JPH0643543U - タイヤ走行試験機 - Google Patents

タイヤ走行試験機

Info

Publication number
JPH0643543U
JPH0643543U JP8396492U JP8396492U JPH0643543U JP H0643543 U JPH0643543 U JP H0643543U JP 8396492 U JP8396492 U JP 8396492U JP 8396492 U JP8396492 U JP 8396492U JP H0643543 U JPH0643543 U JP H0643543U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rim
contact surface
disk portion
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8396492U
Other languages
English (en)
Inventor
雅 須川
敬一 牧野
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to JP8396492U priority Critical patent/JPH0643543U/ja
Publication of JPH0643543U publication Critical patent/JPH0643543U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単かつ確実にリムを回転軸に着脱すること
ができるタイヤ走行試験機の提供にある。 【構成】 回転軸1の軸心と一致する軸心を有するねじ
軸5を回転軸1の当接面4から突設する。ねじ軸5が挿
入される押え盤15にてリム2のディスク部7を外側から
押圧する。ナット部材16を押え盤15の外側からねじ軸5
に螺合させ、これにより、ディスク部7を当接面4に押
圧保持させる。ディスク部7と当接面4との間には廻り
止め用凹凸部13が設けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はタイヤ走行試験機に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤの耐久試験,タイヤのコロガリ抵抗値等を測定するタイヤ走行試験にお いては、図3と図4に示すタイヤ走行試験機を使って、タイヤaが装着されたり リムbを回転軸cに取付ける必要があった。
【0003】 即ち、回転軸cは、大径部dと小径部eとを備え、大径部dの端面である当接 面fには、図4に示すように、周方向に沿って所定ピッチに複数本のねじ軸部g …が突設される。なお、図4では、タイヤaの図示を省略している。
【0004】 そして、リムbのディスク部hの孔部iに回転軸cの小径部eが挿入されると 共に、ねじ軸部g…をディスク部hに設けられた貫孔j…に挿通させ、ディスク 部hから突出したねじ軸部gにナット部材kを螺合し、これにより、リムbを回 転軸cに取付けていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従って、図3と図4に示す従来のタイヤ走行試験機では、リムbを装着するた めには、複数の貫孔j…の位置合わせを行ないつつディスク部hの孔部iに小径 部eを挿入させると共に、複数のナット部材k…を締め付けなければならず、極 めて面倒でかつ時間のかかる作業となっていた。
【0006】 また、リムbを取外す場合も、複数のナット部材kを螺進させて取外さなけれ ばならず、これも面倒な作業となっていた。
【0007】 そこで、本考案では、簡単かつ確実にリムを回転軸に取付けることができて大 幅に着脱作業の時間短縮を図ることができるタイヤ走行試験機を提供することを 目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案に係るタイヤ走行試験機は、回転軸の当 接面にリムのディスク部が取付けられるタイヤ走行試験機に於て、上記回転軸の 当接面から突設されて上記ディスク部の軸心孔に挿通されると共に該回転軸の軸 心と一致する軸心を有するねじ軸と、該ねじ軸が挿入される貫孔を有し上記ディ スク部を外側から押圧する押え盤と、上記ねじ軸に螺進退自在に螺合して上記デ ィスク部を上記押え盤を介して上記当接面に押圧保持するナット部材と、上記デ ィスク部と上記当接面との間に設けられる廻り止め用凹凸部と、を備えたもので ある。
【0009】
【作用】
リムのディスク部の軸心孔にねじ軸を挿入すると共に、ディスク部の外側にお いて押え盤の貫孔にねじ軸を挿入した状態として、押え盤の外側からナット部材 をねじ軸に螺合させ、押え盤にてリムのディスク部を回転軸の当接面に押圧させ れば、該リムは回転軸に固定される。
【0010】 この際、廻り止め用凹凸部の凹部と凸部とが嵌合し、リムは確実に回転軸の回 転にともなって回転する。
【0011】
【実施例】
以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0012】 図1と図2は本考案に係るタイヤ走行試験機の要部を示し、この試験機は、例 えば、回転軸1にリム2を介して装着されたタイヤ3を図示省略の走行ドラムに 接触させて回転走行させ、図示省略の測定手段にて、該タイヤ3の耐久性やコロ ガリ抵抗等を測定するものである。なお、図2においては、タイヤ3の図示を省 略している。
【0013】 しかして、回転軸1はその軸心廻りに回転自在として図示省略の固定部に保持 される。
【0014】 また、この回転軸1の端面(つまり、リム2が取付けられる当接面4)には、 ねじ軸5が突設される。
【0015】 このねじ軸5は、軸心が回転軸1の軸心と一致する。即ち、ねじ軸5は当接面 4の中心部から突設される。
【0016】 この回転軸1の当接面4には、凸部6,6が突設される。
【0017】 しかして、リム2は、円盤状のディスク部7と、ディスク部7の外周縁に連設 されるウェル部8と、該ウェル部8の両端に設けられるフランジ部9,9と、を 備え、フランジ部9,9にタイヤ3のビード部10,10が係合し、このタイヤ3が リム2に装着される。
【0018】 また、ディスク部7の裏面11には、当接面4の凸部6,6に嵌合する凹部12, 12が設けられる。
【0019】 即ち、この凸部6と凹部12とでもってディスク部7と当接面4との間に設けら れる廻り止め用凹凸部13,13が形成される。
【0020】 このディスク部7の中心部には、軸心孔14が設けられ、この軸心孔14にねじ軸 5が挿通される。
【0021】 しかして、ディスク部7の外側には、押え盤15が配設され、さらに、その外側 において、ねじ軸5に螺進退自在にナット部材16が螺合し、リム2が回転軸1に 取付けられる。
【0022】 即ち、押え盤15は、円盤状の本体部15aと、該本体部15aの外周縁部からディ スク部7側へ突出するリング状の押圧部15bと、からなり、押え盤15の中心部に は、ねじ軸5が挿通される貫孔17が設けられている。
【0023】 次に、リム2を回転軸1に装着する方法を説明する。
【0024】 まず、リム2のディスク部7の軸心孔14にねじ軸5を挿通させて、当接面4の 凸部6,6にディスク部7の凹部12,12を嵌合させる。
【0025】 その後、押え盤15を挿入して、該押え盤15の押圧部15bをディスク部7の表て 面18に当接状として、ナット部材16をその外側からねじ軸5に螺合させる。
【0026】 従って、ナット部材16が押え盤15の本体部15aを当接面4側へ押圧し、押え盤 15の押圧部15bがディスク部7を当接面4側へ押圧し、該ディスク部7は当接面 4に押圧保持される。即ち、リム2をセンター部にて保持することができ、安定 した回転を得ることができる。
【0027】 この場合、回転軸1に取付けられたリム2は、廻り止め用凹凸部13により、回 転軸1の回転に空転することなく該回転軸1の回転にともなって確実に回転する 。
【0028】 また、ナット部材16を螺退させてねじ軸5から取外せば、順次、押え盤15とリ ム2とをこのねじ軸5から取外すことができる。
【0029】 従って、この装置によれば、従来の試験機と相違して1つのナット部材16を螺 進退させることにより、リム2を回転軸1に着脱することができる。
【0030】 なお、本考案は上述の実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で 設計変更自由であり、例えば、廻り止め用凹凸部13の凸部6は、実施例では小円 盤形状とされ、それに対応して凹部12も盲状の小円孔とされるが、勿論、この形 状に限らず、要は凸部6が凹部12に嵌合してリム2の空転を防止することができ るものであればよい。
【0031】 また、廻り止め用凹凸部13の数としても自由に増減できると共に、凸部6をデ ィスク部7側に設け、かつ凹部12を当接面4側に設けてもよい。
【0032】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0033】 1つのナット部材16を螺進退させることにより、リム2を回転軸1に簡単 に取付けたり取外したりすることができるので、作業性に優れ、大幅な作業時間 の短縮を図ることができる。
【0034】 廻り止め用凹凸部13を有していることにより、リム2は回転軸1に対して 空転することがなく該回転軸1と共に確実に回転し、タイヤ走行試験機として高 精度の試験を行なうことができる。
【0035】 部品点数も少なく、コスト高とならない利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部断面図である。
【図2】要部側面図である。
【図3】従来例を示す要部断面図である。
【図4】従来例の要部側面図である。
【符号の説明】
1 回転軸 2 リム 4 当接面 5 ねじ軸 7 ディスク部 13 廻り止め用凹凸部 14 軸心孔 15 押え盤 16 ナット部材 17 貫孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸1の当接面4にリム2のディスク
    部7が取付けられるタイヤ走行試験機に於て、上記回転
    軸1の当接面4から突設されて上記ディスク部7の軸心
    孔14に挿通されると共に該回転軸1の軸心と一致する軸
    心を有するねじ軸5と、該ねじ軸5が挿入される貫孔17
    を有し上記ディスク部7を外側から押圧する押え盤15
    と、上記ねじ軸5に螺進退自在に螺合して上記ディスク
    部7を上記押え盤15を介して上記当接面4に押圧保持す
    るナット部材16と、上記ディスク部7と上記当接面4と
    の間に設けられる廻り止め用凹凸部13と、を備えたこと
    を特徴とするタイヤ走行試験機。
JP8396492U 1992-11-10 1992-11-10 タイヤ走行試験機 Pending JPH0643543U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8396492U JPH0643543U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 タイヤ走行試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8396492U JPH0643543U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 タイヤ走行試験機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643543U true JPH0643543U (ja) 1994-06-10

Family

ID=13817241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8396492U Pending JPH0643543U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 タイヤ走行試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643543U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561035A (en) Method and apparatus for clamping and balancing rotatable members
JP2000512749A (ja) 磁性リング
US4433578A (en) Wheel clamping nut with freely rotating insert
JPH0643543U (ja) タイヤ走行試験機
US6035507A (en) Method for coordinating a rotor and hub
JPH09105691A (ja) 釣合試験機の軸に自動車の種々の型式の車輪を締め付ける締付装置のための締付フランジ
US5494335A (en) Motor vehicle wheel arrangement
JP3017006B2 (ja) ホィールバランス測定装置用ホィール取付け装置
JPS5936464Y2 (ja) 花弁形印字輪の固定装置
JP4010695B2 (ja) シール剤入りタイヤチューブの動バランス測定方法
JPH10159836A (ja) 軸受け構造
CN215567744U (zh) 一种分体式abs齿圈
JPS6113362Y2 (ja)
JPH0315283Y2 (ja)
JPH0419488Y2 (ja)
JPH05578Y2 (ja)
KR0173604B1 (ko) 브레이크 드럼의 정밀도 측정용 지그
JP3036237U (ja) 車輪のハブの転換装置
JPH058090Y2 (ja)
JP2574991Y2 (ja) 歯車保持治具
JPH0237148Y2 (ja)
JPS6111519Y2 (ja)
JPS5898162U (ja) スポンジ「と」石の装着装置
JPH0428282Y2 (ja)
JP2599015Y2 (ja) 車輪の回転数検出器