JPH06427Y2 - オムツカバ−止めテ−プ - Google Patents

オムツカバ−止めテ−プ

Info

Publication number
JPH06427Y2
JPH06427Y2 JP2281587U JP2281587U JPH06427Y2 JP H06427 Y2 JPH06427 Y2 JP H06427Y2 JP 2281587 U JP2281587 U JP 2281587U JP 2281587 U JP2281587 U JP 2281587U JP H06427 Y2 JPH06427 Y2 JP H06427Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive layer
diaper cover
diaper
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2281587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63131740U (ja
Inventor
敏数 山田
純一 本堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2281587U priority Critical patent/JPH06427Y2/ja
Publication of JPS63131740U publication Critical patent/JPS63131740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06427Y2 publication Critical patent/JPH06427Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、オムツカバー止めテープに関する。
(従来の技術) 従来、一般に使い捨て用オムツカバーの使用時、その前
面中央カバー部の両側端部にその左右両側面カバー部の
端部を重合し、その各両側重合状態を固定するべく、該
オムツカバー止めテープを、その中央カバー部とこれに
重合する各側面カバー部の端部とに跨がり、貼着し、オ
ムツカバーの包み状態を保持し、必要に応じ該テープの
中央カバー部面への貼着部を剥がしオムツを点検し、再
び貼着固定し使用することが行なわれている。この場合
に使用されるオムツカバー止めテープとしては、そのテ
ープ基材の全面に貼着剤層を施したものにおいて、特に
その中央カバー部に貼着すべき部分は、繰返し貼着と剥
離ができるような接着力が比較的弱い粘着剤層部とし、
左右両側面カバー部に粘着すべき部分は、剥がれにくい
ように強い接着力を有する粘着剤層部とすることが好ま
しい。
(考案が解決しようとする問題点) 然し乍ら、上記のような形式のオムツカバー止めテープ
では、その基材面に全面に粘着剤を塗布するため、粘着
剤の使用量が増大し、製造コストの増大をもたらすばか
りでなく、弱い接着力を有する粘着剤層部と強い接着力
を有する粘着剤層部とを一連に設けるため、その両粘着
剤の接合部又はその近傍は、オムツカバーの前面中央部
の端部とこれに重合する左又は右側面カバー部の端部と
の重合する境界縁又はその近傍に貼着することが多く、
接着力の弱い粘着剤層部の1部が、強い接着力を要求さ
れる各両側面カバーの端部に貼着したり、接着力の強い
粘着剤層部の1部が弱い接着力を要求される前面中央カ
バー部に貼着されて剥離が困難になることがある。又、
一般に、その一連の粘着層の表面は、一枚の剥離紙が貼
着された状態で製品とするため、その使用時これを剥が
したとき、一度に前記の接着力の異なる接着剤層の表面
が露出するので、使用者の手を汚したりその表面に塵埃
が付着し、接着性能が低下し貼着に支障を来たすことが
あった。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記従来の欠点を解消し、低コストで得られ
且つ使用を円滑良好にしたオムツカバー止めテープを提
供するもので、テープ基材(1)面に接着強度の異なる粘
着剤層(3)(4)をこれらの間に空間部(2)を存して併設す
ると共にその併設の粘着材層(3)(4)の夫々の上面に各別
の剥離紙(5)(6)を貼着被覆して成る。
(実施例) 本考案の実施の1例を添付図面につき説明する。第1図
は、本考案実施の1例を示し、(1)は合成樹脂強靱な紙
などから成るテープ基材を示し、 該テープ基材(1)の上面にその中央に所定の空間部(2)を
存してその両側に接着強度の異なる粘着剤層(3)(4)を形
成する。
図面で左側の粘着剤層(3)は、接着力の大きい粘着剤層
とし、右側の粘着剤層(4)は、接着力の小さい粘着剤層
とする。更に本考案によれば、その夫々の粘着剤層(3)
(4)の上面に各別の剥離紙(5)(6)を仮貼着したものであ
る。各剥離紙(5)(6)は例えば一枚の剥離紙を中間でカッ
ト(7)して作成する。この場合は、該空間部(2)の上面
は、剥離紙(5)(6)の内側面で被覆されるので、塵埃の侵
入がなく好ましい。
前記の接着力の強い粘着剤層(3)は、例えば、モノマー
成分としてブチルアクリレート90部、さく酸ビニール5
部、アクリル酸5部を含むアクリル溶液にコロネートL
を0.1〜5部添加して成る粘着剤から成る。接着力の弱
い粘着剤層(4)は、例えば、モノマー成分としてブチル
アクリレート90部、さく酸ビニール5部、2・ヒドロキ
シメタクリレート5部を含むアクリル溶液にコロネート
Lを0〜5部添加して成る粘着剤から成る。
本考案の上記テープは、例えば第2図及び第3図示のよ
うに使用する、即ち、第2図示のオムツカバー(8)に貼
着使用する場合、強い接着力を有する粘着剤層(3)の上
面の剥離紙(5)のみをはがし、その露出した粘着剤層(3)
面でオムツカバー(8)の右又は左の側面カバー部(8a)の
端部に貼着する。この場合、1方の粘着剤層(4)面は剥
離紙(6)で未だ保護されているので、使用者はその外面
からテープを把持でき、手を汚すことなく、正確に、該
粘着剤層(3)を該側面カバー部(8a)の所定箇所に貼着で
きる。次で、本考案テープがその側面カバー部(8a)側に
貼着した状態から、該弱い接着力を有する粘着剤層(4)
面の該剥離紙(6)を剥がして、該粘着剤層(4)面を露出さ
せて、オムツカバー(8)の前面中央カバー部(8b)の端部
に貼着することにより、第3図示のように、前面中央カ
バー部(8b)の端部とこれに重合する該側面カバー部(8a)
の端部との相互連結固定が行なわれて、オムツカバーの
包持状態が維持される。而してこの場合、その重合状態
の側面カバー部(8a)の端縁は、その両側粘着剤層(3)(4)
間に予め設けてある空間部(2)内に収容されると共にそ
のテープの上からの強い押圧によっても、両粘着剤層
(3)(4)が混じり合うことがない。オムツの包持状態を解
くには、該弱い接着力の粘着剤層(4)によって容易にそ
の貼着がとかれ、再び包持状態とするには、再貼着すれ
ばよい。
(考案の効果) このように本考案のオムツカバー止めテープは、テープ
基材(1)面に中間に空間部(2)を存しててその両側に接着
強度の異なる粘着剤層(3)(4)を設けたので、従来のテー
プ基材(1)面全面に粘着剤層を形成するものに比し、粘
着剤の使用量を節減でき且つ安価に製造できるばかりで
なく、オムツカバーへ両側の粘着剤層(3)(4)を押圧貼着
するとき、その中間の空間部(2)の介入で、両者が混じ
り合うことがなく確実に夫々の所定箇所に貼着できる。
又、その両側の粘着剤層(3)(4)の上面に夫々各別に剥離
紙(5)(6)を貼着したので、そのオムツカバーへの貼着使
用に当たり、剥離紙(5)(6)を順次、段階的に剥がして貼
着できるので、使用者の手を汚すことなく円滑に所定箇
所への夫々の貼着ができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案実施の1例の断面図、第2図及び第3
図はオムツカバーへの貼着方法を示す断面図を示す。 (1)…テープ基材 (2)…空間部 (3)(4)…接着強度の異なる粘着剤層 (5)(6)…剥離紙

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ基材(1)面に接着強度の異なる粘着
    剤層(3)(4)をこれらの間に空間部(2)を存して併設する
    と共にその併設の粘着材層(3)(4)の夫々の上面に各別の
    剥離紙(5)(6)を貼着被覆して成るオムツカバー止めテー
    プ。
JP2281587U 1987-02-20 1987-02-20 オムツカバ−止めテ−プ Expired - Lifetime JPH06427Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281587U JPH06427Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 オムツカバ−止めテ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281587U JPH06427Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 オムツカバ−止めテ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131740U JPS63131740U (ja) 1988-08-29
JPH06427Y2 true JPH06427Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=30820554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2281587U Expired - Lifetime JPH06427Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 オムツカバ−止めテ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06427Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63131740U (ja) 1988-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135081B2 (ja)
JPH0712035Y2 (ja) 剥離再接着可能な帳票組
JP2513389Y2 (ja) 貼り合せ式両面ラベル
JPS636641B2 (ja)
JPH06427Y2 (ja) オムツカバ−止めテ−プ
JPH11116917A (ja) 接着部材及び両面接着テープ
JPH0630135Y2 (ja) 汚れ除去シート
JPH0536474U (ja) 識別片アセンブリ
JPH01145463U (ja)
JPH031466Y2 (ja)
JPS5887305A (ja) 使い棄ておむつ用テ−プストリツプ組立体
JP2562925Y2 (ja) 汚れ除去シート
JPH037373Y2 (ja)
JPH0445905Y2 (ja)
JPH0129109Y2 (ja)
JPH076313Y2 (ja) 連結タイル並びにその連結片
JP3450377B2 (ja) ラベルシート
JPS6310308Y2 (ja)
JPH0216742Y2 (ja)
JPH0249393Y2 (ja)
JPH0785722B2 (ja) ファスナ
JP2001175181A (ja) ラベル積層体
JPH0317848Y2 (ja)
JPS58192909U (ja) 使い捨ておむつにおけるテ−プフアスナ−
JPH0139574Y2 (ja)