JPH0644809U - ボルト定着装置 - Google Patents

ボルト定着装置

Info

Publication number
JPH0644809U
JPH0644809U JP8238192U JP8238192U JPH0644809U JP H0644809 U JPH0644809 U JP H0644809U JP 8238192 U JP8238192 U JP 8238192U JP 8238192 U JP8238192 U JP 8238192U JP H0644809 U JPH0644809 U JP H0644809U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
tubular metal
short tubular
short
fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8238192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514471Y2 (ja
Inventor
染谷善久
Original Assignee
株式会社染谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社染谷 filed Critical 株式会社染谷
Priority to JP8238192U priority Critical patent/JP2514471Y2/ja
Publication of JPH0644809U publication Critical patent/JPH0644809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514471Y2 publication Critical patent/JP2514471Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】僅かな締付動作で定着を容易にすると共に、定
着時に構造体を破壊することなく、更に再使用可能にし
たしたことである。 【構成】対応して夫々に傾斜面1a,2aを設けた短筒
金具1,2を備え、この一方の短筒金具1の端部の内側
にナット6を螺合するボルト3の先端側を設け、また他
方の短筒金具2の端部にはフランジ4を設けて、この短
筒金具2を前記ボルト3に傾斜面1a,2aを対応する
ように遊挿して構造体7に穿った下孔8にフランジ4で
開口部で受けるように挿入し、ボルト3に螺合したナッ
ト6を締付けることで両短筒金具1,2の傾斜面1a,
2aの滑り作用で両短筒金具1,2を拡開して下孔8の
内壁に短筒金具1,2を圧接定着させる構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はコンクリート,ブロック材等の構造体に開けた下孔にアンカーボルト を挿入し、定着固定する定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート,ブロック材等の構造体に予じめ下孔を開け、この下孔にアンカ ーボルトを挿入し定着するにはこのアンカーボルトを下孔に挿入した後、アンカ ーボルトに打込みピンを打込んでボルトの先端側を押し開いて下孔の内壁にボル トの先端側の押し開いた部分を圧接して定着させるようにしたホールアンカーが 一般に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来のホールアンカーでは孔に挿込まれたボルトにピンを打込むと構造体 の組織が破壊される欠点があり、また誤ってピンを打込んだ場合は再使用ができ ない不都合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記課題に対処するため、コンクリート,ブロック材等の構造体に下 孔を穿ち、この下孔内に、向い合う対応する面を傾斜させた複数の短筒金具から なる拡開手段をボルトに遊嵌し、この拡開手段と共にボルトを前記下孔に挿入し 、前記ボルトの締付けで拡開手段の短筒金具の傾斜面による作用のズレで短筒金 具を下孔の内壁に圧接定着させるようにしたボルト定着装置を提供するものであ る。
【0005】
【作用】
構造体7のボルト3設定位置に下孔8を穿ち、この下孔8内に、短筒金具1及 び2の拡開手段を備えたボルト3を挿入し、短筒金具2に設けたフランジ4を下 孔開口部に当てると共に、このフランジ4にフック等の係止部材を当てて更に係 止部材上にワッシャ5を当てボルト3に螺合したナット6をもってボルト3を締 付けると、ボルト3の先端を溶着して取付けた短筒金具1は引かれて短筒金具1 の傾斜面1aはこれと対応した短筒金具2の傾斜面2aに沿って滑りながらズレ を生じ、このズレ作用で両短筒金具1,2は下孔8の内壁に圧接し定着されアン カーボルトとなる。
【0006】 また、ボルト3の定着を解除するにはナット6を弛めれば短筒金具1,2の間 隔は開き、この開きでボルト3を抜き方向に力をあたえると拡開手段は縮少され て抜き出される。従って再利用できる。また定着時には構造体の組織の破壊もな い。
【0007】
【実施例】
図は本考案によるボルト定着装置の実施例を示したもので、以下図に基いて説 明する。
【0008】 図1乃至図3の一実施例で、1及び2は短筒金具で、向い合った対応する端面 には傾斜した傾斜面1a,2aを夫々に形成してこの傾斜面1a,2a沿って摺 動可能とし、金具の押圧で傾斜面1a,2aを利用してズレを生じさせ拡開させ るようにしてある。即ち拡開手段としてある。一方の短筒金具1の端部内にはボ ルト3の端部を固定して設け、更に他方短筒金具2は端面にフランジ4を固定し て前記ボルト3に遊挿してある。また、フランジ4にはワッシャ5を当てボルト 3には螺合したナット6を設けてある。
【0009】 7はブロック等の構造体でこの構造体7にはボルト3を定着させる所望位置に 下孔8を穿ち、この下孔8内に、短筒金具1,2の拡開手段を備えたボルト3を 下孔8の開口部に短筒金具2に設けたフランジ4を当てるようにして挿入し、前 記ボルト3に螺合したナット6を締付けることで短筒金具1を引張るようにして 対応する傾斜面1a,2aでこれに沿ってズレにより拡開し孔8の内壁に両短筒 金具1,2を圧接しボルト3を固定するようにしてある。
【0010】 図4は別の実施例で、短筒金具1側にナット6aを溶着し、このナット6aに ボルト3を螺合させてボルト3の回動による締付けで短筒金具1を引張り傾斜面 によりズレを発生させ拡開するようにしてある。
【0011】 図5〜6は他の実施例で、第1実施例の短筒金具1,2に第3の短筒金具13 を追加して用いたもので、第3の短筒金具13には対応する短筒金具1及び2の 夫々と対応する端部に傾斜面13aと13bを設けてナット6の締付けでズレを 発生させるようにしてある。
【0012】
【考案の効果】
本考案はボルトに螺合したナットの締付けて短筒金具に設けた対応する傾斜面 の作用で短筒金具に夫々ズレを発生させ、このズレで下孔の内壁に圧接させ固定 させるようにしたのでナットを僅かに締付けることでボルトは定着固定でき、従 来のホールアンカーのように構造体の場合のような組織を破壊されることなく、 更に従来のホールアンカーのように誤ってピンを打込んだ場合と異ってナットの 締付けを弛ることで固定は解除されて抜出しできることで再使用ができる等の効 果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるボルト定着装置の一実施例を示し
たもので短筒金具の拡開手段を備えたボルトの縦断側面
図である。
【図2】図1の拡開手段を備えたボルトを構造体に穿っ
た下孔に挿入し拡開手段を拡開して下孔に定着した状態
の一部切截の側面図である。
【図3】フランジを備えた短筒金具の斜視図である。
【図4】ボルト定着装置の他の実施例の縦断側面図であ
る。
【図5】ボルト定着装置の別の実施例の縦断側面図であ
る。
【図6】図5のボルト定着装置を下孔に嵌めて拡開手段
で下孔に圧接した定着状態の縦断側面図である。
【符号の説明】
1,2,13 短筒金具 1a,2a,13a,13b 傾斜面 3 ボルト 4 フランジ 5 ワッシャ 6,6a ナット 7 構造体 8 下孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造体のアンカーボルト設定位置に下孔
    を穿ち、この下孔には、向い合う対応位置の端面を傾斜
    させた傾斜面を夫々に設けて拡開手段とした短筒金具を
    複数配列してボルトに遊嵌し、この複数の短筒金具のう
    ち一端側の短筒金具の端部にはフランジを設け、更に短
    筒金具を備えたボルトを前記下孔に、フランジが開口部
    に当る位置まで挿入してボルトの締付けて拡開手段の傾
    斜面による作用のズレで短筒金具を下孔の内壁に圧接定
    着させる事を特徴としたボルト定着装置。
JP8238192U 1992-11-30 1992-11-30 ボルト定着装置 Expired - Lifetime JP2514471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238192U JP2514471Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ボルト定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238192U JP2514471Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ボルト定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644809U true JPH0644809U (ja) 1994-06-14
JP2514471Y2 JP2514471Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=13773008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238192U Expired - Lifetime JP2514471Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ボルト定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514471Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109457617A (zh) * 2018-11-01 2019-03-12 南京工业大学 螺旋式混凝土预留孔装置及预留孔制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109457617A (zh) * 2018-11-01 2019-03-12 南京工业大学 螺旋式混凝土预留孔装置及预留孔制作方法
CN109457617B (zh) * 2018-11-01 2024-04-12 南京工业大学 螺旋式混凝土预留孔装置及预留孔制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2514471Y2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2967593A (en) Structural spacer
US3515419A (en) Container fastener
JPH10338972A (ja) 膨張アンカーおよびその設置方法
US3414304A (en) Apparatus for fastening a discontinuous body to another structure and the resulting joint
US20070224014A1 (en) Fastener for the temporary joinder of parts made of composite material
JPH09189316A (ja) 建築用ブラインドボルト
JP2002536607A (ja) 機能ユニット用の支持装置
US5288190A (en) Expansion dowel assembly
US3523482A (en) Anchor
US4478542A (en) Expansion anchor grip sleeve assembly
JPH0644809U (ja) ボルト定着装置
US4721326A (en) Suspension joint
GB2109433A (en) Attachment assembly
US4236438A (en) Seal for headed pin fastener member
EP1664558B1 (de) Befestigungselement zur verankerung in einem kurzen, nicht hinterschnittenen sackloch, anordnung mit einem derartigen befestigungselement, verfahren und setzwerkzeug zur verankerung eines derartigen befestigungselements
JPH0280798A (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
JP3024568U (ja) セグメントの継手構造
JPH0953398A (ja) ロックボルト落下防止金具
JP3834513B2 (ja) 型枠解体用器具
JP2002181017A (ja) 拡開アンカ
JP2589779Y2 (ja) 角パイプ締結補助部材
JPH0310240Y2 (ja)
EP0112160A1 (en) Masonry anchors
JP3031983U (ja) 建築用打込みピン
JPS5930925B2 (ja) アンカ−ボルト