JPH0644319Y2 - 印刷機駆動用電動機などの制御回路 - Google Patents

印刷機駆動用電動機などの制御回路

Info

Publication number
JPH0644319Y2
JPH0644319Y2 JP1990076170U JP7617090U JPH0644319Y2 JP H0644319 Y2 JPH0644319 Y2 JP H0644319Y2 JP 1990076170 U JP1990076170 U JP 1990076170U JP 7617090 U JP7617090 U JP 7617090U JP H0644319 Y2 JPH0644319 Y2 JP H0644319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
electric motor
adjusting member
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990076170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326293U (ja
Inventor
ロディ アントン
クリューゲル マイケル
Original Assignee
ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH0326293U publication Critical patent/JPH0326293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644319Y2 publication Critical patent/JPH0644319Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/298Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature and field supplies
    • H02P7/2985Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature and field supplies whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/281Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices the DC motor being operated in four quadrants
    • H02P7/2815Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices the DC motor being operated in four quadrants whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電動機を第1のトルク方向に駆動するため
の、半導体を含んだ第1の給電調節部材と、電動機を第
2のトルク方向に駆動するための、半導体を含んだ第2
の給電調節部材を含む印刷機駆動用電動機などの制御回
路に関する。
[従来の技術] この種の制御回路は公知である。第1のトルク方向での
電動機の運転ということは、電動機がその方向に回転し
て機械的出力を与えているか、あるいは電動機は逆方向
に回転しているが、電気的に発生されて第1のトルク方
向に働くトルクによって電気的制動をされているかのい
ずれかである。同様のことが第2のトルク方向について
も言える。公知の制御装置では、少なくとも電動機が、
以降では簡単のために正方向とか正回転とも言う上記第
1のトルク方向に回転しているときに、駆動電動機、し
たがってそれと共に印刷機全体が電気的に制動されるこ
とが可能になっている。
電動機の電気的制動は、例えば抵抗制動によるとかある
いは回生制動によるというように、種々の方式で行われ
うる。制動用抵抗器の設置に場所が必要なこと、および
/または制動の際にその抵抗器で熱が発生することによ
る不便を避けるためしばしば回生制動が好まれており、
この場合は制動の際に電動機は電気エネルギを電源線路
に引渡す。本考案でも回生制動を好んで用いているが、
本考案はそれだけのものではない。
現状技術では高級な印刷機、特にオフセット印刷機の駆
動電動機としては一般に、交流電源(ここでは多相交流
の場合を含む)から給電される直流電動機が用いられ
る。ここで説明される実施例でもそのようになってい
る。
電動機が正回転しているとき、電機子電流を供給してい
る給電調節部材が、いかに高級な半導体を用いても完全
になくし得ないこととして、半導体の1つが損傷するこ
とにより故障したならば、従来の制御回路を用いていた
のでは、印刷機あるいはその駆動電動機で駆動されてい
る他の機械は、その故障が除かれるまでは使えないこと
になる。印刷機の駆動電動機の逆回転は一般に、例えば
版の取替えに関するような調整作業にのみ用いられる。
逆転用としての給電調節部材が半導体の損傷のために故
障したときは、正回転ももはやできないのが普通であ
る。この場合、電気的制動ももはやできない、自明のこ
ととして印刷機は、電動機へのエネルギ供給が遮断され
た後、駆動されるその印刷機から及ぼされる制動トルク
によって電気的制動がなくても停止に至る。
[考案が解決しようとする課題] 本考案の目的は、半導体の故障で起る機械の停止時間を
短縮することにある。
[課題を解決するための手段] この目的は、本考案によれば、特定の1つの給電調節部
材が故障したとき、これを残りの回路から電気的に切り
離し、その代りに他方の給電調節部材を残りの回路に接
続するために、切り離し装置が設けられており、その
際、故障した給電調節部材を電気的に切り離し、制御回
路と給電調節部材の間の接続を切り換え転極するため
に、手動でまたは自動的に操作可能な機械的スイッチが
設けられ、さらに特定の給電調節部材が故障したときの
ために制動装置が設けられていることによって解決され
る。
[作用] 上記の特定の給電調節部材は、以降においては簡単のた
めに、電動機の正回転用と決まっている給電調節部材と
する。この給電調節部材が故障したとき、従来の制御回
路が用いられていたのならば、先ず修理が行われねばな
らず、その後に機械は再運転可能となるが、本考案によ
るならば、損傷した給電調節部材は電気的に切り離し状
態となり、その代りに他方の給電調節部材が接続され、
以降はそれが機械の正回転のためのものとなる。しかし
ながらそこで機械はもはや電気的に制動され得なくな
る。しかし上述のように、エネルギの供給が遮断されれ
ば電機ブレーキがなくても機械は停止に至る。
切り離し装置は最も簡単な方式としては、両方の給電調
節部材の制御接続部と負荷(高電圧)接続部とを、十分
な長さの可撓のケーブルあるいは剛な導電バーとねじ式
クランプ継手によって、残りの制御回路、電源線路およ
び電動機に至っている導線に接続されているということ
で実現される。正回転用の給電調節部材が故障したなら
ば、両給電調節部材に出入りしているすべての接続が切
り離され、機能する給電調節部材が損傷した給電調節部
材の代りに電気的に接続される。
したがって、機械の休止時間は、ねじ式クランプ継手を
用いている場合、つまり手動で速く動かせるスイッチあ
るいは自動スイッチがない場合でも、比較的短くなり、
例えばそれは僅か数分である。切替えの後には、損傷し
た給電調節部材は現場で分解され、修理されるか、ある
いは修理のためにメーカーに送られる。交換部品が発注
されることもある。半導体部材の信頼性は高いので、修
理が行われるまで上記の緊急処理での運転が継続されう
る確率は高い。
印刷機のための制御回路は、電気的制動のほか逆回転に
も必要な給電調節部材が故障した場合には、その給電調
節部材のみが電気的に切り離される。
半導体が損傷したときは、継続的短絡を考えねばならな
いから、少なくとも高電圧導線の切り離しが合目的的で
ある。
1つの給電調節部材が困難なしに他の給電調節部材の代
りに用いられうるようにするためには、本考案の1つの
実施態様にあるように、両方の給電調節部材が実質的に
同様に形成されていると有利である。
本考案の1つの実施態様にあるように、各給電調節部材
が、制御回路から容易に取外しできるような1つのユニ
ットとして形成されていれば有利である。そうであれ
ば、損傷した給電調節部材が制御回路から取外され、制
御回路は上記の切替えの後になお機能できる唯一の給電
調節部材と共に更に働き続けうる。制御回路から取外さ
れた給電調節部材はそこで時間にとらわれることなく現
場で修理されるか、あるいは修理のためにメーカーに送
られる。
既に始めに述べたように給電調節部材は、本考案の1つ
の実施態様では制御される整流器であり、各給電調節部
材は本考案の1つの実施態様では交流ブリッジ回路、特
に3相交流用のブリッジ回路を含んでいる。
本考案ではまた、給電調節部材の切替えのためのスイッ
チが設けられているので、給電調節部材の故障の際に緊
急処理運転への切替えが特に速く行われうる。このスイ
ッチは簡単なものでは手動で作動させられるので、給電
調節部材の1つが故障したことが確認された後、印刷機
あるいは駆動電動機で駆動される他の機械は、数秒のう
ちに再び運転に入れられる。給電調節部材の1つでの故
障の際に自動的に作動する自動スイッチを設けることも
可能で、これによれば休止時間はほとんど生じない。
どのようにして給電調節部材の1つでの故障が確認さ
れ、および/または表示され、および/または上記の自
動スイッチがそのような場合に作動するかについての方
式や方法は本考案の対象ではない。
本考案ではさらに、特定の給電調節部材が故障したとき
のために制動部材が設けられている。その利点は、特定
の給電調節部材が故障したときに、電動機およびそれに
結合された印刷機が特に迅速に停止せしめられうること
にある。
その追加的制動は種々の方法で実現される。1つの実施
態様ではブレーキが追加されていて、少なくとも特定の
給電調節部材が故障した場合に、電動機の電気的制動を
発動する状態が起ったときに、このブレーキを作動せし
めるように制御回路が切替わりうるようになっている。
この場合に制御回路は、当初の電気的制動のために設け
られた給電調節部材への制御信号の代りに、この際は、
追加としてあるブレーキへの制御信号が発生されて、必
要ならば相応の増幅、例えば電磁接触器による増幅の後
でこのブレーキに達することとなるように切替えられ
る。この実施態様においては、通常は電気的制動のため
に必要な、他のトルク方向のための給電調節部材が故障
したならば、この給電調節部材だけが電気的に切り離さ
れ、制御回路は、上記のように、追加として設けられた
ブレーキを運転用制動手段として用いるように切替えら
れる。
この特定の給電調節部材が故障した場合、追加としてブ
レーキが電動機の制動のために利用されることになり、
したがって、修理がなされていない間には、このブレー
キが運転用制御手段として用いられる。それに対して、
調節部材を含む制御回路が文句なしの状態にあるとき
は、この追加としてあるブレーキは制動のためには不要
であり、したがってそれが速く磨耗することはない。そ
こでこの追加としてあるブレーキは、例えば印刷機の整
備作業の間に駆動電動機がスイッチオンされたとしても
動かないように印刷機をロックするといった安全装置と
して使われうる。追加としてあるブレーキはなお、電動
機の電源線路の停電の際の安全装置としても使われう
る。この場合はブレーキは、例えばばねの力でその制動
の位置に来て、電源電圧があるときは浮き上った位置に
留っているようにできる。追加としてあるブレーキは、
何らかの方法で電気的に制御されるものでありさえすれ
ば、電気/機械的ブレーキでも、油圧あるいは空気圧作
動のブレーキでもよい。
電気的制動の代りに追加としてあるブレーキが働けるよ
うにする上記の切替えは、工夫によってはなお、本考案
の別の実施態様で用いられうる。つまり、電動機の励磁
が逆転できるようになっていること、あるいは本考案の
さらに別の実施態様として、電機子電流の方向が切替え
られるようになっていることによって追加的な制動が行
われるようにできる。
[実施例] 本考案のさらにある特徴や利点は、本考案の主要な個々
の詳細を示す図面を用いての本考案の1つの実施例につ
いての以降の説明と実用新案登録請求の範囲から知られ
る。それら個々の特徴は、それ自体個々にあるいは幾つ
かを組合わせて本考案の1つの実施例として実現される
ものである。
第1図は直流分巻電動機として構成された電動機1を運
転するために必要な制御回路を概略的に示している。こ
の制御回路は接続導線2によって3極式に3相交流電源
線路に接続されている。接続導線2のうちの2つには変
流器3が入っている。接続導線2は、6つのサイリスタ
5を含んでいる第1のブリッジ回路6と、それと構造上
同じでそれに逆並列に接続されている第2のブリッジ回
路7とに至っている。ブリッジ回路6は交流から電動機
1に正回転の場合に供給される直流を発生させる役目を
なして、ブリッジ回路7は電動機1に逆回転の場合に給
電するかあるいは電動機1が正回転していて電気的制動
がかかっている場合に電動機1からエネルギーを電源線
路に逆送する役目をなす。サイリスタ5に至っている制
御導線は図を簡単にするために示していない。
2つのブリッジ回路6と7が共に機能できる間は、オフ
セット印刷機を駆動する電動機1の回転方向と設定回転
数はポテンショメータ10の調整によって指令として与え
られる。つまり、ポテンショメータ10のタップの電圧が
減算回路11の1つの入力端に供給され、もう1つの入力
端には、電動機1と接続されて回転数に比例した電圧を
出すような、この実施例ではタコジェネレータとなって
いる回転数発生器12の出力信号が供給される。減算回路
11の出力信号は回転数制御器13の入力端に供給され、回
転数制御器13は、電動機1の回転数がポテンショメータ
10の指令として与えられた電圧できまる回転方向と回転
数から外れているかどうか、そしてまた電動機1の回転
数が設定回転数より低いのか高いのかに関係して電流制
御器14を制御する。電流制御器14はブリッジ回路6ある
いは7のどちらかのサイリスタのための位相の合った点
弧パルスを発生させる制御デバイス15を制御し、その結
果、電流測定装置20から出る電流の実際値と回転数制御
器13の出力端における電流の設定値との大きさが、比較
器19において同じ大きさとなる。ブリッジ回路6,7のい
ずれか片方しか運転に入っていないので、回転数制御器
13の出力量の方向(トルク方向)に関係して、制御デバ
イス15で発生されたパルスがその際に望まれる方のブリ
ッジ回路6または7に供給されるように、電流反転回路
18がパルス切替器16の助けを得て働く。切替えは、それ
が行われるその時に生きていたブリッジ回路での電流の
流れが終った後に行われる。
電流制御器14は電流の大きさだけを指示するので、点弧
パルスの切替えと共に、回転数制御器13の出力端から電
流の設定値の極性も切替わるように、極性反転器17が働
く。2つの交流ブリッジを伴った直流電動機1の以上に
述べた運転の方法は公知である。
ブリッジ回路6が、半導体、つまりサイリスタ5の短絡
あるいは非導通のために故障したならば、ブリッジ回路
6が回路から切り離され、それが接続されていたように
ブリッジ回路が接続される。そうすればブリッジ回路7
が電動機1に正回転のための給電をする役目をする。制
御回路を切替えるために切替器21が設けられていて、こ
れが1つの切替信号をポテンショメータ10に供給し、電
動機1の逆回転はもはやポテンショメータ10によって指
令として与えられ得ないように、ポテンショメータ10に
影響を及ぼす。切替器21の切替信号は上記以外の電気/
機械式ブレーキ23のための制御回路22の入力端に達す
る。切替器21の出力信号はさらにまた、電流反転回路18
の他の入力端に供給され、この電流反転回路18の第3の
出力端が制御回路22の他方の入力端に接続されている。
切替器21が作動すると、パルス切替器16が電動機1の正
回転のために必要なブリッジ回路を制御するような位置
を常に占めるように、電流反転回路18がパルス切替器16
を制御する。ポテンショメータ10から電動機1の実際の
回転数よりも所定のある値以上小さい回転数に対応する
出力信号が発生されると、回転数制御器13の負の出力電
圧の働きによって、それが供給されている電流反転回路
18がその1つの出力信号を制御回路22に送り、制御回路
22はブレーキ23をして電動機1を制動せしめる。同時
に、電流反転回路18によって極性反転器17が影響をう
け、極性反転器17は電流制御器14に信号を送り、電流制
御器14をして、電動機1に給電するブリッジ回路の半導
体がもはや導通制御されないことにより、交流電源線路
から電気的エネルギが受取られないようにする。
電気/機械的ブレーキ23は、2つの値をとる制御回路22
の出力信号の大きさに従って、浮上った状態(解除の状
態)か、あるいは制動の状態にある。
第2図において、2つの冷却体24が相互に間隔をおいて
設けられていて、それらはスイッチボックスの中の1つ
の支持体26の上に固定されている。各冷却体24には3つ
のサイリスタモジュル28が固定されていて、各サイリス
タモジュル28は2つの整流器区間を形成している。各サ
イリスタモジュル28は、2つの制御用接続部29と、サイ
リスタモジュルの1つの整流器区間の陽極と他方の整流
器区間の陰極とに至っている交流接続部30と、2つの直
流接続部31,32を有しており、これら直流接続部31,32に
電動機1のための正と負の直流電圧がある。冷却体24の
3つのサイリスタモジュル28は、全部で6つの整流器区
間を有する交流ブリッジ回路を作っている。これら2つ
のブリッジ回路はねじクランプ継手で固定される導電バ
ー35,37によって図示のように相互に結合されており、
導電バー35は交流電源線路に、そして導電バー37は電動
機1に至っている。これら2つのブリッジ回路の各々は
ねじクランプ継手をゆるめることによって完全に導電バ
ー35と37から切り離されうる。第2図の上側のブリッジ
回路が第1図のブリッジ回路6であるとして、そのブリ
ッジ回路が故障したとすれば、このブリッジ回路6から
導電バー35と37を完全に切り離してから、ブリッジ回路
7の直流接続部を入替えて、ブリッジ回路6をブリッジ
回路7で簡単に置きかえる。
冷却体24はボルトで支持体26に固定されているので、ボ
ルトをゆるめると簡単に取外しされうる。
本考案は印刷機の主駆動用の1台あるいは複数の電動機
に用いられるが、なお印刷機におけるその他の電動機、
例えば枚葉紙印刷機において供給される枚葉紙のパイル
を連続的あるいはステップ的に上昇/下降せしめるパイ
ル高さ調節用電動機にも用いられる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、特定の1つの給電調節部
材が故障したとき、これを残りの回路から電気的に切り
離し、その代りに他方の給電調節部材を残りの回路に接
続するために、切り離し装置が設けられており、その
際、故障した給電調節部材を電気的に切り離し、制御回
路と給電調節部材の間の接続を切り換え転極するため
に、手動でまたは自動的に操作可能な機械的スイッチが
設けられ、さらに特定の給電調節部材が故障したときの
ための制動装置が設けられていることにより、1つの給
電調節部材が故障したとき、電動機を迅速に停止させ、
緊急処理運転への切替えを速く行うことができ、半導体
の故障で起る機械の停止時間を短縮することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1つの実施例としての制御回路を伴っ
た印刷機の主駆動用回路のブロック図、第2図は2つの
ブリッジ回路の接続を概略的に示す図である。 1……電動機、 2……接続導線、 3……変流器、 5……サイリスタ、 6、7……ブリッジ回路 10……ポテンショメータ、 11……減算回路、 12……タコジェネレータ、 13……回転数制御器、 14……電流制御器、 15……制御デバイス、 16……パルス切替器、 17……極性反転器、 18……電流反転回路、 19……比較器、 20……電流測定装置、 21……切替器、 22……制御回路、 23……ブレーキ、 24……冷却体、 26……支持体、 28……サイリスタモジュル、 30……交流接続部、 31,32……直流接続部、 35,37……導電バー。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−178174(JP,A) 特公 昭51−24923(JP,B2) 実公 昭59−8471(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機を第1のトルク方向に駆動するため
    の、半導体を含んだ第1の給電調節部材と、電動機を第
    2のトルク方向に駆動するための、半導体を含んだ第2
    の給電調節部材を含む、印刷機駆動用電動機などの制御
    回路において、 特定の1つの給電調節部材が故障したとき、これを残り
    の回路から電気的に切り離し、その代りに他方の給電調
    節部材を残りの回路に接続するために、切り離し装置が
    設けられており、その際、故障した給電調節部材を電気
    的に切り離し制御回路と給電調節部材の間の接続を切り
    換え転極するために、手動でまたは自動的に操作可能な
    機械的スイッチが設けられ、さらに特定の給電調節部材
    が故障したときのために制動装置が設けられいることを
    特徴とする、印刷機駆動用電動機などの制御回路。
JP1990076170U 1985-11-22 1990-07-19 印刷機駆動用電動機などの制御回路 Expired - Lifetime JPH0644319Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3541275.5 1985-11-22
DE19853541275 DE3541275A1 (de) 1985-11-22 1985-11-22 Steuerschaltung fuer einen elektrischen druckmaschinenantriebsmotor oder dergleichen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326293U JPH0326293U (ja) 1991-03-18
JPH0644319Y2 true JPH0644319Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=6286538

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277869A Pending JPS62131778A (ja) 1985-11-22 1986-11-22 印刷機駆動用電動機などの制御回路
JP1990076170U Expired - Lifetime JPH0644319Y2 (ja) 1985-11-22 1990-07-19 印刷機駆動用電動機などの制御回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277869A Pending JPS62131778A (ja) 1985-11-22 1986-11-22 印刷機駆動用電動機などの制御回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4965497A (ja)
EP (1) EP0223102B1 (ja)
JP (2) JPS62131778A (ja)
CN (1) CN1004531B (ja)
CA (1) CA1289186C (ja)
DE (2) DE3541275A1 (ja)
DK (1) DK524286A (ja)
HK (1) HK58692A (ja)
SG (1) SG54892G (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE216953T1 (de) * 1998-07-18 2002-05-15 Roland Man Druckmasch Wartungs- und inspektionssystem für eine druckmaschine
JP3577288B2 (ja) * 2001-04-09 2004-10-13 株式会社東京機械製作所 輪転機の停電時制御方法及び停電時制御装置
JP4222425B2 (ja) * 2007-03-26 2009-02-12 ダイキン工業株式会社 多相負荷駆動装置
DE102008031237B4 (de) 2008-07-02 2021-10-14 Air Liquide Medical Gmbh Ein Verfahren zur Sterilisation von Druckgasbehältern
CN113765461A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 纳恩博(北京)科技有限公司 电机控制装置、方法及电子设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401325A (en) * 1966-04-25 1968-09-10 Westinghouse Electric Corp Speed regulating system providing slowdown control for a motor having a unidirectional converter armature supply
GB1112456A (en) * 1967-01-06 1968-05-08 Elektroschaltgerate Grimma Veb Current distribution insert
US3535610A (en) * 1967-11-13 1970-10-20 Smith Corp A O Dual pulse gating of a full wave of a controlled rectifier system
US3551782A (en) * 1968-04-18 1970-12-29 Smith Corp A O Bidirectional power circuit having crossover control means
US3725758A (en) * 1971-06-01 1973-04-03 Us Navy Automatic feedback closed loop system for forward speed control and braking control
US3721890A (en) * 1972-03-27 1973-03-20 Electric Regulator Corp Power supply for a.c. and d.c. drive
DE2317117A1 (de) * 1973-04-05 1974-10-17 Siemens Ag Hochleistungsstromrichter
US3821628A (en) * 1973-05-21 1974-06-28 Westinghouse Electric Corp Elevator system
DE2517160A1 (de) * 1975-04-18 1976-10-28 Siemens Ag Umkehrantrieb
JPS5226172A (en) * 1975-08-25 1977-02-26 Hitachi Ltd Coolers for semi-conductor element
DE2657920C2 (de) * 1976-12-21 1982-05-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antrieb für ein Geh-Transportgerät
JPS596152B2 (ja) * 1977-07-07 1984-02-09 三菱電機株式会社 単相静止レオナ−ド装置
US4161016A (en) * 1977-12-12 1979-07-10 General Electric Company Semiconductor and heat sink assembly
JPS54111631A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Fuji Electric Co Ltd Thyristor converter
DD138129B1 (de) * 1978-07-28 1981-03-25 Frank Emmerling Schaltungsanordnung zum regeln der drehzahl eines gleichstrommotors in beiden richtungen
FI65513C (fi) * 1979-12-28 1984-05-10 Elevator Gmbh Foerfarande och anordning foer bytande av en tyristorbrygga vi omvandling av vaexelstroem statiskt till likstroem
DE3020139A1 (de) * 1980-05-27 1981-12-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur steuerung eines umkehrstromrichters
DE3123019A1 (de) * 1981-06-10 1983-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Thyristoranordnung mit mindestens vier thyristorsaeulen
JPS5822271A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置
JPS598471U (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 影山 昭 嵌込み用戸車
JPS60178174A (ja) * 1984-02-20 1985-09-12 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0223102A3 (en) 1988-05-11
DE3541275C2 (ja) 1992-12-24
CN86107921A (zh) 1987-05-27
DE3683450D1 (de) 1992-02-27
DE3541275A1 (de) 1987-05-27
US4965497A (en) 1990-10-23
HK58692A (en) 1992-08-14
CA1289186C (en) 1991-09-17
EP0223102B1 (de) 1992-01-15
JPS62131778A (ja) 1987-06-15
SG54892G (en) 1992-09-04
EP0223102A2 (de) 1987-05-27
CN1004531B (zh) 1989-06-14
DK524286A (da) 1987-05-23
DK524286D0 (da) 1986-11-03
JPH0326293U (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107134952B (zh) 电动机驱动装置
AU753416B2 (en) Drive with high output in failed mode
US6239566B1 (en) Drive system for a permanently excited electric motor having at least one phase winding
US8803458B2 (en) Motor drive apparatus equipped with dynamic braking control unit
US7122994B2 (en) Control apparatus for a starter/generator system
US7928620B2 (en) Device for safeguarding an uninterruptible power supply of a magnet bearing in the event of failure of an electrical supply voltage
JPH0644319Y2 (ja) 印刷機駆動用電動機などの制御回路
JP3053715U (ja) 印刷機の直流電動機の制動監視装置
JP7500782B2 (ja) 電力変換装置
CN111030512A (zh) 一种电动机动态制动的控制系统及控制方法
EP0825702A1 (de) Anordnung und Verfahren zum Betreiben einer magnetgelagerten, elektromotorischen Antriebsvorrichtung bei einer Netzstörung
US3582742A (en) Machine tool speed control provisions
KR100384171B1 (ko) 전기 자동차의 고장 발생시 모터 구동 장치 및 그 방법
JP2020061851A (ja) モータ駆動装置
JP3282321B2 (ja) インバータ装置
US4958380A (en) Fault current limiter for DC motor drive system
KR20150139633A (ko) 전기 시스템에서 발전기를 동작시키기 위한 방법, 및 그러한 발전기를 가진 전기 시스템
CN115733423A (zh) 用于控制机动车的电机的运行的方法
JP2588385B2 (ja) 電動機の回生エネルギ−放電回路
JP6191770B2 (ja) 制御装置
JPH049091Y2 (ja)
KR20000012718U (ko) 직류모터의 필드 전원 감시장치
JP2004203503A (ja) リフティングマグネット装置の電力供給機構
JP2020174500A (ja) 保護装置
JPH0666296U (ja) インバ−タ装置の電源回路