JPH04304046A - デジタル信号伝送方式の障害区間判定方式 - Google Patents

デジタル信号伝送方式の障害区間判定方式

Info

Publication number
JPH04304046A
JPH04304046A JP9336691A JP9336691A JPH04304046A JP H04304046 A JPH04304046 A JP H04304046A JP 9336691 A JP9336691 A JP 9336691A JP 9336691 A JP9336691 A JP 9336691A JP H04304046 A JPH04304046 A JP H04304046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
station
terminal
intermediate relay
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9336691A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunrou Machida
町田 潤郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9336691A priority Critical patent/JPH04304046A/ja
Publication of JPH04304046A publication Critical patent/JPH04304046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル信号伝送方式に
関し、特に障害区間を判定するための方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル伝送方式においては、伝
送誤り率の劣化やバースト的に発生する誤りがある場合
、その原因が複数の中間中継局のいずれの中継区間にあ
るかを判定する必要がある。このため、従来では信号を
複数の中間中継局の夫々において折返し、その折返し信
号を監視することで障害の原因となる中継区間を特定す
る方法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では障害の区間を判定する際には、主信号を中間中継
局で折返す必要があり、そのためには主信号を現用回線
から予備回線へ長期間切替えたり、別ルートへ迂回する
必要がある。したがって、この障害判定を行う間、主信
号の伝送に影響を与える等して回線運用に影響を与える
ことがあり、正常なデジタル信号伝送の障害になるとい
う問題が生じている。本発明の目的は回線運用に影響を
与えることなく障害区間の判定を可能した障害区間判定
方式を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の障害区間判定方
式は、端局から送出するデータ主信号の空タイムスロッ
トに特定パターンの監視信号を多重化し、中間中継局で
はこの監視信号を分離した上で逆回線のデータ主信号の
空タイムスロットに多重化して前記端局に折返し、端局
では監視信号を分離してパターンの誤りを測定して端局
と中間中継局との区間の障害を判定する。例えば、端局
には、特定パターンの監視信号を生成するパターン発生
器と、発生された監視信号をデータ主信号に多重化する
多重化回路と、受信したデータ信号から監視信号を分離
させる分離回路と、分離した監視信号のパターン誤りを
測定するパターン誤り測定器とが備えられ、中間中継局
には、端局からのデータ主信号から監視信号を分離する
分離回路と、分離した監視信号を端局へのデータ信号に
多重化する多重化回路とが備えられる。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。同図
の左側が端局Aを、右側が中間中継局Bの一つを表して
いる。端局Aでは入力端子1に多重化回路11が接続さ
れ、パターン発生器12で発生された特定パターンの監
視信号を主信号に多重化して出力端子2から送出する。 又、入力端子7には分離回路13が接続され、主信号を
出力端子8から出力させるとともに、主信号から分離さ
れた監視信号をパターン誤り測定器14で監視する。一
方、中間中継局Bでは、入力端子3に分離回路15が接
続され、主信号から監視信号を分離した上で主信号を出
力端子4に出力し、分離した監視信号をスイッチ16を
介して出力する。又、入力端子5には多重化回路17が
接続され、入力される主信号に前記スイッチ16を介し
て入力された監視信号を多重化させ、出力端子6から送
出させる。
【0006】今、障害区間判定のため、中間中継局Bで
監視信号を折り返す場合を考える。端局Aは入力端子1
に入力された主信号にパターン発生器12で発生された
特定パターンの監視信号を多重化回路11において主信
号の空タイムスロットに多重化し、出力端子2から中間
中継局Bに向けて送出する。中間中継局Bでは入力端子
3から入力された主信号から分離回路15において監視
信号を分離し、スイッチ16で逆回線に接続する。主信
号はそのまま出力端子4から出力する。又、入力端子5
に入力される逆回線の主信号の空タイムスロットに、ス
イッチ16を介して接続された監視信号を多重化回路1
7で多重化し、出力端子6から端局Aへ送出する。
【0007】端局Aでは、入力端子7に入力される中間
中継局Bから送出されてきた主信号の空タイムスロット
に多重化されている監視信号を分離回路13で分離し、
そのパターンをパターン誤り測定器14で検査すること
で誤りを測定する。このようにして、監視信号を中間中
継局Bで折返して端局で監視することにより障害区間の
判定が可能となる。そして、この場合主信号は通常の回
線を使用して正常に伝送が行われているため、回線運用
に障害を与えることはない。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、端局から
送出するデータ主信号の空タイムスロットに特定パター
ンの監視信号を多重化し、中間中継局ではこの監視信号
を分離した上で逆回線のデータ主信号の空タイムスロッ
トに多重化して端局に折返し、端局では監視信号を分離
してパターンの誤りを測定して端局と中間中継局との区
間の障害を判定しているので、主信号は通常通りの伝送
を行いながら障害区間の判定を行うことができ、主信号
の伝送、即ち回線運用に影響を及ぼすことなく障害区間
の判定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の障害区間判定方式を説明するためのシ
ステムのブロック構成図である。
【符号の説明】
A  端局 B  中間中継局 11  多重化回路 12パターン発生器 13  分離回路 14  パターン誤り測定器 15  分離回路 16  スイッチ 17  多重化回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  端局間を中間中継局を介して接続する
    デジタル信号伝送方式において、端局から送出するデー
    タ主信号の空タイムスロットに特定パターンの監視信号
    を多重化し、中間中継局ではこの監視信号を分離した上
    で逆回線のデータ主信号の空タイムスロットに多重化し
    て前記端局に折返し、前記端局では監視信号を分離して
    パターンの誤りを測定して端局と中間中継局との区間の
    障害を判定することを特徴とするデジタル信号伝送方式
    の障害区間判定方式。
  2. 【請求項2】  端局は、特定パターンの監視信号を生
    成するパターン発生器と、発生された監視信号をデータ
    主信号に多重化する多重化回路と、受信したデータ信号
    から監視信号を分離させる分離回路と、分離した監視信
    号のパターン誤りを測定するパターン誤り測定器とを備
    え、中間中継局は、端局からのデータ主信号から監視信
    号を分離する分離回路と、分離した監視信号を端局への
    データ信号に多重化する多重化回路とを備えてなる請求
    項1のデジタル信号伝送方式の障害区間判定方式。
JP9336691A 1991-03-30 1991-03-30 デジタル信号伝送方式の障害区間判定方式 Pending JPH04304046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336691A JPH04304046A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 デジタル信号伝送方式の障害区間判定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336691A JPH04304046A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 デジタル信号伝送方式の障害区間判定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304046A true JPH04304046A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14080295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9336691A Pending JPH04304046A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 デジタル信号伝送方式の障害区間判定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982743A (en) * 1996-02-15 1999-11-09 Nec Corporation Performance monitor system, transmission device and performance monitor method of transmission line

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982743A (en) * 1996-02-15 1999-11-09 Nec Corporation Performance monitor system, transmission device and performance monitor method of transmission line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601028A (en) Method of and apparatus for checking datapath failure in a communication muldem
CA1278116C (en) Diagnostic method of equipment and system using the same
US4187415A (en) Remote locating system for transmission faults in data transmission line having regenerative repeaters
US7522835B1 (en) Method of testing bit error rates for a wavelength division multiplexed optical communication system
JPH0423634A (ja) 回線エラーレート監視装置
JPH04304046A (ja) デジタル信号伝送方式の障害区間判定方式
JPH0648791B2 (ja) 伝送装置における監視情報を収集する装置
KR940011756B1 (ko) 다중 통신 중계기의 자체 고장 진단방법
JP2690278B2 (ja) 故障監視方式
KR950002266B1 (ko) 자체검진 가능한 멀뎀장치
JP3058805B2 (ja) 通信ネットワークのビット誤り試験装置
JP2762579B2 (ja) 伝送装置のループバック方式
JPH08265260A (ja) 光伝送路の切り分け試験方式
JPS63107240A (ja) 多重分離回路
JP2876908B2 (ja) 伝送路障害通知方式
JP2006086836A (ja) フレーム伝送方式における低次群回線品質測定方法及びそのシステム
JP2531372B2 (ja) 故障検出回路
JPH0646026A (ja) 時分割多重化装置
JP3301411B2 (ja) 同期信号試験装置
JPH0292136A (ja) 障害監視方式
JP2825049B2 (ja) 高能率回線診断方式
JP2003060588A (ja) 光パス監視装置および方法
JPS63248238A (ja) 中間中継器
JPS60134635A (ja) 光信号路故障区間監視方式
JPH0563801A (ja) 加入者回路障害表示方式