JPH0646655B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0646655B2
JPH0646655B2 JP60068671A JP6867185A JPH0646655B2 JP H0646655 B2 JPH0646655 B2 JP H0646655B2 JP 60068671 A JP60068671 A JP 60068671A JP 6867185 A JP6867185 A JP 6867185A JP H0646655 B2 JPH0646655 B2 JP H0646655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
voltage
accumulated
potential
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60068671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61226954A (ja
Inventor
賢治 久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60068671A priority Critical patent/JPH0646655B2/ja
Priority to US06/842,241 priority patent/US4737832A/en
Publication of JPS61226954A publication Critical patent/JPS61226954A/ja
Publication of JPH0646655B2 publication Critical patent/JPH0646655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14681Bipolar transistor imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は固体撮像装置、特に改良された光電変換装置に
関する。
[従来の技術] 第1図(a) は光電変換装置としての高センサセルの平面
図、第1図(b) は、そのA−A′線断面図、第2図は、
その等価回路である。なお、各部位において共通するも
のについては同一の番号をつけている。
第1図では、整列配置方式で平面図を示したが、水平方
向解像度を高くするために、画素ずらし方式(補間配置
方式)にも配置できることはもちろんのことである。
この光センサセルは、次のような構造を有している。
第1図(a),(b) に示すごとく、n型シリコン基盤1の上
に、 パシベーション膜2; シリコン酸化膜より成る絶縁酸化膜3; となり合う光センサセルとの間を電気的に絶縁するため
の絶縁膜またはポリシリコン膜等で構成される素子分離
領域4; エピタキシャル技術等で形成される不純物濃度の低いn
-領域5; その上に、バイポーラトランジスタのベースとなるp領
域6; バイポーラトランジスタのエミッタとなるn+領域7; 信号を外部へ読出すための、例えばアルミニウム(A1)等
の導電材料で形成される配線8; p領域6に絶縁膜3をはさんで対向し、浮遊状態になさ
れたp領域6にパルスを印加するためのキャパシタ電極
9; キャパシタ電極9に接続された配線10; 基板1の裏面にオーミックコンタクトをとるために形成
されたn+領域11; そして、バイポーラトランジスタのコレクタ電位を与え
るための電極12; がそれぞれ形成され、上記光センサセルを構成してい
る。
第2図に示す等価回路において、コンデンサCox13 は、
電極9,絶縁膜3,p領域6のMOS 構造より構成され、
またバイポーラトランジスタ14は、エミッタとしてのn
+領域7、ベースとしてのp領域6,コレクタとしての
-領域5および領域1の各部分より構成されている。
これらの図面から明らかなように、p領域6は浮遊領域
になされている。
また、バイポーラトランジスタ14の等価回路は、ベース
・エミッタの接合容量Cbe15 、ベース・エミッタのpn接
合ダイオードDbe16 、ベース・コレクタの接合容量Cbc1
7 、ベース・コレクタのpn接合ダイオードDbc18 および
電流源19,20で表現される。
次に、このような構造を有する光センサセルの基本動作
を説明する。
この光センサセルの基本動作は、光入射による電荷蓄積
動作、読出し動作およびリフレッシュ動作より構成され
る。電荷蓄積動作においては、例エミッタは、配線8を
通して設置され、コレクタ配線12通して正電位にバイア
スされている。またベースは、あらかじめエミッタ7に
対して逆バイアス状態にされているものとする。
この状態において、第1図に示すように光センサセルの
表側から光20が入射してくると、半導体内においてエレ
クトロン・ホール対が発生する。この内、エレクトロン
は、n領域1が正電位にバイアスされているのでn領域
1側に流れだしていってしまうが、ホールはp領域6に
どんどん蓄積されていく。このホールのp領域への蓄積
によりp領域6の電位は次第に正電位に向かって変化し
ていく。この時、光により励起されたホールがベースに
蓄積することにより発生する電位VpはVp=Q/C で与えら
れる。Qは蓄積されるホールの電荷量であり、CはCbe1
5 とCbc17 を加算した接合容量である。
ここで注目すべきことは、高解像度化され、セルサイズ
が縮小化されていった時に、一つの光センサセルあたり
に入射する光量が減少し、蓄積電荷量Qが共に減少して
いくが、セルの縮小化に伴ない接合容量もセルサイズに
比例して減少していくので、光入射により発生する電位
Vpはほぼ一定にたもたれるということである。これはこ
の光センサセルが第1図に示すごとく、きわめて簡単な
構造をしており有効受光面がきわめて大きくとれる可能
性を有しているからである。
以上のようにしてp領域6の蓄積された電荷により発生
した電圧を外部へ読出す動作について次に説明する。
読出し動作状態では、エミッタ配線8は浮遊状態に、コ
レクタは正電位Vcc に保持される。
今、光を照射する前に、ベース6を負電位にバイアスし
た時の電位を−Vbとし、光照射により発生した蓄積電圧
をVpとすると、ベース電位は-Vb +Vpなる電位になって
いる。この状態で配線10を通して電極9に読出し用の正
の電圧Vrを印加すると、この正の電位Vrは酸化膜容量Co
x13 と、ベース・エミッタ間接合容量Cbe15 およびベー
ス・コレクタ間接合容量Cbc17 により容量分割され、ベ
ース電位は、 となる。ここで、ベース電位を次式に示すVbs だけ、余
分に順方向にバイアスすると、 ベース電位は、光照射により発生した蓄積電圧Vpよりさ
らに順方向にバイアスされる。そのために、エレクトロ
ンはエミッタからベースに注入され、コレクタ電位が正
電位になっているために、ドリフト電界に加速されてコ
レクタに到達する。
第3図(a) は、Vbs =0.6 Vとした場合の蓄積電圧Vpに
対する読出し電圧の関係を示すグラフである。
同グラフによれば、100nsec 程度以上の読出し時間(読
出し電圧Vrをキャパシタ電極9に印加している時間)を
とれば、蓄積電圧Vpと読出し電圧は、4桁程度の範囲に
わたって直線性が確保され、高速読出しが可能であるこ
とを示している。上記の計算例では、配線8の容量を4
pF、接合容量Cbe +Cbc を0.014pF とした場合で
あり、その容量比は約300 倍になっているが、p領域6
に発生した蓄積電圧Vpは何らの減衰も受けず、且つバイ
アス電圧Vbs の効果により、きわめて高速に読出し動作
が行われたことを示している。これは、上記光センサセ
ルのもつ増幅機能が有効にはたらいたからである。この
ように、出力電圧が大きいために、固定パターン雑音、
出力容量に起因するランダム雑音が相対的に小さくな
り、極めて良好なS/N 比の信号を得ることができる。
先に、バイアス電圧Vbs を0.6Vに設定した時、4桁程度
の直線性が100nsec 程度の高速読出し時間で得られるこ
とを示したが、この直線性および読出し時間とバイアス
電圧Vbs との関係を第3図(b) に示す。
第3図(b) に示すグラフによれば、バイアス電圧Vbs に
よる、読出し電圧が蓄積電圧の所望の割合(%)に達す
るのに必要な読出し時間を知ることができる。したがっ
て、撮像装置の全体の設計から読出し時間および必要な
直線性が決定されると、必要とされるバイアス電圧Vbs
が第3図(b) のグラフ用いることにより決定することが
できる。
上記構成に係る光センサセルのもう一つの利点は、p領
域6に蓄積されたホールはp領域6におけるエレクトロ
ンとホールの際結合確率がきわめて小さいことから非破
壊的に読出し可能なことである。このことは、上記構成
に係る光センサセルを撮像装置として構成した時に、シ
ステム動作上、新しい機能を提供することができること
を意味する。
さらに、p領域6に蓄積電圧Vpを保持できる時間は極め
て長く、最大保持時間は、むしろ接合の空乏層中におい
て熱的に発生する暗電流によって制限を受ける。しか
し、上記光センサセルにおいて、空乏層が広がっている
領域は、極めて不純物濃度が低い領域5であるために、
その結晶性が良好であり、熱的に発生するエレクトロン
・ホール対は少ない。
次いでp領域6に蓄積された電荷をリフレッシュする動
作について説明する。
上記構成に係る光センサセルでは、すでに述べたごと
く、p領域6に蓄積された電荷は、読出し動作では消滅
しない。このため新しい光情報を入力するためには、前
に蓄積されていた電荷を消滅させるためのリフレッシュ
動作が必要である。また同時に、浮遊状態になされてい
るp領域6の電位を所定の負電圧に帯電させておく必要
がある。
上記構成に係る光センサセルでは、リフレッシュ動作も
読出し動作と同様、配線10を通して電極9に正電圧を印
加することにより行う。このとき、配線8を通してエミ
ッタを接地する。コレクタは、電極12を通して接地ま
たは正電位にしておく。第4図(a) にリフレッシュ動作
の等価回路を示す。但しコレクタ側を接地した状態の例
を示している。
この状態で正電圧Vrh なる電圧が電極9に印加される
と、ベース22には、酸化膜容量Cox13 、ベース・エミッ
タ間接合容量Cbe15 、ベース・コレクタ間接合容量Cbc1
7 の容量分割により、 なる電圧が、前の読出し動作のときと同様瞬時的にかか
る。この電圧により、ベース・エミッタ間接合ダイオー
ドDbe16 およびベース・コレクタ間接合ダイオードDbe1
8 は順方向バイアスされて導通状態となり、電流が流れ
始め、ベース電位は次第に低下していく。
この時、浮遊状態にあるベースの電位の変化について計
算した結果を、ベース電位の時間依存性の一例として第
4図(b) に示す。横軸は、リフレッシュ電圧Vrh が電極
9に印加された瞬間からの時間経過すなわちリフレッシ
ュ時間を、縦軸は、ベース電位をそれぞれ示し、ベース
の初期電位をパラメータにしている。ベースの初期電位
とは、リフレッシュ電圧Vrh が加わった瞬間に、浮遊状
態にあるベースが示す電位であり、Vrh,Cox,Cbe,Cbc お
よびベースに蓄積されている電荷によってきまる。
この第4図(b) をみれば、ベースの電位は初期電位によ
らず、ある時間経過後には必ず、片対数グラフ上で一つ
の直線にしたがって下っていくことがわかる。
p領域6が、MOS キャパシタCox を通して正電圧をある
時間印加し、その正電圧を除去すると負電位に帯電する
仕方には、2通りの仕方がある。一つは、p領域6から
正電荷を持つホールが、主として設置状態にあるn領域
1に流れ出すことによって、負電荷が蓄積される動作で
ある。
一方、n+領域7やn領域1からの電子が、p領域6に
流れ込み、ホールと再結合することによって、p領域6
に負電荷が蓄積する動作も行える。
上記構成に係る光センサセルによる固体撮像装置では、
リフレッシュ動作により全てのセンサセルのベース電位
をゼロボルトまで持っていく完全リフレッシュモードと
(このときは第4図(b) の例では10[sec]を要する)、
ベース電位にはある一定電圧は残るものの蓄積電圧Vpに
よる変動成分が消えてしまう過渡的リフレッシュモード
の二つのが存在するわけである(このときは第4図(b)
の例では、10[μsec]〜10[sec]のリフレッシュパルス
となる)。
完全リフレッシュモードで動作させるか、過渡的リフレ
ッシュモードで動作させるかの選択は撮像装置の使用目
的によって決定される。
以上が光入射による電荷蓄積動作、読出し動作、リフレ
ッシュ動作よりなる上記構成に係る光センサセルの基本
動作の説明であり、各動作を基本サイクルとして、入射
光の観測または光情報の読出しを行うことが可能とな
る。
以上説明したごとく、上記構成に係る光センサセルの基
本構造は、特開昭56-150878 号、特開昭56-157073 号、
特開昭56-165473 号の各公報に記載された撮像装置と比
較してきわめて簡単な構造であり、将来の高解像度化に
十分対応できることともに、それらのもつ優れた特徴で
ある増幅機能からくる低雑音、高出力、広ダイナミック
レンジ、非破壊読出し等のメリットをそのまま保存して
いる。
[目 的] 本発明は上述のような固体撮像装置において、任意の情
報を書き込むことを可能とし、これによって、任意の情
報の上に光による情報を、またこれとは逆に光による情
報の上に位の情報を重ね合せることができる固体撮像装
置を提供することを目的とする。
[構成] このような目的を達成するために、本発明の固体撮像装
置では、 第1導電型の半導体基板と、 該半導体基板内に形成され、被写体情報を電荷信号に変
換して蓄積するための第2導電型の制御電極領域(6)
と、 該制御電極領域に蓄積された電荷信号を読み出すために
前記制御電極領域内に設けられ第1の導電型を有する読
み出し電極領域(7) と、 前記半導体基板内に離間して設けられた第導電型の第
1,第2の蓄積領域(21,22) と、 該第1と蓄積領域と前記制御電極領域との間に設けられ
選択的に電荷を移動させる第1のゲート手段(23)と、 前記第1の蓄積領域と第2の蓄積領域との間に設けられ
選択的に電荷を移動させる第2のゲート手段(24)と、 前記第2の蓄積領域に電荷を入力する入力手段(25)と、 を有することを特徴とする。
[実施例] 第5図は本発明の一実施例を示す断面図であり、21およ
び22はp領域、23はゲート電極であって、これと、n-
領域5,p領域6,絶縁酸化膜3およびp領域21とによ
ってMOS トランジスタを構成する。24は別のゲート電極
であって、これとn-領域5,p領域21,22および絶縁
酸化膜3とによって別のMOS トランジスタを構成する。
25は信号を書き込むためのあるいはベース電位をリセッ
トするための配線、26は受光部分以外を遮光するための
例えばアルミニウム(Al)からなる遮光膜である。
2はパシベーション膜、3はシリコン酸化膜より成る絶
縁酸化膜、4はとなり合う光センサセルとの間を電気的
に絶縁するための絶縁膜またはポリシリコン膜等で構成
される素子分離領域、7はバイポーラトランジスタのエ
ミッタとなるn+領域、8は信号を外部へ読出すため
の、例えばアルミニウム(Al)等の導電材料で形成される
配線、9はp領域6に絶縁膜3をはさんで対向し、浮遊
状態になされたp領域6にパルスを印加するためのキャ
パシタ電極、11は基板1の裏面にオーミックコタクトを
とるために形成されたn+領域、そして12はバイポーラ
トランジスタのコレクタ電位を与えるための電極であ
る。さらにバイポーラトランジスタは、エミッタとして
のn+領域7、ベースとしてのp領域6,コレクタとし
てのn-領域5および領域1の各部分より構成されてい
る。
以上のような構成において、第1の例として受光して蓄
積された情報に任意の電気的情報を重ね合せる場合の動
作を説明する。
例えばベース:p領域6,エミッタ:n+領域7,コレ
クタ:n-領域5および領域1からなるバイポーラトン
ラジスタにおいて、エミッタは配線8を通して接地さ
れ、コレクタは配線12を通して正電位にバイアスされて
いる。また、ベースはあらかじめエミッタに対して逆バ
イアス状態にされているものとする。
この状態において、第5図に示すように光センサの表側
から光20が入射してくると半導体内において、エレクト
ロン・ホール対が発生する。この内エレクトロンはn領
域1が正電位にバイアスされているので、n領域1側に
流れだしていってしまうが、ホールはp領域6に蓄積さ
れていく。
次に、ゲート24に負の電圧を加え配線25を通して任意の
電圧をp領域22に加える。しかる後にゲート24をゼロ
電位にするとp領域22に加えられた電圧に応じた電荷が
p領域21に蓄積される。
次にゲート23に負の電圧を加えると、p領域21に蓄積さ
れた電荷とp領域6に蓄積された電荷とは領域5中にで
きたチャンネル内を移動してそれぞれの領域の容量に応
じた量になるように分割され各領域に蓄積される。しか
る後にゲート23をゼロ電位にすると、p領域6とp領域
21とは分離され、p領域6には、結局、受光して蓄積し
た電荷とp領域22に加えた任意の電圧に対応した任意の
電荷とが重ね合さって蓄積されたことになる。p領域6
に蓄積された電荷(情報)の読み出しは前述の例と同様
に行う。すなわち、エミッタ,配線8は浮遊状態に、コ
レクタは正電位に、ベースは所定バイアス電圧に保持
し、電極9に読み出し電圧を加える。
次にリフレッシュ動作について説明する。ゲート24とゲ
ート23とに同時に負の電圧を加え、配線8を通じてp領
域22にリフレッシュ基準電圧を加えると、p領域6,p
領域21および22は前記同様にリフレッシュされる。
上述の動作を第6図のタイミングで示す。第6図におい
て、31φはキャパシタ電極9に加えられるREAD(読み
出し)パルス、32Vcは電極12に加えられるコレクタ電
圧、33φC1はゲート24に加えられるゲートパルス、34φ
C2はゲート23に加えられるゲートパルス、35は配線25を
通してp領域22に加えられる信号電圧である。またこの
図において、T1は受光期間、TおよびT′は読み出
し期間、T3は書き込み期間およびT4はリフレッシュ期間
である。
次に第2の例として、逆にp領域6にp領域22に入力さ
れた信号に対応して蓄積された電荷に光電変換によって
発生した電荷を加え合せる場合を示す。
例えば、エミッタは配線8を通して接地され、コレクタ
は配線12を通して正電位にバイアスされている。ベース
(p領域6)およびp領域21エミッタ(領域7)に対し
て逆バイアス状態にされているものとする。
この状態において、ゲート24に負の電圧を加えると同時
に配線25を通してp領域22に信号を加え、しかる後にゲ
ート24にゼロ電位にすると、p領域22に入力された入力
信号に応じた電荷がp領域21に蓄積される。次にゲート
23に負電極を加え、しかる後にゲート23をゼロ電位にす
ると、p領域21に蓄積された電荷はp領域21およびp領
域の6のそれぞれの容量に応じた割合で分割され各領域
6,21 に蓄積される。
次に光センサに光を当てるとp領域6に光電変換で発生
した電荷が重ね合せられる。そして再びゲート23に負の
電圧を加え、しかる後にゲート23をゼロ電圧にすると、
p領域21,p領域6とに重ね合された電荷が分割・蓄積
される。読み出しおよびリフレッシュ動作は前述と同様
である。
上述の第2の例の動作を第7図にタイミングチャートで
示す。T5は書き込み期間、T6およびT6′は読み出し期
間、T7は受光期間、T8は加算期間である。
次に前述の第1の例および第2の例の動作を用いた演算
例を示す。
第5図においてp領域21およびp領域6それぞれの容量
をC21およびC6とする。ゲート24に正の電圧を加え、配
線25を通して領域22に電圧Vsを加え、しかる後にゲート
24をゼロ電位にするとき、p領域21に蓄積される電荷Qs
は、 Qs=C21Vs ……(1) で与えられる。
また、光電変換によってp領域6に蓄積される電荷Ql
は、入射光が単一波長λ,照度l,および照射時間tの
とき、 Ql=K×F(λ,l,t) ……(2) K:センサ固有の値と表わすことができるとし、 前述の第1の例において、光を単一波長λ,照度
,および照射時間tの条件で入射し、領域22への
書き込み信号電圧をVs1とすると、T3期間(第6図参
照)が終った時点で、p領域に蓄積された電荷Q01は、 となる。
前述の第2の例において、上述と同じ入射光および信号
電圧でT8期間(第7図参照)が終った時点でのp領域6
に蓄積された電荷Qは、 となり、式(3)および(4)は一致する。
すなわち、第1の例,第2の例に示すような手順に相異
にかかわらず光と電圧との加算が出来ることになる。
[効 果] 以上説明したように、本発明によれば、光および電気信
号のいずれか一方または両方のかたちの任意の情報を単
独または重ね合せて書き込み、読み出すことができ、た
とえば光コンピュータのメモリおよび演算器,マトリッ
クス状に配列したイメージセンサに適用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1 図(a) は、光センサセルの平面図、 第1 図(b) は、第1図(A) のA-A′断面図、 第2 図は、上記光センサセルの等価回路図、 第3 図(a) は、バイアス電圧Vbs=0.6Vとした場合の蓄
積電圧Vpに対する読出し電圧の関係を示すグラフ、 第3 図(b) は、バイアス電圧Vbs に対する読出し時間の
関係を示すグラフ、 第4 図(a) は、リフレッシュ動作時の光センサセルの等
価回路図、 第4 図(b) は、リフレッシュ時間に対するベース電位の
変化を示すグラフ、 第5 図は、本発明一実施例の断面図、 第6 図および第7 図は本発明一実施例の書き込みモード
時の各部波形を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板と、 該半導体基板内に形成され、被写体情報を電荷信号に変
    換して蓄積するための第2導電型の制御電極領域(6)
    と、 該制御電極領域に蓄積された電荷信号を読み出すために
    前記制御電極領域内に設けられ第1の導電型を有する読
    み出し電極領域(7) と、 前記半導体基板内に離間して設けられた第2導電型の第
    1,第2の蓄積領域(21,22)と、 該第1の蓄積領域と前記制御電極領域との間に設けられ
    選択的に電荷を移動させる第1のゲート手段(23)と、 前記第1の蓄積領域と第2の蓄積領域との間に設けられ
    選択的に電荷を移動させる第2のゲート手段(24)と、 前記第2の蓄積領域に電荷を入力する入力手段(25)と、 を有することを特徴とする固体撮像装置。
JP60068671A 1985-04-01 1985-04-01 固体撮像装置 Expired - Lifetime JPH0646655B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068671A JPH0646655B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 固体撮像装置
US06/842,241 US4737832A (en) 1985-04-01 1986-03-21 Optical signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068671A JPH0646655B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226954A JPS61226954A (ja) 1986-10-08
JPH0646655B2 true JPH0646655B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=13380407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068671A Expired - Lifetime JPH0646655B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4737832A (ja)
JP (1) JPH0646655B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245203A (en) * 1988-06-06 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter with plural regions
FR2638042A1 (fr) * 1988-10-14 1990-04-20 Thomson Csf Procede pour reduire la remanence d'un phototransistor, notamment de type nipin
GB2239986A (en) * 1990-01-10 1991-07-17 Philips Electronic Associated A semiconductor device with increased breakdown voltage
US5097305A (en) * 1991-02-19 1992-03-17 Synaptics Corporation Integrating photosensor and imaging system having wide dynamic range
US5324958A (en) * 1991-02-19 1994-06-28 Synaptics, Incorporated Integrating imaging systgem having wide dynamic range with sample/hold circuits
US5260592A (en) * 1991-02-19 1993-11-09 Synaptics, Incorporated Integrating photosensor and imaging system having wide dynamic range with varactors
US5406332A (en) * 1992-03-06 1995-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device
EP0576022B1 (en) * 1992-06-25 1998-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and method of driving the same
US6476868B1 (en) 1994-04-11 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus provided with enlargement process means for enlarging image signals output from an image pickup device
US6878977B1 (en) * 1999-02-25 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and image sensor and image input system making use of the same
US6940551B2 (en) 2000-09-25 2005-09-06 Foveon, Inc. Active pixel sensor with noise cancellation
JP5127390B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-23 キヤノン株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
EP2566071B1 (en) * 2011-07-26 2017-06-21 Alcatel Lucent A circuit and a method for mixing an optical and an electrical signal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150878A (en) * 1980-04-22 1981-11-21 Semiconductor Res Found Semiconductor image pickup device
JPS56157073A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Semiconductor Res Found Semiconductor image pickup unit
JPS56163585A (en) * 1980-05-17 1981-12-16 Semiconductor Res Found Semiconductor memory
JPS56165473A (en) * 1980-05-24 1981-12-19 Semiconductor Res Found Semiconductor pickup device
JPS5738073A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Hitachi Ltd Solid-state image sensor
FR2494044A1 (fr) * 1980-11-12 1982-05-14 Thomson Csf Phototransistor a heterojonction en technologie planar et procede de fabrication d'un tel phototransistor
US4686554A (en) * 1983-07-02 1987-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter

Also Published As

Publication number Publication date
US4737832A (en) 1988-04-12
JPS61226954A (ja) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1270058A (en) Image sensing apparatus
Burke et al. Charge injection imaging: Operating techniques and performances characteristics
JPH0312510B2 (ja)
JPS6149822B2 (ja)
JPH0646655B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0654957B2 (ja) 光電変換装置
JPS5928110B2 (ja) 赤外線イメ−ジセンサ回路配置
US4980735A (en) Solid state imaging element
US4712138A (en) Low-noise apparatus for image pickup and combination of light and electric signals
JPS6033346B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6155784B2 (ja)
US4429330A (en) Infrared matrix using transfer gates
JPH0964332A (ja) Mos増幅型撮像装置
JP2556885B2 (ja) 半導体装置
EP0065599B1 (en) Infrared imaging system with infrared detector matrix, and method of imaging infrared energy
JPS6376477A (ja) 光電変換装置
JP2790096B2 (ja) 赤外線固体撮像素子の駆動方法及びその装置
JPH05275671A (ja) フォトトランジスタおよびそれを用いたイメージセンサ
JPS61157179A (ja) 撮像装置
JPS63128666A (ja) 光電変換装置
JPH0338794B2 (ja)
JPH0562868B2 (ja)
JP2501207B2 (ja) 光電変換装置
JPS61141272A (ja) 光電変換装置
JPS61156867A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term