JPH0644837A - 導電性の製造品目を製作する方法 - Google Patents

導電性の製造品目を製作する方法

Info

Publication number
JPH0644837A
JPH0644837A JP5086317A JP8631793A JPH0644837A JP H0644837 A JPH0644837 A JP H0644837A JP 5086317 A JP5086317 A JP 5086317A JP 8631793 A JP8631793 A JP 8631793A JP H0644837 A JPH0644837 A JP H0644837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
image
conductive
manufacture
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5086317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530204B2 (ja
Inventor
Robert D Russell
ロバート・ディー・ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0644837A publication Critical patent/JPH0644837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530204B2 publication Critical patent/JP3530204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真印刷機に通常見られるような、スコ
ロトロン式のコロナ発生装置において使用される制御グ
リッドを製造するための改良された方法を提供するこ
と。 【構成】 導電性インク又は導電性トナー材料を使用し
て削除可能な基板(40)の表面に制御グリッド(2
6),サイドフレーム部材(28,30)等の製造品目
に対応する画像を印刷し、続いて、製造品目のみが残る
ようにして表面に画像を有する削除可能な基板を処理す
るようにした、導電性の製造品目を製作する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の1つの特徴に従って、製造品目に
応じた画像を削除可能(expungeable) な基板の表面に印
刷して、画像が導電性材料から形成されるようにし;画
像を基板の表面に硬化(curing)させ、不浸透性の画像を
形成し;製造品目のみが残るようにして基板を処理する
各ステップを含む、導電性の製造品目を製作するための
方法が提供される。
【0002】本発明のもう1つの特徴に従って、削除可
能な基板の表面に製造品目に応じた画像を印刷して、画
像が導電性材料から形成されるようにし;画像にメッキ
して、所定の厚さを有する画像を提供し;続いて、製造
品目のみが残るようにして基板を処理する各ステップを
含む、導電性の製造品目を製作するための方法が提供さ
れる。
【0003】図1は、本発明に従って削除可能な基板の
表面に印刷される製造品目に対応する画像に関する斜視
図である。
【0004】図2は、本発明の方法によって製造される
ように成した、図1の画像の最終生成物を示している。
【0005】ここで図1及び図2に注目すると、本発明
の固有の方法によって製作される製造品目に関する特殊
な実施例を示すものであるスコロトロン制御グリッドを
製造する方法が示されていて、更に詳細に説明されるこ
とになる。先ず、図1において示されたように、本発明
の方法によって製造されることを所望される制御グリッ
ド26又はその他の適切な製造品目に対応する画像或い
は複数の画像が、削除可能な材料から成る基板40の表
面に印刷される。
【0006】制御グリッド26の画像は、何れかの端部
において取付けタブ36,38に接続される平行なサイ
ドフレーム部材28,30を有している周縁部を包含す
る。各々の取付けタブ36,38は、取付け開口33,
35を都合良く備えることが可能であり、示されたよう
にネジ孔37を包含することもまた可能である。周縁部
は、均一に離間配置される複数のフィラメント要素36
が横断して斜方向に延在することになる開口部を区画す
る。各々のフィラメント要素36は、開口38によって
分離される。1対の支持フィラメント39もまた、取付
け端部32,34の間における開口部の長さに渡って準
備されることが可能である。この開口部は、凡そ64%
以上の開口面積を有することが望ましいフィラメント要
素36のグリッドパターンによって全般的に覆われる。
【0007】削除可能な基板40は、製造品目の画像を
受容するための表面を有するシートから構成される。基
板40は、凡そ0.005インチ(0.13mm)の厚
さを有して、ポリビニルアルコールのような可溶性材料
から構成されることが望ましい。本発明の目的のために
その他の様々な材料が使用されて、如何なる痕跡も残さ
ないように完全に抹消され得る削除可能な基板を提供す
ることも可能であることは、当該分野における熟練者に
より認識されるであろう。
【0008】基板40の表面に形成され、製作されるべ
き製造品目に対応することになる画像は、導電性のポリ
マーインク、ペイント又はトナー材料から構成される。
この画像は、従来通りのオフセット印刷プレス手順、又
は適切な導電性インクを利用するシルクスクリーニング
プロセスによって形成されることが可能である。同様
に、適当な導電性トナー材料を使用して、静電写真式印
刷技術が採用されることも可能である。
【0009】基板の表面に印刷された後、画像は、必要
に応じて、例えば、熱又は紫外線に曝されることによっ
て硬化されることが可能である。この硬化ステップは、
画像が不浸透性及び/又は不融性となるようにして、導
電性のインク又はトナー材料の化学結合を完成させるべ
く作用することになる。印刷及び硬化のプロセスは、所
定の厚さを有する画像を形成するために幾度か繰り返さ
れることも可能である。例示的なスコロトロン制御グリ
ッドの場合には、印刷及び硬化のステップは、凡そ0.
005インチ(0.13mm)の厚さを有する画像を提
供するために繰り返される。
【0010】所望の厚さの画像が基板の表面に印刷され
た後における後続のステップにおいて、基板40は、表
面の画像を無傷で残したまま基板40を焼却し、溶解さ
せ或いはその他の方法で消失させることになる適切な手
段によって処理される。例えば、基板40が可溶性材料
から構成される場合、基板は、溶解液に基板を曝すこと
によって処理されることが可能である。この溶解ステッ
プは、溶解液浴に基板を浸漬すること或いは基板に溶解
液を吹き付けること等による適切な手段によって実施さ
れても良い。例示的な実施例において、製造品目の画像
を表面に印刷せしめたポリビニルアルコール製のシート
は、製造品目に対応する画像を無傷で残したままポリビ
ニルアルコール基板が溶解して無くなってしまうように
水槽の中に引き降ろされ、最終生成物を提供することに
なる。基板40は、レーザエネルギー、放射性エネルギ
ー、或いは製造品目を無傷で残したまま基板40を抹消
するためのその他の適切な手段に曝されることによって
処理されることも可能である。
【0011】上述の複数回の印刷及び硬化のステップに
対する代案として、表面に画像を印刷せしめた基板40
は、例えば、無電解メッキ槽の中で基板の表面の画像に
メッキすることによって、画像の厚さを所定の厚さまで
増大させるようなメッキプロセスによって処理されるこ
とも可能である。このメッキプロセスは、同時に基板を
処理してしまうように作用することも可能であり、さも
なければ、基板は、上述したように、溶解ステップのよ
うな独立したステップにおいて処理され得ることにな
る。
【0012】基板40が製造品目のみを残して溶解され
てしまった後における最終的なステップとして、当該品
目は、規定の平面度を有する最終的な部品を提供するよ
うにローラ平滑化によって更に処理されることも可能で
ある。この最終的な部品は、その後、例えば、選択的な
分節を撓曲すること或いは分節を選択的にコーティング
すること等によって、その意図された目的のために更に
加工され処理されることもまた可能である。
【0013】要約すると、本発明の製造方法が、特殊な
製造品目に対応する導電性材料から成る画像を削除可能
な基板の表面に印刷して硬化させるというプロセスによ
って導電性の製造品目の製作を規定するものであること
は、本文における説明から明白である。当該画像は、必
要に応じて印刷及び硬化のステップを繰り返すことによ
って又は画像にメッキすることの何れかによって、所望
の厚さまで積重ねられ、所定の厚さを有する製造品目の
画像を提供することになる。表面に画像を有する基板
は、その後、製造品目のみが残るようにして処理される
のである。
【0014】これにより、本発明に従って、以上に述べ
たような目的及び利点を完全に満足させることになる製
造方法が提供されたことが明白である。本発明は特殊な
実施例に関連して説明されたが、所望の成果を達成する
ために多くの代案、変更及び修正が実行可能であること
は、当該分野における熟練者にとって自明なことであろ
う。従って、本発明は、添付された請求項の精神及び範
囲の中に含まれ得ることになるそのような代案、変更及
び修正を包含するものとして意図されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って削除可能な基板の表面に印刷
される製造品目に対応する画像に関する斜視図である。
【図2】 本発明の方法によって製造される、図1の画
像の最終生成物を示している。
【符号の説明】
26 制御グリッド、28,30 サイドフレーム部
材、32,34 取付け端部、33,35 取付け開
口、36,38 取付けタブ、37 ネジ孔、39支持
フィラメント、40 基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のステップを含む、導電性の製造品目
    を製作する方法:製造品目の画像を削除可能な基板の表
    面に導電性材料によって印刷し;画像を硬化させて、不
    浸透性の画像を形成し;そして画像のみが残るようにし
    て基板を処理し、それによって製造品目を提供する。
JP08631793A 1992-04-20 1993-04-13 導電性の物品を製作する方法 Expired - Fee Related JP3530204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US871143 1992-04-20
US07/871,143 US5266428A (en) 1992-04-20 1992-04-20 Method for fabricating an electrically conductive article of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644837A true JPH0644837A (ja) 1994-02-18
JP3530204B2 JP3530204B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=25356811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08631793A Expired - Fee Related JP3530204B2 (ja) 1992-04-20 1993-04-13 導電性の物品を製作する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5266428A (ja)
JP (1) JP3530204B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354371A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
US6963708B2 (en) * 2003-09-04 2005-11-08 Xerox Corporation Charging system utilizing grid elements with differentiated patterns

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933436A (en) * 1956-02-10 1960-04-19 Westinghouse Electric Corp Grid electrodes for electron discharge devices
US3884727A (en) * 1972-12-21 1975-05-20 Combustion Eng Method of coating wire screen cloth
US4868075A (en) * 1988-03-23 1989-09-19 Polychrome Corporation Electrophotographic imaging process

Also Published As

Publication number Publication date
JP3530204B2 (ja) 2004-05-24
US5266428A (en) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3146946C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines gehärteten Resistmusters auf einer Substratoberfläche
JP2865578B2 (ja) レジストパターンの作成方法、その方法により得られるプリント配線板及びその作成装置
KR20100097133A (ko) 전자 디바이스의 제조를 위한 팁 프린팅 및 스크레이프 코팅 시스템 및 방법
US20150132598A1 (en) Exterior décor panel for home appliance and method of manufacturing the same
US3415699A (en) Production of etched patterns in a continuously moving metal strip
US4652513A (en) Method for creating a design in relief in a hard smooth substrate and apparatus for use in the method
DE3728833C2 (de) Lichtdurchlässige dekorative Gegenstände aus Kunststoff zur Verwendung als Lampenschirme, Fensterglaswerke oder Schirme mit einem dekorativen Metallmuster und Verfahren zu deren Herstellung
DE69529547D1 (de) Bilderzeugungsgerät und Verfahren zur Herstellung
JPH0644837A (ja) 導電性の製造品目を製作する方法
JPH04202677A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH11237732A (ja) 巻上げに好適な構造のドライフィルム・フォトレジスト
GB2030779A (en) Improvements in or relating to the manufacture of flexible printed circuits
KR950000193B1 (ko) 금속 섬유직물로 구성된 스크린 인쇄 원판(The screen printing stencil made of metallic fabric)과 그 제조방법
US4727013A (en) Method for creating a design in relief in a hard smooth substrate and apparatus for use in the method
JPS5917656B2 (ja) 模様形成法
JPH11222782A (ja) スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法
EP1369003A1 (en) Transfer printing
JP2580473B2 (ja) 印刷製版の製法
KR102667830B1 (ko) 초박형 유리 제조 장치
JPH06222562A (ja) 電着レジスト膜の乾燥方法
JPH05270161A (ja) スクリーン印刷版
JPS62225272A (ja) 立体意匠面を有する装飾体およびその製法と装置
JPH0779987B2 (ja) 多色化粧板の表面処理方法
JPH0758435A (ja) 液体フォトレジストを平らな基板面に塗布するための方 法
JP4613452B2 (ja) エッチング部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees