JPH0646026A - 時分割多重化装置 - Google Patents

時分割多重化装置

Info

Publication number
JPH0646026A
JPH0646026A JP9907292A JP9907292A JPH0646026A JP H0646026 A JPH0646026 A JP H0646026A JP 9907292 A JP9907292 A JP 9907292A JP 9907292 A JP9907292 A JP 9907292A JP H0646026 A JPH0646026 A JP H0646026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pattern signal
line
normal pattern
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9907292A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Sato
直子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9907292A priority Critical patent/JPH0646026A/ja
Publication of JPH0646026A publication Critical patent/JPH0646026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】主信号に挿入された監視用の正常パタン信号を
用いることにより伝送路の主信号により誤検出しない回
線障害検出機能を備える時分割多重化装置を実現する。 【構成】低速インタフェース1側において、正常パタン
発生回路の発生する監視用の正常パタン信号を、パス制
御回路13で送信主信号に挿入する。受信主信号に挿入
された正常パタン信号を分離回路で分離し、比較回路で
送信側の正常パタン信号と比較し回線を監視する。高速
インタフェース3,4においては、高速回線6,7の障
害を検出する障害検出回路32,42と、この検出信号
により異常パタン発生回路33,43で発生する異常パ
タン信号を選択し、回線接続部2側に送出するセレクト
回路31,41とで構成される。比較回路12では分離
回路14からの正常パタン信号が異常パタン信号に変わ
ることにより障害信号をCPU15に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプライベート通信ネット
ワーク用の時分割多重化装置に関し、特に伝送路障害通
知機能を備える時分割多重化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の時分割多重化装置におい
ては、高速回線で障害が発生すると、その回線が接続さ
れた高速インタフェースが障害を検出する。すると、高
速インタフェースは信号そのものを、障害を通知する特
定のパタンに変える。変換された信号は、回線接続手段
(Tスイッチ,Sスイッチ等で構成されている)を介し
て低速インタフェースか、他の高速インタフェースに受
け渡される。低速インタフェースでは、そのパタンを検
出する回路を持ち、障害を通知する特定のパタンを検出
すると、高速回線に障害があったと判断し端末側に通知
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の時分割
多重化装置は、高速回線の障害を検出すると信号の内容
を特定のパタンに変える方法である。従って、正常なデ
ータが障害を通知するパタンと同一である可能性があ
り、この場合、障害が起こっているのか、そうでないか
を判断することができない。このように、障害検出の精
度が低いという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の時分割多重化装
置は、複数の低速回線と前記低速回線の信号を時分割多
重した複数の高速回線とを収容し、前記低速回線と前記
高速回線との間あるいは高速回線同志の間を多重化信号
の単位で相互接続する回線接続手段と、前記低速回線と
前記回線接続手段とのインタフェースに設けられた前記
低速回線からから受信する主信号に監視用の正常パタン
信号を挿入し前記回線接続手段から受信する前記主信号
に対応する主信号から前記正常パタン信号を抽出しこの
正常パタン信号が異常パタン信号に変わることにより障
害を検出する低速回線監視手段と、前記高速回線と前記
回線接続手段とのインタフェースに設けられた前記高速
回線から受信する信号により伝送路障害を検出しこの障
害の発生を知らせる前記異常パタン信号を前記高速回線
にのせられた前記正常パタン信号の代りに挿入し前記回
線接続手段の方向へ送出する高速回線障害検出手段とを
備えている。
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本実施例のブロック図である。図
において、低速インタフェース1と高速インタフェース
3,4と多重分離化してタイムスロットの入れ替えをお
こなう回線接続部2を有し、多重化した信号を伝送する
高速回線6,7と、端末を終端する低速回線5を、それ
ぞれ収容している。図示では1つの低速回線5とその低
速インタフェース1を示すが、実際は複数の低速回線が
複数の低速インタフェースを介して回線接続部2に接続
されている。また高速回線側も同様に複数の高速回線が
回線接続部2に接続されている。
【0005】高速回線6は高速インタフェース7に、高
速回線7は高速インタフェース4に接続されており、高
速回線6により伝送されてきた信号は、高速インタフェ
ース3を通して回線接続部2に受け渡される。回線接続
部2は、予め決めてある設定に従ってタイムスロットの
入れ替えを行い、設定に従って例えば高速インタフェー
ス4もしくは低速インタフェース1に信号を受け渡す。
高速インタフェース4には高速回線7が接続されてお
り、回線接続部2から受け渡された信号は、高速回線7
により次の多重化装置に送出される。低速インタフェー
ス1には、低速回線5が接続されており、回線接続部2
から受け渡された信号は、低速回線5により端末装置に
送出される。
【0006】また、図1に示した時分割多重化装置は例
えば図2に示すシステム構成で使用される。図2におい
て、時分割多重化装置200と300間は高速回線70
0,時分割多重化装置300と400間は高速回線80
0,時分割多重化装置400と端末装置500間は低速
回線900,時分割多重化装置200と端末装置100
間は低速回線600により接続されて、端末装置100
と端末装置500間で信号の伝送が行われている。図1
において、低速インタフェース1では、正常パタン発生
回路11は伝送路が正常であることを示す例えば、…0
10101…パタンの正常パタン信号を発生する。この
正常パタン信号と送信する主信号とをパス制御回路3に
より同一マルチフレーム内に多重化し、回線接続部2に
送出する。この正常パタン信号を配置した主信号は回線
接続部2により高速インタフェース3を介して高速回線
6にのせられる。一方、高速回線6により伝送されてき
た正常パタン信号を配置した受信主信号は障害検出回路
32で伝送路障害の有無を判断される。障害が検出され
なかった場合にはセレクト回路31で受信主信号が選択
され、回線接続部2に送出される。受信主信号は回線接
続部2により低速インタフェース1あるいは高速インタ
フェース4に受け渡される。低速インタフェース1では
受信主信号は分離回路14で主信号と正常パタン信号と
に分離される。比較回路12は、分離された正常パタン
信号と、正常パタン発生回路11で発生する正常パタン
信号のパタンを比較し、データが正常か異常かを判断し
この結果をCPU15へ通知する。また、障害検出回路
32で障害が検出された場合は検出信号が出力され、セ
レクト回路31はこれに応答し異常パタン発生回路7で
発生している例えば、1111…パタンの異常パタン信
号を選択する。この時異常パタン信号は正常時の正常パ
タン信号が配置されていたスロットに挿入される。こ
の、…1111…パタンは、伝送路が異常であることを
示している。低速インタフェース1の比較回路では、正
常状態を表わす正常パタン信号が伝送路の異常を通知す
る異常パタン信号に代るので障害を知りその障害信号を
CPU15へ送出する。
【0007】次に、図2のシステム構成において、高速
回線800で伝送路障害が発生した場合の動作を説明す
る。時分割多重化装置400では高速回線800の伝送
路障害を高速インタフェースで検出し回線接続部を介し
低速インタフェース側に異常パタン信号を送出し低速イ
ンタフェースでこれを障害信号として端末装置500側
に出力する。時分割多重化装置300では高速インタフ
ェースでこの伝送路障害を検出し異常パタン信号を高速
回線700側に回線接続部および高速インタフェースを
介し送出する。時分割多重化装置200では高速回線7
00よりの異常パタン信号を低速インタフェースで受け
障害信号として端末装置100側にする。
【0008】尚、図1において、異常パタン発生回路3
3の出力する異常パタン信号をその高速回線を識別する
パタン、例えば、1101…と選ぶことにより、比較回
路12はこれを識別してどこの高速回線が障害したかを
特定することができる。即ち、図2においては障害の高
速回線が高速回線800であることを時分割多重化装置
200,400側で知ることができる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は主信号に
挿入された専用の正常パタン信号により回線障害を検出
し、また異常パタン情報を伝送しているので、障害の検
出を誤ることがなく、また障害の箇所を特定できる。こ
のため障害検出の精度を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1の時分割多重化装置によるシステム構成例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 低速インタフェース 2 回線接続部 3,4 高速インタフェース 5 低速回線 6,7 高速回線 11 正常パタン発生回路 12 比較回路 13 パス制御回路 14 分離回路 15 CPU 31 セレクト回路 32 障害検出回路 33 異常パタン発生回路 100,500 端末装置 200,300,400 時分割多重化装置 700,800 高速回線 600,900 低速回線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の低速回線と前記低速回線の信号を
    時分割多重した複数の高速回線とを収容し、前記低速回
    線と前記高速回線との間あるいは高速回線同志の間を多
    重化信号の単位で相互接続する回線接続手段と、前記低
    速回線と前記回線接続手段とのインタフェースに設けら
    れた前記低速回線からから受信する主信号に監視用の正
    常パタン信号を挿入し前記回線接続手段から受信する前
    記主信号に対応する主信号から前記正常パタン信号を抽
    出しこの正常パタン信号が異常パタン信号に変わること
    により障害を検出する低速回線監視手段と、前記高速回
    線と前記回線接続手段とのインタフェースに設けられた
    前記高速回線から受信する信号により伝送路障害を検出
    しこの障害の発生を知らせる前記異常パタン信号を前記
    高速回線にのせられた前記正常パタン信号の代りに挿入
    し前記回線接続手段の方向へ送出する高速回線障害検出
    手段とを備えることを特徴とする時分割多重化装置。
  2. 【請求項2】 前記低速回線監視手段は前記正常パタン
    信号を発生する正常パタン信号発生回路と、前記低速回
    線から受信する主信号に前記正常パタン信号を挿入する
    パス制御回路と、前記回線接続手段から受信する前記主
    信号に対応する主信号から前記正常パタン信号を分離す
    る分離回路と、前記分離回路の出力する正常パタン信号
    と前記正常パタン信号発生回路の出力する正常パタン信
    号とを比較し前記分離回路の出力する正常パタン信号が
    異常パタンに変った場合に障害信号を出力する比較回路
    とを備え、前記高速回線障害検出手段は前記正常パタン
    信号に対応する異常パタン信号を発生する異常パタン信
    号発生回路と、前記高速回線の受信側において受信信号
    から伝送路障害を検出する障害検出回路と、この障害検
    出回路の出力信号により前記異常パタン信号を障害の前
    記高速回線の主信号に挿入された前記正常パタン信号に
    代って前記回線接続手段へ送出するセレクト回路とを備
    えることを特徴とする請求項1記載の時分割多重化装
    置。
  3. 【請求項3】 前記異常パタン信号発生回路は前記高速
    回線毎にコードを変えた前記異常パタン信号を発生し、
    前記比較回路は前記分離回路の出力する前記異常パタン
    信号を入力した場合に障害の前記高速回線を識別する前
    記障害信号を出力することを特徴とする請求項2記載の
    時分割多重化装置。
JP9907292A 1992-04-20 1992-04-20 時分割多重化装置 Withdrawn JPH0646026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9907292A JPH0646026A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 時分割多重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9907292A JPH0646026A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 時分割多重化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646026A true JPH0646026A (ja) 1994-02-18

Family

ID=14237693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9907292A Withdrawn JPH0646026A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 時分割多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367395A (en) Apparatus for detection and location of faults in two-way communication through single optical path
US4601028A (en) Method of and apparatus for checking datapath failure in a communication muldem
US20010040870A1 (en) Line failure notifying apparatus for terminal apparatus
US5936938A (en) System and method for providing switching between paths in a telecommunications system
US5963545A (en) Fault evaluating system for transmission apparatus
JPH0646026A (ja) 時分割多重化装置
SE505322C2 (sv) Rutinkontroll av paritetsunderhåll
JP2827948B2 (ja) 故障監視検出方式
JP2876908B2 (ja) 伝送路障害通知方式
KR100518079B1 (ko) 데이터 채널 에러 체크 장치
JP2690278B2 (ja) 故障監視方式
JP2500609B2 (ja) ケ―ブル誤接続監視方法
JP2656563B2 (ja) 多重・分離装置
JP3016280B2 (ja) 装置内監視方式
JP2735473B2 (ja) 多重化装置の回線バックアップ方式
JP2693330B2 (ja) 電力系統保護システム
JPH0292136A (ja) 障害監視方式
JP2006101409A (ja) Atm多重装置の障害検出システム
JPH06303211A (ja) 警報伝送装置
JPH0461439A (ja) ユニット間接続状態監視装置
JPH04304046A (ja) デジタル信号伝送方式の障害区間判定方式
JPH04358429A (ja) パス監視方式
JPH02105647A (ja) 回線監視方式
JPH0588851A (ja) デジタル加算回路の試験装置
JPH08265260A (ja) 光伝送路の切り分け試験方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706