JPH0643185U - 戸当たり - Google Patents

戸当たり

Info

Publication number
JPH0643185U
JPH0643185U JP7631092U JP7631092U JPH0643185U JP H0643185 U JPH0643185 U JP H0643185U JP 7631092 U JP7631092 U JP 7631092U JP 7631092 U JP7631092 U JP 7631092U JP H0643185 U JPH0643185 U JP H0643185U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
inner cylinder
locking
vertical
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7631092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592921Y2 (ja
Inventor
克巳 八木
Original Assignee
株式会社八木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社八木 filed Critical 株式会社八木
Priority to JP1992076310U priority Critical patent/JP2592921Y2/ja
Publication of JPH0643185U publication Critical patent/JPH0643185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592921Y2 publication Critical patent/JP2592921Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 移動部材1を支持部材2に摺動自在に配置さ
せ、内筒3に設けた縦移動部13及びこの縦移動部13
に連続して設けた複数段の横移動部14に移動部材1の
係止体7を移動自在として挿入すると共に、内筒3に前
記横移動部14を横切るようにして設けた縦摺動部15
に係止部材5を摺動自在として配置させ、さらにこの内
筒3に外筒4を被せ、前記移動部材1の係止体7を適宜
段の横移動部14の縦摺動部15側に移動させ、この係
止体7を前記係止部材5により係止するようにし、移動
部材1の設置台8に当たり部材6を設置させたものとし
ている。 【効果】 当たり部材6が扉の下端部に当たらないよう
なことはなく、どのような場所にも適用することがで
き、また当たり部材6が扉の下端部の適当な位置に当た
るように調節して、当たり具合を良くすることができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、扉を開放したときに室内壁に扉が当たるのを防止するための戸当 たりに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の戸当たりには、当たり部材を任意の方向に変更可能としたり、 当たり部材の材質や形状に変更を加えて、扉との当たり具合を良くするように改 良したものが、多く存在している。 ところで、出入口などに設置されている扉の下端部と戸当たりの固着面である 床面との間にできる隙間は一定ではなく、必要に応じその隙間を大きくしたり、 また逆に小さくしたりする。そのため、扉の下端部から戸当たりの固着面である 床面までの距離は一定ではなく、扉の設置場所によって大きく変化する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の戸当たりでは、その高さを調節できないため、扉の 下端部と戸当たりの固着面である床面との間にできる隙間が大きい場合には、戸 当たりの当たり部材が扉の下端部に当たらず、このような場所に適用することが できなかったり、また扉の下端部と戸当たりの固着面との間にできる隙間が小さ い場合には、戸当たりの当たり部材が扉の下端部の適当な位置に当たらず、当た り具合が良くなかったりするという課題を有していた。
【0004】 そこで、この考案は、このような従来の戸当たりが有する課題を解決すること を目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのため、この考案に係る戸当たりは、移動部材1を支持部材2に摺動自在に 配置させ、内筒3に設けた縦移動部13及びこの縦移動部13に連続して設けた 複数段の横移動部14に移動部材1の係止体7を移動自在として挿入すると共に 、内筒3に前記横移動部14を横切るようにして設けた縦摺動部15に係止部材 5を摺動自在として配置させ、さらにこの内筒3に外筒4を被せ、前記移動部材 1の係止体7を適宜段の横移動部14の縦摺動部15側に移動させ、この係止体 7を前記係止部材5により係止するようにし、移動部材1の設置台8に当たり部 材6を設置させたものとしている。
【0006】 すなわち、この考案に係る戸当たりは、移動部材1の係止体7が内筒3に設け た縦移動部13及びこの縦移動部13に連続して設けた複数段の横移動部14に 移動自在として、この内筒3に移動部材1及び支持部材2を挿入し、さらに移動 部材1を支持部材2に摺動自在に配置させ、内筒3の支持部12に支持部材2の 支持台9を固着し、一方係止部材5に取り付けたバネ20上端を内筒3の最上段 の横移動部14上壁に係止させると共に、バネ20に押圧されて係止部材5の下 端が内筒3の下端から突出した状態で、係止部材5の非係止部19が筒体3の横 移動部14に位置し、床面30に設置した際、床面30に押し戻されて係止部材 5の下端が内筒3の下端に没入した状態で、係止部材5の係止部18が筒体3の 横移動部14に位置するようにして、内筒3に前記横移動部14を横切るように して設けた縦摺動部15とこの縦摺動部15に連続して設けた切欠き16に係止 部材5を摺動自在に配置させ、さらに前記内筒3に外筒4を被せ、この外筒4に 当たり部材6の円筒胴を嵌め込むと共に、当たり部材6を移動部材1の設置台8 に設置させたものとしている。
【0007】
【作用】
この考案に係る戸当たりは、上記手段を施したため、移動部材1の係止体7を 内筒3の上段の横移動部14の縦摺動部15側に移動させれば、この戸当たりの 支持部材1の位置が高くなる。また、移動部材1の係止体7を内筒3の下段の横 移動部14の縦摺動部15側に移動させれば、この戸当たりの支持部材1の位置 が低くなる。
【0008】
【実施例】
以下、この考案に係る戸当たりの構成を、一実施例として示した図面に基づい て説明する。 この考案に係る戸当たりは、図1、2に示したように、移動部材1、支持部材 2、内筒3、外筒4、係止部材5、及び当たり部材6より構成されている。なお 、支持部材2と内筒3は、この実施例のように別体としてもよいが一体として実 施することもできる。
【0009】 移動部材1は、筒体の下部の側周面に略凹形状とした係止体7を設けると共に 、筒体の上端に略皿形状とした設置台8を捩じ込んで取り付けるようにしている 。なお、係止体7は、この実施例のような二枚の板体以外にも、一枚の板体、角 柱形状の突起等、各種の形状として実施することができる。また、設置台8は、 この実施例のように別体としてもよいが、移動部材1と一体形成することもでき る。
【0010】 支持部材2は、筒体の下端に略皿形状とした支持台9を設けると共に、この支 持台9の中央から筒体内部にかけてネジ孔10を設けている。また、支持台9は 、側周端の適宜位置に切溝11を設けている。 内筒3は、下部に支持部12を設けており、側周面に縦孔とした縦移動部13 を設けると共に、この縦移動部13に連続して複数段(この実施例では三段)の 横孔とした横移動部14を設け、これらの横移動部14を横切るようにして縦溝 とした縦摺動部15を設け、さらに側周面の下部にこの縦摺動部15に連続して 切欠き16を設けている。なお、前記縦摺動部15の上部には、後に述べる係止 部材5の抜止体17を設けている。なお、縦移動部13及び横移動部14は、こ の実施例では孔としているが溝として実施することもできる。また、縦摺動部1 5は、この実施例では溝としているが孔として実施することもできる。
【0011】 外筒4は、前記内筒3より一回り大きい径の円筒形状としており、この内筒3 に丁度嵌まり込むようにしている。 係止部材5は、前記縦摺動部15の形状に沿うように形成されており、内側面 に凸部とした複数段(この実施例では三段)の係止部18を設け、これら係止部 18のそれぞれの間を凹部とした非係止部19とし、上端にバネ20を取り付け ている。なお、前記最上段の係止部18の下端は、前記縦摺動部15上部の抜止 体17と合致する形状としている。
【0012】 当たり部材6は、合成樹脂やゴム等の弾性材よりなり、この実施例では前記外 筒4より一回り大きい円筒胴を有したキャップ状としているが、リング状等、各 種の形状として実施することができる。 そして、この考案に係る戸当たりは、移動部材1の係止体7が内筒3の縦移動 部13及び複数段の横移動部14に移動自在として、この内筒3に下方から移動 部材1を挿入してから移動部材1の上端に設置台8を取り付け、さらに内筒3に 下方から支持部材2を挿入して、移動部材1を支持部材2に摺動自在に配置させ 、支持部材2の切溝11と内筒3の切欠き16を一致させて、この内筒3の支持 部12に支持部材2の支持台9をネジ21で固着する。一方、係止部材5に取り 付けたバネ20上端を内筒3の最上段の横移動部14上壁に係止させると共に、 バネ20に押圧されて係止部材5の下端が内筒3の下端から突出した状態で、係 止部材5の非係止部19が筒体3の横移動部14に位置し、床面30に設置した 際、床面30に押し戻されて係止部材5の下端が内筒3の下端に没入した状態で 、係止部材5の係止部18が筒体3の横移動部14に位置するようにして、内筒 3の縦摺動部15と切欠き16にこの係止部材5を摺動自在に配置させている。 そして、前記内筒3に外筒4を被せ、さらに前記外筒4に当たり部材6の円筒胴 を嵌め込むと共に、当たり部材6を移動部材1の設置台8に設置させるようにし ている。
【0013】 この考案に係る戸当たりは、床面に設けられたアンカーボルト(図示せず)を 支持部材2のネジ孔10に捩じ込むことにより、床面30へ固着される。そして 、この戸当たりの当たり部材6に、開放した扉31のハンドル側の下端部31a が当接する。 この時、前記扉31の下端部31aと戸当たりの固着面である床面30との間 にできる隙間Sが大きい場合には、図4に示したように、移動部材1の係止体7 を内筒3の上段の横移動部14の縦摺動部15側に移動させれば、この戸当たり の支持部材1の位置が高くなる。また、前記扉31の下端部31aと戸当たりの 固着面である床面30との間にできる隙間Sが小さい場合には、図5に示したよ うに、移動部材1の係止体7を内筒3の下段の横移動部14の縦摺動部15側に 移動させれば、この戸当たりの支持部材1の位置が低くなる。
【0014】 そして、前記何れかの状態で支持部材2を床面30へ固着すれば、図6、7に 示したように、床面30に押し戻されて係止部材5の下端が内筒3の下端に没入 し、係止部材5の係止部18が筒体3の横移動部14に位置し、移動部材1の係 止体7がこの係止部材5の係止部18に係止され、移動部材1が移動しなくなる 。この状態で、外筒4に当たり部材6の円筒胴を嵌め込むと共に、当たり部材6 を移動部材1の設置台8に設置させれば、当たり部材6の位置が低くなったり高 くなったりする。なお、前記移動部材1が移動しなくなるので、当たり部材6の 位置を高くした場合に、移動部材1の係止体7が内筒3の縦移動部13側に移動 して、上段の横移動部14から抜け出るようなこともない。
【0015】
【考案の効果】
この考案に係る戸当たりは、以上に述べたように構成されており、当たり部材 6の位置を低くしたり高くしたり自由に高さを変えて、扉の下端部と戸当たりの 固着面である床面との間にできる隙間に応じたものとすることができるので、当 たり部材6が扉の下端部に当たらないようなことはなく、どのような場所にも適 用することができ、また当たり部材6が扉の下端部の適当な位置に当たるように 調節して、当たり具合を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る戸当たりの斜視図である。
【図2】この考案に係る戸当たりの分解斜視図である。
【図3】この考案に係る戸当たりの係止部材の斜視図で
ある。
【図4】この考案に係る戸当たりの移動部材の係止体を
内筒の上段の横孔の縦溝側に移動させた状態を示す説明
図である。
【図5】この考案に係る戸当たりの移動部材の係止体を
内筒の下段の横孔の縦溝側に移動させた状態を示す説明
図である。
【図6】この考案に係る戸当たりの当たり部材の位置を
高くして床面に固着した状態を示す説明図である。
【図7】この考案に係る戸当たりの当たり部材の位置を
低くして床面に固着した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 移動部材 2 支持部材 3 内筒 4 外筒 5 係止部材 6 当たり部材 7 係止体 9 支持台 12 支持部 13 縦移動部 14 横移動部 15 縦摺動部 18 係止部 19 非係止部 20 バネ 30 床面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動部材(1)を支持部材(2)に摺動
    自在に配置させ、内筒(3)に設けた縦移動部(13)
    及びこの縦移動部(13)に連続して設けた複数段の横
    移動部(14)に移動部材(1)の係止体(7)を移動
    自在として挿入すると共に、内筒(3)に前記横移動部
    (14)を横切るようにして設けた縦摺動部(15)に
    係止部材(5)を摺動自在として配置させ、さらにこの
    内筒(3)に外筒(4)を被せ、前記移動部材(1)の
    係止体(7)を適宜段の横移動部(14)の縦摺動部
    (15)側に移動させ、この係止体(7)を前記係止部
    材(5)により係止するようにし、移動部材(1)の設
    置台(8)に当たり部材(6)を設置させたことを特徴
    とする戸当たり。
  2. 【請求項2】 移動部材(1)の係止体(7)が内筒
    (3)に設けた縦移動部(13)及びこの縦移動部(1
    3)に連続して設けた複数段の横移動部(14)に移動
    自在として、この内筒(3)に移動部材(1)及び支持
    部材(2)を挿入し、さらに移動部材(1)を支持部材
    (2)に摺動自在に配置させ、内筒(3)の支持部(1
    2)に支持部材(2)の支持台(9)を固着し、一方係
    止部材(5)に取り付けたバネ(20)上端を内筒
    (3)の最上段の横移動部(14)上壁に係止させると
    共に、バネ(20)に押圧されて係止部材(5)の下端
    が内筒(3)の下端から突出した状態で、係止部材
    (5)の非係止部(19)が筒体(3)の横移動部(1
    4)に位置し、床面(30)に設置した際、床面(3
    0)に押し戻されて係止部材(5)の下端が内筒(3)
    の下端に没入した状態で、係止部材(5)の係止部(1
    8)が筒体(3)の横移動部(14)に位置するように
    して、内筒(3)に前記横移動部(14)を横切るよう
    にして設けた縦摺動部(15)とこの縦摺動部(15)
    に連続して設けた切欠き(16)に係止部材(5)を摺
    動自在に配置させ、さらに前記内筒(3)に外筒(4)
    を被せ、この外筒(4)に当たり部材(6)の円筒胴を
    嵌め込むと共に、当たり部材(6)を移動部材(1)の
    設置台(8)に設置させたことを特徴とする戸当たり。
JP1992076310U 1992-11-05 1992-11-05 戸当たり Expired - Lifetime JP2592921Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076310U JP2592921Y2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 戸当たり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076310U JP2592921Y2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 戸当たり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643185U true JPH0643185U (ja) 1994-06-07
JP2592921Y2 JP2592921Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=13601801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992076310U Expired - Lifetime JP2592921Y2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 戸当たり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592921Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012844A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Bunka Shutter Co Ltd 戸当たり装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012844A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Bunka Shutter Co Ltd 戸当たり装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592921Y2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469261A (en) Article carrier with adjustably positionable bracket
US6843468B2 (en) Handrail and bracket assembly
US20070017065A1 (en) Door roller system
EP0483417A1 (en) Device for fixing floor panels
US2988855A (en) Retractable anchorage-type fastener
US6581528B2 (en) Table with telescopic leg unit
JPH0643185U (ja) 戸当たり
US5432962A (en) Adjusting means for a railing side of a child's cot
JPH0512459Y2 (ja)
JPH0636212Y2 (ja) 引戸の振れ止め装置
US6385814B1 (en) Tamper-resistant, adjustable table glide
JPH0647104Y2 (ja) 落し棒のがたつき防止構造
JPH0542229Y2 (ja)
JPS5823894Y2 (ja) サツシにおける障子はずれ止め装置
JP3017919U (ja) 蝶 番
JPH07298939A (ja) 家具の移動装置
JPH0723169U (ja) ドアその他の移動体の移動防止具
JPS5913886Y2 (ja) ヘツドレストステイの支持装置
JPH083334Y2 (ja) カーテンボックスの取付け構造
JP2544844Y2 (ja) 網戸用戸車
JPS6117360U (ja) シ−トベルトアンカレツジ装置
JPH05560Y2 (ja)
JPH0443568Y2 (ja)
JPH076439Y2 (ja) 折戸用吊具
JPH04134368U (ja) 上げ落とし