JPH0642981Y2 - 物収納箱の取手取付構造 - Google Patents

物収納箱の取手取付構造

Info

Publication number
JPH0642981Y2
JPH0642981Y2 JP10613290U JP10613290U JPH0642981Y2 JP H0642981 Y2 JPH0642981 Y2 JP H0642981Y2 JP 10613290 U JP10613290 U JP 10613290U JP 10613290 U JP10613290 U JP 10613290U JP H0642981 Y2 JPH0642981 Y2 JP H0642981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
storage box
cardboard
mounting structure
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10613290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462616U (ja
Inventor
五生 佐藤
Original Assignee
有限会社東栄工芸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社東栄工芸 filed Critical 有限会社東栄工芸
Priority to JP10613290U priority Critical patent/JPH0642981Y2/ja
Publication of JPH0462616U publication Critical patent/JPH0462616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642981Y2 publication Critical patent/JPH0642981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば洗剤、粉末、固形、粒状物等を収納す
るボール紙製の物収容箱に手提げ用の取手を取り付けた
物収納箱の取手取付構造に関する。
〔従来の技術〕
従来は、ボール紙を折りたたんで直方体状に形成するこ
の種の物収納箱において、プラスチック製の取手の両端
部を物収納箱の両側面に金属製鋲を介し取り付けて手提
げができるようにされたものは知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、そのようなものでは、プラスチックや金
属を使用しているので、ダンボール紙製の物収容箱に取
り付けるには、組付けが難しくて、材料費も高くなつて
おり、生産してから出荷して販売するまでの流通の間に
取手が邪魔になつたり損傷したりすることになり、ま
た、ボール紙の再生使用時には取手等を取り外さなけれ
ばならない、といつた不具合を呈していた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、そのような不具合を解決し、好適に実施でき
るよう工夫したものであり、そのため、2重にした対応
する両側面の外側面部には略L字状となる切込みを対称
的にそれぞれ形成し、細長いボール紙製の取手の両端部
には折り返しができる幅広の端片をそれぞれ形成すると
ともに、両端片が切込みの内方となつて折り曲げ部が切
込みに係合できるように取手の両端部を切込みの内方に
それぞれ挿入して取り付け構成したものである。
〔作用〕
したがつて、物収納箱を製造してから出荷し販売するま
では、取手を箱の外周面に沿わせて邪魔にならないよう
収納しておくことができることになり、その取手の両端
側折り曲げ部が切込みに係合するまで引き出しながら、
そのまま取手を箱の上方に回動させておくと、取手を手
提げができる状態にセットすることができることにな
り、使用後には、取手を含め全体をそのまま、再生使用
に供することができることになる。
〔実施例〕
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は段ボール、厚紙製物収納箱の展開図を示し、図
示のとおり、1枚の段ボール、厚紙から、長4角状の外
側面部(1a)(1c)(1b)(1d)および内側面部(1e)
(1f)(1g)を折曲縁を介し連ねて形成するとともに、
外側面部(1a)(1c)(1b)(1d)の上下端には蓋片
(5a)(5b)(5c)(5d)を折曲自在に重ねてそれぞれ
形成するが、前記両蓋片(5a)の基部一側および両蓋片
(5c)の基部両側には、箱の組立時に隙間が生じないよ
うに防ぐことができる拡張部(6)をそれぞれ形成し、
また、前記外側面部(1a)(1b)の上方寄り側中央に
は、上部が横方向に傾斜状となる略L字状の切込み(2
a)(2b)を対称的にそれぞれ形成し、前記外側面部(1
a)(1c)(1b)の上部には、横方向となるジッパー部
(7)を刻設して、直方体状の物収納箱(A)を形成で
きるように構成す。
第2図は取手の展開図を示し、細長いボール紙製の取手
(B)の両端部には、斜めに傾斜した折り曲げ部(4a)
(4b)を介して幅広の端片(3a)(3b)をそれぞれ形成
する。
なお図中、(8)はのり貼り、合成樹脂製その他による
接着部分である。
したがつて、第1図に示すように展開した状態で、取手
(B)の両端部を外面側から切込み(2a)(2b)にそれ
ぞれ挿入して、第3図に示すように取手(B)の両端の
端片(3a)(3b)を折り曲げ、第4図に示すように両外
側面部(1a)(1b)の内面に両面テープ(8)をそれぞ
れ接着し、第6図に示すように各側面部を折りたたんで
内側面部(1g)および(1e)を外側面部(1b)および
(1a)側の両面テープ(8)に接着させると、第7図に
示すように物収納箱(A)を組み立てることができるこ
とになり、この物収納箱(A)を出荷する場合には、第
7図に仮想線で示すとともに第8図に示すように、全体
を偏平状に折りたたんで、取手(B)は箱の外周面に沿
わせて邪魔にならないよう収納しておくことができるこ
とになる。
また、箱を直方体状にして内部に物を入れるとともに上
下の蓋を閉じて出荷し店頭に展示する場合には、第7図
および第9図に示すように、取手(B)は箱の外周面に
沿わせて邪魔にならないよう収納しておくことができる
ことになる。
客がそれを購入して持参する場合には、取手(B)の両
端側の折り曲げ部(4a)(4b)が切込み(2a)(2b)に
係合するまで、第10図および第11図に示すように取手
(B)を矢印(イ)方向に引出し、そのまま取手(B)
を矢印(ロ)方向へ上方に回動させると、第12図ないし
第14図に示すように、取手(B)は上方向きとなり、取
手(B)の両端側の折り曲げ部(4a)(4b)が切込み
(2a)(2b)の一辺側にそれぞれ係合して、取手(B)
を持つて手提げができることになる。
使用後には、取手(B)を含め全体をそのまま再生使用
に供することができることになる。
〔考案の効果〕
このように本考案は、取手(B)の両端部を両切込み
(2a)(2b)内に挿入してその両端部の端片(3a)
(3b)を折り曲げるだけで簡単に組み付けることができ
ることになり、物収納箱(A)を製造してから出荷し販
売するまでは、取手(B)を箱の外周面に沿わせて邪魔
にならないよう収納しておくことができることになり、
取手(B)を引出しながら上方に回動させておくと、取
手(B)の両端側の折り曲げ部(4a)(4b)が切込み
(2a)(2b)に係合して良好に手提げができる状態に容
易にセットすることができることになり、取手(B)を
含め全体をボール紙製にしてコスト低減を達成できると
ともに、使用後には全体をそのまま再生使用に供するこ
とができることになり、好適に実施できる特徴を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である物収納箱の展開図、第2
図は取手の展開図、第3図は第2図の作動説明図、第4
図は第1図の一部の背面図、第5図は取手を取り付けた
状態を示し、第6図は組立状態の説明図、第7図は組立
てた状態の平面図、第8図は全体を折りたたんだ状態の
側面図、第9図(a)(b)および(c)は物収納箱の
正面図および両側面図をそれぞれ示し、第10図は第7図
の作動説明図、第11図(a)および(b)は第9図
(b)および(c)の作動説明図をそれぞれ示し、第12
図は取手を上方に回動させた状態の平面図、第13図はそ
の正面図、第14図(a)および(b)はその側面図をそ
れぞれ示す。 (A)……物収納箱、(B)……取手、 (1a)(1b)……外側面部、 (2a)(2b)……切込み、 (3a)(3b)……端片、 (4a)(4b)……折り曲げ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】強靱紙、ボール紙等を折りたたんで直方体
    状に形成する物収納箱において、2枚重ねとした対応す
    る両側面の外側面部(1a)(1b)には略L字状となる切
    込み(2a)(2b)を対称的にそれぞれ形成し、細長いボ
    ール紙製の取手(B)の両端部には折り返しができる幅
    広の端片(3a)(3b)をそれぞれ形成するとともに、両
    端片(3a)(3b)が切込み(2a)(2b)の内方となつて
    折り曲げ部(4a)(4b)が切込み(2a)(2b)に係合で
    きるように取手(B)の両端部を切込み(2a)(2b)の
    内方にそれぞれ挿入して取り付け構成したことを特徴と
    する物収納箱の取手取付構造。
JP10613290U 1990-10-10 1990-10-10 物収納箱の取手取付構造 Expired - Lifetime JPH0642981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10613290U JPH0642981Y2 (ja) 1990-10-10 1990-10-10 物収納箱の取手取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10613290U JPH0642981Y2 (ja) 1990-10-10 1990-10-10 物収納箱の取手取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462616U JPH0462616U (ja) 1992-05-28
JPH0642981Y2 true JPH0642981Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31852103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10613290U Expired - Lifetime JPH0642981Y2 (ja) 1990-10-10 1990-10-10 物収納箱の取手取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642981Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462616U (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071065A (en) One piece container particularly adapted for calculators
JPH06278769A (ja) 物品用包装体
CA2334553A1 (en) Carrier bag with closure element
JPH079768Y2 (ja) 引出し式紙製組立箱
JPH0642981Y2 (ja) 物収納箱の取手取付構造
US4207977A (en) Applicator brush package
JP3976874B2 (ja) ケース
JPS6333796Y2 (ja)
JPS601098Y2 (ja) 物品収納用ケ−ス
EP1584257A2 (en) Object-holding case
JPS5831772Y2 (ja) 菓子包装用トレ−
US5351824A (en) Cassette box holder
JPH0430143Y2 (ja)
JPS6034593Y2 (ja) 吊下げ包装袋
JPS593933Y2 (ja) 包装用箱
JPS5911849Y2 (ja) 包装容器
JPS6140683Y2 (ja)
JPS597220Y2 (ja) 食料品用容器
JPS5824849Y2 (ja) デイスプレ−
JPS5916256Y2 (ja) 両開き携帯用箱
JPH0330290Y2 (ja)
JPH07205955A (ja) 容 器
JPH0215779Y2 (ja)
JP2995212B2 (ja) シ−ト状素材からなる容器、その製造方法および製造装置
JPS603085Y2 (ja) 合成樹脂製袋