JPH0643134A - ガスセンサ - Google Patents
ガスセンサInfo
- Publication number
- JPH0643134A JPH0643134A JP4218361A JP21836192A JPH0643134A JP H0643134 A JPH0643134 A JP H0643134A JP 4218361 A JP4218361 A JP 4218361A JP 21836192 A JP21836192 A JP 21836192A JP H0643134 A JPH0643134 A JP H0643134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- oxygen
- gas sensor
- carbon monoxide
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 還元性ガスが接するガスセンサ本体の一側面
を所定の酸化状態に保ち、ガス濃度を高精度に検出す
る。 【構成】 ガスセンサ本体11を構成するガス感応体1
2の一側面12Aを一酸化炭素ガスの雰囲気中におき、
他側面12Bに積層化して設けた電気化学的酸素ポンプ
部13に直流電源17から電圧Vi を印加し、電極板1
6の外側から一側面12Aに向けて酸素を供給する。こ
の一側面12Aで酸素を化学吸着させ、表面の酸化状態
を保持する。
を所定の酸化状態に保ち、ガス濃度を高精度に検出す
る。 【構成】 ガスセンサ本体11を構成するガス感応体1
2の一側面12Aを一酸化炭素ガスの雰囲気中におき、
他側面12Bに積層化して設けた電気化学的酸素ポンプ
部13に直流電源17から電圧Vi を印加し、電極板1
6の外側から一側面12Aに向けて酸素を供給する。こ
の一側面12Aで酸素を化学吸着させ、表面の酸化状態
を保持する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば一酸化炭素等の
還元性ガス濃度を検出するのに好適に用いられるガスセ
ンサに関する。
還元性ガス濃度を検出するのに好適に用いられるガスセ
ンサに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、酸化スズを主成分とするn型半
導体からなり、一酸化炭素等の還元性ガスが表面の酸化
層に接して還元されるときに内部の自由電子が増えるこ
とにより、抵抗値の変化として還元性ガスの濃度を検出
するようにしたガスセンサは、例えば特開平1−170
845号公報または特開平1−207653号公報等に
よって知られている。
導体からなり、一酸化炭素等の還元性ガスが表面の酸化
層に接して還元されるときに内部の自由電子が増えるこ
とにより、抵抗値の変化として還元性ガスの濃度を検出
するようにしたガスセンサは、例えば特開平1−170
845号公報または特開平1−207653号公報等に
よって知られている。
【0003】そこで、図3および図4にこの種の従来技
術によるガスセンサを示す。
術によるガスセンサを示す。
【0004】図において、1はガスセンサ本体を示し、
該ガスセンサ本体1は、SnO2 等の酸化スズを主成分
とするn型半導体として形成されたガス感応体2と、該
ガス感応体2を所定温度(例えば400℃程度)まで加
熱するヒータ(図示せず)とから大略構成されている。
また、該ガスセンサ本体1のガス感応体2内には所定寸
法離間して一対の電極(図示せず)が設けられ、これら
の電極はリード線3A,3Bを介して外部の直流電源4
に接続されている。
該ガスセンサ本体1は、SnO2 等の酸化スズを主成分
とするn型半導体として形成されたガス感応体2と、該
ガス感応体2を所定温度(例えば400℃程度)まで加
熱するヒータ(図示せず)とから大略構成されている。
また、該ガスセンサ本体1のガス感応体2内には所定寸
法離間して一対の電極(図示せず)が設けられ、これら
の電極はリード線3A,3Bを介して外部の直流電源4
に接続されている。
【0005】ここで、ガス感応体2の一側面2Aは還元
性ガスとしての一酸化炭素COが多量に流通する煙道
(図示せず)内等に臨むように配設され、図4に例示す
る矢示A方向の一酸化炭素COに常時さらされるように
なっている。そして、ガス感応体2の一側面2Aは表面
の酸化層がこのときの一酸化炭素COにより還元され、
性ガスとしての一酸化炭素COが多量に流通する煙道
(図示せず)内等に臨むように配設され、図4に例示す
る矢示A方向の一酸化炭素COに常時さらされるように
なっている。そして、ガス感応体2の一側面2Aは表面
の酸化層がこのときの一酸化炭素COにより還元され、
【0006】
【化1】2CO+O2 →2CO2 なる化学反応で矢示B方向に酸素O2 が奪われるから、
ガス感応体2内では自由電子が増え、該ガス感応体2の
抵抗値Rt は矢示A方向に流れる一酸化炭素ガスの濃度
に応じて低下することになる。
ガス感応体2内では自由電子が増え、該ガス感応体2の
抵抗値Rt は矢示A方向に流れる一酸化炭素ガスの濃度
に応じて低下することになる。
【0007】5はリード線3Bの途中に設けられた検出
抵抗を示し、該検出抵抗5は所定の抵抗値Rs を有し、
その両端電気圧Vs は、
抵抗を示し、該検出抵抗5は所定の抵抗値Rs を有し、
その両端電気圧Vs は、
【0008】
【数1】Vs =Rs ×Is となる。この場合、電流値Is は前記ガス感応体2の抵
抗値Rt が低下するに応じて上昇するので、検出抵抗5
の両端電圧Vs はガス感応体2の抵抗値Rt に応じて増
減し、この両端電圧Vs を取出すことにより、前記煙道
中を流れる一酸化炭素ガスの濃度は検出される。
抗値Rt が低下するに応じて上昇するので、検出抵抗5
の両端電圧Vs はガス感応体2の抵抗値Rt に応じて増
減し、この両端電圧Vs を取出すことにより、前記煙道
中を流れる一酸化炭素ガスの濃度は検出される。
【0009】このように構成される従来技術では、ガス
センサ本体1のガス感応体2を酸化スズを主成分とする
n型半導体によって形成し、ガス感応体2をヒータ等
で、例えば400℃程度まで加熱することにより前記化
1の化学反応を促進させ、ガス感応体2の一側面2Aに
接する一酸化炭素ガスの濃度をガス感応体2の抵抗値R
tの変化として検出するようにしている。
センサ本体1のガス感応体2を酸化スズを主成分とする
n型半導体によって形成し、ガス感応体2をヒータ等
で、例えば400℃程度まで加熱することにより前記化
1の化学反応を促進させ、ガス感応体2の一側面2Aに
接する一酸化炭素ガスの濃度をガス感応体2の抵抗値R
tの変化として検出するようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、ガス感応体2の一側面2Aに沿って一酸化
炭素ガスが矢示A方向に流通するときに、この一酸化炭
素ガスがガス感応体2の表面から酸素O2 を矢示B方向
に奪うことにより前記化1の化学反応が行われ、一酸化
炭素ガスの濃度をガス感応体2の抵抗値変化として検出
するようにしているから、ガス感応体2の一側面2Aに
は図4に示す如く酸素O2 が表面に化学吸着していない
限り一酸化炭素ガスの濃度を検出できなくなる。
来技術では、ガス感応体2の一側面2Aに沿って一酸化
炭素ガスが矢示A方向に流通するときに、この一酸化炭
素ガスがガス感応体2の表面から酸素O2 を矢示B方向
に奪うことにより前記化1の化学反応が行われ、一酸化
炭素ガスの濃度をガス感応体2の抵抗値変化として検出
するようにしているから、ガス感応体2の一側面2Aに
は図4に示す如く酸素O2 が表面に化学吸着していない
限り一酸化炭素ガスの濃度を検出できなくなる。
【0011】しかし、従来技術では、ガス感応体2の一
側面2Aを一酸化炭素ガス等の煙道中に配置した場合
に、この煙道中は酸素濃度の低い雰囲気であり、ガス感
応体2の表面からは一酸化炭素ガス等によって図4中の
矢示B方向に酸素O2 が奪われてゆくため、ガス感応体
2の表面に酸素O2 が化学吸着している状態を長く保持
するのが難しく、一酸化炭素ガスの濃度を高精度に短時
間で検出できなくなるという問題がある。
側面2Aを一酸化炭素ガス等の煙道中に配置した場合
に、この煙道中は酸素濃度の低い雰囲気であり、ガス感
応体2の表面からは一酸化炭素ガス等によって図4中の
矢示B方向に酸素O2 が奪われてゆくため、ガス感応体
2の表面に酸素O2 が化学吸着している状態を長く保持
するのが難しく、一酸化炭素ガスの濃度を高精度に短時
間で検出できなくなるという問題がある。
【0012】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明は一酸化炭素等の還元性ガス濃度
を高精度に検出でき、応答時間を短縮することができる
ようにしたガスセンサを提供することを目的としてい
る。
されたもので、本発明は一酸化炭素等の還元性ガス濃度
を高精度に検出でき、応答時間を短縮することができる
ようにしたガスセンサを提供することを目的としてい
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明が採用する構成は、酸化スズを主成分とし
て多孔質構造に形成され、一側面が還元性ガスの雰囲気
中に配置されるガスセンサ本体と、該ガスセンサ本体の
他側面に設けられ、電圧を印加することにより外部から
前記ガスセンサ本体の一側面に向けて酸素を供給する固
体電解質からなる電気化学的酸素ポンプ部とからなる。
ために本発明が採用する構成は、酸化スズを主成分とし
て多孔質構造に形成され、一側面が還元性ガスの雰囲気
中に配置されるガスセンサ本体と、該ガスセンサ本体の
他側面に設けられ、電圧を印加することにより外部から
前記ガスセンサ本体の一側面に向けて酸素を供給する固
体電解質からなる電気化学的酸素ポンプ部とからなる。
【0014】
【作用】上記構成により、ガスセンサ本体の一側面を還
元性ガスの雰囲気中に置き、その表面から酸素が奪われ
るときでも、固体電解質からなる電気化学的酸素ポンプ
部に電圧を印加すれば、外部の酸素をガスセンサ本体の
一側面に向けて供給でき、その表面に酸素が化学吸着し
た状態を長期に亘って保持することができる。
元性ガスの雰囲気中に置き、その表面から酸素が奪われ
るときでも、固体電解質からなる電気化学的酸素ポンプ
部に電圧を印加すれば、外部の酸素をガスセンサ本体の
一側面に向けて供給でき、その表面に酸素が化学吸着し
た状態を長期に亘って保持することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1および図2に基
づき説明する。なお、実施例では前述した図3に示す従
来技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明
を省略するものとする。
づき説明する。なお、実施例では前述した図3に示す従
来技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明
を省略するものとする。
【0016】図1は本発明の第1の実施例を示してい
る。
る。
【0017】図中、11はガスセンサ本体を示し、該ガ
スセンサ本体11は従来技術で述べたガスセンサ本体1
とほぼ同様にガス感応体12、ヒータおよび一対の電極
(いずれも図示せず)から大略構成されているものの、
該ガスセンサ本体11はガス感応体12が酸化スズを主
成分とするn型半導体から多孔質構造に形成されてい
る。この場合、ガス感応体12は酸素O2 または酸素イ
オンO- が一側面12Aに向けて他側面12Bから透過
できるように全体を多孔質構造に形成してもよく、周囲
の保護層または触媒層を多孔質構造に形成してもよい。
また、該ガスセンサ本体11の各電極はリード線3A,
3Bを介して直流電源4に接続されている。
スセンサ本体11は従来技術で述べたガスセンサ本体1
とほぼ同様にガス感応体12、ヒータおよび一対の電極
(いずれも図示せず)から大略構成されているものの、
該ガスセンサ本体11はガス感応体12が酸化スズを主
成分とするn型半導体から多孔質構造に形成されてい
る。この場合、ガス感応体12は酸素O2 または酸素イ
オンO- が一側面12Aに向けて他側面12Bから透過
できるように全体を多孔質構造に形成してもよく、周囲
の保護層または触媒層を多孔質構造に形成してもよい。
また、該ガスセンサ本体11の各電極はリード線3A,
3Bを介して直流電源4に接続されている。
【0018】13はガスセンサ本体11の他側面12B
に積層化して設けられた電気化学的酸素ポンプ部を示
し、該酸素ポンプ部13は、例えばジルコンア(ZrO
2 )の粉体中に所定重量%のイットリア(Y2 O3 )の
粉体を混合して焼成することにより形成された固体電解
質層としての酸素イオン伝導体14と、該酸素イオン伝
導体14の両側面にそれぞれ積層化して形成された多孔
質の電極板15,16とからなり、該電極板15はガス
センサ本体11と酸素イオン伝導体14との間に配設さ
れている。そして、該酸素ポンプ部13は電極板16が
大気中または酸素雰囲気中に配置され、電極板15,1
6間に電圧Viを印加することにより酸素イオン伝導体
14が電極板16側から電極板15側に向けて酸素O2
または酸素イオンO- を移動させる。
に積層化して設けられた電気化学的酸素ポンプ部を示
し、該酸素ポンプ部13は、例えばジルコンア(ZrO
2 )の粉体中に所定重量%のイットリア(Y2 O3 )の
粉体を混合して焼成することにより形成された固体電解
質層としての酸素イオン伝導体14と、該酸素イオン伝
導体14の両側面にそれぞれ積層化して形成された多孔
質の電極板15,16とからなり、該電極板15はガス
センサ本体11と酸素イオン伝導体14との間に配設さ
れている。そして、該酸素ポンプ部13は電極板16が
大気中または酸素雰囲気中に配置され、電極板15,1
6間に電圧Viを印加することにより酸素イオン伝導体
14が電極板16側から電極板15側に向けて酸素O2
または酸素イオンO- を移動させる。
【0019】17は酸素ポンプ部13の電極板15,1
6にリード線18A,18Bを介して接続された直流電
源を示し、該直流電源17は酸素ポンプ部13に電圧V
iを印加することにより、電極板16の外側からガス感
応体12の一側面12Aに向けて酸素O2 または酸素イ
オンO- を供給させる。この場合、リード線18Bは図
1に示すごとくその一部をリード線3Aと共通配線とし
てもよく、別配線として電極板15と直流電源17との
間を接続するようにしてもよい。
6にリード線18A,18Bを介して接続された直流電
源を示し、該直流電源17は酸素ポンプ部13に電圧V
iを印加することにより、電極板16の外側からガス感
応体12の一側面12Aに向けて酸素O2 または酸素イ
オンO- を供給させる。この場合、リード線18Bは図
1に示すごとくその一部をリード線3Aと共通配線とし
てもよく、別配線として電極板15と直流電源17との
間を接続するようにしてもよい。
【0020】本実施例によるガスセンサは上述の如き構
成を有するもので、ガスセンサ本体11により一酸化炭
素ガスの濃度を検出する基本的動作については従来技術
によるものと格別差異はない。
成を有するもので、ガスセンサ本体11により一酸化炭
素ガスの濃度を検出する基本的動作については従来技術
によるものと格別差異はない。
【0021】然るに本実施例では、ガスセンサ本体11
の他側面12Bに酸素ポンプ部13を積層化して設け、
該酸素ポンプ部13の電極板15,16間に直流電源1
7から電圧Vi を印加することにより、電極板16の外
側からガス感応体12の一側面12Aに向けて酸素O2
または酸素イオンO- を供給するようにしたから、ガス
感応体12の一側面12Aに接する一酸化炭素ガスが前
記化1の化学反応により、図4に例示した如く表面から
酸素O2 を矢示B方向に奪ったとしても、ガス感応体1
2の一側面12Aに酸素ポンプ部13から酸素O2 を補
給することができ、一側面12Aに酸素O2 が化学吸着
した状態を長期に亘って保持できる。
の他側面12Bに酸素ポンプ部13を積層化して設け、
該酸素ポンプ部13の電極板15,16間に直流電源1
7から電圧Vi を印加することにより、電極板16の外
側からガス感応体12の一側面12Aに向けて酸素O2
または酸素イオンO- を供給するようにしたから、ガス
感応体12の一側面12Aに接する一酸化炭素ガスが前
記化1の化学反応により、図4に例示した如く表面から
酸素O2 を矢示B方向に奪ったとしても、ガス感応体1
2の一側面12Aに酸素ポンプ部13から酸素O2 を補
給することができ、一側面12Aに酸素O2 が化学吸着
した状態を長期に亘って保持できる。
【0022】従って本実施例では、一酸化炭素ガスの雰
囲気中におかれるガス感応体12の一側面12Aが一酸
化炭素ガスにより還元されて表面の酸化状態が変化して
しまうのを効果的に防止でき、一酸化炭素ガスの濃度を
高精度に検出できると共に、検出時の応答時間を確実に
短縮でき、ガスセンサとしての信頼性や安定性を向上さ
せることができる。
囲気中におかれるガス感応体12の一側面12Aが一酸
化炭素ガスにより還元されて表面の酸化状態が変化して
しまうのを効果的に防止でき、一酸化炭素ガスの濃度を
高精度に検出できると共に、検出時の応答時間を確実に
短縮でき、ガスセンサとしての信頼性や安定性を向上さ
せることができる。
【0023】次に、図2は本発明の第2の実施例を示
し、本実施例では前記第1の本実施例と同一の構成要素
に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする
に、本実施例の特徴は、直流電源17を酸素ポンプ部1
3に接続したリード線18A,18B間に酸素ポンプ部
13と並列に可変抵抗21を設け、酸素ポンプ部13に
通電する電流Iが常に一定となるように可変抵抗21の
抵抗値Rv を制御する構成としたことにある。
し、本実施例では前記第1の本実施例と同一の構成要素
に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする
に、本実施例の特徴は、直流電源17を酸素ポンプ部1
3に接続したリード線18A,18B間に酸素ポンプ部
13と並列に可変抵抗21を設け、酸素ポンプ部13に
通電する電流Iが常に一定となるように可変抵抗21の
抵抗値Rv を制御する構成としたことにある。
【0024】ここで、酸素ポンプ部13を流れる電流I
は、リード線18Aの途中で、例えば可変抵抗21の接
続点21Aと電極板16との間に位置する接続点22か
ら検出され、該接続点22での電流Iが常に一定となる
ように可変抵抗21はその抵抗値Rv が図示しないアク
チュエータ等によって調節される。
は、リード線18Aの途中で、例えば可変抵抗21の接
続点21Aと電極板16との間に位置する接続点22か
ら検出され、該接続点22での電流Iが常に一定となる
ように可変抵抗21はその抵抗値Rv が図示しないアク
チュエータ等によって調節される。
【0025】即ち、酸素ポンプ部13は直流電源17か
ら電圧Vi が印加されることにより、電極板16の外側
からガス感応体12の一側面12Aに向けて酸素O2 ま
たは酸素イオンO- を供給し続けるので、ガス感応体1
2の一側面12Aには酸素O2 が過剰に供給され、その
表面の酸化状態は一酸化炭素ガスの濃度に係りなく、過
剰な酸素O2 の供給により変化してしまう可能性があ
る。
ら電圧Vi が印加されることにより、電極板16の外側
からガス感応体12の一側面12Aに向けて酸素O2 ま
たは酸素イオンO- を供給し続けるので、ガス感応体1
2の一側面12Aには酸素O2 が過剰に供給され、その
表面の酸化状態は一酸化炭素ガスの濃度に係りなく、過
剰な酸素O2 の供給により変化してしまう可能性があ
る。
【0026】そこで、本実施例では、酸素ポンプ部13
を流れる電流Iが一定となるように可変抵抗21の抵抗
値Rv を調整することにより、ガス感応体12への酸素
供給量を制御し、一側面12Aの表面における酸化状態
を一定に保持すると共に、酸素O2 の化学吸着状態を一
定に保ち、一酸化炭素ガスの濃度をガスセンサ本体11
の抵抗値変化として安定させて検出できるようにしてい
る。
を流れる電流Iが一定となるように可変抵抗21の抵抗
値Rv を調整することにより、ガス感応体12への酸素
供給量を制御し、一側面12Aの表面における酸化状態
を一定に保持すると共に、酸素O2 の化学吸着状態を一
定に保ち、一酸化炭素ガスの濃度をガスセンサ本体11
の抵抗値変化として安定させて検出できるようにしてい
る。
【0027】この場合、酸素ポンプ部13の起電力E、
内部抵抗Ri とし、酸素ポンプ部13の電極板15,1
6間には直流電源17から電圧Vi が印加されるので、
内部抵抗Ri とし、酸素ポンプ部13の電極板15,1
6間には直流電源17から電圧Vi が印加されるので、
【0028】
【数2】Vi =Ri ×I+E なる関係式が導かれる。そして、酸素ポンプ部13の起
電力Eはその両側の酸素濃度Pi ,Po 、ファラデー定
数F、気体定数Rおよび絶対温度Tから、
電力Eはその両側の酸素濃度Pi ,Po 、ファラデー定
数F、気体定数Rおよび絶対温度Tから、
【0029】
【数3】 として演算され、酸素ポンプ部13の両側の酸素濃度P
i ,Po を共に大気中の酸素濃度21%、即ちPi =P
o =0.21にすると、前記数3の式から起電力E=0
となる。
i ,Po を共に大気中の酸素濃度21%、即ちPi =P
o =0.21にすると、前記数3の式から起電力E=0
となる。
【0030】そこで、前記数2の式からE=0のとき
に、
に、
【0031】
【数4】Vi =Ri ×I なる関係となり、前記電流I(I=Vi /Ri )が一定
となるように可変抵抗Rvを制御すれば、ガス感応体1
2の一側面12Aで酸素濃度Po が大気中の酸素濃度と
同様に21%に保持されるようになる。
となるように可変抵抗Rvを制御すれば、ガス感応体1
2の一側面12Aで酸素濃度Po が大気中の酸素濃度と
同様に21%に保持されるようになる。
【0032】かくして、このように構成される本実施例
でも前記第1の実施例とほぼ同様の作用効果を得ること
ができるが、特に本実施例では、ガス感応体12の一側
面12Aで酸素濃度を一定に保つことができるので、一
酸化炭素ガスの濃度をより安定させて高精度に検出でき
る。
でも前記第1の実施例とほぼ同様の作用効果を得ること
ができるが、特に本実施例では、ガス感応体12の一側
面12Aで酸素濃度を一定に保つことができるので、一
酸化炭素ガスの濃度をより安定させて高精度に検出でき
る。
【0033】なお、前記各実施例では、直流電源17か
ら酸素ポンプ部13にリード線18A,18Bを介して
電圧Vi を印加し、ガスセンサ本体11の一側面12A
に外部から酸素を供給するものとして述べたが、本発明
はこれに限らず、例えばリード線18A,18Bの途中
等に外部から切換操作されるスイッチ等の開閉器を設
け、ガスセンサ本体11に供給する酸素量を一定に保つ
ように、この開閉器を開,閉成するようにしてもよい。
ら酸素ポンプ部13にリード線18A,18Bを介して
電圧Vi を印加し、ガスセンサ本体11の一側面12A
に外部から酸素を供給するものとして述べたが、本発明
はこれに限らず、例えばリード線18A,18Bの途中
等に外部から切換操作されるスイッチ等の開閉器を設
け、ガスセンサ本体11に供給する酸素量を一定に保つ
ように、この開閉器を開,閉成するようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、ガス
センサ本体の一側面を還元性ガスの雰囲気中に配置し、
その他側面に設けた電気化学的酸素ポンプ部により外部
からガスセンサ本体の一側面に向けて酸素を供給する構
成としたから、ガスセンサ本体の一側面に還元性ガスが
接してその表面から酸素が奪われても、酸素ポンプ部か
ら供給する酸素により表面に酸素が化学吸着した状態を
確実に保持でき、還元性ガスの濃度を高精度に検出でき
ると共に、応答時間を短縮でき、ガスセンサとしての安
定性や信頼性を向上させることができる。
センサ本体の一側面を還元性ガスの雰囲気中に配置し、
その他側面に設けた電気化学的酸素ポンプ部により外部
からガスセンサ本体の一側面に向けて酸素を供給する構
成としたから、ガスセンサ本体の一側面に還元性ガスが
接してその表面から酸素が奪われても、酸素ポンプ部か
ら供給する酸素により表面に酸素が化学吸着した状態を
確実に保持でき、還元性ガスの濃度を高精度に検出でき
ると共に、応答時間を短縮でき、ガスセンサとしての安
定性や信頼性を向上させることができる。
【図1】本発明の第1の実施例によるガスセンサを示す
縦断面図である。
縦断面図である。
【図2】第2の実施例によるガスセンサを示す縦断面図
である。
である。
【図3】従来技術によるガスセンサを示す縦断面図であ
る。
る。
【図4】ガスセンサ本体の表面状態を示す図3中の要部
拡大図である。
拡大図である。
3A,3B,18A,18B リード線 4,17 直流電源 5 検出抵抗 11 ガスセンサ本体 12 ガス感応体 12A 一側面 12B 他側面 13 電気化学的酸素ポンプ部 15,16 電極板 21 可変抵抗
Claims (1)
- 【請求項1】 酸化スズを主成分として多孔質構造に形
成され、一側面が還元性ガスの雰囲気中に配置されるガ
スセンサ本体と、該ガスセンサ本体の他側面に設けら
れ、電圧を印加することにより外部から前記ガスセンサ
本体の一側面に向けて酸素を供給する固体電解質からな
る電気化学的酸素ポンプ部とから構成してなるガスセン
サ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4218361A JPH0643134A (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | ガスセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4218361A JPH0643134A (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | ガスセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0643134A true JPH0643134A (ja) | 1994-02-18 |
Family
ID=16718685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4218361A Pending JPH0643134A (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | ガスセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0643134A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003130832A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 硫黄検出センサ及び硫黄検出装置 |
-
1992
- 1992-07-24 JP JP4218361A patent/JPH0643134A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003130832A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 硫黄検出センサ及び硫黄検出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3871497B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP3701114B2 (ja) | NOx分解電極の酸化防止方法 | |
JP3571494B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP3544437B2 (ja) | ガスセンサ | |
US5893968A (en) | Method and apparatus for measuring combustible gas component by burning the component | |
JP3647181B2 (ja) | 窒素酸化物の測定方法 | |
JPH1038845A (ja) | 窒素酸化物の測定方法 | |
JPH021539A (ja) | 加熱型酸素センサ | |
JP3583890B2 (ja) | ガスセンサ及びガスセンサの制御方法 | |
JP2000171436A (ja) | NOx分解電極及びNOx濃度測定装置 | |
JP2019215380A5 (ja) | ||
EP0121905B1 (en) | Oxygen sensor | |
JP3587290B2 (ja) | NOxガスセンサ | |
JP3540177B2 (ja) | ガスセンサ及びそれを用いた可燃性ガス成分濃度測定装置 | |
US6290840B1 (en) | Gas sensor and method for controlling gas sensor | |
JP3771569B2 (ja) | NOxセンサ | |
JPH0643134A (ja) | ガスセンサ | |
JP3589384B2 (ja) | 一酸化炭素センサおよびそのエージング方法 | |
US11609206B2 (en) | Gas sensor | |
JP3943262B2 (ja) | NOxガス濃度測定装置及びNOxガス濃度測定方法 | |
JP3798412B2 (ja) | NOxセンサ | |
JP3756123B2 (ja) | NOxセンサ並びにNOx濃度の測定方法 | |
JP3774059B2 (ja) | 炭化水素センサ | |
JP3520217B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP7539809B2 (ja) | ガスセンサ |