従来のものと同様に蒸気発生
ヒータ(3),(3)が添設されている。
次に、上記散水装置(4)用の散水弁(43)は第4図に
示す制御回路によって開閉されるようになっている。
即ち、器具正面の操作部には散水装置(4)による散水
時間をセットする置数器(63)と、該散水時間のセット
完了時に投入するセットスイッチ(62)と、更に、散水
装置(4)による散水動作をスタートさせる際に投入す
るスタートスイッチ(61)が配設されている。
そして、スタートスイッチ(61)の出力はフリップフロ
ップ(以下、FFと記載する)(64)に印加されており、
該FF(64)の信号によって散水弁(43)を開くようにし
ている。又、FF(64)の出力は一分間隔でパルスを発生
させる発振器(67)の出力と共に第1AND回路(65)に印
加されており、該第1AND回路(65)の出力はダウンカウ
ンタ(7)に印加されている。
上記ダウンカウンタ(7)のデータ入力部には散水時間
をセットする置数器(63)の出力部が接続されていると
共に、該ダウンカウンタ(7)のロード端子にはセット
スイッチ(62)の出力が印加されるようになっている。
そして、該ダウンカウンタ(7)の出力は第2AND回路
(68)を介してFF(64)のリセット入力端子(69)に印
加されている。
このものでは、図示しない調理スイッチを投入すると、
給水弁(22)が開いて給水ノズル(29)から加熱水槽
(2)内に給水され始めると共に、蒸気発生ヒータ
(3)及び昇温ヒータ(31)が発熱し更にファン(8)
が回転し始めて庫内(1)が一定温度に昇温する。尚、
給水ノズル(29)からの給水量は、加熱水槽(2)に設
けられた排水パイプ(24)の起立部側壁のリーク孔(2
6)から排水される水の量より若干多く設定してあり、
これにより、加熱水槽(2)には、上記排水パイプ(2
4)の起立部(38)の上端部に位置するオーバーフロー
孔(28)の部分まで水が満たされた状態になっている。
さて、器具正面の温度調節摘まみ(75)を操作して昇温
ヒータ(31)の発熱量を高めると共に、開閉扉(76)を
開放して庫内(1)に食品材料(A)を入れ、該食品材
料(A)を高温調理し終えると、庫内(1)はその構成
壁に蓄えられた余熱によって、暫くの間は相当高温の状
態に維持されることとなる。
そして、庫内(1)が高温状態にある上記の状態におい
て庫内(1)に冷凍食品を入れてこれを解凍するとき
は、該解凍作業に先立って庫内(1)を冷却する為に散
水装置(4)から散水を行なう。
散水装置(4)から散水をするときは、該散水時間を置
数器(63)に分単位でセットし、セット完了後にセット
スイッチ(62)を投入すると、上記置数器(63)にセッ
トした散水時間がダウンカウンタ(7)に設定されるこ
ととなる。即ち、置数器(63)に「3分」をセットして
セットスイッチ(62)を投入すると、ダウンカウンタ
(7)には「3分」の散水時間が設定された状態になる
のである。
次に、ダウンカウンタ(7)に散水時間を設定した後に
スタートスイッチ(61)を投入すると、該投入信号を記
憶するFF(64)が「H」信号を出すこととなり、該信号
によって散水弁(43)が開いて散水装置(4)に冷水供
給される。
すると、散水装置(4)は、散水パイプ(41)に穿設し
た噴水孔(42),(42)からの冷水噴出力によって回転
し始め、該散水装置(4)から噴出する冷水は庫内
(1)の構成壁面に吹き付けられる。この場合、散水パ
イプ(41),(41)にはその頂面から一方の周側面を経
て下面に至る半円周面には、その頂面から下面に至る範
囲全体に散在する散水孔(42),(42)が穿設されてい
るから、庫内(1)の内側壁だけでなくその天井壁(1
1)や底壁に対して上記冷水が均一に噴き付けられるこ
ととなり、これにより、庫内(1)が効率的に冷却され
る。庫内(1)が冷却され始める。又、散水装置(4)
から噴出して加熱水槽(2)に流下した水は、排水パイ
プ(24)の頂面のオーバーフロー孔(28)や、該排水パ
イプ(24)の起立部(38)に穿設されたリーク孔(26)
を介して器具外部に排水される。
他方、発振器(67)は一分周期でパルスを出すように構
成されていることから、第1AND回路(65)からも一分間
隔で「H」信号が出ることとなり、該「H」信号が出る
度にダウンカウンタ(7)がカウントダウン動作を行
い、散水動作が3分間継続して発振器(67)から3番目
のパルス信号が出ると、ダウンカウンタ(7)の出力が
「0」になって第2ANDA回路(68)が「H」信号を出
す。すると、該信号によってFF(64)がリセットされて
散水弁(43)が閉じて散水動作が停止する。
このようにして庫内(1)に冷水を散水して該庫内
(1)の温度を強制的且つ速やかに低下させるのであ
る。
そして、上記冷却された庫内(1)に冷凍食品を入れて
これを解凍する等の低温調理を行っても、該食品材料
(A)が必要以上に加熱されて半調理状態になる等の不
都合はない。即ち、高温の加熱調理後に比較的速やかに
低温の加熱調理ができて調理作業の効率化が図れるので
ある。
尚、上記散水装置(4)は庫内(1)を洗浄する場合に
も使用することができ、庫内(1)を洗浄するときは、
開閉扉(76)を開放して庫内(1)の内面に洗剤を塗布
して摺擦洗浄し、その後散水装置(4)から散水すれば
庫内(1)の壁面に付着した汚れは上記洗剤と共に加熱
水槽(2)部分に流下し、この状態で放置すれば、上記
洗浄後の水は、排水パイプ(24)のオーバーフロー孔
(28)やその起立部(38)の側壁に穿設されたリーク孔
(26),(26)を介して外部に排水され、これにより、
庫内(1)の洗浄が行える。
又、上記実施例のものでは、給水ノズル(29)からの給
水を止めて器具を運転させることにより、蒸気を発生さ
せないで食品材料(A)を加熱調理する通常のオーブン
としても使用することができるようになっている。そし
て、この通常のオーブンとして使用する場合において
も、高温の加熱調理を行った後は、散水装置(4)で庫
内(1)に散水して該庫内を強制冷却するようになって
おり、これにより、庫内(1)を速やかに冷やして調理
作業の効率化を図るようにしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図,第2図は散水パイプ
(41)の断面図,第3図はファン(8)部分の説明図,
第4図は制御回路の説明図,第5図は従来例の説明図で
あり、図中、 (1)……庫内 (4)……散水装置 (A)……食品材料

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】食品材料(A)を庫内(1)に入れて加熱
    する形式の食品加熱器に於いて、庫内(1)の天井壁
    (11)に回転自在に保持され且つ該庫内(1)に突出す
    る下端閉塞の回転筒(13)と、この回転筒(13)の側壁
    から半径方向に突出し且つ該回転筒(13)の内部と連通
    する先端閉塞の散水パイプ(41),(41)と、各散水パ
    イプ(41),(41)の頂面から一方の周側面を経て下面
    に至る半周面に散在し且つ斜め上方と略水平方向と斜め
    下方を向くように穿設された散水孔(42),(42)を設
    け、各散水パイプ(41),(41)に於ける散水孔(4
    2),(42)の形成面が各散水パイプ(41),(41)の
    回転方向の後方面を向くようにし、庫内(1)の底部に
    は該庫内の水を器具外部に排水する排水口を形成すると
    共に、上記回転筒(13)の上端開口部から冷水を供給し
    得るようにした食品加熱器。
JP1989109890U 1989-09-19 1989-09-19 食品加熱器 Expired - Lifetime JPH0647393Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989109890U JPH0647393Y2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 食品加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989109890U JPH0647393Y2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 食品加熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349720U JPH0349720U (ja) 1991-05-15
JPH0647393Y2 true JPH0647393Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31658449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989109890U Expired - Lifetime JPH0647393Y2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 食品加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647393Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639354Y2 (ja) * 1977-08-02 1981-09-14
EP0173066B1 (de) * 1984-08-03 1989-05-17 LechMetall Landsberg GmbH Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Speisen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349720U (ja) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607641Y2 (ja) 食器洗浄機
JP3824612B2 (ja) 過熱蒸気調理装置及びその制御方法
US8518188B2 (en) Method of controlling dishwasher
CN106937851A (zh) 洗碟机及其控制方法
KR102426405B1 (ko) 식기세척기 및 식기세척기의 제어방법
KR20170016181A (ko) 식기세척기 및 식기세척기의 제어방법
KR100531330B1 (ko) 듀얼분사식 드럼세탁기의 세탁방법
US20090126766A1 (en) Dish washer and steam providing unit for the same
JPH0614689Y2 (ja) 食品加熱器
JPH0647393Y2 (ja) 食品加熱器
KR101580125B1 (ko) 식기세척기의 도어개방방지를 위한 운전방법
KR100531331B1 (ko) 듀얼분사식 세탁기
KR20040088885A (ko) 증기분사식 드럼세탁기
KR102577548B1 (ko) 식기세척기 및 그 제어방법
WO2018219469A1 (en) Dishwasher with improved cleaning/drying performance and improved energy efficiency
US20020078977A1 (en) Steam cleaning in a dishwasher
JPS58464Y2 (ja) 食器洗浄機
US2893408A (en) Dish washers
JPS6140281Y2 (ja)
KR0159704B1 (ko) 식기데움기능을 구비한 식기세척건조기
JPS60842Y2 (ja) 食器洗い機の排気構造
JP2532359B2 (ja) 食器洗浄機
JPS594606Y2 (ja) 食器洗い機
JPS6014436Y2 (ja) 食器洗い機
JPS6211565Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term