JPH0646047Y2 - 開閉器用操作装置 - Google Patents

開閉器用操作装置

Info

Publication number
JPH0646047Y2
JPH0646047Y2 JP5939988U JP5939988U JPH0646047Y2 JP H0646047 Y2 JPH0646047 Y2 JP H0646047Y2 JP 5939988 U JP5939988 U JP 5939988U JP 5939988 U JP5939988 U JP 5939988U JP H0646047 Y2 JPH0646047 Y2 JP H0646047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock
spring
operating device
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5939988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01164633U (ja
Inventor
正裕 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5939988U priority Critical patent/JPH0646047Y2/ja
Publication of JPH01164633U publication Critical patent/JPH01164633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646047Y2 publication Critical patent/JPH0646047Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は電力用開閉器を開閉操作する電動バネ操作装置
の機械的なロック機構を改良した開閉器用操作装置に関
するものである。
(従来の技術) 電力開閉設備の断路器には、運転・保守上の安全のため
に機械的に断路器をロックする機構がしばしば設けられ
る。
従来一般的に使用されているロック装置は、断路器の駆
動軸と連結する操作装置の主軸をロックする方法であ
る。ここで電動バネ操作装置のロック装置で主軸をロッ
クした場合、もしロック状態で操作装置を誤操作した時
には、ロック装置に操作用のバネの力が衝撃力として作
用するため、耐機械強度上で大きな装置が必要となるこ
と、又この状態を解除する作業の難しさ等の欠点があっ
た。
ここで第2図を参照して従来技術の例を説明する。同図
において電動機1の回転を減速装置2で減速し、減速装
置2とクラッチ構造をなすレバー3に伝達する。このレ
バー3に伝達された回転力でレバー3は駆動バネ4を圧
縮蓄勢する。
そして、レバー3が上死点に達した時、駆動バネ4は最
圧縮される。その上死点を通過すると、レバー3は圧縮
された駆動バネ4の反発力によって時計方向に急速に回
転する。このレバー3が上死点に達した時点になるとレ
バー3と主軸5とはクラッチ結合し、主軸5を急速に回
転させる。
この主軸5は図示していない断路器の駆動軸と一体とな
すように結合されているため、主軸5の回転により断路
器は動作する。前記レバー3,主軸5の時計方向回転を断
路器の閉動作とすれば、断路器の開動作は電動機1を閉
操作のときと逆回転させることにより、同様の原理でレ
バー3を反時計方向に回転させて操作する。
ここで一般によく使用されるロック装置は第2図のよう
に主軸5をロックする方法である。ロック装置はロック
ピン6,ロックピン6を動作させるコイル7およびロック
ピン6の動きを電気信号で出力するためのリミットスイ
ッチ8で構成されており、常時は主軸5に設けられたロ
ック穴9に、ロックピン6が入り込んで主軸がロックさ
れる。断路器の開および閉動作の時は、初めにロック装
置のコイル7が励磁され、ロックピン6がコイル7の吸
引力でロック穴9より引き抜かれた後に、リミットスイ
ッチ8から出される信号により電動機1が廻り始める。
以上の動作を制御回路で示すと第3図のようになる。断
路器のロック状態を保持させる場合は、第3図の制御回
路でキープリレー(LOX)をロック側にすることにより
接点LOXtの開でロック用コイル7の回路が断路され、コ
イル7は励磁不能となって断路器がロック状態となる。
(考案が解決しようとする課題) しかしてこのように構成された従来の装置の場合、断路
器がロック状態で誤って電動機1が廻った場合、もしく
は強制的に手動で、駆動バネ4を蓄勢した場合、レバー
3は上死点を超えて駆動バネ4が放勢を開始し、主軸5
に係合して主軸5が回転しようとするが、ロックピン6
に回転を阻止される。
ここでロックピン6は駆動バネ4の放勢力を衝撃的に受
けるため、その強度は非常に大きなものでなければなら
ない。そのためロックピン6は強度的に強い材料でかつ
太いものとなり、又、ロックピン6を動作させるコイル
7も大きな力を要するため大形となる。
以上説明したように従来の技術によれば、ロック装置が
大きなものとなり、必然的に操作装置も大きなものとな
る。又、ロック状態で強制操作した場合の復旧は、駆動
バネ4が放勢を開始しているため、手動ハンドル等での
簡単な操作では不可能である。
本考案の目的は、ロック穴をレバーに設けることによ
り、駆動バネの衝撃力がロックピンに加わらないように
し、電動機の回転力が静的に加わるようにして開閉器用
操作装置を提供することにある。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案の開閉器用操作装置は、電動機の回転力を減速機
構で減速し、その回転力でバネを圧縮蓄勢したのち、そ
のバネの放勢力で開閉器を開および閉動作させる電動バ
ネ操作装置において、前記減速機構と前記バネの間に位
置し、前記バネと直結されかつ前記減速機構および開閉
器の主軸とクラッチ結合するレバーと、このレバーに設
けたロック穴をマグネットの付勢により動作するロック
ピンで機械的にロックするロック装置とを設けたことを
特徴とするものである。
(作用) 本考案においては、ロックピンがレバーのロック穴に入
り込んでロック状態となる。ロック状態で誤って電動機
が廻わして駆動バネを蓄勢しようとしても、レバーがロ
ックされているので蓄勢動作はしない。したがってロッ
クピンには衝撃力が加わらないため小形化が可能とな
る。
(実施例) 以下、本考案を第1図に示す実施例を参照して説明す
る。第1図において第2図と同一符号は同一部分を示す
ものであるからその説明を省略する。本考案の開閉器用
操作装置においても、第1図に示すように電動機1の回
転を減速装置2で減速し、減速装置2とクラッチ構造を
なすレバー3に伝達する。このレバー3に伝達された回
転力でレバー3は駆動バネ4を圧縮して蓄勢する。そし
てこのレバー3が上死点に達したとき、駆動バネ4は最
圧縮される。この上死点を通過すると、レバー3は圧縮
された駆動バネ4の反発力によって時計方向に急速に回
転する。一方このレバー3が上死点に達した時点になる
と、レバー3と主軸5とはクラッチ結合し、主軸5を急
速に回転させるよう構成されている。
この本考案の開閉器用操作装置の構成は、第2図に示す
従来のものと同一である。本考案においては、そのロッ
クピン6,ロックコイル7およびロック穴9からなるロッ
ク機構に特徴を有するもので、第1図に示すようにロッ
ク穴9をレバー3に設けることにより、駆動バネ4の衝
撃力がロックピン6に加わらないようにし、電動機1の
回転力が静的に主軸5に加わるよう構成したことを特徴
とするものである。
次にこのように構成された本考案の開閉器用操作装置の
作動を第1図および第3図について説明する。第1図お
よび第3図において、断路器のロック状態では、第3図
のキープリレーLOXをロック側にすることによりその接
点LOXtが開になってロックコイル7の回路が断路され、
ロックコイル7が励磁不能となって断路器がロック状態
になっている。このロック状態は、ロックコイル7の無
励磁によって第1図におけるロックピン6がレバー3の
ロック穴9に入り込んでいる状態である。したがってこ
のロック状態で誤って電動機1が回転した場合、もしく
は強制的に手動で駆動バネ4を蓄勢操作した場合、ロッ
クピン6がレバー3のロック穴9に係合しているため、
レバー3は廻わらず駆動バネ4の蓄勢は不能となる。つ
まり断路器はロック状態のまま保持される。
断路器の通常の操作状態では、キープリレーLOXを解除
側にしておき、その補助接点LOXtが閉じてロックコイル
7が待期状態となる。この状態で断路器に閉路指令cが
出ると、第3図の補助リレー89X1が励磁され、その補助
接点89X1t2で自己保持されるとともに、その補助接点89
X1t1の閉路でロックコイル7が励磁される。このロック
コイル7の励磁によってロックピン6がコイル7の吸引
力でロック穴9から引き抜かれ、その動作に連動してリ
ミットスイッチ8がONしてその接点8tの閉で電動機1が
廻り始める。
電動機1が廻り始めると、その回転を減速装置2で減速
して減速装置2とクラッチ構造のレバー3に伝達する。
このレバー3に伝達された回転力でレバー3は駆動バネ
4を圧縮蓄勢する。そしてレバー3が上死点に達した
時、駆動バネ4は最圧縮される。その上死点を通過する
と、レバー3は圧縮された駆動バネ4の反発力によって
時計方向に急速に回転する。このレバー3が上死点に達
した時点になると、レバー3と主軸5とはクラッチ結合
し、主軸5を急速に回転させる。
この主軸5は図示していない断路器の駆動軸と一体とな
すよう結合されているため、主軸5の回転により断路器
は動作する。レバー3および主軸5の時計方向回転を断
路器の閉動作とすれば、断路器の開動作は電動機1を閉
操作のときと逆回転させればよい。第3図において開指
令Tによって補助リレー89X2が励磁され、その補助接点
89X2t1,89X2t2の閉によって電動機1の逆回転回路が作
られる。
断路器の閉動作および開動作後は、ロックコイル7の励
磁が解けてロックピン6がレバー3のロック穴9に入っ
て元のロック状態にもどる。断路器がロック状態のまま
でもし電動機1が廻った場合は、前述のようにロックピ
ン6がレバー3のロック穴9に入り込んでいるため、駆
動バネ4の蓄勢は不能となり、つまり断路器のロック状
態のまま保持される。
このロック状態を復旧するには、手動ハンドルで上記と
逆方向にレバー3を廻わすことによってロックピン6に
かかっている荷重を除去することで簡単に実施できる。
〔考案の効果〕
以上説明した本考案によれば、ロックピンによって駆動
バネを直結し、レバーをロックする構成により断路器の
ロック装置に衝撃力を加えず、小形化され、ロック装置
の機能を十分満足した開閉器用操作装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の開閉器用操作装置の一実施例を示す電
動バネ操作装置の視斜図、第2図は従来の開閉器用操作
装置の斜視図、第3図は操作装置の制御回路図である。 1……電動機、2……減速装置、 3……レバー、4……駆動バネ、 5……主軸、6……ロックピン、 7……コイル、8……リミットスイッチ、 9……ロック穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機の回転力を減速機構で減速し、その
    回転力でバネを圧縮蓄勢したのち、そのバネの放勢力で
    開閉器を開および閉動作させる電動バネ操作装置におい
    て、前記減速機構と前記バネの間に位置し、前記バネと
    直結されかつ前記減速機構および開閉器の主軸とクラッ
    チ結合するレバーと、このレバーに設けたロック穴をマ
    グネットの付勢により動作するロックピンで機械的にロ
    ックするロック装置とを設けたことを特徴とする開閉器
    用操作装置。
JP5939988U 1988-05-06 1988-05-06 開閉器用操作装置 Expired - Lifetime JPH0646047Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5939988U JPH0646047Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 開閉器用操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5939988U JPH0646047Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 開閉器用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164633U JPH01164633U (ja) 1989-11-16
JPH0646047Y2 true JPH0646047Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31285173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5939988U Expired - Lifetime JPH0646047Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 開閉器用操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646047Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4249964B2 (ja) * 2002-09-17 2009-04-08 ティケイディ株式会社 開閉器用ばね操作器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01164633U (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315649A (en) Securing device for doors or the like in vehicles
JP3429835B2 (ja) 再圧縮カムを備えた遠隔制御回路遮断器
US6371536B1 (en) Motor vehicle door lock or the like
JP4458858B2 (ja) 電磁操作機構の手動開放装置
JPH0646047Y2 (ja) 開閉器用操作装置
JP3679945B2 (ja) しゃ断器の操作装置
WO2005013304A1 (ja) 開閉器用操作器
JPH04368580A (ja) 電気錠
JPH029467Y2 (ja)
JP3401621B2 (ja) 高速電気開閉スイッチのばね駆動装置
JP3271512B2 (ja) 遮断器の二重投入防止装置
JP2653503B2 (ja) 開閉器のロック装置
JPH0625867Y2 (ja) 遮断器用操作装置
JP2804480B2 (ja) アクチュエータ
JPH0136261Y2 (ja)
JPH0624103Y2 (ja) 開閉機器の遠方制御ロツク機構
JP2866427B2 (ja) 遮断器用電動ばね操作装置
JPH0740280Y2 (ja) 電力用遮断器の投入ばね蓄勢用電動機制御回路
JPS6339858Y2 (ja)
KR870004061Y1 (ko) 부족 전압 트립 장치
JPS5834482Y2 (ja) 切換装置
JPH0629117A (ja) 電磁作動装置
JP2003068172A (ja) ガス絶縁開閉装置用操作器
JPH0740281Y2 (ja) 電力用遮断器の投入ばね蓄勢用電動機制御回路
JPH0310448Y2 (ja)