JPH0645170B2 - ダイ組立体 - Google Patents

ダイ組立体

Info

Publication number
JPH0645170B2
JPH0645170B2 JP60219288A JP21928885A JPH0645170B2 JP H0645170 B2 JPH0645170 B2 JP H0645170B2 JP 60219288 A JP60219288 A JP 60219288A JP 21928885 A JP21928885 A JP 21928885A JP H0645170 B2 JPH0645170 B2 JP H0645170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
extrudate
die assembly
preform
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60219288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194735A (ja
Inventor
ジヨン・エフ・ナードウ・ジユニア
アレクサンダー・ジエイ・バーバロ
Original Assignee
ザ・フアイヤーストーン・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・フアイヤーストーン・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー filed Critical ザ・フアイヤーストーン・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー
Publication of JPS6194735A publication Critical patent/JPS6194735A/ja
Publication of JPH0645170B2 publication Critical patent/JPH0645170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気入りタイヤ製造技術に関するものである。
さらに詳細には本発明はタイオヤ本体に張り付けるため
のグリーンタイヤトレッド押出物、特に2種の異なる材
料の配合物を結合することによって形成させた、かかる
押出物を押出すための装置及び方法に関するものであ
る。
従来技術及びその課題 現在、空気入りタイヤの製造においては、加硫作業の間
にタイヤ本体上にトレッドを形成させるために、グリー
ントレッド押出物をタイヤ本体に対して“ステッチ”す
ることは公知である。第1図を参照すると、現在公知で
あるような、典型的なグリーントレッド押出物が断面図
で番号10によって示されている。押出物10は、加硫
に際してタイヤ本体に装着させるように適合した、一般
にはゴム組成物から成るベース配合物12を包含してい
る。異なるゴム組成物から成るキャップ配合物14が、
図示のように、ベース配合物12の上に接着されてい
る。この技術分野で公知であるように、タイヤトレッド
パターンは、標準的な方法では、キャップ配合物14に
形成される。
押出物10の特定の形状、並びにベース配合物及びキャ
ップ配合物の性質と形状は、その押出物を使用するタイ
ヤの使用によって決定される。たとえば、タイヤの直
径、幅及びトレッドパターンのような要因が、すべて押
出物10およびその成分層12、14に対する設計基準
を決定する。押出物10の全体的な形態が重要であるば
かりでなく、キャップ配合物14とベース配合物12の
間の接合部16もまた、それ以上ということはないまで
も、同様に重要であることが認められている。第1図に
示すように、この接合部16は番号18で示すように押
出物10の両端で上向きの角度をなす部分を有する。タ
イヤのショルダー部に相当するこれらの区域では、キャ
ップ配合物14が薄くなり、ベース配合物12が厚くな
っていることが特徴的である。押出物10中の種々の点
における層12、14の相対的な厚さ及び角度をなす部
分18の角度と長さは、タイヤの製造においてきわめて
重要であり且つ製造するタイヤに対する仕様に依存す
る。今日、タイヤの仕様については、きわめて多くの種
類が知られているから、押出物の形態の効果的で確実で
且つ経済的な制御の可能性は、重要なことである。
第2図に示すように、従来の技術は、第1図の押出物を
全体的に番号20で示したダイ組立体を用いて製造する
ことができるということを教えている。このようなダイ
組立体は一般に、形成せしめるべき押出物について所望
する性質に依存して、内部に機械加工した種々の口と通
路を有するプリフオーム型22を包含している。開口及
び通路24は、プリフオーム型22中に機械的に加工し
たものであって、その中にキャップ配合物材料を送り込
むための適当な導管と連通している。同様な具合に、プ
リフオーム型22中に開口と通路26が形成されてお
り、これはベース配合物材料を送り込むための適当な導
管と連通している。同様に、側方の押出し口及び通路2
8、30が生成する押出物10の望ましい形態を与える
ように設けてある。図から明らかなように、側方の押出
し口28、30は層12、14の間に望ましい形態の接
合物を与えることができるような具合に機械加工する。
いうまでもなく、18に示すような接近角度を得るため
には、通路及び口28、30を注意深く設計し且つ細工
しなければならない。
最終ダイ32は、ねじ34又はその他の適当な留め具を
用いてハウジング22に固定される。最終ダイ32は第
2図中で例示的に示されているのみであって、ダイ32
は最終押出物10を形成するように口及び通路24〜3
0と連通している。しかしながら、最終ダイ32のダイ
部分は押出物10の外部形状と実質的に同一の形状が与
えてあり、そのような外形を定めるのみで、ベース配合
物12とキャップ配合物14の間の接合部を規定するこ
とはない。一般には、最終ダイ32は、キャップ配合物
14の上側の形状を定めるのみである。接合部16はハ
ウジング22中に通路及び開口24〜30を機械的に加
工することによって定められる。かくして、広い範囲の
タイヤ仕様に対するグリーンタイヤトレッド押出物を提
供するためには、多数のプリフオーム型20が必要であ
ることが明らかである。プリフオーム型20の各部分の
製造は費用と時間の両方を要し、機械工その他の熟練工
による広範囲の作業を必要とするということは自明であ
る。
空気入りタイヤトレッドコ複合物の押出しにおいて使用
するための方法及び装置を記し又は示唆する多くの従来
の教示はそのほかにも知られている。米国特許第2,5
69,373号は、空気入りタイヤトレッドの成形にお
いて使用するための多層押出しを行なうためのダイヘッ
ドを提示している。しかしながら、その中に提示された
構造物は、最終型に入るまでベース配合物とキャップ配
合物を分離したままに保つことはできない。米国特許第
3,941,551号は、材料の層の共押出しについて記してお
り且つこれは押出機の操作中にその出口スロットの輪郭
を調節することができる調節機構の特徴を有している。
しかしながら、このような装置は操作中に調節が不可能
となりやすいものと思われる。米国特許第3,584,343号
は、一対のプリテンプレート及び仕上げテンプレートを
有するゴム押出しヘッドを記しているが、分離したベー
ス及びキャップ配合物の使用と制御については触れてい
ない。
一般的な興味のあるものとして、米国特許第3,870,453
号及び3,877,857号がある。これの特許は、押出物の厚
さを制御するような押出機の構造を開示しているが、こ
れは押出物の外形を制御することはできない。多少類似
した方式で、米国特許第4,329,133号は、押出される材
料の相対的な厚さを制御するためのナイフを使用する押
出機ヘッドを提示している。
課題を解決するための手段 上記のような事情にかんがみて、本発明の第一の局面の
目的は広い範囲のタイヤ仕様に対応するように容易に適
合させることができるタイヤトレッド押出物のためのダ
イ組立体を提供することにある。
本発明の別の局面は、キャップ配合物及びベース配合物
材料の両者の全幾何学的形状を制御するタイヤトレッド
押出物のためのダイ組立体を提供することにある。
本発明のもう一つの局面は、一つはキャップ配合物用で
一つはベース配合物用である2枚のダイプレートを使用
し、それによって両配合物の間の接合部の形態、並びに
最終的な全形態を制御するためのダイ組立体の提供であ
る。
本発明のさらに他の局面は、最低の努力とコストで新し
いタイヤの設計に適応するように容易に修正することが
できるタイヤトレッド押出物のためのダイ組立体の提供
である。
本発明のさらに別の局面は、現存する押出機による実用
に対して容易に適応するタイヤトレッド押出物のための
ダイ組立体の提供である。
詳細な説明の進行につれて明白となるであろう。
本発明の上記及びその他の局面は、 少なくとも2つの通路を内部に有するプリフオーム型と
ダイプレートとを具備し、 該通路が、該プリフオーム型の1つの面上の分かれた別
々の開口へと延びており、 該開口が、仕切りによって相互に分けられており、相互
に鉛直方向に上下に位置しており、 該ダイプレートが、該開口の各々と連通を保持してお
り、 押し出された押出物を搬送する平坦な搬送ベルトを具備
する ことを特徴とする、層状の組成物の押出物を製造するダ
イ組立体 によって達成される。
本発明の他の局面は、 第1の材料のベース層と、該ベース層上の第2の材料の
キヤツプ層とを有する押出物を製造するためのダイ組立
体において、 該第1の材料を移送するための第1の通路と、該第2の
材料を移送するための第2の通路とを有するプリフオー
ムを具備し、 該第1の通路及び該第2の通路が、該プリフオームの一
表面上の第1の開口及び第2の開口に連通しており、 該第1及び第2の開口が、それらの間の仕切りによって
分離されており、相互に鉛直方向に上下に位置してお
り、 更に、該第1の開口に連通しているダイ部分を有する第
1のダイプレートと、該第2の開口と連通しているダイ
部分を有する第2のダイプレートとを具備し、 該第1及び第2のダイプレートの両該ダイ部分が、生成
する押出物の幾何学的形状を規定し、 押し出された押出物を搬送する平坦な搬送ベルトを具備
する ことを特徴とするダイ組立体 によって達成される。
本発明の目的、方法及び構造の完全な理解のためには、
以下の詳細な説明と図面を参照すべきである。
実施例 図面、特に第3〜5図を参照すると、本発明によるプリ
フオーム型は全体的に番号40によって示されている。
プリフオーム型40は、以下に詳細に説明するダイプレ
ートを受け入れるために設けたくぼみ44を有するハウ
ジング42を包含する。くぼみ44を縁すなわち周囲に
はダイプレートの取外しを助けるためにキャビテイ4
6、48が設けてある。
くぼみの区域44中には、キャップ配合物材料を送り込
むための口50が設けてある。同様に、ベース配合物材
料を送り込むための口52が設けてある。通路又はキャ
ビテイー54は適当な導管からのキャップ配合材料がハ
ウジング中を通り抜けるように口50と連通している。
同様に、通路56は適当な導管からベース配合物材料を
受け取り、それをハウジングを通じて口52から送り出
す。口50、52は、それから押出される材料の外形を
以下に詳細に述べるダイプレートの配置によって制御す
ることができるように、実質的に長方形の形状のもので
あることを認めるべきである。
プリフオーム型40を強化してその完全性を提供するた
めに、通路54、56中にリブ58、60を設けてもよ
い。口50、52のほぼ中点にある垂直の仕切り62
は、第6図に示すように、上下のダイプレートを受け入
れるための手段を提供するために、ねじを切った穴6
4、66を有している。
ダイプレート68は、ねじを切った穴64又は66の何
れかによって仕切り62と堅固な結合を達成するよう
に、ボルト又はねじを受け入れるための相手となる受け
穴70を有している。第6図に示すダイプレートは半加
工品であり、その中に定められたダイ輪郭を有していな
い。ダイ半加工品68は、くぼみ区域44中の上部ダイ
プレート又は下部ダイプレートの何れかとして用いるこ
とができる。半加工品68から形成せしめる型は、くぼ
み区域44中に容易に受け入れることができ且つキャビ
テイ46、48によって容易に取り出すことができると
いうことは明らかである。
第8図は、それぞれダイ部分が除かれた下部ダイプレー
ト72と上部ダイプレート74を、一例として、示して
いる。ダイプレート72のダイ部分は、第3図に示すよ
うに、くぼみ区域44中の口52と連通する。同様に、
上部ダイプレート74のダイ部分は口50と連通する。
分離する仕切り76が口50、52の間にのびていて、
口50から押し出される材料と口52から押出される材
料を、ダイプレート72、74のダイ部分によって形成
される型に入るまで、分離したままに保つ。第8図は一
例を示した図であり、仕切り76は単に影像として示さ
れている。
下部ダイプレート72のダイ部分は、ダイ部分の主体と
なる直線状の区域よりも容積の増大した三角形の末端部
分78を包含している。同様に、上部ダイプレート74
のダイ部分の末端はダイ部分の主体を成す直線状の区域
に対してやはり増大し次いで徐々に面積が低下する台形
及び三角形区域80を包含している。
ベース配合物材料は口52及び下方のダイプレート72
のダイ部分を通過し、一方、キャップ配合物材料は口5
0及び上方の最終ダイプレート74のダイ部分を通過す
る。両材料は仕切り76によって分離されている。次い
で、これらの両配合物はダイプレート72、74から出
るときに合一して、標準的な方法で、コンベヤベルトに
よって受け取られる。本来平らなものであるコンベヤベ
ルトは、生じる押出物の断面を第9図に示すようなもの
に定めることを助ける。ベース配合物84とキャップ配
合物86はダイプレート72、74のダイ部分によって
定められるようなよく規定された接合物をもって結合す
る。最終押出物82は、その断面が、両ダイプレートの
ダイ部分に対して累積的である。ベース配合物84とキ
ャップ配合物86が合うときに、生じる押出物82は、
第9図に示す状態をとる方向に緩和する。この緩和は両
層が合った直後に始まって、一部は配合物84、86の
相対的な厚さ、並びにそれらの温度及び組成に依存する
時間にわたって、継続する。いうまでもなく、押出物を
受ける平らな取り出しベルトが、このような緩和を助け
る。
それ故、押出物82の外部幾何学的形状、並びに両配合
物の接合部の形状は、2枚の最終ダイプレートによって
制御され且つ規定されるということは明白であろう。
本発明の新規ダイ組立体は、最終ダイプレート72、7
4を通る、キャップ配合物の上方の輪郭とベース配合物
の下方の輪郭の制御により、この接合部の独特の制御を
達成する。生成する押出物82の断面は両ダイプレート
のダイ部分に関して累積的であるので、全体的な押出物
82、及びベース配合物層84とキャップ配合物層86
の間の接合部の形状の最終制御のためには、これらの両
輪郭部を制御することによって十分である。
押出物82の形状及び両層間の接合部の形状の制御及び
調節は、プリフオーム42のくぼみ44に対するダイプ
レート72、74の適当な設計と適用によって、容易に
制御することができるということを、さらに了解し且つ
認識すべきである。新しいタイヤの仕様に適応させるた
めには、最終ダイプレート72、74を変える必要があ
るのみである。プリフオーム42のキャビテイー、くぼ
み及び全体的構造は変える必要がない。かくして、生成
する押出物の両層の接合部を制御するという利益を達成
しながら時間と費用の大きな節約が得られる。ダイプレ
ートは容易に製作することができる。一般に、このよう
なダイプレートは厚さが0.5インチ程度の金属材料から
成っており、且つダイ部分は、第2図の系に対して必要
な穴ぐりと機械加工よりは簡単な、切削によって容易に
形成せしめることができる。
このように、本発明の目的は上記に提示した構造物によ
って達成されることが明らかである。特許規則に従っ
て、本発明の最良の方式と好適実施態様のみを提示して
詳細に説明したが、本発明は、それに又はそれによって
制限されることはないということを了解すべきである。
かくして、本発明の真の範囲の幅の認識のためには、特
許請求の範囲を参照すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、グリーンタイヤ押出物の断面図である。 第2図は、従来のダイ組立体の遠近図である。 第3図は、本発明によるプリフオーム型の前立面図であ
る。 第4図は、線4−4に沿って取った第3図のプリフオー
ム型の断面図である。 第5図は、第3図のプリフオーム型の上面図である。 第6図は、本発明による最終ダイプレートの前立面図で
ある。 第7図は、第6図のダイプレートの側断面図である。 第8図は、タイヤトレッド押出物を生ぜしめるための上
下のダイプレートの一例を示す図である。 第9図は、第8図の型から生成した押出物の断面図であ
る。 10……押出物 12……ベーズ配合物 14……キヤップ配合物 16……接合部 20……ダイ組立体 22……プリフオーム型 40……プリフオーム型 42……ハウジング 62……仕切り

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2つの通路を内部に有するプリ
    フオーム型とダイプレートとを具備し、 該通路が、該プリフオーム型の1つの面上の分かれた別
    々の口へと延びており、 該口が、仕切りによって相互に分けられており、相互に
    鉛直方向に上下に位置しており、 該ダイプレートが、該口の各々と連通を保持しており、 押し出された押出物を搬送する平坦な搬送ベルトを具備
    する ことを特徴とする、層状の組成物の押出物を製造するダ
    イ組立体。
  2. 【請求項2】分かれたダイプレートが、各々該口と連通
    を保ち、第1のダイプレートは上方の口と連通し且つ押
    出物の上層の上面の幾何学的形状を制御し、そして第2
    のダイプレートが、下方の口と連通し且つ押出物の下層
    の下面の幾何学的形状を制御する特許請求の範囲第1項
    記載のダイ組立体。
  3. 【請求項3】一対のダイプレートが1つの口を形成し、
    該一対のダイプレートによって形成された1つの口が、
    該プリフオームの、間に仕切りを有する口の対と連通し
    ている特許請求の範囲第1項記載のダイ組立体。
  4. 【請求項4】ハウジングは該口を有する該面を形成する
    くぼみを有する特許請求の範囲第1項記載のダイ組立
    体。
  5. 【請求項5】該くぼみの縁にあって、該くぼみの先まで
    のびているキヤビテイーを含む特許請求の範囲第4項記
    載のダイ組立体。
  6. 【請求項6】該通路の少なくとも1つに該通路を横切っ
    て延びているリブが設けられている特許請求の範囲第2
    項記載のダイ組立体。
  7. 【請求項7】第1の材料のベース層と、該ベース層上の
    第2の材料のキヤツプ層とを有する押出物を製造するた
    めのダイ組立体において、 該第1の材料を移送するための第1の通路と、該第2の
    材料を移送するための第2の通路とを有するプリフオー
    ムを具備し、 該第1の通路及び該第2の通路が、該プリフオームの一
    表面上の第1の口及び第2の口に連通しており、 該第1及び第2の口が、それらの間の仕切りによって分
    離されており、相互に鉛直方向に上下に位置しており、 更に、該第1の口に連通しているダイ部分を有する第1
    のダイプレートと、該第2の口と連通しているダイ部分
    を有する第2のダイプレートとを具備し、 該第1及び第2のダイプレートの両該ダイ部分が、生成
    する押出物の幾何学的形状を規定し、 押し出された押出物を搬送する平坦な搬送ベルトを具備
    する ことを特徴とするダイ組立体。
  8. 【請求項8】該ダイ部分が、該ダイプレートの周囲の除
    去された部分から形成されている特許請求の範囲第7項
    記載のダイ組立体。
  9. 【請求項9】該第1及び第2のダイプレートのそれぞれ
    の該ダイ部分が仕切りを横切って相互に連通している特
    許請求の範囲第7項記載のダイ組立体。
  10. 【請求項10】該ダイ部分は、ベース層の第1の材料と
    キヤップ層の第2の材料との間の接合部を形成する特許
    請求の範囲第9項記載のダイ組立体。
  11. 【請求項11】該第1のダイプレートの該ダイ部分が該
    キヤップ層の上面の幾何学的形状を規定し、該第2のダ
    イプレートの該ダイ部分が該ベース層の下面の幾何学的
    形状を規定する特許請求の範囲第7項記載のダイ組立
    体。
  12. 【請求項12】該上面及び該下面の幾何学的形状が、キ
    ヤップ層及びベース層の間の接合線を規定する特許請求
    の範囲第11項記載のダイ組立体。
JP60219288A 1984-10-11 1985-10-03 ダイ組立体 Expired - Lifetime JPH0645170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US659801 1984-10-11
US06/659,801 US4556382A (en) 1984-10-11 1984-10-11 Die assembly for tire tread extrudate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194735A JPS6194735A (ja) 1986-05-13
JPH0645170B2 true JPH0645170B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=24646896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219288A Expired - Lifetime JPH0645170B2 (ja) 1984-10-11 1985-10-03 ダイ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4556382A (ja)
JP (1) JPH0645170B2 (ja)
CA (1) CA1231814A (ja)
NZ (1) NZ213765A (ja)
ZA (1) ZA856797B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683095A (en) * 1985-05-08 1987-07-28 The Uniroyal Goodrich Tire Company Early progressive junction extrusion process and system
US6294119B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Bridgestone Corporation Production of unvulcanized tread rubber for pneumatic tires
JP3834199B2 (ja) * 2000-11-22 2006-10-18 住友ゴム工業株式会社 ゴム成形方法およびゴム成形装置
JP4915784B2 (ja) * 2006-09-07 2012-04-11 株式会社ブリヂストン ゴム成形装置及びゴム部材の成形方法
JP5039127B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-03 株式会社ブリヂストン 未加硫ゴム押出装置及び未加硫ゴムの製造方法
US7481638B1 (en) * 2007-10-31 2009-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Extruding tread components directly into a tire mold
JP5566588B2 (ja) * 2008-01-29 2014-08-06 株式会社ブリヂストン 未加硫ゴム押出機
US8016580B2 (en) * 2009-01-28 2011-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Assembly and a method for extruding a tire component
JP5270419B2 (ja) * 2009-03-27 2013-08-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ用ゴム部材の押出用口金および押出機
US9878508B2 (en) 2010-11-30 2018-01-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Stiffness enhanced tread element
DE102016217596A1 (de) * 2016-09-15 2018-03-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Extruder-Vorrichtung
WO2024091834A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Bridgestone Bandag, Llc Land height adjustment block

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2569373A (en) * 1948-09-21 1951-09-25 Us Rubber Co Die head for multiple extrusion
DE1729599C3 (de) * 1967-11-02 1975-10-09 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover StrangpreBkopf zum Strangpressen von flachen Profilsträngen aus unterschiedlichen Kautschukmischungen, insbesondere Rohlaufstreifen für Luftreifen
US3640659A (en) * 1968-08-01 1972-02-08 Bristol Myers Co Split die for extruding laminated tubing
US3941551A (en) * 1972-02-04 1976-03-02 Marion George J Apparatus involving a centerplate and a heat sink between multiple flat extrusion streams
US3877857A (en) * 1972-12-20 1975-04-15 Beloit Corp Multiple melt chamber extrusion die
US3870453A (en) * 1973-10-15 1975-03-11 Nat Standard Co Adjustment mechanism for an extruder die
US4076568A (en) * 1974-03-04 1978-02-28 Josef Kubat Process for the preparation of a multilayer film
DE2548875A1 (de) * 1974-10-31 1976-05-13 Cosden Technology Verfahren zur herstellung von zusammengesetztem bahnmaterial
US4093414A (en) * 1976-09-16 1978-06-06 General Cable Corporation Single die co-extrusion apparatus for insulation
US4379806A (en) * 1979-07-05 1983-04-12 Johnson & Johnson Pressure-sensitive adhesive tape and process
IT1123875B (it) * 1979-10-17 1986-04-30 Pirelli Testa di estrusione piana
US4432826A (en) * 1981-01-05 1984-02-21 Health-Ex Corporation Coextrusion method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ZA856797B (en) 1986-04-30
CA1231814A (en) 1988-01-26
JPS6194735A (ja) 1986-05-13
NZ213765A (en) 1987-01-23
US4556382A (en) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1243167A (en) Apparatus for forming a co-extrusion from extruded strips
US6866495B2 (en) Apparatus for manufacturing tread bands for vehicle tires
JPH0645170B2 (ja) ダイ組立体
US5017118A (en) Apparatus for forming a coextrusion from extruded strips
US5087488A (en) Method and apparatus for forming a plastic article with an overlay of varying thickness having a shaded color appearance
US20210197438A1 (en) Method for co-extruding complex rubber profile for manufacturing a tire
US20060057243A1 (en) Apparatus for producing rubber strip
US3280427A (en) Apparatus for extruding composite black and white rubber strips for white sidewall tires
US7258827B2 (en) Method for extruding unvulcanized rubber
JPH01150531A (ja) 自動車タイヤのトレツドのための複数のゴム成分から成る成形帯状体を製造する方法と単一ロールヘッド装置
US10596740B2 (en) Co-extrusion head for co-extruding complex rubber profile section for manufacturing a tire
US4552521A (en) Apparatus for co-extruding a rubber strip of one material with a stripe of a second material
US4938677A (en) Pattern rolls useful for the in-line contoured edge molding of extruded plastic products
US5273595A (en) Apparatus using removable profile wedges for manufacture of reclosable bag
JPS6226296B2 (ja)
JP4159773B2 (ja) タイヤの2部分層を製造するための方法並びに装置
US5906835A (en) Removable mold insert for wing or wingless type precure tread production
CN115008803B (zh) 轮胎成型方法
JPS62214919A (ja) 押出成形品の製造方法
US10967594B2 (en) Head for the co-extrusion of a complex rubber profiled element intended for the manufacture of a tire
JP2576565B2 (ja) モールディングの製造方法
JPH0233511B2 (ja)
JPS6228725B2 (ja)
JPH1134090A (ja) 積層体の製造方法
JPH0375323B2 (ja)