JPH0645970Y2 - 画像形成装置の駆動装置 - Google Patents

画像形成装置の駆動装置

Info

Publication number
JPH0645970Y2
JPH0645970Y2 JP1988013641U JP1364188U JPH0645970Y2 JP H0645970 Y2 JPH0645970 Y2 JP H0645970Y2 JP 1988013641 U JP1988013641 U JP 1988013641U JP 1364188 U JP1364188 U JP 1364188U JP H0645970 Y2 JPH0645970 Y2 JP H0645970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
driven
forming apparatus
image forming
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988013641U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120149U (ja
Inventor
治文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1988013641U priority Critical patent/JPH0645970Y2/ja
Publication of JPH01120149U publication Critical patent/JPH01120149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645970Y2 publication Critical patent/JPH0645970Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電子複写機等の画像形成装置の駆動装置、詳
しくは、1箇の電動機で各従動部を駆動するようにした
画像形成装置の駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の画像形成装置の駆動装置においては、電動機の出
力限度、現像手段の負荷変動、騒音等の問題から、少な
くとも2箇の電動機を用いているものが多いが、近年コ
ストを極力下げるために、1箇の電動機で従動部を駆動
させる構成が採られるようになってきた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、1箇の電動機で全ての従動部を駆動させ
るには、電動機の出力容量を大きくしなければならず、
電動機の設置のためのスペースが大きくなったり、騒音
が大きくなる、という問題がある。また、この問題解決
のために、電動機を小型化すれば、現像手段の負荷変動
が他の従動部に悪影響を与え、画質の安定性に欠ける、
という問題があった。
本考案は、前述の事情に鑑み鋭意研究の結果案出された
ものであって、1箇の電動機を用いるにも拘らず、現像
手段4の負荷変動が他の従動部に悪影響を与えず、安定
した画質を得ることができ、また、電動機が小型で済
み、設置スペースを小さくすることができ、騒音の低下
を図ることができる画像形成装置の駆動装置を提供しよ
うとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、 感光体1、光学系2、現像手段4、給紙手段5、定着手
段7及び搬送手段8等の各従動部を1箇の電動機9にて
駆動するようにした画像形成装置の駆動装置において、 前記電動機9の駆動軸10に対して第1、第2の出力軸11
a,11bを平行に配設し、 前記電送機9の駆動軸10と前記第1、第2の出力軸11a,
11bとをそれぞれ大きな減速比の伝動系12a,12bにて連係
し、 前記第1の出力軸11aを、前記現像手段4のみの従動部
に、前記第2の出力軸11bを、感光体1、光学系2、給
紙手段5、定着手段7及び搬送手段8等の他の従動部
に、それぞれ伝動系を介して連係した ことを特徴とするものである。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、1は電子複写機等の画像形成装置の感光
体、2はプラテン3上の原稿像を感光体1上に転写する
光学系、4は感光体1上に形成された潜像をトナー像に
現像する現像手段、5は転写手段6へ用紙を供給する給
紙手段、7は定着手段、8は前記定着手段7へ用紙を送
る搬送手段であって、従来と同様のものである。
9は電動機であって、感光体1の後方に配設されてい
る。10はその駆動軸である。11a,11bは前記駆動軸10と
平行に配設された第1、第2の出力軸であり、この各出
力軸11a,11bは、それぞれ前記駆動軸10に大きな減速
比、例えば、第1の出力軸11aは1/9、第2の出力軸11b
は1/7の減速比を有する歯車列等の伝動系12a,12bにて連
係されている。
そして、前記第1の出力軸11aが一方の伝動系12aを介し
て現像手段4の従動部に連係され、また、前記第2の出
力軸11bが他方の伝動系12bを介して、感光体1、給紙手
段5、搬送手段8、定着手段7及び光学系2の各従動部
にそれぞれ連係されている。前記電動機9の駆動軸10に
連係する伝動系12a,12bは、第2図に示すように、駆動
軸10に対して略180度位相がずれる方向に配置されてい
る。
なお、前記各従動部に動力を伝達する伝動系12a,12bに
は、動力を適宜所定のタイミングに合わせて断続するク
ラッチ(図示せず)が介装されている。
しかして、負荷変動が大きい現像手段4の従動部は、電
動機9の駆動軸10に連係された第1の出力軸11bにて駆
動され、また、感光体1、給紙手段5、搬送手段8、定
着手段7及び光学系等の他の従動部は、同じく電動機9
の駆動軸10に連係された第2の出力軸11bにて駆動され
る。
そして、電動機9の駆動軸10と第1、第2の出力軸11a,
11b間の減速比を、例えば1/9,1/7のように、大きく採る
ことにより、現像手段4の負荷変動が電動機9の駆動軸
10部分で打ち消され、感光体1、給紙手段5、搬送手段
8、定着手段7及び光学系等の他の各従動部位の駆動に
悪影響を及ぼすことがなく、良好な画質が得られる。
また、出力軸11a,11bへの伝動系12a,12bの減速比を大き
く採ることにより、出力軸11a,11bに対する電動機9の
速度変動の影響が小さくなることから、電動機9の小型
化が図れる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、1箇の電動機9で各従動部を駆動する
にも拘らず、現像手段4のみの従動部を伝動系を介して
独立して電動機9の駆動軸10に、他の従動部を伝動系を
介して電動機9の駆動軸10に、それぞれ連係したから、
現像手段4の負荷変動が他の従動部に悪影響を与えず、
安定した画質を得ることができ、また、電動機が小型で
済み、設置スペースを小さくすることができ、騒音の低
下を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は電子複写
機の動力の伝動系を示す説明図、第2図は要部の伝動系
図である。 1は感光体、2は光学系、4は現像手段、5は給紙手
段、7は定着手段、8は搬送手段、9は電動機、10は駆
動軸、11a,11bは出力軸、12a,12bは伝動系。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体1、光学系2、現像手段4、給紙手
    段5、定着手段7及び搬送手段8等の各従動部を1箇の
    電動機9にて駆動するようにした画像形成装置の駆動装
    置において、 前記電動機9の駆動軸10に対して第1、第2の出力軸11
    a,11bを平行に配設し、 前記電動機9の駆動軸10と前記第1、第2の出力軸11a,
    11bとをそれぞれ大きな減速比の伝動系12a,12bにて連係
    し、 前記第1の出力軸11aを、前記現像手段4のみの従動部
    に、前記第2の出力軸11bを、感光体1、光学系2、給
    紙手段5、定着手段7及び搬送手段8等の他の従動部
    に、それぞれ伝動系を介して連係した ことを特徴とする画像形成装置の駆動装置。
JP1988013641U 1988-02-05 1988-02-05 画像形成装置の駆動装置 Expired - Lifetime JPH0645970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988013641U JPH0645970Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 画像形成装置の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988013641U JPH0645970Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 画像形成装置の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120149U JPH01120149U (ja) 1989-08-15
JPH0645970Y2 true JPH0645970Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31224120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988013641U Expired - Lifetime JPH0645970Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 画像形成装置の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645970Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018880A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Nidec-Shimpo Corp 回転駆動装置及びそれに用いられる集積回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146551U (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 カシオ計算機株式会社 コピ−キツトの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120149U (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6420807B1 (en) Rotator driving device, image forming apparatus using the rotator driving device, and method of driving rotator
US20030016965A1 (en) Image forming apparatus
JPH0645970Y2 (ja) 画像形成装置の駆動装置
US4835582A (en) Device for driving a photoconductive element of an electrophotographic copier etc.
JP2008216968A (ja) 駆動装置及び画像形成装置
KR970012028A (ko) 전자사진현상방식을 이용하는 기기의 구동시스템
EP0272517B1 (en) Device for driving a photoconductive element of an electrophotographic copier
JPH0947086A (ja) 駆動力伝達装置および画像形成装置
US6718151B2 (en) Image formation apparatus and method of alternating developing units
JPH1165222A (ja) カラー画像形成装置
JP2716059B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4515226B2 (ja) 軸結合装置と回転伝達装置及び画像形成装置
JPH1152657A (ja) 画像形成装置
JP2001166554A (ja) タンデム型画像形成装置
JP2002247793A (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2000136849A (ja) 駆動装置とこれを用いた画像形成装置
JP2001147569A (ja) 画像形成装置
JP3422114B2 (ja) 画像形成装置
JP2001136765A (ja) 駆動装置、駆動装置を備えた機器および画像形成装置
JP2004233426A (ja) 画像形成装置における駆動力伝達機構
JP2007304540A (ja) 画像形成装置
JP2002072596A (ja) 画像形成装置
KR940001537Y1 (ko) 복사기의 광학계 구동장치
JPH0617129Y2 (ja) 転写ベルト駆動装置
KR100194475B1 (ko) 팩시밀리의 동력전달장치