JPH0645913B2 - 希土類金属のめっき液 - Google Patents

希土類金属のめっき液

Info

Publication number
JPH0645913B2
JPH0645913B2 JP1133275A JP13327589A JPH0645913B2 JP H0645913 B2 JPH0645913 B2 JP H0645913B2 JP 1133275 A JP1133275 A JP 1133275A JP 13327589 A JP13327589 A JP 13327589A JP H0645913 B2 JPH0645913 B2 JP H0645913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating solution
rare earth
earth metal
plating
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1133275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02310390A (ja
Inventor
好晴 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Ishihara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Chemical Co Ltd filed Critical Ishihara Chemical Co Ltd
Priority to JP1133275A priority Critical patent/JPH0645913B2/ja
Publication of JPH02310390A publication Critical patent/JPH02310390A/ja
Publication of JPH0645913B2 publication Critical patent/JPH0645913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/54Electroplating: Baths therefor from solutions of metals not provided for in groups C25D3/04 - C25D3/50

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、希土類金属のめっき液に関する。
従来の技術及びその問題点 希土類金属は、各種の特有な性質を示すものであり、例
えば、ミッシュメタルと呼ばれる混合希土類金属は、ラ
イター石、鉄鋼添加用等に、又、高純度希土類金属は、
永久磁石、ケイ光体、レーザー材料、触媒用等に多量に
使用されている。
現在この種の金属は溶融塩電解法や還元法により製造さ
れているが、工程が複雑で、装置が高価であるために、
製造コストが高いという欠点がある。
電析法は、金属を安価に得る方法の一つとしてよく知ら
れているが、希土類金属は酸化還元電位がかなり卑であ
るために、水溶液からは、Hの放電が優先的に生じ
て、希土類金属を電析させることはできない。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記した如き現状に鑑みて、工業的規模に
おいて実用化し得る希土類金属のめっき液を得るべく鋭
意研究を重ねてきた。その結果、希土類金属の化合物を
極性非プロトン性溶媒に溶解してなるめっき液からは、
実用上充分な電流効率で、希土類金属を電析させること
ができることを見出し、ここに本発明を完成するに至っ
た。
即ち、本発明は、希土類金属化合物を、極性非プロトン
性溶媒に溶解してなる希土類金属のめっき液に係る。
本発明めっき液で用いる希土類金属の化合物は、特に限
定はなく、例えばスカンジウム、イットリウム、ランタ
ン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、
ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシ
ウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビ
ウム、ルテチウム、トリウム等の希土類金属の塩化物、
硝酸塩、酸化物、フッ化物、炭酸塩、シュウ酸塩等を用
いることができ、これらのうちで、塩化物、硝酸塩、酸
化物等が好ましく用いられる。
本発明めっき液では、溶媒としては、極性非プロトン性
溶媒を用いる。極性非プロトン性溶媒は、誘電率が高
く、希土類金属の化合物を均一に溶解できるものであ
り、しかも、電析時に、プロトンや水素結合の関与する
反応が生じ難く、かなり卑な電位においても安定であ
る。そして、この極性非プロトン性溶媒の溶液からは、
実用上充分な効率で希土類金属を電析させることができ
る。極性非プロトン性溶媒としては、例えばジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボ
ネート、アセトニトリル等を用いることができ、ジメチ
ルホルムアミドを特に好ましく用いることができる。
本発明めっき液では、希土類金属の化合物として、結晶
水を有する化合物を用いることができ、これを極性非プ
ロトン性溶媒に溶解したものをそのままめっき液として
使用してもよいが、水素の発生を防止して、電流効率を
向上させるためには、希土類金属の化合物として無水物
を用いるか、あるいはめっき処理前に、予めめっき液を
脱水処理することが好ましい。脱水処理方法は、特に限
定はなく、例えば、めっき液中にモレキュラーシーブ等
の吸着剤を添加して、吸着脱水する方法等を採用でき
る。
本発明めっき液では、希土類金属の化合物の添加量を、
0.01〜0.6モル/dm程度とする場合に、良好
な電析物を得ることができ、特に0.05〜0.3モル
/dm程度の場合に効率よく電析させることができ
る。
本発明めっき液は、液温0℃〜60℃程度で使用するこ
とができ、15〜30℃程度で使用することが好まし
い。めっき時の陰極電流密度(Dk)は、0.01〜2
0mA/cm程度、好ましくは0.05〜10mA/
cm程度とすればよい。
尚、めっき時には、常法に従って、スターラーやバブリ
ングにより、めっき液の攪拌を行なうことが好ましく、
例えば溶存酵素の除去とめっき液の攪拌を兼ねて、N
ガスによるバブリングを行ないながらめっきを行なえば
よい。
本発明めっき液では、被めっき物は、特に限定はなく、
銅、鉄、ニッケル、炭素等の通常の導電性物質であれば
いずれもめっき可能である。
発明の効果 本発明のめっき液によれば、従来得られなかった希土類
金属の電析物を実用上充分な電流効率で得ることが可能
である。
実施例 以下、実施例を示して本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 めっき液の準備 ジメチルホルムアミドにモレキュラーシーブ3Aを加え
て、4日間脱水処理した後、BaOを加えて時々振り混
ぜながら2日間放置した。この上澄液をArガス雰囲気
中10〜50mmHgの減圧下で、約50℃で蒸留し、
留分の中央部を集めた。
次いで得られたジメチルホルムアミドを用いて、0.6
モル/dmDyCl・6HOのジメチルホルムア
ミド溶液を作製した。これにモレキュラーシーブ3Aを
加えて、24時間脱水処理した後、モレキュラーシーブ
3Aを除去して、0.6モル/dmDyClのジメ
チルホルムアミド溶液を得た。また、同様に、0.6モ
ル/dmTbClのジメチルホルムアミド溶液、
0.6モル/dmEuClのジメチルホルムアミド
溶液及び0.6モル/dmYClのジメチルホルム
アミド溶液の各溶液を得た。得られた溶液には、いずれ
も250〜500ppm程度の水が残存していた。
上記した方法で得られた各溶液を用いて、以下の方法で
めっき液を調製し、めっき試験を行なった。
めっき試験 上記した各溶液を用いて、金属イオン量0.1モル/d
のジメチルホルムアミドを溶媒とするめっき液を調
製した。被めっき物としては、10×25×0.2mm
の銅板を用いた。該銅板は、前処理として、あらかじめ
2000番エメリーペーパーで研磨し、0.3μmアル
ミナでバフ研磨した後、水洗し、次いでアセトン中で2
0分間超音波洗浄し、更に、蒸留水中で10分間超音波
洗浄を行なった後、10%硫酸で酸洗した。
上記した各めっき液について、第1図に示すめっき装置
を用いて、めっき試験を行なった。該めっき装置では、
前処理後の銅板を陰極(1)とし、20×30×1mm
のグラシーカーボン板を陽極(2)として、ガス入口
(3)からNガスを導入してバブリングによりめっき
液を攪拌しつつ、めっきを行なった。バブリング後のN
ガスは、ガス排出口(4)から排出した。
めっき時の液温は、25℃として、0.01mA/cm
、0.05mA/cm、0.1mA/cm、0.
5mA/cm、2mA/cm、4mA/cm、6
mA/cm、8mA/cm、10mA/cm及び
20mA/cmの各電流密度で通電量10クローンま
でめっきを行なった。
各めっき液の電流密度と電流効率との関係を第2図に示
す。各図において、○はDyめっき液、●はTbめっき
液、△はEuめっき液、▲はYめっき液についての結果
を示す。第2図から、いずれのめっき液においても、D
k=0.05〜10mA/cm程度の場合に、20〜
60%電流効率で希土類金属が電析していることが判
る。
実施例2 実施例1で調製した各溶液を用い、めっき液中の金属イ
オン濃度を0.01〜0.6モル/dmの間で変化さ
せてめっき液を調製し、実施例1と同様の方法でめっき
試験を行なった。めっき液の液温は25℃とし、電流密
度2mA/cm、通電量10クローンとした。
第3図にめっき液中の金属イオン濃度と電流効率との関
係を示す。第3図からいずれのめっき液においても、金
属イオン濃度=0.05〜0.3モル/dm程度の場
合に、高い電流効率で希土類金属が電析していることが
判る。
実施例3 実施例1と同様の方法で、金属イオン量0.1モル/d
のScCl、LaCl、CeCl、PrCl
、NdCl、SmCl、GdCl、HoC
、ErCl、TmCl、YbCl、LuCl
及びThClの各めっき液を調整し、めっき試験を
行った。めっき液の液温は25℃とし、電流密度2mA
/cm、通電量10クローンとした。いずれのめっき
液からも電析が可能であり、電流効率は10〜60%で
あった。
【図面の簡単な説明】
第1図はめっき装置の概略図、第2図は、電流密度と電
流効率との関係のグラフ、第3図は、金属イオン濃度と
電流効率との関係のグラフである。 (1)……陰極 (2)……陽極 (3)……ガス入口 (4)……ガス排出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希土類金属化合物を極性非プロトン性溶媒
    に溶解してなる希土類金属のめっき液。
  2. 【請求項2】極性非プロトン性溶媒がジメチルホルムア
    ミドである請求項1に記載の希土類金属のめっき液。
JP1133275A 1989-05-25 1989-05-25 希土類金属のめっき液 Expired - Lifetime JPH0645913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133275A JPH0645913B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 希土類金属のめっき液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133275A JPH0645913B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 希土類金属のめっき液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02310390A JPH02310390A (ja) 1990-12-26
JPH0645913B2 true JPH0645913B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15100825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133275A Expired - Lifetime JPH0645913B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 希土類金属のめっき液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645913B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765747B2 (ja) * 2006-04-19 2011-09-07 日立金属株式会社 R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法
MY172195A (en) * 2012-08-31 2019-11-15 Shinetsu Chemical Co Production method for rare earth permanent magnet
JP6090737B2 (ja) * 2012-12-05 2017-03-08 国立大学法人山口大学 希土類金属の回収方法
CN103617884A (zh) * 2013-12-11 2014-03-05 北京科技大学 一种烧结NdFeB磁体的重稀土附着方法
KR102504267B1 (ko) * 2016-01-06 2023-02-24 에스케이넥실리스 주식회사 연성동박적층필름 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848385A (ja) * 1971-10-25 1973-07-09
JPS62161982A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Showa Denko Kk 電解鉄の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02310390A (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015301415B2 (en) Method for extraction and separation of rare earth elements
CN103374652A (zh) 一种氟碳铈矿处理过程中综合回收稀土和氟的方法
MX2010013510A (es) Electrorecuperacion de oro y plata a partir de soluciones de tiosulfato.
JPH0645913B2 (ja) 希土類金属のめっき液
CN1092537C (zh) 氢氧化氨合钯化合物的制备方法
JP2914487B2 (ja) 遷移金属とホスフィンを主体とした触媒の電気化学的製造方法
JP6216206B2 (ja) 希土類元素の回収方法及び希土類元素の回収装置
CA2846930C (en) Process for producing rare metal
JP2013155411A (ja) 鉄族元素および希土類元素の回収方法、ならびに鉄族元素および希土類元素の回収装置
CA1136084A (en) Electrolytic metal deposition with addition of particulate metal sulphate
JPH0734300A (ja) めっき浴の不純物金属イオンの除去方法
CA1119122A (en) Thallium-carrying target material and its production
JPH1018073A (ja) 超音波振動を加えた電解方法
JP3340590B2 (ja) はんだめっき用のスルホン酸鉛及び錫塩の電解製造法
CN104651613B (zh) 一种从废稀土型y分子筛催化剂中分离回收稀土的方法
JP6090737B2 (ja) 希土類金属の回収方法
JP2986885B2 (ja) 電解フッ素化方法およびその装置
CA1295967C (en) Process to manufacture glyoxylic acid by electrochemical reduction of oxalic acid
CN115849521B (zh) 一种用于污水处理的三维电催化氧化电极及其应用
JP2005264209A (ja) 常温溶融塩を用いた電気泳動法による希土類およびアルカリ土類元素の濃縮方法及び回収装置
CN117822003A (zh) 稀土氯化物连续电转化制备稀土化合物的装置及其应用
JP2001240853A (ja) 酸硫化物希土類蛍光体の再生方法
CN117604582A (zh) 在稀土永磁体表面电镀重稀土镀层的方法及应用
JPS61122119A (ja) イツトリウムの精製法
JP2590494B2 (ja) 希土類元素の沈殿回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term