JPH0644736A - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH0644736A
JPH0644736A JP4022392A JP2239292A JPH0644736A JP H0644736 A JPH0644736 A JP H0644736A JP 4022392 A JP4022392 A JP 4022392A JP 2239292 A JP2239292 A JP 2239292A JP H0644736 A JPH0644736 A JP H0644736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cleaner
magnetic
tape cassette
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4022392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Watanabe
渡辺  勝
Tsumoru Ohata
積 大畠
Tosaku Nishiyama
東作 西山
Kiyoshi Obata
清 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4022392A priority Critical patent/JPH0644736A/ja
Priority to AU32107/93A priority patent/AU655346B2/en
Priority to EP19930101252 priority patent/EP0554788A3/xx
Priority to KR1019930001428A priority patent/KR930018562A/ko
Priority to US08/013,378 priority patent/US5355271A/en
Priority to CA002091319A priority patent/CA2091319A1/en
Priority to CN93101531A priority patent/CN1026533C/zh
Publication of JPH0644736A publication Critical patent/JPH0644736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/50Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges
    • G11B23/502Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges of tape carriers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、音楽などのデジタル情報を記録、
再生可能なテ−プを収納するテ−プカセットに関し、エ
ラーレートの発生を抑制するテープカセットを提供する
ことを目的とする。 【構成】 磁気テ−プ3が収納され前面部に複数の窓を
有する筐体と、ヘッド挿入方向と平行な2つの面とヘッ
ド挿入方向と直角な面よりなる断面略コ字状で筐体の窓
を一対のリ−ル台挿入孔の中心を結ぶ方向へ開閉するよ
う摺動可能なシャッタ10と、ガイドローラ7を有する
テープカセットであって、磁気テープ3を挟み且つガイ
ドローラ7と対向する位置に不織布を有するシート状ク
リーナーを設け、磁気テープ3の磁性面側と前記不織布
とが接触するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音楽などの情報を記
録、再生可能な磁気テ−プを収納するテ−プカセットに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】音楽などのデジタルによる記録再生の一
つの手段として固定磁気ヘッド(以下ヘッドと略す)に
よるデジタル信号の記録再生がある。このようなデジタ
ルによる記録再生システムでは、小さいエラーレートを
テープカセットで確保することは、原音を忠実に再現す
るという意味で非常に重要である。そこでテープカセッ
トとしては、例えば特願平3−178009号のよう
に、テープカセットのヘッド及びピンチローラ挿入窓を
シャッタで閉じることでカセットケース外部からのカセ
ットケース内への塵挨等進入を防止するとともに、テー
プカセットに設けられたテープガイドと磁気テープ(以
下テープと略す)との摺動時に削り粉が発生しないよう
にすることで、塵挨や削り粉等に起因するエラーレート
を抑制するものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来のテープ
カセットでデジタル記録再生を行ったとき、エラーレー
トは5×10-3という大きな値となり、デジタル記録再
生においては製品品質上致命的な欠陥となった。本発明
者らはこの原因について鋭意検討した結果、テープの製
造工程もしくはテープをカセットに挿入する組立工程に
おいて、テープの磁性層表面に微細な異物が付着し、こ
れがエラーレト発生のひとつの原因となっていることが
判明した。さらに記録再生時、テープカセット内を走行
中のテープが振動してテープのヘッドに対するヘッドタ
ッチが不安定となり、エラーレートの発生原因となって
いることも判明した。
【0004】第1の発明の目的は、このような従来の問
題点を解決し、エラーレートの発生を抑制するテープカ
セットを提供することにある。
【0005】第2の発明の目的は、エラーレートの発生
を抑制し、且つテープカセットにおけるハブへテープが
巻乱れることのないテープカセットを提供することにあ
る。
【0006】第3の発明の目的は、エラーレートの発生
を抑制し、且つテープテンションを低い状態に保つテー
プカセットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に第1の発明のテ−プカセットは、磁気テ−プが収納さ
れ前面部に複数の窓を有する上ケース及び下ケースと、
ヘッド挿入方向と平行な2つの面とヘッド挿入方向と直
角な面よりなる断面略コ字状で前記上下ケースの窓を一
対のリ−ル台挿入孔の中心を結ぶ方向へ開閉するよう摺
動可能なシャッタと、ガイドローラを有するテープカセ
ットに関して、前記ガイドローラと対向する位置に不織
布を有するシート状クリーナーを設け、前記クリーナー
と前記ガイドローラとで前記磁気テープを挟み且つ、前
記磁気テープの磁性面側と前記不織布とが接触するよう
に構成したことを特徴とするものである。
【0008】上記課題を解決するために第2の発明のテ
−プカセットは、磁気テ−プが収納され前面部に複数の
窓を有する上ケース及び下ケースと、ヘッド挿入方向と
平行な2つの面とヘッド挿入方向と直角な面よりなる断
面略コ字状で前記上下ケースの窓を一対のリ−ル台挿入
孔の中心を結ぶ方向へ開閉するよう摺動可能なシャッタ
と、テンションピンを有するテープカセットに関して、
前記テンションピンと対向する位置に不織布を有するシ
ート状クリーナーを設け、前記クリーナーと前記テンシ
ョンピンとで前記磁気テープを挟み且つ、前記磁気テー
プの磁性面側と前記不織布とが接触するように構成した
ことを特徴とするものである。
【0009】上記課題を解決するために第3の発明のテ
−プカセットは、磁気テ−プが収納され前面部に複数の
窓を有する上ケース及び下ケースと、ヘッド挿入方向と
平行な2つの面とヘッド挿入方向と直角な面よりなる断
面略コ字状で上下ケースの窓を一対のリ−ル台挿入孔の
中心を結ぶ方向へ開閉するよう摺動可能なシャッタと、
テープガイドとハブとガイドローラを有するテープカセ
ットに関して、前記テープガイドと前記ガイドローラと
の間、もしくは前記ガイドローラと前記ハブとの間に、
不織布を有するシート状クリーナーを設け、前記磁気テ
ープの反磁性面側を支持することなく前記不織布と前記
磁気テープの磁性面側とが接触するように構成したこと
を特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記第1の発明の構成によって、テープ磁性面
に付着した微細な異物はクリーナーで除去され、且つク
リーナーがシート状であるので適当な弾性を有している
ため、クリーナーがテープと接触することでテープの振
動を吸収し、その結果テープのヘッドへのヘッドタッチ
が安定し、エラーレートの発生を抑制することができ
る。
【0011】上記第2の発明の構成によって、テープ磁
性面に付着した微細な異物はクリーナーで除去され、且
つクリーナーがシート状であるので適当な弾性を有して
いるため、クリーナーがテープと接触することでテープ
の振動を吸収し、その結果テープのヘッドへのヘッドタ
ッチが安定し、エラーレートの発生を抑制することがで
き、さらにクリーナーによりテンションピンへテープを
押し付けながらテープを走行させるので、ハブへテープ
を巻乱れることなく巻き付けることが可能となる。
【0012】上記第3の発明の構成によって、テープ磁
性面に付着した微細な異物はクリーナーで除去され、且
つクリーナーがシート状であるので適当な弾性を有して
いるため、クリーナーがテープと接触することでテープ
の振動を吸収し、その結果テープのヘッドへのヘッドタ
ッチが安定してエラーレートの発生を抑制することがで
き、さらにテープの反磁性面側を支持することなくクリ
ーナーをテープを接触させるので、テープテンションを
クリーナーを取り付けない時とほぼ同等の低い状態に保
つことができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下第1の発明の実施例について図面を参
照しながら具体的に説明する。(図1)は本発明の実施
例のテープカセットを斜めより見た分解斜視図である。
本体上ケース5、本体下ケース4には、それぞれヘッド
挿入用の窓4b、5bとピンチローラ挿入用の窓4a、
4c、5a、5cが設けてある。テープガイド2はテー
プが摺動したときに削り粉が発生しなように、カーボン
を混入したポリアセタール樹脂などで成形し摺動性を向
上させてある。シャッタ10は断面略コ字状で、本体ケ
ースの窓4a、5a、4b、5b、4c、5cを一対の
リ−ル台挿入孔4dと4eの中心を結ぶ方向へ開閉する
よう摺動可能であり、テープカセット外部からの塵挨の
進入を防止してある。
【0014】ガイド装置11は特願平3−261784
に示されたものであり、テープのヘッドへのヘッドタッ
チを安定にすることを目的として設けてある。従来のア
ナログコンパクトカセットと同様にシールド9、パッド
8、ハブ6、ガイドローラ7を有している。本実施例で
は、ガイドローラ7と対向する位置に、不織布を有する
一対のシート状クリーナー1を設けてある。
【0015】(図2)は本実施例を更に詳しく説明する
ための、クリーナー1を設けた部分の詳細な断面図であ
り、クリーナー1の取り付け方法は左右対象であるた
め、片側のみを示す。テープ3を挟むようにガイドロー
ラ7と対向する位置にクリーナー1を設け、テープ3の
磁性面側とクリーナー3の不織布面側とが接触するよう
に構成してある。下ケース4に設けたふたつの突起12
によりクリーナー1を支持し、クリーナーが移動しない
ようにしてある。
【0016】図示していないが上ケース5にも突起12
と同様の突起を設けてある。クリーナー1の下ケース4
への支持方法としては、(図6)に示すようにクリーナ
ー支持部14を下ケース4及び上ケース5に設け、断面
DDに示すように固定するようにしてもよい。このとき
クリーナー1の幅方向寸法Eは、テープ幅寸法よりも若
干大きくしておき、テープが幅方向に蛇行しても効果的
にテープ表面をクリーニングできるようにしてある。ま
た(図7)に示すようにクリーナー1をガイドローラ7
に向かって凸となるように下ケース4に固定してもよ
い。
【0017】さらに(図8)に示すようにクリーナー1
の一端をケース4に固定し、他端は自由としてもよい。
クリーナーの形状は(図3)に示したように側面からみ
てL字状や、(図4)に示すように円弧状、(図5)に
示すようにフラット状等何れの形状でもよい。また、ク
リーナーは断面CCに示すように不織布1aと、ポリエ
チレンテレフタレート等のポリエステル類、ポリアミド
などのプラスチックフイルム類等からなる弾性を有する
フイルム1bの2層構造である。
【0018】本実施例で用いる不織布としてはレーヨン
とナイロンの繊維を混ぜたもの、もしくはポリエステル
とレーヨンの繊維を混ぜたものを用いる。不織布の厚み
は100〜300μmの範囲、密度は30〜60g/m
2 であるものを用いる。フイルム1bの厚みは、クリー
ナーに適度の弾性をもたせる必要があるため、25〜1
00μmの範囲のものを使用する。フイルム1bと不織
布1aとは例えば粘着剤で張り合わせ、シート状のクリ
ーナーを作成する。
【0019】以上の構成とすることで、クリーナー1の
不織布1a面がテープの磁性面と常に接触しているの
で、テープ表面に付着した微細な異物は不織布で除去さ
れ、且つ異物は不織布内に保持されるのでエラーレート
の発生を抑制することが可能となる。さらにクリーナー
1におけるフイルム1bによりクリーナー1は適度な弾
性を有しているために、記録再生時の走行中のテープの
振動を減衰させる効果があるのでテープのヘッドへのヘ
ッドタッチを安定に維持でき、その結果エラーレートの
発生を抑制することが可能となる。
【0020】本実施例のテープカセットとして、(図
2)、(図7)、(図8)に示すクリーナーの取り付け
方で、クリーナー形状としては(図3)、(図4)、
(図5)のものを組み合わせ、前部で9通りの実施例に
よるテープカセットを作成し、記録信号周波数48KH
zで記録した後、そのエラーレートを測定した結果を
(表1)にまとめて示す。
【0021】
【表1】
【0022】本発明によるテープカセットはエラーレー
トで2〜4×10-5という小さいエラーレートであり、
従来のテープカセットのエラーレートが5×10-3と大
きな値であったのに対して本発明の効果が顕著であるこ
とがわかる。
【0023】(実施例2)以下第2の発明の実施例につ
いて図面を参照しながら具体的に説明する。(図9)は
本発明の実施例のテープカセットを斜めより見た分解斜
視図である。上ケース5、下ケース4には、それぞれヘ
ッド挿入用の窓4b、5bとピンチローラ挿入用の窓4
a、4c、5a、5cが設けてある。テープガイド2は
テープが摺動したときに削り粉が発生しなように、カー
ボンを混入したポリアセタール樹脂などで成形し摺動性
を向上させてある。
【0024】シャッタ10は断面略コ字状で、本体ケー
スの窓4a、5a、4b、5b、4c、5cを一対のリ
−ル台挿入孔4dと4eの中心を結ぶ方向へ開閉するよ
う摺動可能であり、テープカセット外部からの塵挨の進
入を防止してある。ガイド装置11は特願平3−261
784に示されたものであり、テープのヘッドへのヘッ
ドタッチを安定にすることを目的として設けてある。従
来のアナログコンパクトカセットと同様にテンションピ
ン13、シールド9、パッド8、ハブ6、ガイドローラ
7を有している。本実施例では、テープ3を挟み且つガ
イドローラ7と対向する位置に、不織布を有する一対の
シート状クリーナー1を設けてある。
【0025】(図10)は本実施例を更に詳しく説明す
るための、クリーナー1を設けた部分の詳細な断面図で
あり、クリーナー1の取り付け方法は左右対象であるた
め、片側のみを示す。テープ3を挟むようにテンション
ピン13と対向する位置にクリーナー1を設け、テープ
3の磁性面側とクリーナー3の不織布面側とが接触する
ように構成してある。下ケース4に設けたふたつの突起
12によりクリーナー1を支持し、クリーナーが移動し
ないようにしてある。
【0026】図示していないが上ケース5にも突起12
と同様の突起を設けてある。クリーナー1の下ケース4
への支持方法としては、(図6)の断面DDに示すよう
に固定するようにしてもよい。このときクリーナー1の
幅方向寸法Eは、テープ幅寸法よりも若干大きくしてお
き、テープが幅方向に蛇行しても効果的にテープ表面を
クリーニングできるようにしてある。
【0027】さらに(図11)に示すようにクリーナー
1の一端をケース4に固定し、他端は自由としてもよ
い。クリーナーの形状は(図3)に示したように側面か
らみてL字状や、(図4)に示すように円弧状、(図
5)に示すようにフラット状等何れの形状でもよい。ま
た、クリーナーは断面CCに示すように不織布1aと、
ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル類、ポリ
アミドなどのプラスチックフイルム類等からなる弾性を
有するフイルム1bの2層構造である。本実施例で用い
る不織布としてはレーヨンとナイロンの繊維を混ぜたも
の、もしくはポリエステルとレーヨンの繊維を混ぜたも
のを用いる。
【0028】不織布の厚みは100〜300μmの範
囲、密度は30〜60g/m2 であるものを用いる。フ
イルム1bの厚みは、クリーナーに適度の弾性をもたせ
る必要があるため、25〜100μmの範囲のものを使
用する。フイルム1bと不織布1aとは例えば粘着剤で
張り合わせ、シート状のクリーナーを作成する。
【0029】以上の構成とすることで、クリーナー1の
不織布1a面がテープの磁性面と常に接触しているの
で、テープ表面に付着した微細な異物は不織布で除去さ
れ、且つ異物は不織布内に保持されるのでエラーレート
の発生を抑制することが可能となる。さらにクリーナー
1におけるフイルム1bによりクリーナー1は適度な弾
性を有しているために、記録再生時の走行中のテープの
振動を減衰させる効果があるのでテープのヘッドへのヘ
ッドタッチを安定に維持でき、その結果エラーレートの
発生を抑制することが可能となる。
【0030】さらに、本発明のもうひとつの効果として
は、テンションピン13とクリーナー1とでテープ3を
挟みながらテープ3をハブ6に巻き込むので、ハブ6に
対するテープの幅方向蛇行を抑制することが可能であ
る。これによりテープ3をハブ6へ巻乱れることなく巻
取ることが可能となり、テープの巻乱れに起因してテー
プ走行が不安定となる問題は全くなくなる。その結果、
再生出力レベル変動を小さくすることが可能となり、テ
ープカセットの製品品質を向上させることができた。
【0031】本実施例のテープカセットとして、(図1
0)、(図11)に示すクリーナーの取り付け方で、ク
リーナー形状としては(図3)、(図4)、(図5)の
ものを組み合わせ、前部で6通りの実施例によるテープ
カセットを作成し、記録信号周波数48KHzで記録し
た後、そのエラーレートを測定した結果を(表2)にま
とめて示す。
【0032】
【表2】
【0033】また、再生出力レベル変動の測定は、記録
信号周波数48KHzで記録し、再生波形のエンベロー
プを調べ、その最大と最小との差を測定した結果を(表
2)にまとめて示す。なお従来のテープカセットによる
エラーレート及び再生出力レベル変動の測定結果も併せ
て示してある。本発明によるテープカセットはエラーレ
ートで2〜4×10-5という小さいエラーレートであ
り、従来のテープカセットのエラーレートが5×10-3
と大きな値であったのに対して本発明の効果が顕著であ
ることがわかる。さらに、再生出力レベル変動も従来の
テープカセットに比べ小さくなっており、本発明の効果
が顕著であることがわかる。
【0034】(実施例3)以下第3の実施例について図
面を参照しながら具体的に説明する。(図1)は本発明
の実施例のテープカセットを斜めより見た分解斜視図で
ある。上ケース5、下ケース4には、それぞれヘッド挿
入用の窓4b、5bとピンチローラ挿入用の窓4a、4
c、5a、5cが設けてある。テープガイド2はテープ
が摺動したときに削り粉が発生しなように、カーボンを
混入したポリアセタール樹脂などで成形し摺動性を向上
させてある。
【0035】シャッタ10は断面略コ字状で、本体ケー
スの窓4a、5a、4b、5b、4c、5cを一対のリ
−ル台挿入孔4dと4eの中心を結ぶ方向へ開閉するよ
う摺動可能であり、テープカセット外部からの塵挨の進
入を防止してある。ガイド装置11は特願平3−261
784号に示されたものであり、テープのヘッドへのヘ
ッドタッチを安定にすることを目的として設けてある。
従来のアナログコンパクトカセットと同様にシールド
9、パッド8、ハブ6、ガイドローラ7を有している。
本実施例では、テープガイド2とガイドローラ7もしく
はガイドローラ7とハブ6との間にクリーナー1を設け
てある。
【0036】(図12)は本実施例を更に詳しく説明す
るための、クリーナー1を設けた部分の詳細な断面図で
あり、クリーナー1の取り付け方法は左右対象であるた
め、片側のみを示す。テープガイド2とガイドローラ7
との間にクリーナー1を設け、テープ3の反磁性面側を
支持することなくテープ3の磁性面側とクリーナー1の
不織布面側とが接触するように構成してある。クリーナ
ー1の一端をケース4に固定し、他端は自由としてあ
る。
【0037】クリーナーの取り付ける位置としては(図
13)に示すようにガイドローラ7とハブ6との間に設
けてもよい。この場合もテープ3の反磁性面側を支持す
ることなくテープ3の磁性面側とクリーナー1の不織布
面側とが接触するように構成してある。さらにクリーナ
ー1の支持方法としては、(図14)に示すように、下
ケース4に設けたふたつの突起12によりクリーナー1
を支持し、クリーナーが移動しないようにするととも
に、テープ3に向かってクリーナー1を凸にしてもよ
い。
【0038】クリーナーの形状は(図3)に示したよう
に側面からみてL字状や、(図4)に示すように円弧
状、(図5)に示すようにフラット状等何れの形状でも
よい。また、クリーナーは断面CCに示すように不織布
1aと、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル
類、ポリアミドなどのプラスチックフイルム類等からな
る弾性を有するフイルム1bの2層構造である。本実施
例で用いる不織布としてはレーヨンとナイロンの繊維を
混ぜたもの、もしくはポリエステルとレーヨンの繊維を
混ぜたものを用いる。
【0039】不織布の厚みは100〜300μmの範
囲、密度は30〜60g/m2 であるものを用いる。フ
イルム1bの厚みは、クリーナーに適度の弾性をもたせ
る必要があるため、25〜100μmの範囲のものを使
用する。フイルム1bと不織布1aとは例えば粘着剤で
張り合わせ、シート状のクリーナーを作成する。
【0040】以上の構成とすることで、クリーナー1の
不織布1a面がテープの磁性面と常に接触しているの
で、テープ表面に付着した微細な異物は不織布で除去さ
れ、且つ異物は不織布内に保持されるのでエラーレート
の発生を抑制することが可能となる。
【0041】さらにクリーナー1におけるフイルム1b
によりクリーナー1は適度な弾性を有しているために、
記録再生時の走行中のテープの振動を減衰させる効果が
あるのでテープのヘッドへのヘッドタッチを安定に維持
でき、その結果エラーレートの発生を抑制することが可
能となる。さらに、本発明のもうひとつの効果として
は、テープ3の反磁性面側を支持することなくテープ3
の磁性面側とクリーナー1の不織布面側とが接触するよ
うに構成してあるので、記録再生時に走行中のテープテ
ンションを低い状態に保つことが可能となる。
【0042】すなわち、実施例−1や2のテープカセッ
トでは、テープはクリーナーとガイドローラもしくはテ
ンションピンに挟まれながら走行するのでテープテンシ
ョンは高くなってしまう。本実施例によるテープカセッ
トは、クリーナーを付けない場合の従来のテープカセッ
トのテープテンションとほぼ同等の値である。この結
果、例えばポータブルデッキにおいてはテープテンショ
ンが低い方が消費電力が小さくて済むため、テープテン
ションが高い場合に比べて長時間の再生を行うことが可
能となる。
【0043】本実施例のテープカセットとして、(図1
2)、(図14)に示すクリーナーの取り付け方で、ク
リーナー形状としては(図3)、(図4)、(図5)の
ものを組み合わせ、前部で6通りの実施例によるテープ
カセットを作成し、記録信号周波数48KHzで記録し
た後、そのエラーレートを測定した結果を(表3)にま
とめて示す。
【0044】
【表3】
【0045】またテープテンションの測定は、記録再生
中のテープカセットにおける走行テンションをテンショ
ンメーターにより測定した値を(表3)に併せて示す。
なお従来のテープカセットによるエラーレート及びテー
プテンションの測定結果も併せて(表3)に示した。本
発明によるテープカセットはエラーレートで2〜4×1
-5という小さいエラーレートであり、従来のテープカ
セットのエラーレートが5×10-3と大きな値であった
のに対して本発明の効果が顕著であることがわかる。さ
らに、テープテンションは従来のテープカセットと同等
であり、クリーナーを取り付けたことによるテンション
アップが小さく、本発明の効果が顕著であることがわか
る。
【0046】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、テー
プ磁性面に付着した微細な異物はクリーナーで除去さ
れ、且つクリーナーがシート状であるので適当な弾性を
有しているため、クリーナーがテープと接触することで
テープの振動を吸収し、その結果テープのヘッドへのヘ
ッドタッチが安定してエラーレートの発生を抑制するこ
とが可能となり固定ヘッドによるデジタル記録再生にお
けるテープカセットの製品品質を格段に向上させること
ができた。
【0047】第2の発明によって、テープ磁性面に付着
した微細な異物はクリーナーで除去され、且つクリーナ
ーがシート状であるので適当な弾性を有しているため、
クリーナーがテープと接触することでテープの振動を吸
収し、その結果テープのヘッドへのヘッドタッチが安定
してエラーレートの発生を抑制することができる。
【0048】さらにクリーナーによりテンションピンへ
テープを押し付けながらテープを走行させるので、ハブ
へテープを巻乱れることなく巻き付けることが可能とな
り、再生出力レベル変動を小さくすることもできる。こ
の結果、固定ヘッドによるデジタル記録再生におけるテ
ープカセットの製品品質を格段に向上させることができ
た。
【0049】第3の発明によって、テープ磁性面に付着
した微細な異物はクリーナーで除去され、且つクリーナ
ーがシート状であるので適当な弾性を有しているため、
クリーナーがテープと接触することでテープの振動を吸
収し、その結果テープのヘッドへのヘッドタッチが安定
してエラーレートの発生を抑制することができる。さら
にテープの反磁性面側を支持することなくクリーナーを
テープに接触させるので、テープテンションをクリーナ
ーを取り付けない時とほぼ同等の低い状態に保つことが
できる。本発明のテープカセットをポータブルデッキで
使用する場合、消費電力が小さくて済むので再生時間を
従来のテープカセット並とすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第3の実施例のテープカセッ
トの分解斜視図
【図2】第1の発明のテープカセットのクリーナー部を
示す断面図
【図3】(a)クリーナーの平面図 (b)側面図 (c)C−C断面図
【図4】(a)クリーナーの平面図 (b)側面図
【図5】(a)クリーナーの平面図 (b)側面図
【図6】(a)本発明の第1の実施例のテープカセット
のクリーナー部を示す断面図 (b)D−D断面図
【図7】本発明の第1の実施例のテープカセットのクリ
ーナー部を示す断面図
【図8】(a)本発明の第1の実施例のテープカセット
のクリーナー部を示す断面図 (b)D−D断面図
【図9】本発明の実施例のテープカセットの分解斜視図
【図10】本発明の第2の実施例のテープカセットのク
リーナー部を示す断面図
【図11】(a)本発明の第2の実施例のテープカセッ
トのクリーナー部を示す断面図 (b)D−D断面図
【図12】(a)本発明の第3の実施例のテープカセッ
トのクリーナー部を示す断面図 (b)D−D断面図
【図13】(a)本発明の第3の実施例のテープカセッ
トのクリーナー部を示す断面図 (b)D−D断面図
【図14】本発明の第3の実施例のテープカセットのク
リーナー部を示す断面図
【符号の説明】
1 クリーナー 2 テープガイド 3 テープ 4 下ケース 5 上ケース 6 ハブ 7 ガイドローラ 8 パッド 9 シールド 10 シャッタ 11 ガイド装置 12 突起 13 テンションピン 14 クリーナー支持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小畑 清 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テ−プが収納され前面部に複数の窓
    を有する上ケース及び下ケースと、ヘッド挿入方向と平
    行な2つの面とヘッド挿入方向と直角な面よりなる断面
    略コ字状で前記上下ケースの窓を一対のリ−ル台挿入孔
    の中心を結ぶ方向へ開閉するよう摺動可能なシャッタ
    と、ガイドローラを有するテープカセットであって、前
    記ガイドローラと対向する位置に不織布を有するシート
    状クリーナーを設け、前記クリーナーと前記ガイドロー
    ラとで前記磁気テープを挟み且つ、前記磁気テープの磁
    性面側と前記不織布とが接触するように構成したことを
    特徴とするテ−プカセット。
  2. 【請求項2】 磁気テ−プが収納され前面部に複数の窓
    を有する上ケース及び下ケースと、ヘッド挿入方向と平
    行な2つの面とヘッド挿入方向と直角な面よりなる断面
    略コ字状で前記上下ケースの窓を一対のリ−ル台挿入孔
    の中心を結ぶ方向へ開閉するよう摺動可能なシャッタ
    と、テンションピンを有するテープカセットであって、
    前記テンションピンと対向する位置に不織布を有するシ
    ート状クリーナーを設け、前記クリーナーと前記テンシ
    ョンピンとで前記磁気テープを挟み且つ、前記磁気テー
    プの磁性面側と前記不織布とが接触するように構成した
    ことを特徴とするテ−プカセット。
  3. 【請求項3】 磁気テ−プが収納され前面部に複数の窓
    を有する上ケース及び下ケースと、ヘッド挿入方向と平
    行な2つの面とヘッド挿入方向と直角な面よりなる断面
    略コ字状で上下ケースの窓を一対のリ−ル台挿入孔の中
    心を結ぶ方向へ開閉するよう摺動可能なシャッタと、テ
    ープガイドとハブとガイドローラを有するテープカセッ
    トであって、前記テープガイドと前記ガイドローラとの
    間、もしくは前記ガイドローラと前記ハブとの間に、不
    織布を有するシート状クリーナーを設け、前記磁気テー
    プの反磁性面側を支持することなく前記不織布と前記磁
    気テープの磁性面側とが接触するように構成したことを
    特徴とするテ−プカセット。
  4. 【請求項4】 クリーナーが不織布とフイルムの2層構
    造であることを特徴とする請求項1、2、もしくは3の
    いずれかに記載のテ−プカセット。
  5. 【請求項5】 クリーナーが不織布からなることを特徴
    とする請求項1、2、もしくは3のいずれかに記載のテ
    −プカセット。
JP4022392A 1992-02-07 1992-02-07 テープカセット Pending JPH0644736A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022392A JPH0644736A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 テープカセット
AU32107/93A AU655346B2 (en) 1992-02-07 1993-01-28 Tape cassette
EP19930101252 EP0554788A3 (en) 1992-02-07 1993-01-28 Tape cassette
KR1019930001428A KR930018562A (ko) 1992-02-07 1993-02-03 테이프카세트
US08/013,378 US5355271A (en) 1992-02-07 1993-02-04 Tape cassette with resiliently mounted tape cleaner
CA002091319A CA2091319A1 (en) 1992-02-07 1993-02-05 Tape cassette
CN93101531A CN1026533C (zh) 1992-02-07 1993-02-06 盒式磁带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022392A JPH0644736A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644736A true JPH0644736A (ja) 1994-02-18

Family

ID=12081390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022392A Pending JPH0644736A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 テープカセット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5355271A (ja)
EP (1) EP0554788A3 (ja)
JP (1) JPH0644736A (ja)
KR (1) KR930018562A (ja)
CN (1) CN1026533C (ja)
AU (1) AU655346B2 (ja)
CA (1) CA2091319A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU715685B2 (en) * 1995-09-14 2000-02-10 Joseph Frederick Fritsch A cleaning device for cleaning components of a video unit
US7369362B2 (en) * 2005-03-16 2008-05-06 Quantum Corporation Tape cleaning apparatus
US20060227459A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Quantum Corporation Integrated tape and data transducer head cleaning device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943403A (ja) * 1972-08-31 1974-04-24
JPS5017623A (ja) * 1973-05-29 1975-02-25
JPH03214484A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープカセット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554822Y2 (ja) * 1975-09-19 1980-12-18
JPS5756387Y2 (ja) * 1978-07-29 1982-12-04
CH646266A5 (de) * 1979-08-10 1984-11-15 Diodus Electronic Ag Magnetbandkassette.
JPS56140978U (ja) * 1980-03-25 1981-10-24
US4625252A (en) * 1981-09-03 1986-11-25 Basf Aktiengesellschaft Guide system and magnetic tape cassette comprising such a system
AT372801B (de) * 1982-01-07 1983-11-25 Philips Nv Magnetbandkassette
DE8218184U1 (de) * 1982-06-25 1982-11-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Bandkassette und federelement dafuer
US4518135A (en) * 1983-08-05 1985-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Slack limiter for a magnetic tape cassette
JPS60120583U (ja) * 1984-01-18 1985-08-14 ティーディーケイ株式会社 磁気テ−プカセツト用テ−プパツド
JPS61126481U (ja) * 1985-01-26 1986-08-08
IT1215531B (it) * 1987-06-01 1990-02-14 Abramo Bordignon Struttura di elemento pressore del tipo balestrina pressanastro, pressore puliscinastro e simili, particolarmente per supporti magnetici.
EP0302974B1 (en) * 1987-08-13 1991-11-21 Ay Chyun Che Apparatus for securing a functional block to a cassette tape
DE3886650T2 (de) * 1987-10-08 1994-04-14 Hitachi Maxell Vorrichtung, um den Eintritt von schädlichen Teilchen in eine Kassette zu verhindern.
US5189585A (en) * 1988-03-08 1993-02-23 Awa Engineering Co., Ltd. Floppy disk with head slot in liner cut from liner material with preferred orientation
US4947270A (en) * 1988-03-10 1990-08-07 Paynter Iii Lewis Video cassette rewind apparatus
US5081555A (en) * 1989-11-06 1992-01-14 Verbatim Corporation Internal tape cleaning mechanism for a tape cassette

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943403A (ja) * 1972-08-31 1974-04-24
JPS5017623A (ja) * 1973-05-29 1975-02-25
JPH03214484A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープカセット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0554788A2 (en) 1993-08-11
CN1026533C (zh) 1994-11-09
US5355271A (en) 1994-10-11
AU3210793A (en) 1993-08-26
CN1075376A (zh) 1993-08-18
KR930018562A (ko) 1993-09-22
EP0554788A3 (en) 1994-10-26
AU655346B2 (en) 1994-12-15
CA2091319A1 (en) 1993-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644736A (ja) テープカセット
JPH06124568A (ja) テープカセット
JPH05266632A (ja) テープカセット
US4085907A (en) Magnetic tape magazine
JPH06119754A (ja) テープカセット
JPH0216464Y2 (ja)
JPH06119747A (ja) 磁気テープカセット用パッド
JPH06168572A (ja) テープカセット
JPH05266633A (ja) テープカセット
JPH0743828Y2 (ja) カセットテ−プ用クリ−ニング及び消去片
JPS5823668B2 (ja) テ−プカセツトニオケル パツドノ イツテイアツイジソウチ
JP3079646B2 (ja) テープカセット
JPH0773643A (ja) 磁気テープカセット用テープ押圧要素及びそれを備えた磁気テープカセット
CA1064453A (en) Tape cassette with features for preventing the tape from moving up or downwardly relative to the cassette
JPH05210948A (ja) テープカセット
JPH03278359A (ja) カセットホルダ装置
JPS59121618A (ja) クリ−ニング用テ−プカセツト
JPH0520844A (ja) テープカセツト
JPH05234310A (ja) テープカセット
JPH04307486A (ja) テ−プカセット
JPH08138347A (ja) カートリッジ式磁気記録テープ
JPH04301281A (ja) 磁気記録再生装置用パッド
JPH05189919A (ja) テープカセット
JPH06180968A (ja) テープレコーダ
JPH09330502A (ja) 垂直磁気記録用固定磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees