JPH0645491Y2 - 作業車両の振動抑制装置用回路 - Google Patents

作業車両の振動抑制装置用回路

Info

Publication number
JPH0645491Y2
JPH0645491Y2 JP14750088U JP14750088U JPH0645491Y2 JP H0645491 Y2 JPH0645491 Y2 JP H0645491Y2 JP 14750088 U JP14750088 U JP 14750088U JP 14750088 U JP14750088 U JP 14750088U JP H0645491 Y2 JPH0645491 Y2 JP H0645491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
boom cylinder
accumulator
oil chamber
side oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14750088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0270045U (ja
Inventor
悟 鳥居
浩 田路
Original Assignee
油谷重工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 油谷重工株式会社 filed Critical 油谷重工株式会社
Priority to JP14750088U priority Critical patent/JPH0645491Y2/ja
Publication of JPH0270045U publication Critical patent/JPH0270045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645491Y2 publication Critical patent/JPH0645491Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ホイールローダなど作業車両のフロント部
に装着した作業アタッチメントに対して効果を発揮する
振動抑制装置用回路に関する。
従来の技術 第2図は、作業車両のうちホイールローダ1の側面図で
ある。図において、2はホイールローダ1の車体、3は
車体2のフロント部に装着した作業アタッチメント、4
は作業アタッチメント3のブーム、5はブームシリン
ダ、6はクロスリンク、7はバケットシリンダ、8はバ
ケットリンク、9はバケット、10はバケット9内の積込
み負荷である。
第3図は、ホイールローダの従来技術振動抑制装置用回
路図である。図において、11は油圧ポンプ、12はブーム
切換弁、13はバケット切換弁、14はアキュムレータ、15
はチェック弁、16は電磁切換弁、17はパイロット切換
弁、18は電磁開閉弁、19は流量検知バルブ、20,21はそ
れぞれ逆流防止用のチェック弁、22はリレー用電気回
路、23は電気回路22のメインスイッチ、24はリミットス
イッチ、25はメーク接点、26はブレーク接点である。
次に、従来技術振動抑制装置用回路の構成を第3図につ
いて述べる。ブーム切換弁12とブームシリンダ5内ヘッ
ド側油室27とを連通する油路より分岐して分岐油路28を
設け、その分岐油路28とアキュムレータ14とをチェック
弁15を介して連通している。上記チェック弁15は、常時
はそのばね室29内ばね30の付勢力により上記分岐油路28
を閉路している。また上記チェック弁15内ばね室29とア
キュムレータ14とを、電磁切換弁16およびチェック弁20
を介して連通せしめている。一方、油圧ポンプ11とアキ
ュムレータ14とを連通する油路に、電磁開閉弁18,パイ
ロット切換弁17,チェック弁21を直列に連結して介設せ
しめている。また流量検知バルブ19を設けているが、そ
の流量検知バルブ19には、中立保持用ばねに支持された
ピストン31により左右2つの油室32,33が形成されてい
る。そして、図の左方の油室32はパイロット切換弁17に
連通し、また右方の油室33は油タンク34に連通してい
る。上記両油室32,33はピストン31内の絞り部35を介し
て連通しているので、パイロット切換弁17,油路36から
圧油の流れがあるときには、上記ピストン31は図の右方
に移動し、圧油の流れが停止するとそのピストン31は次
第に中立位置に復帰する。またリミットスイッチ24は、
常時は電路を開いているが、流量検知バルブ19のピスト
ン31が右動すると、リミットスイッチ24の作動子に電路
を閉じるように設定している。次にリレー用電気回路22
において、メーク接点25は常時は開路しているが、メイ
ンスイッチ23を閉じているときリミットスイッチ24がオ
ン作動すると電磁切換弁16のソレノイド37を継続して通
電せしめ、メインスイッチ23を開路しない限りこの状態
を保持する。ブレーク接点26は常時は閉路しているが、
リミットスイッチ24の開閉に関係なく、電路38が通電状
態の間は閉路するようになっている。
次に、従来技術振動抑制装置用回路の作動および作用機
能について述べる。ホイールローダを停止、または微速
状態で土砂の掘削,すくい込みなどを行うときには、メ
インスイッチ23を開いたままで運転する。電磁切換弁16
のソレノイド37および電磁開閉弁18のソレノイド39はと
もに非通電となっているので、作業アタッチメント3は
ブームシリンダ5により、ホイールローダの車体に対し
て確固状態に支持される。次にバケット9に土砂など
(10)のすくい込みを完了し、起伏のある地面上の走行
開始に当たっては、メインスイッチ23をオン操作する。
電源66よりの電流は、メインスイッチ23、ブレーク接点
26、電路40を経て、電磁開閉弁18のソレノイド39に作用
する。電磁開閉弁18は遮断油路位置イより開通油路位置
ロに切換作動する。一方、ブームシリンダ5のヘッド側
油室27内圧力は積込み負荷10により増大しているので、
その圧力は上記ヘッド側油室27より油路41、42、43を経
てパイロット切換弁17のパイロット圧受圧力部44に作用
し、パイロット切換弁17をハ位置よりニ位置に切換えて
いる。そこで油圧ポンプ11からの吐出圧油は、油路45、
46、電磁開閉弁18のロ位置、パイロット切換弁17の二位
置、チェック弁21、油路47、48を経てアキュムレータ14
に供給される。そしてアキュムレータ14の蓄圧力が上昇
し、その圧力がブームシリンダ5のヘッド側油室27の圧
力とほぼ等しくなると、パイロット切換弁17は内蔵のば
ねのばね力によりニ位置よりハ位置に復帰する。そこで
油圧ポンプ11からの吐出圧は、電磁開閉弁18のロ位置、
パイロット切換弁17のハ位置、油路36を経て、流量検知
バルブ19の油室32に作用する。流量検知バルブ19のピス
トン31は右動して、リミットスイッチ24をオン作動させ
る。それにより、電気回路22内のメーク接点25は励磁さ
れるので、電磁切換弁16のソレノイド37は通電する。電
磁切換弁16はホ位置からヘ位置に切換わる。ブームシリ
ンダ5のヘッド側油室27は、油路41、分岐油路28、チェ
ック弁15のポート部49、バルブ50の絞り部51、ばね室2
9、ポート部52、油路53、電磁切換弁16への位置、油路5
4、チェック弁20、油路55、56。48を経て、アキュムレ
ータ14に連通する。それにより、チェック弁15内バルブ
50は開口自在状態となる。ブームシリンダ5内ヘッド側
油室27とアキュムレータ14が連通状態になっているの
で、ホイールローダが積込み負荷10を保持して起伏のあ
る地面上を走行しても、充分な振動抑制効果が発揮され
る。
考案が解決しようとする課題 振動抑制装置用回路をそなえたホイールローダでは、バ
ケットに土砂などのすくい込みを完了し、起伏のある地
面上の走行開始に当たっては、メインスイッチをオン操
作する。
従来技術の振動抑制装置用回路では上記メインスイッチ
をオン操作すると、第3図における電磁開閉弁18が開通
油路位置ロに切換わるので、油圧ポンプ11とアキュムレ
ータ14とが、電磁開閉弁18およびパイロット切換弁17を
介して連通する。しかしこの状態になっても、アキュム
レータ14に対して油圧ポンプ11の吐出油が全量供給され
ないため、アキュムレータ14の内圧がブームシリンダ5
内ヘッド側油室27の圧力と同等になるには若干の時間が
かかっていた。すなわち運転者は、バケット切換弁13を
切換操作してバケットシリンダ回路をリリーフさせるこ
とにより、油圧ポンプ11の吐出圧油を強制的にアキュム
レータ14に送り込まなければならなかった。その操作は
わずらわしく、ホイールローダの作業時に振動抑制機能
をはたらかせるとき、かなりの時間遅れを発生してい
た。
この考案は上記の課題を解決し、ホイールローダの振動
抑制機能をはたらかせるとき、バケットシリンダ開路を
リリーフさせる操作を不要とし、かつ短時間に振動抑制
機能を発揮できる振動抑制装置用回路を提供すること目
的とする。
課題を解決するための手段 イ.ブームシリンダ内ロッド側油室とパイロット切換弁
とを連通する油路に電磁切換弁を設け、常時はブームシ
リンダ内ロッド側油室とブーム切換弁とを上記電磁切換
弁を介して流通可能とし、 ロ.メインスイッチを操作した時点にブームシリンダ内
ロッド側油室とアキュムレータとを連通状態可能に設定
して構成した。
作用 イ.メインスイッチをオン操作すると、ブームシリンダ
内ロッド側油室とパイロット切換弁とを連通する油路に
介設した電磁切換弁は切換わるので上記ロッド側油室と
アキュムレータは上記電磁切換弁およびパイロット切換
弁を介して連通する。
ロ.上記イ項の状態において、ブームシリンダを寸動的
に上昇作動させると、ブームシリンダのロッド側油室内
作動油がアキュムレータに供給される。アキュムレータ
の蓄圧所要圧油容量に対して上記ロッド側油室からの作
動油油量は充分多量であるので、アキュムレータに対し
て瞬時的に圧油を充満させることができる。したがっ
て、運転者がメインスイッチをオン操作した時点より、
瞬時的な短時間のうちに振動抑制機能をはたらかせるこ
とができる。
実施例 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。第1図は、この考案にかかる振動抑制装置用回路図
である。図において、従来技術と同一構成要素を使用す
るものに対しては同一符号を付す。57はブームシリンダ
5のロッド側油室、58は電磁切換弁、59は電磁切換弁58
のソレノイド、60はリリーフ弁、61はチェック弁であ
る。
次に、この考案にかかる振動抑制装置用回路の構成を第
1図について説明する。ブームシリンダ5内ロッド側油
室57とパイロット切換弁17とを連通する油路に電磁切換
弁58を設け、常時はブームシリンダ5内ロッド側油室57
とブーム切換弁12とを上記電磁切換弁58を介して流通可
能とし、メインスイッチ23を操作した時点にブームシリ
ンダ5内ロッド側油室57とアキュムレータ14とを連通状
態可能に設定して構成した。
次に、この考案にかかる振動抑制装置用回路の作動およ
び作用機能について述べる。ホイールローダの作業中に
おいてそのバケット9に土砂など(10)のすくい込みを
完了し、起伏のある地面上の走行開始に当たっては、メ
インスイッチ23をオン操作する。電源66よりの電流は、
メインスイッチ23、ブレーク接点26、電路62を経て、電
磁切換弁58のソレノイド59に作用する。電磁切換弁58は
ト位置よりチ位置に切換作動する。一方、ブームシリン
ダ5のヘッド側油室27内圧力は積込み負荷10により増大
しているので、その圧力は上記ヘッド側油室27より油路
41、42、43を経てパイロット切換弁17のパイロット圧受
圧部44に作用し、パイロット切換弁17をハ位置よりニ位
置に切換えている。すなわち、ブームシリンダ5内ロッ
ド側油室57とアキュムレータ14は、上記電磁切換弁58お
よびパイロット切換弁17を介して連通する。上記の状態
において、運転者がブームシリンダ5を寸動的に上昇作
動させると、上記ロッド側油室57内作動油が油路63、電
磁切換弁58のチ位置、油路64、チェック弁61、油路65、
パイロット切換弁17のニ位置、チェック弁21、油路47、
48を経てアキュムレータ14に供給される。アキュムレー
タ14の蓄圧所要圧油容量に対して上記ブームシリンダ5
内ロッド側油室57からの作動油油量は充分多量であるの
で、アキュムレータ14に対して瞬時的に圧油を充満させ
ることができる。なおアキュムレータ14内の蓄圧力が上
昇した後にリミットスイッチ24がオン作動し、ブームシ
リンダ5内ヘッド側油室27とアキュムレータ14が連通状
態となって振動抑制効果を発揮するまでの作動進行経過
は、従来技術の場合と同様である。上記のようにして運
転者がメインスイッチ23をオン操作した時点より、瞬時
的な短時間のうちに振動抑制機能をはたらかせることが
できる。
考案の効果 振動抑制装置用回路をそなえたホイールローダでは、バ
ケットに土砂などのすくい込みを完了し、起伏のある地
面上の走行開始に当たっては、メインスイッチをオン操
作する。
従来技術の振動抑制装置用回路では上記メインスイッチ
をオン操作すると、第3図における電磁開閉弁18が開通
油路位置ロに切換わるので、油圧ポンプ11とアキュムレ
ータ14とが、電磁開閉弁18およびパイロット切換弁17を
介して連通する。しかしこの状態になっても、アキュム
レータ14に対して油圧ポンプ11の吐出油が全量供給され
ないため、アキュムレータ14の内圧がブームシリンダ5
内ヘッド側油室27の圧力と同等になるには若干の時間が
かかっていた。すなわち運転者は、バケット切換弁13を
切換操作してバケットシリンダ回路をリリーフさせるこ
とにより、油圧ポンプ11の吐出圧油を強制的にアキュム
レータ14に送り込まなければならなかった。その操作は
わずらわしく、ホイールローダの作業時に振動抑制機能
をはたらかせるとき、かなりの時間遅れを発生してい
た。
しかしこの考案にかかる振動抑制装置用回路では、ブー
ムシリンダ内ロッド側油室とパイロット切換弁とを連通
する油路に電磁切換弁を設け、常時はブームシリンダ内
ロッド側油室とブーム切換弁とを上記電磁切換弁を介し
て流通可能とし、メインスイッチを操作した時点にブー
ムシリンダ内ロッド側油室とアキュムレータとを連通状
態可能に設定して構成した。それにより、運転者がメイ
ンスイッチをオン操作し、ブームシリンダを寸動的に上
昇作動させると、ブームシリンダのロッド側油室内作動
油がアキュムレータに供給される。アキュムレータの蓄
圧所要圧油容量に対して上記ロッド側油室からの作動油
油量は充分多量であるので、アキュムレータに対して瞬
時的に圧油を充満させることができる。
したがって、この考案にかかる振動抑制装置用回路をそ
なえた作業車両では、運転者がメインスイッチをオン操
作したときバケットシリンダ回路をリリーフさせてポン
プ吐出圧を上昇せしめる操作は不要であるとともに振動
抑制機能をはたらかせる時点の時間遅れを解消したの
で、振動抑制機能の応答性を敏速にし、作業車両の作業
性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる振動抑制装置用回路図、第2
図はホイールローダの側面図、第3図は従来技術の振動
抑制装置用回路図である。 5……ブームシリンダ 12……ブーム切換弁 14……アキュムレータ 15……チェック弁 16,58……電磁切換弁 17……パイロット切換弁 22……電気回路 23……メインスイッチ 27……ヘッド側油室 57……ロッド側油室

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブーム4を車体2のフロント部にブームシ
    リンダ5により回動可能に装着し、上記ブームシリンダ
    5内ヘッド側油室27に通じる油路を分岐してパイロット
    切換弁17のパイロット圧受圧部44に作用可能とし、メイ
    ンスイッチ23を操作したときアキュムレータ14に圧油を
    供給、かつそのアキュムレータ14とブームシリンダ5内
    ヘッド側油室27とを連通状態に設定し、振動抑制を行う
    ようにした回路において、ブームシリンダ5内ロッド側
    油室57とパイロット切換弁17とを連通する油路に電磁切
    換弁58を設け、常時はブームシリンダ5内ロッド側油室
    57とブーム切換弁12とを上記電磁切換弁58を介して流通
    可能とし、メインスイッチ23を操作した時点にブームシ
    リンダ5内ロッド側油室57とアキュムレータ14とを連通
    状態可能に設定して構成したことを特徴とする作業車両
    の振動抑制装置用回路。
JP14750088U 1988-11-10 1988-11-10 作業車両の振動抑制装置用回路 Expired - Lifetime JPH0645491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14750088U JPH0645491Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 作業車両の振動抑制装置用回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14750088U JPH0645491Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 作業車両の振動抑制装置用回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270045U JPH0270045U (ja) 1990-05-28
JPH0645491Y2 true JPH0645491Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31417957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14750088U Expired - Lifetime JPH0645491Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 作業車両の振動抑制装置用回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645491Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0270045U (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1096402A (ja) 油圧回路
CA1279554C (en) Auxiliary coupler pressure relief hydraulic system
JP2005003183A (ja) 建設機械の油圧回路
CN107683359B (zh) 工程机械的液压系统
JP3153864B2 (ja) ホイール式建設車両の走行振動抑制装置
JP2001295813A (ja) 作業機の油圧回路
JP2004285564A (ja) 作業装置のための油圧シリンダを制御する油圧制御装置
JPH0645491Y2 (ja) 作業車両の振動抑制装置用回路
JP3113562B2 (ja) 車両における電気機器制御方法
JPH0978633A (ja) 車輪式建設機械の走行振動抑制油圧回路
JP2978750B2 (ja) 建設機械
JP2660746B2 (ja) 作業車両の走行振動抑制方法
JP3833911B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2579587Y2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2671031B2 (ja) 振動抑制装置の蓄圧回路
JP3661145B2 (ja) 伸縮アーム付作業機の油圧回路
JP2724469B2 (ja) 車輪式建設機械の走行振動抑制安定回路
JPH068460U (ja) 側溝掘削用油圧回路
JPH0645492Y2 (ja) クラムシェル用シリンダ回路
JP2004138170A (ja) 方向切換弁
WO2024004300A1 (ja) 油圧制御装置
JPH0645485Y2 (ja) 作業車両の振動抑制装置
JPH0519390Y2 (ja)
JPS639633Y2 (ja)
JPH01235736A (ja) 車輪式建設機械の走行振動抑制安定回路