JPH0712035Y2 - 剥離再接着可能な帳票組 - Google Patents

剥離再接着可能な帳票組

Info

Publication number
JPH0712035Y2
JPH0712035Y2 JP1988125404U JP12540488U JPH0712035Y2 JP H0712035 Y2 JPH0712035 Y2 JP H0712035Y2 JP 1988125404 U JP1988125404 U JP 1988125404U JP 12540488 U JP12540488 U JP 12540488U JP H0712035 Y2 JPH0712035 Y2 JP H0712035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
sheet
form set
sheets
peelable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988125404U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0164475U (ja
Inventor
ノーマン.マコーレイ
Original Assignee
ムーア.ビジネス.フオームス.インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーア.ビジネス.フオームス.インコーポレーテッド filed Critical ムーア.ビジネス.フオームス.インコーポレーテッド
Publication of JPH0164475U publication Critical patent/JPH0164475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712035Y2 publication Critical patent/JPH0712035Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/003Note-pads

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、机面上、壁面上などに貼付けて保持し得る剥
離再接着可能な帳票組に関するものである。
[従来の技術] ノート用紙のような撓み易い材料のシートを、その裏面
に剥離再接着可能な粘着剤帯を設けて、その多数を重ね
合わせて貼付けて帳票組を形成しているが、通常、最後
部のシートには、裏面に粘着剤帯が設けられておらず、
かつ、シートの材質も、上部の各シートとは異なり、製
作者名その他を後面に印刷したような少し厚手の茶色ク
ラフト裏表紙が用いられており、順次、上部のシートか
ら書き込まれて引剥がされ、たとえば、本のページ、冷
蔵庫のドア、電話機上、机上あるいは壁面上などに再剥
離し得るようにして使用される帳票組が知られている。
すなわち、第6図に示すように、帳票組10′は、積重ね
て置かれた撓み易い材料たとえばノート用紙の複数枚の
シート12′からなり、最後部のシートである台紙14′を
除く各シート12′には、その裏面20′には、たとえば少
なくとも1本の帯状の軽く接着する粘着部16′が設けら
れ各シート12′はそれぞれ互に貼付けられている。粘着
部16′は、多くの場合たとえばシート12′の上縁22′に
隣接し、各シート12′の裏面20′の最高約20%を占める
ような狹い帯状に設けられている。又、台紙14′は、そ
の他の各シート12′と同寸法に作られるが、使用者が間
違って裏面側から使用し始めないように、色が異なった
り、又は、少し厚手のシートを使用することが好ましい
とされている。
さらに、帳票組の製作者によって、帳票組用の比較的大
きくて重い容器が供給され、容器中に帳票組を入れてお
き、頂部開口部から帳票組の上部シートに書き込み得る
ようにすることも行なわれ、又、帳票組の使用者が、帳
票組の台紙を引剥がして、たとえば電話機に近い机上や
壁面、冷蔵庫ドアなどに貼付けることが行なわれてい
た。すなわち、前述の第6図に示すような帳票組10′に
おいては、通常、台紙14′の裏面26′には、粘着部16′
が設けられていないので、机などの面24上に貼付けるた
めには、台紙14′を帳票組10′から引剥がして粘着部1
6′を露出した粘着部16′F′として面24上に帳票組1
0′を貼付けるようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、従来の帳票組では、個々のシートは、机
などの面に剥離可能に貼付し得るようにされているが、
帳票組自体としては、他の物体面に粘着するようにされ
ていないので、置き忘れたり、帳票組の上部のシートに
書き込む場合に、一方の手で帳票組を動かないように保
持しながら記入しなければならないように、常に両手の
作業が必要であるといった問題があり、又、容器を使用
する場合には、紛失などのおそれはないが、机上などの
一定箇所に置いておかねばならず、移動に不便であると
いった問題があり、さらに、台紙を引剥がして、最後の
シートの裏面の粘着部を利用して物体面上の帳票組全体
を貼付ける場合には、粘着剤が帳票組全体の重量を保持
し得るに十分な粘着力を持たずシート1枚を保持し得る
粘着力しか持っていないために、このようにして帳票組
全体を壁面などに貼付けた場合には、帳票組は滑り遂に
は落下し、家具の背後に失なわれたり、露出されている
粘着部が種々のゴミ類などに引付けて汚れ、一層粘着力
が弱められ、したがって、このシートを引剥がして捨
て、新らしい粘着部を露出させて貼付けなおすことが必
要となり、帳票組を一方からは正常に書き込まれて必要
箇所に貼付け、他方からは新らしい粘着部を露出するた
めに引剥がされるといったように、両面から使用される
といったような問題もあった。
本考案は、前記問題を解決し、帳票組を垂直面上に貼付
けた場合でも、滑り落ちたりしないで、意識的に引剥が
さない限り貼付けられているような剥離再接着可能な帳
票組を得ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案者は、前記問題を解決し、前記目的を達成するた
め研究の結果、最後のシートの裏面に形成する粘着部
を、それ以外のシートの粘着部の接着力よりも強い接着
力を有するように形成することによって目的を達し得る
ことを見出して本考案を完成するに至った。すなわち、
本考案は、台紙上に複数枚のシートが重ね合されて保持
され、最下位のシートを除く各シートの裏面に塗布され
た第1の粘着剤により、前記各シートが互いに位置決め
保持されてなる帳票組において、前記最下位のシートの
裏面に剥離再接着可能な第2の粘着剤が塗布され、該第
2の粘着剤の接着力は前記第1の粘着剤よりも強く、前
記複数枚のシートを位置決め保持した前記最下位のシー
トが、垂直面に対して落下することなく接着可能となし
て構成した剥離再接着可能な帳票組を要旨とするもので
ある。
[実施例] 次に、添付の図面に基づいて本考案の実施例を述べる。
図面は、すべて厚さを誇張して示したものであって、第
1図は、本考案帳票組の一実施例を示す斜視図、第2図
は、本考案帳票を使用準備する状態として示す長手方向
の断面図、第3図は、本考案帳票組を垂直面上に貼付け
ておいて使用する状態を示す長手方向の断面図、第4図
は、本考案帳票組のシートを引剥がした状態を示す長手
方向の断面図、第5図は、本考案帳票組の別の実施例を
示す長手方向の断面図である。
10は、帳票組であって、次のように構成されている。す
なわち、12は、シートであって、従来のシート12′と同
様に所定寸法に裁断されたノート用紙のような柔軟な撓
み易い材料が用いられ、白紙のままであってもよく、所
望の文字、記号、図形その他が印刷されていてもよく、
所望の事項を記入し得るようになっている。14は、裏表
紙であって、たとえば、ワックス、ポリエチレンテレフ
タレート、ワニスなどを塗布した紙シートなど剥離可能
のシートであることが必要であり、裏表紙14の上に重ね
合わされるシート12と同一寸法であっても、それより小
さくてもよいが、後述する粘着剤層部18の全面を少なく
とも覆う大きさであることが必要である。16は、粘着部
であって、たとえば後述するような接着力が比較的弱い
剥離再接着可能な感圧粘着剤を使用して、連続した又は
分離した帯状や点状に塗布して形成することが好ましい
が、特定の形状である必要はない。18は、粘着剤層部で
あって、最後のシート12Fの裏面20Fに形成されるもので
あって、他のシート12の裏面20に形成される粘着部16の
接着力よりも強い接着力を有するように形成するもので
ある。このためには、粘着部16を形成する粘着剤とは成
分を異にし、接着力が強いたとえば後述するような粘着
剤を使用し、あるいは、粘着部16を形成する粘着剤と同
程度あるいは少し接着力が強い粘着剤を使用して、それ
ぞれの接着力に応じた面積、厚さで形成するものであ
る。
本考案における粘着部16あるいは粘着剤層部18を形成す
るのに使用する粘着剤としては、再接着可能紙シートに
対する感圧型粘着剤の保持力が、1.8kg(4ポンド)ロ
ーラで4回ロールされた寸法2.5cm×20.0cm(1×8イ
ンチ)の試料をステンレス鋼から毎分30.0cm(12イン
チ)で90°引剥がす試験を行なう本出願人における標準
試験において、粘着部16の保持強度は代表的に2.5cm
(1インチ)当り5.67〜113.4g(0.2〜4.0オンス)であ
り、粘着剤層部18の保持強度は代表的に2.5cm(1イン
チ)当り5.67〜1134.0g(0.2〜40.0オンス)であった。
通常、粘着部16は、帳票組10の裏面20の1〜50%を覆う
ように形成し、粘着剤層部18は、最後のシート12Fの裏
面20Fの1〜100%を占めるように形成するものであっ
て、使用する粘着剤の接着力が弱い場合には、たとえ
ば、本考案の別の実施例を示す第5図に示すように、最
後のシート12Fの裏面20Fの全面を覆うようにするなど広
い面積に塗布すればよく、接着力に応じて、面積、厚さ
を選定して、粘着部16の接着力より、粘着剤層部18の接
着力を強くするものである。この粘着剤として、たとえ
ばトランスファー・テープ(商品名、本出願人製)のよ
うな市販されている両面粘着剤を使用してもよく、この
場合の裏表紙14は、該両面粘着剤に貼付けられている保
護紙をそのまま利用してもよい。
本考案帳票組はこのように、たとえば、ノート用紙など
撓み易い材料のシート12の束が、最後のシート12Fを除
いて、その裏面20に、軽く接着する粘着剤の帯、点その
他で形成された粘着部16が設けられて、上縁22を揃えて
重ね合わせて接着された帳票組10を形成し、かつ、最後
のシート12Fの裏面20Fには、その他のシート12の粘着剤
16の接着力より強い接着力を有する粘着剤層部18が、粘
着部16を形成する粘着剤自体より接着力の強い粘着剤を
使用し、又は、粘着部16の粘着剤と同等あるいは近い接
着力の粘着剤を使用する場合は広い面積、厚さに形成す
ることによって強い接着力を有するように設けられてい
るので、裏表紙14を引剥がして粘着剤層部18面を露出し
て机、壁面などの面24上に帳票組10を貼付ければ、帳票
組10を使用し終り、又は使用途中でも強制的に引剥がさ
ない限り貼付いている。又、帳票組10のシート12上にた
とえば伝言などを記入して引剥がし裏面20に設けられた
粘着部16によって所望の机上、冷蔵庫ドア、その他の面
24に押付けて、取外し可能に保持することができる。
[考案の効果] 本考案は、多数のシートの各裏面に粘着剤を塗布した粘
着部を設けて積重ねて貼合わせ、最後のシートの裏面の
粘着部を、その他の粘着部より接着力を強くした粘着剤
層部として形成したので、この粘着剤層部を用いて、
机、電話機、壁などに貼付け得、帳票組を最後まで使用
し、あるいは、使用途中でも意図的に引剥がさない限り
接着し保持し得、帳票組を紛失したり、度々貼付け直し
たりする必要がないなど優れた効果が認められる。
【図面の簡単な説明】
図面は、すべて厚さを誇張して示したものであって、第
1図は、本考案帳票組の一実施例を示す斜視図、第2図
は、本考案帳票組を使用準備する状態として示す長手方
向の断面図、第3図は、本考案帳票組を垂直面上に貼付
けておいて使用する状態を示す長手方向の断面図、第4
図は、本考案帳票組のシートを引剥がした状態を示す長
手方向の断面図、第5図は、本考案帳票組の別の実施例
を示す長手方向の断面図、第6図は、従来の帳票例を平
面上に置いて使用する状態を示す長手方向の断面図であ
る。 10……帳票組、12……シート、12F……最後のシート、1
4……裏表紙、16……粘着部、18……粘着剤層部、20…
…シートの裏面、20F……最後のシートの裏面、22……
上縁、24……面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台紙上に複数枚のシートが重ね合されて保
    持され、最下位のシートを除く各シートの裏面に塗布さ
    れた第1の粘着剤により、前記各シートが互いに位置決
    め保持されてなる帳票組において、前記最下位のシート
    の裏面に剥離再接着可能な第2の粘着剤が塗布され、該
    第2の粘着剤の接着力は前記第1の粘着剤よりも強く、
    前記複数枚のシートを位置決め保持した前記最下位のシ
    ートが、垂直面に対して落下することなく接着可能とな
    して構成したことを特徴とする剥離再接着可能な帳票
    組。
  2. 【請求項2】前記第2の粘着剤は、両面粘着剤であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の剥離再接着可能な帳票
    組。
  3. 【請求項3】前記第2の粘着剤は、前記第1の粘着剤の
    接着力のほぼ10倍に設定されていることを特徴とする請
    求項1記載の剥離再接着可能な帳票組。
JP1988125404U 1987-09-25 1988-09-26 剥離再接着可能な帳票組 Expired - Lifetime JPH0712035Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10102287A 1987-09-25 1987-09-25
US101022 2002-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0164475U JPH0164475U (ja) 1989-04-25
JPH0712035Y2 true JPH0712035Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=22282732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988125404U Expired - Lifetime JPH0712035Y2 (ja) 1987-09-25 1988-09-26 剥離再接着可能な帳票組

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0309107B1 (ja)
JP (1) JPH0712035Y2 (ja)
AT (1) ATE91463T1 (ja)
CA (1) CA1312889C (ja)
DE (1) DE3882316T2 (ja)
DK (1) DK525088A (ja)
FI (1) FI884386A (ja)
MX (1) MX168993B (ja)
NO (1) NO884233L (ja)
PT (1) PT88587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203540B2 (ja) * 2011-01-18 2013-06-05 株式会社ピーシーエム竹尾 粘着メモ用紙束

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011186A (en) * 1990-02-14 1991-04-30 Minnesota Mining & Manufacturing Company Hexagonal pad
US5183297A (en) * 1990-02-14 1993-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Hexagonal pad
DE9208409U1 (de) * 1992-06-24 1993-10-21 Beiersdorf Ag Mehrschichtiges Etikett
US5324078A (en) * 1992-12-28 1994-06-28 Moore Business Forms, Inc. Removable linerless label zigzag and shingled constructions
US5299833A (en) * 1993-04-26 1994-04-05 Moore Business Forms, Inc. Paper sheets with pressure sensitive adhesive forming an easel pad
DE4431748A1 (de) * 1994-09-06 1996-03-21 Schwarz Druck Gmbh & Co Kg Haftklebeetikettenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
AUPN977196A0 (en) * 1996-05-10 1996-05-30 Paper Technology International Ltd. Self-adhesive labels in sheet form
AU2656199A (en) * 1998-02-18 1999-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Publication inserts
US20060251845A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 3M Innovative Properties Company Advertising inserts and methods of making same
US9159250B2 (en) 2006-05-09 2015-10-13 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly and method of making the same
US8528731B2 (en) 2010-04-21 2013-09-10 Ccl Label, Inc. Labels, related pads thereof, and related methods
USD683397S1 (en) 2010-04-21 2013-05-28 Avery Dennison Corporation Pad of labels
CN102304875B (zh) * 2011-09-07 2013-08-28 北京可再贴办公用品制造有限公司 可再贴自粘便条纸的制作方法
USD862601S1 (en) 2016-07-07 2019-10-08 Ccl Label, Inc. Carrier assembly
USD914085S1 (en) 2018-08-29 2021-03-23 Ccl Label, Inc. Label sheet layout assemblies
AU2020366367A1 (en) 2019-10-16 2022-05-19 David P. Goodrich Slit sheet material dispensing pad

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH452479A (de) * 1966-12-08 1968-05-31 Eugster Walter Papierblock mit selbstklebenden Einzelblättern
US3937491A (en) * 1974-12-12 1976-02-10 Hilding Anderson C Non-skid releasable sheet paper note pad
US4714276A (en) * 1986-09-25 1987-12-22 Moore Business Forms, Inc. Multiple-part form with one or more parts removably retained by temporary adhesion in stub area

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203540B2 (ja) * 2011-01-18 2013-06-05 株式会社ピーシーエム竹尾 粘着メモ用紙束

Also Published As

Publication number Publication date
DK525088A (da) 1989-03-26
MX168993B (es) 1993-06-16
NO884233D0 (no) 1988-09-23
FI884386A0 (fi) 1988-09-23
PT88587A (pt) 1989-07-31
EP0309107B1 (en) 1993-07-14
DE3882316D1 (de) 1993-08-19
FI884386A (fi) 1989-03-26
NO884233L (no) 1989-03-28
ATE91463T1 (de) 1993-07-15
EP0309107A2 (en) 1989-03-29
DE3882316T2 (de) 1993-11-04
DK525088D0 (da) 1988-09-21
JPH0164475U (ja) 1989-04-25
CA1312889C (en) 1993-01-19
EP0309107A3 (en) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712035Y2 (ja) 剥離再接着可能な帳票組
US4895746A (en) Stack of pressure sensitive adhesive coated sheets
EP0353906A2 (en) Pressure-sensitive adhesive label
US7185785B2 (en) Tape sheet pads and dispenser and method of dispensing individual tape sheets from such pads
US4511608A (en) Artificial nail mounting, reinforcement, and method
JPH01251077A (ja) 多層ラベル及びその製造方法
US5641550A (en) Note pad
US6403189B1 (en) Unitary stack of repositional paper sheets
JPH0327816Y2 (ja)
JPH11116917A (ja) 接着部材及び両面接着テープ
JPH0536474U (ja) 識別片アセンブリ
JPH0630135Y2 (ja) 汚れ除去シート
US5714221A (en) Transferable cover-up articles
JPS6120067Y2 (ja)
JPH06340189A (ja) 重ね合わせシート
JP3021850U (ja) 貼着メモおよび貼着メモ集
JPH0745554Y2 (ja) 非転着両面接着剤転写テ−プ構造
JP2563191Y2 (ja) タック紙付き配送伝票
JPH0333512Y2 (ja)
JPH037373Y2 (ja)
JP3004221U (ja) 粘着発泡体テープ
JPH09197972A (ja) 着脱可能な紙票保持シート及びその積層体
JP2562814Y2 (ja) 記録表示用紙
JPH03253887A (ja) タックラベル
JPH047956Y2 (ja)