JPH0646445B2 - 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド - Google Patents

垂直磁気記録再生用磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH0646445B2
JPH0646445B2 JP15940886A JP15940886A JPH0646445B2 JP H0646445 B2 JPH0646445 B2 JP H0646445B2 JP 15940886 A JP15940886 A JP 15940886A JP 15940886 A JP15940886 A JP 15940886A JP H0646445 B2 JPH0646445 B2 JP H0646445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
winding
core member
recording
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15940886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316402A (ja
Inventor
潤二 沼澤
与志朗 米田
勇 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP15940886A priority Critical patent/JPH0646445B2/ja
Publication of JPS6316402A publication Critical patent/JPS6316402A/ja
Publication of JPH0646445B2 publication Critical patent/JPH0646445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は垂直磁気記録再生用磁気ヘッドに係り、特に高
抗磁力垂直磁気記録媒体を充分に磁化する能力と高い記
録再生感度かつ、低いヘッドインピーダンス雑音などの
特徴を有するトランス付き垂直磁気記録再生用磁気ヘッ
ドに関する。
[発明の概要] この発明は主磁極励磁形垂直磁気記録ヘッドの記録・再
生能力を向上させしかもヘッド巻線作業能率を改善でき
るヘッド構造に関するもので、飽和磁化の大きい材料と
小さい材料を用い、記録時と、再生時では、磁気回路が
異なるように構成され、記録時には主磁極膜南側の低飽
和化高透磁率材料の第2のコア部材が最初に飽和するが
ヘッド内磁気飽和による障害が生せず、再生時には、1
ターントランス付ヘッドとして、高感度な特性が得られ
る。
[従来の技術] 従来の垂直磁気記録ヘッドとしては、例えば特開昭56
−165918号,昭59−40314号に開示された
ようなものがある。これらの従来例は第4図乃至第7図
に示すような構成を成している。なおこれらの図におい
て同等の機能を有するものは同一記号を付してある。第
7図において、12は記録再生用コイルで、記録時にこ
こに信号電流を流すことによって磁束は磁性ストリップ
5を通り記録媒体20の磁性層20Aを磁化してリター
ンパス部17から戻ってくる。再生時はこれと全く同じ
経路を通って磁束が戻り、コイル12に電圧を誘起させ
る。
なお第4図乃至第7図において、1,1′は非磁性材
部、11は補助磁極、13は補助ヨーク、14は軟質の
保護材、20Bは磁気記録媒体20のベース層、16,
16′は補助磁極、18,18′は磁性材部、19,1
9′は溝部、30,30′は接合界面である。
[発明が解決しようとする問題点] 従来は第7図に示されたようにコイル12の近傍の磁性
材料部18及び磁性ストリップ5が飽和しやすく、記録
時に磁性層20Aを充分に磁化できない。また再生時に
は充分高い再生電圧を得るためにコイル12の巻き数を
大きくすることが必要であるが、こうすると巻線工程が
複雑になること、溝部19,19′の断面積が大きくな
り磁気抵抗が増加し感度が下がること、ヘッドインピー
ダンスも上昇しそれに伴ってヘッドが出すノイズレベル
も上昇するためSN比が極めて悪くなることなどの欠点
があった。
従って本発明の目的は、記録時・再生時に係わるこれら
の欠点を抜本的に改善するため、従来例と異なり記録時
と再生時の磁気回路(磁束が通るルート)が各々違った
ものになるように構成された垂直磁気記録再生磁気ヘッ
ドを提供するにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の磁気ヘッドは上記目的を達成するため、高飽和
磁化高透磁率材料の第1のコア部材と低飽和磁化高透磁
率材料の第2のコア部材とを備え、第2のコア部材は主
磁極部材を挟持しかつ第1のコア部材は第2のコア部材
の外側に隣接して配置され第1のコア部材にはトランス
2次巻線を、第2のコア部材にはトランス1次巻線を夫
々巻回し、第2のコア部材の記録媒体側先端部の巻線窓
を介して第2のコア部材及び主磁極部材に第3の巻線を
巻回し該第3の巻線をトランス1次巻線に接続し、トラ
ンス2次巻線には信号入出力端子が設けられ、記録時に
は主磁極部材両側の第2のコア部材が最初に飽和し、再
生時には主磁極部材により第3の巻線に磁束が鎖交する
ように構成したことを特徴とする。
[作用] 記録時には低飽和磁化高透磁率材料部材は容易に飽和
し、磁束の大部分は高飽和磁化高透磁率材料部材を通っ
て主磁極部材を介して記録媒体を磁化する。
再生時には第3の巻線に鎖交する磁束によって誘起され
る電圧がトランスによって増幅され、高感度で検出され
る。
[発明の実施例] 本発明によるステップアップトランス付き垂直磁気記録
再生用ヘッドの一実施例の構成を第1図に示す。同図に
おいて非磁性材料部材1,1′と高飽和磁化高透磁率材
料部材2,2′、低飽和磁化高透磁率材料部材3,3′
からなる複合基板で、磁気記録媒体20の側の主磁性軟
磁性薄膜5がはさみ込まれている。また部材2,2′及
び3,3′の反対端には高飽和磁化高透磁率の磁性材料
4が配設されている。低飽和磁化高透磁率材料部材3,
3′には予め巻線窓6,6′をあけておく。この巻線窓
には1乃至2回の第3の巻線7を巻回してある。上記部
材3,3′にはトランス1次巻線8,2,2′にはトラ
ンス2次巻線9,9′が巻回されており、第3の巻線7
は1次巻線8に接続されており、その出力をトランスの
1次巻線8と2次巻線9,9′でステップアップし高出
力が得られるようになっている。
なお、10,10′は2次巻線9,9′に設けた信号入
出力端子、21は記録媒体20の下地軟磁性層である。
さて、第1図の垂直磁気記録再生ヘッドにおいて、磁性
層20Aは主磁極軟磁性材料5に接触している。記録時
には端子10,10′から信号が入力され、トランス2
次巻線9,9′に電流が流れる。これによる発生磁束密
度は非常に高く低飽和磁化高透磁率材料部材3,3′は
容易に飽和し、比透磁率が1に近づくため、トランスと
しての機能を失うので記録時の磁気的等価回路は第3図
に示すようになる。従って点線で示す磁束の大部分は、
高飽和磁化材料部材2,2′を通り非磁性材料部材1,
1′を通り主磁極軟磁性薄膜5と接触している磁性層2
0Aを集中的に磁化し主磁極軟磁性薄膜5を通って元の
トランス2次巻線9,9′にもどる。この磁束のルート
を通ることで主磁極軟磁性薄膜5の先端の磁性層20A
は、他の部分での飽和の影響が全くない完全な記録がで
きる。また再生時には、磁性層20Aに残された残留磁
化による磁束を主磁極軟磁性薄膜5で高感度に検出す
る。この再生時の磁束密度は極めて小さいため、低飽和
磁化材料部材3,3′も飽和することなく高い透磁率を
保つため、第3の巻線7に効率よく磁束を鎖交させる。
従って再生時の磁気的等価回路は第2図に示すようにな
る。巻線窓6は第3の巻線7の巻線数が極めて少ないの
で非常に小さな断面積とすることができ、再生効率が良
く、ヘッドインピーダンスを極端に低くできる。従って
ヘッドが出すノイズも極めて小さくなる。第3の巻線7
の巻線はトランス1次巻線8,8に接続されており、ト
ランス2次巻線9,9′との間で信号がステップアップ
され充分高い再生出力が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば従来の主磁極励磁
形垂直ヘッドの記録時のコア内部における飽和現象を軽
減できる。しかも再生時にはトランス付で高感度ヘッド
として動作する利点を持つ。更に第3の巻線7を1乃至
2ターンとすることで、巻線窓6,6′の寸法を小さく
することができ高感度化に有利でしかも巻線工程も簡単
化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図及び第3
図はこの実施例の夫々再生時及び記録時の磁気的等価回
路図、第4図,第5図,第6図,第7図は夫々従来の垂
直記録用磁気ヘッドを示す図である。 1,1′……非磁性材料、 2,2′……高飽和磁化高透磁率材料、 3,3′……低飽和磁化高透磁率材料、 4……低飽和磁化高透磁率材料、 5……主磁極軟磁性材料、 6,6′……巻線窓、 7……巻線、 8……トランス1次巻線、 9,9′……トランス2次巻線、 10,10′……信号入出力、 11……補助磁極、 12……コイル、 13……補助ヨーク、 13S……補助ヨークと磁性層の対向面積、 14……軟質な被覆材、 15……主磁極、 16,16′……補助磁極、 17……リターンパス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高飽和磁化高透磁率材料の第1のコア部材
    と低飽和磁化高透磁率材料の第2のコア部材とを備え、
    第2のコア部材は主磁極部材を挟持しかつ第1のコア部
    材は第2のコア部材の外側に隣接して配置され、第1の
    コア部材にはトランス2次巻線を、第2のコア部材には
    トランス1次巻線を夫々巻回し、第2のコア部材の記録
    媒体側先端部の巻線窓を介して第2のコア部材及び主磁
    極部材に第3の巻線を巻回し、第3の巻線をトランス1
    次巻線に接続し、トランス2次巻線には信号入力端子が
    設けられ、記録時には主磁極部材の両側の第2のコア部
    材が最初に飽和し、再生時には主磁極部材により第3の
    巻線に磁束が鎖交するように構成したことを特徴とする
    垂直磁気記録再生用磁気ヘッド。
JP15940886A 1986-07-07 1986-07-07 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド Expired - Lifetime JPH0646445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940886A JPH0646445B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940886A JPH0646445B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316402A JPS6316402A (ja) 1988-01-23
JPH0646445B2 true JPH0646445B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15693109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15940886A Expired - Lifetime JPH0646445B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646445B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081687B2 (ja) * 1988-09-27 1996-01-10 富士通株式会社 垂直磁化薄膜ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316402A (ja) 1988-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745506A (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording and reproduction
JPS61175916A (ja) 3極磁気読み書きヘツド
JPS59152515A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド
US4700252A (en) Magnetic thin film head
JPH0646445B2 (ja) 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド
JPH034964Y2 (ja)
JPH034966Y2 (ja)
JPH0734486Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62262212A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6224848B2 (ja)
JPS61151819A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS6050607A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH05189724A (ja) 磁気ヘッド
JPH0138734Y2 (ja)
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS5912761Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0897487A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPS60258711A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH063641B2 (ja) 垂直磁気記録用ヘツド
JPH0687282B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59227015A (ja) 垂直磁化磁気ヘツド
JPS6271016A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58108027A (ja) 磁気ヘツド