JPH0645922Y2 - オ−トフオ−カス用素子の保持機構 - Google Patents

オ−トフオ−カス用素子の保持機構

Info

Publication number
JPH0645922Y2
JPH0645922Y2 JP1987048680U JP4868087U JPH0645922Y2 JP H0645922 Y2 JPH0645922 Y2 JP H0645922Y2 JP 1987048680 U JP1987048680 U JP 1987048680U JP 4868087 U JP4868087 U JP 4868087U JP H0645922 Y2 JPH0645922 Y2 JP H0645922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light projecting
holder
receiving
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987048680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63155113U (ja
Inventor
昭輝 木村
達哉 鈴木
貴 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP1987048680U priority Critical patent/JPH0645922Y2/ja
Publication of JPS63155113U publication Critical patent/JPS63155113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645922Y2 publication Critical patent/JPH0645922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はカメラのオートフォーカス用の、受光もしくは
投光を行なう素子の保持機構に関するものである。
[従来の技術] 従来、受光素子や投光素子を、受光部や投光部に保持す
る方法は様々なものがあった。例えば、受光枠や投光枠
の素子当て付け面に、素子よりわずかに大きいガイド溝
を設けて、そのガイド溝に素子をはめ込んで素子を固定
したり、前方の当て付け面を斜面にして素子の後方から
ばね等の弾性部材でこの当て付け面に向けて付勢し、素
子と受光もしくは投光用の開口の中心との偏心を防いだ
りしていた。
又、素子を当て付け面に当て付けた後に、開口の中心と
の偏心を無くしたり、素子の投光もしくは受光方向の位
置を調節したりする方法も、種々用いられていた、。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上述した従来の方法には数々の不具合が
あった。その不具合な点を以下に述べる。
元来、カメラのオートフォーカス機構は、それ自体が非
常に高い精度を要求されるものであり、機構を構成する
個々の部品の寸法精度も高いものが求められている。
しかしながら、オートフォーカス機構の中枢をなす受光
素子及び投光素子の寸法精度はあまり良くなく、他の機
械部品に比べて約10倍程度の寸法誤差を有している。こ
の様な、寸法のばらつきを有する素子をオートフォーカ
ス機構に使用したとすると、前述した、素子の当て付け
面に素子よりわずかに大きいガイド溝を設けたもので
は、素子の最大寸法にガイド溝の寸法を合わせることに
なり、素子によってはかなりのガタと偏心が生じる。
又、当て付け面を斜面にして、これに素子を押しつける
ものでは、偏心は生じないが、素子の寸法誤差によって
は、素子の投光もしくは受光方向の位置にばらつきが生
じ、オートフォーカスの精度が悪くなってしまう。
上述した不具合を解消する対策として、素子の位置を個
々に調整する方法も種々用いられているが、いずれも工
数が多くなり、手間がかかってしまう。
従って本考案の目的は、上述した従来の技術の不具合を
解消する為、素子の寸法にばらつきがあっても、素子を
規定の位置に、調整を行なうことなく確実かつ容易にセ
ットできるオートフォーカス用素子の保持機構を提供す
るにある。
[問題点を解決する為の手段及び作用] 本考案は前述した問題点を解決する為に、受光もしくは
投光を行なうオートフォーカス用素子の保持機構におい
て、位置決め部及びこの位置決め部と反対側に設けら
れ、上記素子の後面側の2組の対向する2辺の内、少な
くとも1組を素子の外側から弾性的に挟み、この素子を
受光もしくは投光の光軸方向に付勢する腕部からなる保
持部材と、前記腕部によって付勢された素子の位置を規
制する当接面及びこの当接面に設けられた受光もしくは
投光用の開口と、前記保持部材の位置決め部を支持する
支持部とからなる固定部材とを具備し、素子を保持部材
の腕部に弾性的に挟み込んで、この素子を挟み込んだ保
持部材を固定部材の当接面に素子を付勢するように支持
して、開口中心に対して素子の中心がずれないように位
置決めしたものである。
[実施例] 以下、図示の実施例を用いて本考案を説明する。第1図
乃至第5図は、本考案の第1実施例である。
本実施例のオートフォーカス機構は、反射に向けて赤外
光等を照射し、返ってきた反射光を受光素子で受け、そ
の出力に基づいて、被写体までの距離を測定している。
そのオートフォーカス機構を第2図に示す。
オートフォーカス機構1は、被写体へ赤外光等を投光す
る投光部2、被写体から反射してきた赤外光等を受光す
る受光部3、そしてファインダー部4の3つの部分より
成っている。本第1実施例は、投光部2に本考案のオー
トフォーカス用素子の保持機構を用いている。
この投光部2の光軸方向に沿う、高さ方向の断面図を第
1図に、基線長方向の断面図を第3図に示し、投光部2
の構造を詳細に説明する。投光素子5が、投光枠6の中
心に設けられた開口部7を介して、投光レンズ8と対向
している。投光枠6は、投光素子5の前面と当接する当
接面9を有しており、この当接面9は投光素子5と投光
レンズ8との間隔を常に一定に保っている。
この投光部2の上記当接面9より更に後方には当接面9
と対向して壁部10が設けられている。この壁部10には、
光軸方向に貫通し、基線長方向に延びる2つの位置決め
穴11,11からなる支持部と位置決め穴11の間に調節用の
穴12が設けられている。
一方、投光素子5の後面は、素子ホルダー13から、投光
素子5に向ってハの字型に開くよう設けられた腕部14に
よって保持されている。素子ホルダー13の後部には、上
記位置決め穴11に嵌入する位置決め用の突起15,15から
なる位置決め部と、この位置決め部の2つの位置決め用
突起15の間に調節用の長穴16が設けられている。上記位
置決め部の突起15を、上記支持部の位置決め穴11に嵌入
させることにより、素子ホルダー13の高さ方向の位置が
規定される。
第4図は、投光素子5と素子保持ホルダー13の拡大斜視
図である。投光素子5の側面から電気端子17が突出して
いる。この投光素子5は、図中矢印Aに示す方向に赤外
光等を投射する。素子ホルダー13は、弾性を有するプラ
スチックで形成されていて、前方に向けハの字型に開く
腕部14を有し、この腕部14は上下より投光素子5を弾性
的に挟む様になっている。素子ホルダー13は断面が略コ
の字型に形成されて、その左右の内側面は、壁面18と開
口壁面19とで構成されており、上記投光素子5の電気端
子17は、この開口壁面19から素子ホルダー13の外方へ突
出する。壁面18と開口壁面19との間隔は、投光素子5の
最大寸法に合わせてある。
次に、本実施例の作用を説明する。
投光素子5は、腕部14の弾性力によって高さ方向の位置
決めをされる。その作用を第5図(a)及び(b)で説
明する。第5図(a)では、投光素子5と腕部14との寸
法関係を示す。投光枠6の所定の位置の前後の間隔に、
投光素子5と素子ホルダー13を重ねてみると、腕部14の
内面が投光素子5の外面より内側にくることになる。こ
のため投光素子5を素子ホルダー13に組み込むときに
は、腕部14は押し広げられることになり、第5図(b)
に示すように、腕部14がたわんで投光素子5を挟み、そ
の弾性力を矢印B、Cに示す如く投光素子5に伝える。
この力は、矢印Dに示す如く合成されて、投光素子5を
前方、即ち当接面9に向けて押す力となる。
これで、投光レンズ8と投光素子5との間隔が規制され
る。又素子ホルダー13は、調整用の長孔16を、調整用の
穴12を介して治具等で左右に振られることにより、投光
レンズ8の光軸と、素子ホルダー13の中心が基線長方向
に一致するようになっている。又、投光素子5が投光レ
ンズ8の光軸に対して高さ方向に偏心した位置にあって
も、腕部14の弾性力のバランスにより、投光素子5の中
心が必ず光軸と一致する様に戻ってゆく。このようにし
て投光素子5は素子の寸法がばらついていても確実に投
光レンズ8の光軸に中心を合わせて所定位置に設定され
る。
次に、本考案の第2実施例を、第6図及び第7図を用い
て説明する。
第6図は、本考案の第2実施例である、カメラのオート
フォーカスの受光部3の斜視図であり、第7図は受光素
子と素子ホルダーの斜視図である。受光枠20の前方内面
には、図示しない受光レンズが設けられている。又、受
光枠20の後端には、受光素子21の前面が当接する当接面
22が設けられており、その当接面22の中心部分には、開
口部23が設けられている。受光素子21は、この開口部23
を介して、図示しない受光レンズと対向する。受光素子
21と図示しない受光レンズとの間隔は、受光素子21が当
接面22に当接することにより規定される。
素子ホルダー24は、4辺よりそれぞれ前方に延長する4
つ腕部25を一体的に有し、対向する2つの腕部25は、ハ
の字型を形成するよう前方に行くに従って広がってい
る。
上記受光素子21は、この腕部25に後面の4辺を保持され
る。
素子ホルダー24の後面には、2個の位置決め用突起26,2
6からなる位置決め部が設けられており、この突起26
は、ホルダー当て付け面27に設けられた2個の位置決め
穴28,28からなる支持部に嵌合し、素子ホルダー24を受
光枠20に固定する。上記支持部の位置決め穴28の一方は
突起26の一方がぴったり嵌合する形状になっており、も
う一方は突起26の並設された方向に延びる長穴となって
いる。この様に、位置決め穴28の一方を長穴とすること
により、突起26の間隔の寸法誤差を吸収することができ
る。素子ホルダー24とホルダー当て付け面27との相対位
置は、上記位置決め部の突起26と素子ホルダー24、及び
上記支持部の位置決め穴28とホルダー当て付け面27のそ
れぞれの相対位置によって決定されるが、双方とも製造
時に機械的精度を求めるのは容易なので、確実な位置決
めが可能である。
また、第7図にある様に受光素子21の側面から、図示の
如く上面より2本、下面より2本、電気端子29が突出し
ている。この電気端子29は素子ホルダー24の腕部25の、
間隙を通って素子ホルダー24の外方へ突出する。
次に、本第2実施例の作用を説明する。
受光素子21と素子ホルダー24を、第6図に示す受光部3
に組み込む。素子ホルダー24の腕部25は、上下、左右よ
り受光素子21を弾性的に保持する。素子ホルダー24は、
ホルダー当て付け面27に位置決め部の突起26を嵌合さ
せ、このことにより、素子ホルダー24の位置を正確に決
めることができる。そして受光素子21は、腕部25の弾性
力により、受光素子21の寸法のばらつきによることなし
に中心を受光レンズの光軸に一致させることができ、
又、受光枠20の当接面22に押しあてられることにより光
軸方向の位置を正確に定められる。
以上の様な構成することにより、本第2実施例は、全く
調整をすることなしに確実に受光素子の位置を規定でき
る。
[考案の効果] 以上詳述した様に、本考案によれば、オートフォーカス
用の受光もしくは投光素子を外側から弾性的に挟む腕部
を有する保持部材を固定部材に位置決め固定するととも
にこの固定部材の当接面に素子を上記腕部により付勢す
るようにしたので、素子の外径寸法のばらつきがあって
も、腕部で挟んだ対向する2辺に垂直な方向を調整不要
として余分な工数を削減することができ、簡単な構造で
確実に、開口中心に対して素子の中心がずれないように
上記素子を固定部材に位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す投光部の斜視図、 第2図は、上記第1実施例の投光部を含むオートフォー
カス機構の斜視図、 第3図は上記投光部の基線長方向の断面図、 第4図は上記第1実施例の投光素子と素子ホルダーの斜
視図、 第5図(a),(b)は上記第1実施例の投光素子ホル
ダーとの関係を示す図, 第6図は本考案の第2実施例における受光部を示す斜視
図, 第7図は上記第2実施例の受光素子と素子ホルダーの斜
視図である。 5……投光素子(素子)、6……投光枠(固定部材) 7,23……開口部、9,22……当接面 11,25……腕部 13,24……素子ホルダー(保持部材) 20……受光枠(固定部材)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】受光もしくは投光を行なうオートフォーカ
    ス用素子の保持機構において、 位置決め部及びこの位置決め部と反対側に設けられ上記
    素子の後面側の2組の対向する2辺の内、少なくとも1
    組を素子の外側から弾性的に挟み、この素子を受光もし
    くは投光用の光軸方向に付勢する腕部とからなる保持部
    材と、 前記腕部によって付勢された素子の前記光軸方向の位置
    を規制する当接面及びこの当接面に設けられた受光もし
    くは投光用の開口と、前記保持部材の位置決め部を支持
    する支持部とからなる固定部材と、 を具備したことを特徴とするオートフォーカス用素子の
    保持機構
JP1987048680U 1987-03-31 1987-03-31 オ−トフオ−カス用素子の保持機構 Expired - Lifetime JPH0645922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987048680U JPH0645922Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 オ−トフオ−カス用素子の保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987048680U JPH0645922Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 オ−トフオ−カス用素子の保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155113U JPS63155113U (ja) 1988-10-12
JPH0645922Y2 true JPH0645922Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=30870439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987048680U Expired - Lifetime JPH0645922Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 オ−トフオ−カス用素子の保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645922Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017212648A1 (ja) 2016-06-10 2017-12-14 富士通フロンテック株式会社 撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790415U (ja) * 1980-11-26 1982-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63155113U (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728785A (en) Focus detecting device using adjustable inclined sensing means
JPH0645922Y2 (ja) オ−トフオ−カス用素子の保持機構
JP4221787B2 (ja) コンデンサレンズの係着構造
JPH056551Y2 (ja)
JPH0731207Y2 (ja) カメラの焦点検出装置取付構造
JPH058573Y2 (ja)
JP2511574Y2 (ja) 光ピツクアツプの回析格子支持構造
JPS623770Y2 (ja)
JPH0610693B2 (ja) レーザプリンタの同期検知ユニットにおけるプラスチックシリンダレンズの位置決め装置
US5223874A (en) Pentagonal mirror unit of single lens reflex camera
JPH0143690Y2 (ja)
JPH03208008A (ja) レーザスキャナ装置
JPH0214031Y2 (ja)
JP2549179Y2 (ja) プリズムシートの測光レンズ支持装置
JPH0455292Y2 (ja)
JPH0654011U (ja) レンズの取り付け構造
JPH05210050A (ja) 鏡コリメーター
JP2775054B2 (ja) ズームレンズ付きカメラ
JPH0682635U (ja) ファインダの視差調整機構
JP4823451B2 (ja) 位置検出装置
JPH0631631Y2 (ja) 電子機器
JP2568173B2 (ja) 光学装置
JP2523453Y2 (ja) 発光または受光素子固定装置
JPH0731303B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0943454A (ja) 光モジュール