JPH0643847Y2 - 光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置

Info

Publication number
JPH0643847Y2
JPH0643847Y2 JP1037690U JP1037690U JPH0643847Y2 JP H0643847 Y2 JPH0643847 Y2 JP H0643847Y2 JP 1037690 U JP1037690 U JP 1037690U JP 1037690 U JP1037690 U JP 1037690U JP H0643847 Y2 JPH0643847 Y2 JP H0643847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
tilt angle
spherical
information recording
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1037690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03102112U (ja
Inventor
哲夫 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1037690U priority Critical patent/JPH0643847Y2/ja
Publication of JPH03102112U publication Critical patent/JPH03102112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643847Y2 publication Critical patent/JPH0643847Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、光学式情報記録再生装置における対物レン
ズの傾角調整装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図から第6図は従来の光学式情報記録再生装置にお
ける主要部を示すものであり、これらの図において、1
は光源、2はコリメートレンズ、3はハーフミラー、4
は光源1から射出された光ビームであり、この光ビーム
4はコリーメトレンズ2を通って平行光線となる。
5は対物レンズ、5aはトラック駆動装置、5bはフォーカ
ス駆動装置であり、それぞれ矢印B,B1矢印A,A1方向への
上記対物レンズ5の動作を司るものである。また、5cは
上記対物レンズ5の図において上端部を示す。
6は情報記録用のディスクであって、駆動源7によって
回転される。8は情報ビットであって、凹みの有無ある
いは長さなどによって情報内容が表されている。
9は上記ディスク6からの反射光、10はこの反射光を光
電変換する光検知器、11は上記ディスク6上に照射され
る光スポット、12はアクチュエータ部で、12aはその鏡
筒、13は光ピックアップ本体である。また、14は第2図
のC部分を載置するベースで、15a,15b,15cはこのベー
ス14に設けたねじ穴、16は上記ベース14の下底面に設け
た球面凸部であり、上記対物レンズ5の上端部5cを中心
とした半径Lに設定されている。
17は上記球面凸部16に設けた光ビーム4の通過穴、18は
光ピックアップ本体13の頂面に設けた球面凹部であり、
上記球面凸部16と同一半径になっている。19は光ピック
アップ本体13に設けた光ビーム4の通過穴、20は光ピッ
クアップ本体13に設けた軸受部であり、この軸受部に挿
入された軌条杵23上を摺動する。
24は固定ねじ、25は抗圧バネであり、上記固定ねじ24は
光ピックアップ本体13に設けた段付き穴26を貫通し、上
記ベース14のねじ穴15cに螺入されており、上記抗圧バ
ネ25は固定ねじ24の頭部と段付き穴26の頂面との間に介
装されている。
27a,27bは対物レンズ5の傾角調整ねじ、28a,28bは抗圧
ばねであり、上記調整ねじ27a,27bは光ピックアップ本
体13の段付き穴29a,29bを貫通し、上記各ねじ穴15a,15b
に螺入されており、そして上記抗圧ばね28a,28bはこれ
ら調整ねじ27a、27bに貫通され、ベース14と光ピックア
ップ本体13との間に介装されている。
上記構成において、光源1が発した光ビーム4はコリメ
ートレンズ2,ハーフミラー3,対物レンズ5を経てディス
ク6上に照射され、ディスク6上にて光スポット11を形
成する。
一方、ディスク6上には情報信号内容を例えば長さで表
す情報ピット8が同心円状またはスパイラル状に順次配
列されて情報トラックを形成している。そして、駆動源
7によって回転されるディスク6上からの反射光9は入
射光路を逆行して光検知器10に入射し、そこで電気信号
に変換される。そして、この光検知器10の出力信号を処
理することにより、ディスク6上に記録された情報を再
生することになる。
一方、これとともに光検知器10の出力信号に基づいてデ
ィスク6上の光スポット11のフォーカス方向およびトラ
ック方向ズレ信号を取り出すことができるようになって
いる。
以上の動作時にはディスク6の回転時に、このディスク
6自体にこれと直交する矢印A,A1方向の上下振動と、デ
ィスク6と平行な矢印B,B1方向の偏心動作が生じる。
そこで、上記の上下振動に対しては上記のフォーカス駆
動装置5bが設けられており、また偏心動作に対してはト
ラック駆動装置5aが設けられており、このトラック駆動
装置5aは対物レンズ5をディスク6の半径方向(矢印B,
B1方向)に駆動するか、あるいは適宜の駆動源によって
軌条杵21,23上を光ピックアップ本体13ごとディスク6
の半径方向に駆動することによってトラック位置からの
ズレを修正する、いわゆるトラッキング動作を行う。
ところで、以上のような制御動作および情報再生が円滑
に行われるためには、ディスク6と光ビーム4との位置
関係が直角に保たれており、そして上記の光スポット11
を円形にすることが必要であり、このための手段として
従来例においては、上記対物レンズ5の微調整法として
第3図ないし第5図に示したそれぞれ上記構成の傾角調
整ねじ27a,27bを使用していた。
第4図において、傾角調整ねじ27aを矢印F,F1方向に回
転させると、第5図に示すベース14の球面凸部16が光ピ
ックアップ本体13上の球面凹部18上を摺動し、球面凸部
16,凹部18は対物レンズ5の上端部5cを回転中心として
いるので、ベース14上に配置される対物レンズ5は矢印
G,G1方向に傾き、その結果、対物レンズ5を透過する光
ビーム4とディスク6の直角度が調整される。
また、傾角調整ねじ27bを矢印E,E1方向に回転させた場
合、対物レンズ5は矢印B,B1方向へ傾く。
固定ねじ24,抗圧バネ25は傾角調整時、ベース14の球面
凸部16と光ピックアップ本体13上の球面凹部18の密着摺
動を司るものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装
置は以上のように構成しているので、対物レンズ5の傾
角調整ねじ27a,27b,固定ねじ24,球面凸部16及び球面凹
部18の位置関係により、傾角調整ねじ27a,27bを矢印F,E
方向に回した際、固定ねじ24,抗圧バネ25の働きが十分
でなく、球面凸部16と球面凹部18との摺動時、球面凸部
16に浮きが生じ、結果として対物レンズ5の傾角調整を
すると、対物レンズ5が浮き、平面移動してしまい、対
物レンズ5透過後の光ビーム4も平面移動してしまうと
いう問題点があった。
この考案は、上記のような課題を解消するためになされ
たもので、対物レンズの傾角調整時、対物レンズの浮き
と平面移動を防止する光学式情報記録再生装置の対物レ
ンズ傾角調整装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案に係る対物レンズ傾角調整装置は、光ピックア
ップ本体上に着磁した球面凹部を設ける一方、ベース上
には磁性体で構成した球面凸部を設け、この球面凸部を
前記球面凹部に支承させるようにしたものである。
〔作用〕
この考案における対物レンズ傾角調整装置は、対物レン
ズ上面を回転中心とする球面摺動部の凸部と凹部をそれ
ぞれ磁性体,着磁体で構成しているので、凸,凹部の密
着摺動が可能となり、対物レンズの傾角調整時、対物レ
ンズの浮きと平面移動を防止する。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例について説明する。
第1図はこの考案の一実施例を示す分解斜視図であり、
図において、第2図〜第6図と同一符号は同一または相
当部分を示し、30は光ピックアップ本体13上に設けられ
た球面凹部であり、着磁されている。31はベース14上に
設けられた球面凸部であり、磁性体で構成されている。
上記球面凹部30および球面凸部31は従来例と同様に対物
レンズ5の上端部5cを回転中心として球面を形成してい
る。
次に動作について説明する。
第1図において、傾角調整ねじ27aの矢印F,F1方向への
回転、傾角調整ねじ27bの矢印E,E1方向への回転による
対物レンズ5の矢印G,G1,B,B1方向への傾角変化は従来
例と同じであるが、本考案においては、球面凹部30を着
磁し、球面凸部31を磁性体で構成しているので、傾角調
整ねじ27a,27bの回転に伴う球面凹部30上の球面凸部31
の回転摺動動作が密着良く行われ、その結果、対物レン
ズ5の傾角調整も浮きや平面移動等がなく、精度よく調
整される。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、対物レンズを回転中
心とする球面摺動部を着磁体と磁性体とで構成し、球面
摺動部の磁力による密着を図っているので、極めて簡単
な構成で精度良い対物レンズの傾角調整が可能となると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の光学式情報記録再生装置における一
実施例を示す分解斜視図、第2図は従来の光学式情報記
録再生装置の基本構成を示す説明図、第3図は従来の光
学式情報記録再生装置における光ピックアップ本体を示
す斜視図、第4図は第3図のものの平面図、第5図は第
3図のものの中央側断面図、第6図は第3図のものの分
解斜視図である。 図中、5は対物レンズ、12はアクチュエータ部、13は光
ピックアップ本体、30は着磁した球面凹部、31は磁性体
で構成した球面凸部、Dは鉛直線である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央の鉛直線を中心に水平回動と前記鉛直
    線に対して前後左右に傾動するように光ピックアップ本
    体上に支承された対物レンズ付きアクチュエータ部を備
    えたものにおいて、前記光ピックアップ本体上に着磁し
    た球面凹部を設ける一方、前記アクチュエータ部には磁
    性体で構成した球面凸部を設け、この球面凸部を前記球
    面凹部に支承させたことを特徴とする光学式情報記録再
    生装置の対物レンズ傾角調整装置。
JP1037690U 1990-02-05 1990-02-05 光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置 Expired - Fee Related JPH0643847Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037690U JPH0643847Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037690U JPH0643847Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102112U JPH03102112U (ja) 1991-10-24
JPH0643847Y2 true JPH0643847Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31513947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037690U Expired - Fee Related JPH0643847Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643847Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03102112U (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189912B1 (ko) 디스크플레이어의 픽업위상 및 기울기 조정장치
KR100200591B1 (ko) 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치
JPS6341136B2 (ja)
JPS6211413B2 (ja)
JPH09204676A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0643847Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置
JPS58122630A (ja) 光学式記録再生装置における光学ヘツドブロツクの支持装置
JPH0636292A (ja) 光学ピックアップ駆動装置
JP2653478B2 (ja) 焦点制御装置
JPH026554Y2 (ja)
JPH0661137B2 (ja) 光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置
JPS6349864Y2 (ja)
JPS6349863Y2 (ja)
JP2000099970A (ja) 光ディスク装置
JPH0629776Y2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH02289928A (ja) 記録情報読取装置
JPH0333937Y2 (ja)
JP2820116B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0684221A (ja) 磁気ヘッド装置及び光ピックアップ装置
JPH03203848A (ja) 光磁気ディスクドライブ装置
JPH0434731A (ja) 光学ヘッド
JPH03269834A (ja) 光学ヘッド装置
JPS6231039A (ja) 光学式記録再生装置の光軸制御装置
JPH04106735A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0533316U (ja) 光ピツクアツプの移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees