JPH0643454Y2 - コンクリートポンプ車の水タンク暖房装置 - Google Patents

コンクリートポンプ車の水タンク暖房装置

Info

Publication number
JPH0643454Y2
JPH0643454Y2 JP1988058498U JP5849888U JPH0643454Y2 JP H0643454 Y2 JPH0643454 Y2 JP H0643454Y2 JP 1988058498 U JP1988058498 U JP 1988058498U JP 5849888 U JP5849888 U JP 5849888U JP H0643454 Y2 JPH0643454 Y2 JP H0643454Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
water tank
concrete
pipe
concrete pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988058498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01162020U (ja
Inventor
信行 三浦
Original Assignee
石川島建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島建機株式会社 filed Critical 石川島建機株式会社
Priority to JP1988058498U priority Critical patent/JPH0643454Y2/ja
Publication of JPH01162020U publication Critical patent/JPH01162020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643454Y2 publication Critical patent/JPH0643454Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はコンクリートポンプ車に搭載されている水タン
ク内の水を加熱して寒冷地でも凍結することがないよう
にするためのコンクリートポンプ車の水タンク暖房装置
に関するものである。
[従来の技術] コンクリートポンプ車のうち、たとえば、ブーム付コン
クリートポンプ車は、第2図に一例を示す如く、ホッパ
2と、該ホッパ2内のコンクリートを吸入し吐出するコ
ンクリートポンプと、該コンクリートポンプの吸入吐出
作用に応じてホッパ2の吸入口を切り換えるコンクリー
ト吸入吐出弁とを搭載したデッキ1上に、旋回テーブル
3を旋回自在に載置し、該旋回テーブル3に、たとえ
ば、3段式としてあるブームの場合は下段のブーム4を
起伏自在に取り付け、該下段のブーム4の先端に中段の
ブーム5の基端を、同様に中段ブーム5の先端に上段ブ
ーム6の基端をそれぞれ起伏自在に連結し、更に、上記
コンクリートポンプから突出されるコンクリートを輸送
させるためのコンクリート配管7を、コンクリートポン
プからデッキ1に沿わせた後、ブーム4,5,6に沿わせて
支持させ、ブーム4、5,6によりコンクリート配管7の
先端をコンクリート打設個所に臨ませるようにしてあ
る。
上述した如きコンクリートポンプ車では、コンクリート
の打設作業終了後に、コンクリート配管7内の残留コン
クリートの除去、コンクリートポンプ、ホッパ2、コン
クリート吸入吐出弁に付着するコンクリートの除去作業
を行うことが必要である。そのため、従来よりコンクリ
ート配管7内の残留コンクリートの除去、コンクリート
ポンプ回りの洗浄に水を使用するようにし、その水は、
デッキ1に搭載した水タンク内の水をポンプで取り出す
ようにしている。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上述の如き水を使用してコンクリート配管内
の残留コンクリートの除去、コンクリートポンプ回りの
洗浄を行う作業を、たとえば、−25℃位まで気温が下が
るような寒冷地で行う場合は、洗浄水が凍結して洗浄が
できない、という問題がある。
そこで、本考案は、上記のような寒冷地でも水を使用し
てコンクリート配管内の残留コンクリートの除去やコン
クリートポンプ回りの洗浄が支障なく行えるようにしよ
うとするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記目的を達成するために、コンクリートポ
ンプ車に搭載されている水タンクを直接暖房して該水タ
ンク内の水を加熱できるように水タンク内に排気ガス循
環配管を沿わせて配設し、該排気ガス循環配管の一端側
を、エンジンからの排気ガスを流す排気ガス管に接続配
管を介して接続し、且つ上記排気ガス循環配管の他端側
を大気へ開放させてなり、上記水タンク内の排気ガス循
環配管内にエンジンからの排気ガスを流して水タンクを
直接暖房させるようにした構成とする。
[作用] 排気切換弁を切り換えてエンジンからの排気ガスの一部
が接続配管を介して水タンク内の排気ガス循環配管に流
れるようにすると、該排気ガス循環配管にはエンジンか
らの排気ガスを常に流れている状態にすることができ
る。これにより排気ガスの熱により水タンク自体が直接
暖房されることによって水タンク内の水が加熱され、洗
浄水の凍結が防止できる。
[実施例] 以下、図面に基づき本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の実施例を示すもので、第2図に示す如
きコンクリートポンプ車のシャーシ上に、コンクリート
ポンプ車のデッキフレームを兼ねた水タンク8を設置
し、該水タンク8内に、排気ガスを流す排気ガス循環配
管9を配設する。一方、エンジンからの排気ガスを大気
へ放出させるための排気ガス管10の途中には、排気ガス
の流れを2方向に切り換えるようにしてある排気切換弁
11を接続して、該排気切換弁11に接続配管12と大気放出
用ダクト13とを接続し、上記接続配管12を水タンク8内
の排気ガス循環配管9の一端側に接続して、エンジンか
らの排気ガスが排気切換弁11、接続配管12を経て排気ガ
ス循環配管9内を流れるようにし、又、上記排気ガス循
環配管9の他端側を大気へ開放させるようにする。
なお、上記排気ガス循環配管9は、直管部と曲管部とを
フランジ14で接続してなる構成としてある。15は排気ガ
ス管10の途中に設けた消音器、16は旋回テーブル3を載
せる旋回フレームである。
コンクリートポンプ車がコンクリート打設現場へ行くた
めに走行を開始する時点で排気切換弁11を切り換えて、
接続配管12と排気ガス管10とが連通する状態にし、コン
クリート打設現場でのコンクリート打設作業が終了した
後までエンジンからの排気ガスが接続配管12内へ流れる
ようにしておく。これによりコンクリートポンプ車のエ
ンジン始動と同時に該エンジンからの排気ガスの一部が
排気ガス管10の途中より分岐して取り出され、排気切換
弁11、接続配管12を経て水タンク8内の排気ガス循環配
管9内へ流され始め、該水タンク8内の排気ガス循環配
管9を流れる排気ガスの熱によって水タンク8内の水が
加熱される。上記排気ガス循環配管9には常にエンジン
からの排気ガスが流れているようにしておくことによ
り、寒冷地においても水タンク8内の水が凍結すること
がなくなり、コンクリート打設作業終了後のコンクリー
ト配管7内の残留コンクリートの除去及びコンクリート
ポンプ回りの洗浄に必要な水を水タンク8から取り出し
て使用することできることになる。このことから寒冷地
でのコンクリートポンプ車によるコンクリート打設作業
が容易に実現できることになる。
気温が上昇して水タンク8内の水の加熱の必要がなくな
ったときは、排気切換弁11を切り換えて大気放出ダクト
13と排気ガス管10とを連通させるようにし、エンジンか
らの排気ガスを排気切換弁11から大気放出ダクト13を経
てそのまま大気へ放出させて、水タンク8内の排気ガス
循環配管9には流さないようにする。
[考案の効果] 以上述べた如く本考案のコンクリートポンプ車の水タン
ク暖房装置によれば、コンクリートポンプ車に搭載され
ている水タンクを直接暖房して該水タンク内の水を加熱
できるように水タンク内に排気ガス循環配管を配設し、
該排気ガス循環配管にエンジンからの排気ガスを流すよ
うにして、排気ガスの熱により水タンクを暖房し、水タ
ンク内の水を加熱するようにしてあるので、水タンク内
の水を直接的に加熱することができ、外部で温めてから
タンクに戻す場合に生じ易い途中での温度降下のおそれ
はなく、寒冷地でも水タンク内の水が凍結する問題がな
くなり、コンクリート打設後にコンクリート配管内の残
留コンクリートの除去やコンクリートポンプ回りの洗浄
のために必要とする水を寒冷地でも確保できて寒冷地で
のコンクリートポンプの使用が可能となり、又、水タン
クの暖房をエンジンの排気ガスを利用して行うことから
特別な暖房設備が不要で安価に暖房できる、等の優れた
効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図はブーム
付コンクリートポンプ車の一例を示す斜視図である。 1……デッキ、7……コンクリート配管、8……水タン
ク、9……排気ガス循環配管、10……排気ガス管、11…
…排気切換弁、12……接続配管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリートポンプ車に搭載されている水
    タンクを直接暖房して該水タンク内の水を加熱できるよ
    うに水タンク内に排気ガス循環配管を沿わせて配設し、
    該排気ガス循環配管の一端側を、エンジンからの排気ガ
    スを流す排気ガス管に接続配管を介して接続し、且つ上
    記排気ガス循環配管の他端側を大気へ開放させてなり、
    上記水タンク内の排気ガス循環配管内にエンジンからの
    排気ガスを流して水タンクを直接暖房させるよう構成し
    たことを特徴とするコンクリートポンプ車の水タンク暖
    房装置。
JP1988058498U 1988-05-02 1988-05-02 コンクリートポンプ車の水タンク暖房装置 Expired - Lifetime JPH0643454Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058498U JPH0643454Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 コンクリートポンプ車の水タンク暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058498U JPH0643454Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 コンクリートポンプ車の水タンク暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162020U JPH01162020U (ja) 1989-11-10
JPH0643454Y2 true JPH0643454Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31284303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988058498U Expired - Lifetime JPH0643454Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 コンクリートポンプ車の水タンク暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643454Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812080B2 (ja) * 1976-10-08 1983-03-05 三菱電機株式会社 汚泥凍結融解装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812080U (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812080B2 (ja) * 1976-10-08 1983-03-05 三菱電機株式会社 汚泥凍結融解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01162020U (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3959010A (en) Vortex cleaner and method of cleaning
CN107023357B (zh) 工程机械
JP2012237232A (ja) 建設機械
JP2003020936A (ja) NOx還元触媒用液体還元剤タンクの配置構造
US1552998A (en) Pump apparatus
JPH0643454Y2 (ja) コンクリートポンプ車の水タンク暖房装置
JP2651835B2 (ja) ブーム付コンクリートポンプ車
TWI711493B (zh) 引擎清洗系統、用於收集來自一引擎之清洗流出物之方法及收集器
KR102022489B1 (ko) 건설 기계
JP3640533B2 (ja) 散水車
JP2992871B2 (ja) 消防ポンプ運転時の補助機能自動装置を備えた消防ポンプ車
JP2565283Y2 (ja) タンク車両
JPH028728Y2 (ja)
CN213267708U (zh) 一种环卫车除冰系统及环卫车
JPS6218313Y2 (ja)
US2593256A (en) Convertible cleaning machine for automobile cooling systems and automobile parts
JPH037247Y2 (ja)
JPS63108708U (ja)
JPH079963Y2 (ja) コンクリ−トポンプ車のコンクリ−ト輸送管接続装置
JPH0675707U (ja) 洗浄機能を備えたコンクリートミキサー車ホッパー被覆装置。
JP2510668Y2 (ja) タンク車
JPS6341128Y2 (ja)
JP2616807B2 (ja) 自動車の前面ガラス凍結解除装置
JPH0619667Y2 (ja) タンク車における除塵装置の除塵用水排出防止装置
JPS6023037Y2 (ja) 液体貯槽プラント