JPH0645380A - 半導体装置封止用金型 - Google Patents

半導体装置封止用金型

Info

Publication number
JPH0645380A
JPH0645380A JP19576992A JP19576992A JPH0645380A JP H0645380 A JPH0645380 A JP H0645380A JP 19576992 A JP19576992 A JP 19576992A JP 19576992 A JP19576992 A JP 19576992A JP H0645380 A JPH0645380 A JP H0645380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
resin
mold
cavity
runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19576992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690662B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Hamada
勝弘 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamaguchi Ltd
Original Assignee
NEC Yamaguchi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamaguchi Ltd filed Critical NEC Yamaguchi Ltd
Priority to JP19576992A priority Critical patent/JP2690662B2/ja
Publication of JPH0645380A publication Critical patent/JPH0645380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690662B2 publication Critical patent/JP2690662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity

Abstract

(57)【要約】 【目的】金属線の変形や断線を起すことなく各キャビテ
ィ8で均一な樹脂封止が出来る。 【構成】半導体装置封止用金型であって、固形樹脂12
が投入されるポット5aが上下に摺動するように、第1
1にフランジ7が摺動する摺動穴13とフランジ7に反
発力を与えるばね1とを設け、さらに、ポット5aの先
端部に内側に沿って傾くテーパ面を形成し、固形樹脂投
入時は、ポット5aをばね1の復元力により先端部でラ
ンナ部6への注入口を閉じ、固形樹脂12が金型の熱で
溶融しゲル状樹脂12aになってから、プランジャ9を
上昇させ、そのときの注入圧でポット5aを下降させ、
ランナ部6への注入口を開け、一定の注入速度で各キャ
ビティ8にゲル状樹脂12aを注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置を樹脂封止
して樹脂外郭体を成形する半導体装置封止用金型に関
し、特に前記半導体装置の樹脂外郭体を成形する複数の
キャビティをもつ半導体装置封止用金型(以下端に金型
と呼ぶ)に関する。
【0002】
【従来の技術】図2及び図3は従来の金型の一例を説明
するための金型の断面図及び動作順に示す金型の部分図
である。従来、この種の金型は例えば、図2に示すよう
に、表面に窪み及びカル部10を有する上型2と、この
上型2の窪みに対向する窪みが形成されキャビティ8を
構成するとともに固形樹脂を投入するポット5と溶融樹
脂を流すランナ部6を有する下型3とで構成されてい
た。また、ポット5に挿入される固形樹脂の外径は、ポ
ット5に入り易いようにポット5の内径より1mm程度
小さく成形されている。さらに、挿入される固形樹脂は
モールド機のプランジャ9で支えられ、成形時にプラン
ジャ9によって押圧され、金型の熱で溶融し、カル部1
0とポット5の間からランナ部6を通してキャビティ8
に注入される。 次に、この金型の動作を説明する。ま
ず、金型を開き、ポット5に固形樹脂12を入れ、半導
体チップを搭載したリードフレーム4を下型3に載置す
る。次に、図3(a)に示すように、型閉めし、リード
フレーム4を上型2と下型3で挟む。次に、図3(b)
に示すように、プランジャ9を上昇させる。このことに
よりポット5内のプランジャ9上に保持されていた固形
樹脂12は、ゲル状樹脂12aに溶融し、ランナ部6,
ゲート7を通過し、複数のキャビティ8内へ注入され
る。
【0003】この際、ポット5及びキャビティ8,ラン
ナ部6を構成する金型は、180℃前後の高温に保たれ
ているので、全キャビティ8内へのゲル状樹脂12aの
注入が終わり、全キャビティ8内がゲル状樹脂12aに
て充填されると、金型1からの熱を受け硬化が促進され
る。この硬化が完了すると、半導体チップ及びリードフ
レーム4を包合する樹脂外郭体が形成される。
【0004】このように従来の金型はポット5内に投入
された固形樹脂12を溶融し、ゲル状樹脂12aにし、
このゲル状樹脂12aを強制的にプランジャ9にて複数
のキャビティ8内へ注入するだけであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4は各キャビティに
樹脂が注入された状態を示す下型の部分平面図である。
この従来の金型では、前述したように、ポット5内に固
形樹脂12を挿入するときに、ポット5の内壁面のいず
れかの側に片寄って挿入されることが多々ある。このた
めポット5の内壁面に近い固形樹脂12の部分から溶融
し、ゲル状となっていくことになり、プランジャ9の押
圧によって供給されるゲル状の樹脂は、片寄った側、図
4に示す右側のキャビティ8から先に注入されていく。
【0006】このように投入される固形樹脂12にポッ
ト5内で片寄りがあった場合、複数のキャビティ8各々
への樹脂注入速度にばらつきが発生し、注入速度の遅い
キャビティ8は、ゲル状樹脂12aの硬化が促進され、
固い樹脂が注入される。このため、半導体チップにボン
ディングされている金属線が変形したり、断線したりす
る問題がある。
【0007】本発明の目的は、固形樹脂を均一に加熱溶
融してからキャビティに注入し、各キャビティに注入さ
れる樹脂の硬化度を均一にし、金属線の変形・断線を引
き起こすことなく樹脂封止できる金型を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の金型は、カル部
の周辺に複数の窪みが並べて形成される上型と、この上
型の窪みと対応してキャビティを形成する窪みが形成さ
れるとともに中央の穴とこのキャビティに通ずるランナ
部とが形成される下型と、前記中央の穴に一方向に摺動
するとともに先端部に内側に向って傾斜面をもつ筒状の
ポットと、このポットの後端部に前記一方向に反発力を
与えるばね部材とを備え、前記ポットに固形樹脂投入時
は前記ポットの先端部を前記カル部に押し付け、前記固
形樹脂が溶融してからプランジャで押圧し、その押圧力
で前記ポットの先端部を前記カル部より離間させ、その
隙から前記ランナ及び前記キャビティに溶融樹脂を注入
することを特徴としている。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1(a)〜(c)は本発明の金型の一実
施例を動作順に示す部分断面図である。この金型は、図
1に示すように、型閉め時における上型2のカル部10
と下型3の面と間を塞ぐようにポット5aが摺動穴13
に摺動するようにし、この摺動させるためにポット5a
のフランジ7に反発力を与えるばね1を設けたことであ
る。すなわち、ゲル状樹脂のランナ及びキャビティへの
注入可否を決める弁機構を設けたことである。
【0011】この弁機構は、まず、第11にポット5a
のフランジ7が摺動する摺動穴13を形成し、この摺動
穴13にばね1を挿入し、さらにポット5aの先端にば
ね1のばね定数を考慮してテーパ部を設けている。
【0012】次に、この金型の動作について説明する。
まず、従来例で説明したように、固形樹脂12をポット
5aに投入する。このときポット5aはばね1の反発力
により上昇位置にある。また、ポット5aの先端は、カ
ル部10との間に、空気が流出するための隙間(0.0
5〜0.06mm)をもたせてある。この隙間は先端部
の凹凸で必然的に形成される。
【0013】次に、プランジャ9を上昇させると、プラ
ンジャ9にて押された固形樹脂12は、金型の熱により
ゲル化が進んでいる部分からランナ部6へ流出しようと
するが、ポット5aにてランナ部6への入口をふさいで
いるため、ゲル状樹脂12aは、図1(b)に示すよう
に、ポット5aと上型2とで形成される空孔6内に溜
る。尚、この際、空孔内の空気は隙間を通り流れ出る。
【0014】次にプランジャ9を上昇させると、ゲル状
樹脂12aに加わる圧力により、ポット5aのテーパ部
に分力が作用し、ばね1が縮み、ポット5aが下降す
る。そしてこのテーパ部の受ける反力によりポット5a
の下降に伴いゲル状樹脂12aは、図2(c)に示すよ
うに、ランナ部6,ゲート7を通過し、各キャビティ8
へ注入される。
【0015】このようにポット5のゲル状樹脂注入圧に
よる弁動作を行うことによって、投入時の固形樹脂12
の位置の片寄り起因する問題が解消され、各キャビティ
8へのゲル状樹脂12aの充填速度が均一となり、金属
線の変形・断線及び各キャビティにおける封止品質上の
ばらつきが無くなる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、溶融樹脂
の注入圧によってポットを下降させ、ポットのランナ部
への開口を開ける機構を設け、固形樹脂を完全にゲル状
態にしてからランナ及びキャビティに注入することによ
って、固形樹脂をポット内へ投入した際の位置の片寄り
によるキャビティへの充填むらを解消し、各キャビティ
へのゲル状樹脂の注入速度は均一にし、金属線の変形や
断線を起すことなく各キャビティにて均一に封止される
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金型の一実施例における動作順に示す
部分断面図である。
【図2】従来の金型の一例を示す断面図である。
【図3】図2の金型における動作順に示す部分断面図で
ある。
【図4】各キャビティに樹脂が注入された状態を示す下
型の部分平面図である。
【符号の説明】
1 ばね 2 上型 3 下型 4 リードフレーム 5,5a ポット 6 ランナ部 7 ゲート 8 キャビティ 9 プランジャ 10 カル部 11 台 12 固形樹脂 12a ゲル状樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カル部の周辺に複数の窪みが並べて形成
    される上型と、この上型の窪みと対応してキャビティを
    形成する窪みが形成されるとともに中央の穴とこのキャ
    ビティに通ずるランナ部とが形成される下型と、前記中
    央の穴に一方向に摺動するとともに先端部に内側に向っ
    て傾斜面をもつ筒状のポットと、このポットの後端部に
    前記一方向に反発力を与えるばね部材とを備え、前記ポ
    ットに固形樹脂投入時は前記ポットの先端部を前記カル
    部に押し付け、前記固形樹脂が溶融してからプランジャ
    で押圧し、その押圧力で前記ポットの先端部を前記カル
    部より離間させ、その隙から前記ランナ及び前記キャビ
    ティに溶融樹脂を注入することを特徴とする半導体装置
    封止用金型。
JP19576992A 1992-07-23 1992-07-23 半導体装置封止用金型 Expired - Fee Related JP2690662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19576992A JP2690662B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 半導体装置封止用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19576992A JP2690662B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 半導体装置封止用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645380A true JPH0645380A (ja) 1994-02-18
JP2690662B2 JP2690662B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16346657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19576992A Expired - Fee Related JP2690662B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 半導体装置封止用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690662B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439869B1 (en) * 2000-08-16 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Apparatus for molding semiconductor components
SG96152A1 (en) * 1995-12-05 2003-05-23 Microfits Pte Ltd Balanced flow of compound in a gang pot mould
CN105810594A (zh) * 2015-01-21 2016-07-27 瑞萨电子株式会社 半导体器件的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG96152A1 (en) * 1995-12-05 2003-05-23 Microfits Pte Ltd Balanced flow of compound in a gang pot mould
US6439869B1 (en) * 2000-08-16 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Apparatus for molding semiconductor components
US6652799B2 (en) 2000-08-16 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Method for molding semiconductor components
CN105810594A (zh) * 2015-01-21 2016-07-27 瑞萨电子株式会社 半导体器件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690662B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880970B1 (ko) 수지 밀봉 금형
JP3642685B2 (ja) トランスファ成形装置
US3779506A (en) Apparatus for equalizing the flow rate of molding compound into each of a series of mold cavities
JPH04147814A (ja) 樹脂封入成形用金型
JP3727446B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止成形金型
JP2690662B2 (ja) 半導体装置封止用金型
JPH07112453A (ja) 樹脂モールド装置
US5169586A (en) Method of manufacturing resin-sealed type semiconductor device
JPS63193814A (ja) トランスフアモ−ルド金型
JP3038275B2 (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JPS6154633A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH09207174A (ja) 半導体モールド装置
JPH01216815A (ja) 被封止部品のトランスファ樹脂封止成形方法とこれに用いられる樹脂封止成形用金型装置及びフィルムキャリア
JPH0621121A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JPH0290633A (ja) 半導体装置用樹脂封止金型
JP2666630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08108455A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH04201220A (ja) モールド金型
JPH0242651B2 (ja)
JP2002187175A (ja) 半導体樹脂封止成形品の取出方法
JPH03129839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140592A (ja) 封止成形方法およびその装置
JPH0351111A (ja) 樹脂封止装置
JPS58201333A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH10244568A (ja) 射出圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees