JPH0644727U - 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造 - Google Patents

合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造

Info

Publication number
JPH0644727U
JPH0644727U JP8257792U JP8257792U JPH0644727U JP H0644727 U JPH0644727 U JP H0644727U JP 8257792 U JP8257792 U JP 8257792U JP 8257792 U JP8257792 U JP 8257792U JP H0644727 U JPH0644727 U JP H0644727U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
recess
mounting structure
handle mounting
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8257792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590353Y2 (ja
Inventor
孝光 野沢
伸治 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1992082577U priority Critical patent/JP2590353Y2/ja
Publication of JPH0644727U publication Critical patent/JPH0644727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590353Y2 publication Critical patent/JP2590353Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】資材の無駄がなく低コストで取付も容易な取っ
手取り付け構造を提供する。 【構成】合成樹脂製の容器1の側面2に、凹所3を形成
するとともに、この凹所3の谷部分に、係合縁4を有す
る膨出部5を形成する一方、環状に形成され、相互に重
合できる形状に形成した一方及び他方の把持部6、7を
有し、この一方及び他方の把持部6、7に、相互に嵌合
できる嵌合部8、9を夫々形成するとともに、前記係合
縁4を挟持するための凹部10、11を夫々形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は合成樹脂製容器における取っ手の取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、醤油やアルコール飲料用容器のように比較的大型なPET(ポリエチ レンテレフタレート)ボトルには、これを持ち易くするための取っ手が設けられ ることがある。このような取っ手としては、例えば実開平3−15339号公報 に記載されているものがある。
【0003】 これは図6及び図7に示すように、把持部を長手方向に2分割して一方の把持 部20と他方の把持部21とし、これら一方の把持部20と他方の把持部21の 夫々の上下端に、容器1の外周に巻着するベルト22、23を夫々延出し、これ らベルト22、23を介して一方の把持部20と他方の把持部21を連結したも のである。そして、前記ベルト22、23を容器1に巻着した状態で前記一方の 把持部20と他方の把持部21を嵌合して取っ手とするものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前記した構成では容器と取っ手を結合する方法としてベルトを用い ているが、ベルトは直接把持する部分ではなく、付帯的なものであるため理想的 にはこれらを省略できれば資材の有効利用の点で望ましい。
【0005】 また、取っ手を持ったときの剛性を確保するためにベルトにある程度の緊張が 必要であるが、そうすると把持部の取り付けの際、ベルトを強く引きつつ行なわ なければならないため取り付けが困難となる虞がある。
【0006】 本考案は前記事項に鑑みてなされたもので、取っ手に付随するベルト等を必要 とせず、低コストで製造することができ、併せて取り付けが容易な合成樹脂製容 器における取っ手取り付け構造を提供することを技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記技術的課題を解決するために、以下のような構成とした。 即ち、合成樹脂製の容器1の側面2に、凹所3を形成するとともに、この凹所 3内に膨出部5を形成し、この膨出部5の周縁を突出させて係合縁4とし、また 全体が環状に形成され、互いに重合して一体となる一方及び他方の把持部6、7 を有し、この一方及び他方の把持部6、7に、これらを一体に接合する凹凸嵌合 部8、9を夫々形成するとともに、その一部を切り欠いて凹部10、11を夫々 形成し、この凹部10、11の夫々に前記膨出部5を嵌入させ、把持部6、7を 前記係合縁4の内側部に掛止して一体に接合し、膨出部5を挟持するようにした 。
【0008】
【作用】
一方及び他方の把持部6、7は一体となり容器に直接的に取り付けられるため 取付のための無駄な資材を使用することはなく、また、外観上も良好となる。
【0009】 また、係合縁を2つの凹部で挟持するものであるため、ベルトにテンションを かけながら取り付けるものに比較して取り付けが容易である。 なお、ベルトを使用するものではラベルを貼る位置に制限があるが、本考案で は占有面積が小さいためラベルの貼付位置についての自由度が高い。
【0010】
【実施例】
本考案の実施例を図1ないし図3に基づいて説明する。 PET製の容器1は全体瓶型に形成されている。そしてこの容器1の側面2に 凹所3が形成され、側面2の一部が大きくえぐられている。この凹所3は概ね容 器の上半分の部分に形成され谷部は平面状になっている。この凹所3の谷部分に は、外側に突出した係合縁4を有する膨出部5が形成されている。この膨出部5 は長四角形に形成されており、その高さの約1/2より高い部分が外方に張り出 している。この張り出しは前記膨出部5の全周に渡っており、前記係合縁4を形 成している。
【0011】 前記係合縁4には、一方及び他方の把持部6、7からなる取っ手が取り付けら れる。この一方及び他方の把持部6、7は、夫々略楕円の環状に形成され、相互 に重合して一体となるように形成されている。これらの把持部6、7には、互い に一体に接合するための凹凸嵌合部8、9が夫々形成されており、この凹凸嵌合 部8、9は夫々3箇所ずつ形成されている。即ち、一方の把持部6には、その上 端部に貫通孔8aが、他端部に第1係合突起8cが、さらにこれら貫通孔8aと 第1係合突起8cとの間に第2係合突起8bが、夫々形成されている。
【0012】 前記貫通孔8aの内部には第1係止突起8dが設けられ、また、2係合突起8 bの先端には第2係止突起8eが突設されている。 一方、他方の把持部7には、前記貫通孔8aに対応した第3係合突起9aが、 また、他端部には第1係合突起8cに対応する第1嵌合孔9cが、さらに、これ ら第3係合突起9aと第1嵌合孔9cとの間には前記第2係合突起8bに対応す る第2嵌合孔9bが、夫々形成されている。
【0013】 そして、第3係合突起9aの側面には、前記第1係止突起8dに係止し、鈎状 に形成した第3係止突起9eが設けられている。また、第2嵌合孔9bの側面に は前記第2係止突起8eに係合する第4係止突起9dが形成されている。
【0014】 このように一方及び他方の把持部6、7を3箇所で嵌合させることにより取っ 手としての強度を確保している。 そして、一方の把持部6において、前記第2係合突起8bに対向する部分には 、前記係合縁4を包むように前記膨出部5に係合する凹部10が形成されている 。これと同様に、他方の把持部7において前記第2嵌合孔9bに対向する部分に は前記係合縁4を包むように前記膨出部5に係合する凹部11が形成されている 。
【0015】 これらの凹部10、11は、夫々把持部7、8の周壁の一部を切り欠くように して設けられる。 前記した構成において、取っ手を容器に取り付ける場合には、図1に示すよう に、一方及び他方の把持部6、7を分離した状態で、前記係合縁4を挟持するよ うにして合体させる。このとき一方及び他方の把持部6、7を強く合わせて前記 した各係合を完全に行う。これにより図2及び図3に示すように取っ手が容器へ 取り付けられる。このように一方及び他方の把持部6、7を強く合わせるだけで よいので、片手でも取り付けることができ、従来のようにベルトのテンションを 保ちつつ取り付けるものに比較して製造が容易である。
【0016】
【考案の効果】
本考案によれば、容器と取っ手とを直接係合するように構成したので、取っ手 に付随するベルト等を必要とせず、最小限の資材で構成することができる。この ため低コストで製造することができる。
【0017】 また、一方及び他方の把持部を押し付けるだけで容器に取り付けることができ 、製造も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部の分解斜視図
【図2】本考案の一実施例を示す全体の側面図
【図3】本考案の一実施例を示す全体の正面図
【図4】従来の取っ手取り付け構造を示す正面図
【図5】従来の取っ手取り付け構造を示す側面図
【符号の説明】
1・・容器、 2・・側面、 3・・凹所、 4・・係合縁、 5・・膨出部、 6・・一方の把持部、 7・・他方の把持部、 8、9・・嵌合部、 10、11・・凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製の容器1の側面2に、凹所3
    を形成するとともに、この凹所3内に膨出部5を形成
    し、この膨出部5の周縁を突出させて係合縁4とし、ま
    た全体が環状に形成され、互いに重合して一体となる一
    方及び他方の把持部6、7を有し、この一方及び他方の
    把持部6、7に、これらを一体に接合する凹凸嵌合部
    8、9を夫々形成するとともに、その一部を切り欠いて
    凹部10、11を夫々形成し、この凹部10、11の夫
    々に前記膨出部5を嵌入させ、把持部6、7を前記係合
    縁4の内側部に掛止して一体に接合し、膨出部5を挟持
    するようにしたことを特徴とする合成樹脂製容器におけ
    る取っ手取り付け構造。
JP1992082577U 1992-11-30 1992-11-30 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造 Expired - Fee Related JP2590353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082577U JP2590353Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082577U JP2590353Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644727U true JPH0644727U (ja) 1994-06-14
JP2590353Y2 JP2590353Y2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13778345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992082577U Expired - Fee Related JP2590353Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590353Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016880A1 (ko) * 2016-07-19 2018-01-25 김홍배 유리조리용기를 구비한 조리기기 및 이의 손잡이 구조
CN109152500A (zh) * 2016-06-10 2019-01-04 金弘培 具有玻璃烹饪碗的烹饪装置和其手柄结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109152500A (zh) * 2016-06-10 2019-01-04 金弘培 具有玻璃烹饪碗的烹饪装置和其手柄结构
WO2018016880A1 (ko) * 2016-07-19 2018-01-25 김홍배 유리조리용기를 구비한 조리기기 및 이의 손잡이 구조
JP2019525821A (ja) * 2016-07-19 2019-09-12 ホン・ベ・キム ガラス製調理容器を備えた調理機器およびその取っ手の構造
US11058253B2 (en) 2016-07-19 2021-07-13 Hong Bae Kim Cooking device having cooking glass bowl and handle structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590353Y2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644727U (ja) 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造
JPH035563Y2 (ja)
JPH0732422Y2 (ja) 容器用ホルダ
JPH0650346Y2 (ja) 把手付き壜
JPH035560Y2 (ja)
JP2558164Y2 (ja) 壜用把手
JP2567343Y2 (ja) カップホルダー
JPH0640114Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH0734580Y2 (ja) 包装用具
JPS6213965Y2 (ja)
JPH0420790Y2 (ja)
JPH0311279U (ja)
JPH0630674Y2 (ja) 合成樹脂製の把手付壜
JP3023100U (ja) 包装用容器
JP2590355Y2 (ja) 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造
JPH11301806A (ja) ゴミ袋保持構造体
JPH0123964Y2 (ja)
JP2556997Y2 (ja) 壜用合成樹脂製把手
JPH0536833Y2 (ja)
JPH10139064A (ja) 容器保持具
JPH0644726U (ja) 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造
JPS61169036U (ja)
JPH072279A (ja) 二液性組成物用容器
JPH0352415Y2 (ja)
JPH035562Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees