JPH0642655U - 液体紙容器用口栓 - Google Patents

液体紙容器用口栓

Info

Publication number
JPH0642655U
JPH0642655U JP8527992U JP8527992U JPH0642655U JP H0642655 U JPH0642655 U JP H0642655U JP 8527992 U JP8527992 U JP 8527992U JP 8527992 U JP8527992 U JP 8527992U JP H0642655 U JPH0642655 U JP H0642655U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
inner bottom
bottom plate
closing plate
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8527992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558394Y2 (ja
Inventor
忠祐 小嶋
野口  裕雄
美和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP8527992U priority Critical patent/JP2558394Y2/ja
Publication of JPH0642655U publication Critical patent/JPH0642655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558394Y2 publication Critical patent/JP2558394Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】注出部を閉鎖する閉鎖板部を必要時に容易に取
り除くことができるようにするとともに、薄肉部を超音
波ウエルダーからの影響を受け難い位置に設定しながら
注出部の開口を大きくして、嘴状の注出部を有する口栓
を液体紙容器に取り付け、未開封時には液漏れがなく使
用に際しては内容物が容易に注出できるようにする。 【構成】キャップ取付部2の内周に沿う内底板部4から
嘴状の注出部5を立ち上げ、内底板部4に一部がかかる
ようにして注出部5の立ち上がり側縁50を経て突出先
端縁51に沿う破断可能な薄肉部7を介して注出部5の
開口部を覆う閉鎖板部6を設け、この閉鎖板部6の内底
板部側薄肉部に近接して閉鎖板部6から引き代部8を立
ち上げた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、液体紙容器に取り付けられる口栓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、柔軟仕上げ剤や液体洗剤などを収容する容器としてはプロー成形された 合成樹脂製の容器がある。この容器には、計量キャップ又は通常のキャップを螺 着により着脱できるようにした筒状の取付部と、この取付部の内部側に位置して 立ち上げられる嘴状の大きな注出部を備えた口栓が取り付けられており、内容物 の計量注出を行えるようにするとともに、液たれを防止し注出時の液切れも良好 になるように図られていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
近年においては、廃棄物による環境破壊などを考慮して合成樹脂製の容器に代 えて紙を主体とした紙容器を使用することが望まれるようになってきている。
【0004】 そこで、液体紙容器に採用されていた口栓を、上述の嘴状注出部を有する口栓 の形状に成形することが考えられる。 しかし、上記した注出部分が予め開放されて嘴状の注出部となっている口栓に あっては、製品流通段階での転倒などによって内容物が漏れて液量が低下する可 能性が考えられ、ブローボトルでは容器形状、口栓の取付位置、材質の工夫など によって安定性が得られるようにしていた。これに対して、嘴状の注出部を備え る口栓を液体紙容器に使用する場合、容器形状がほぼ角柱状となることから、転 倒時などを考慮して注出部を予め閉鎖しておく必要が生じる。
【0005】 このため、実公昭40−29660号公報などに示されているように、ハーフ カット(薄肉部)を利用して注出部内の開口を閉鎖板にて一体的に閉鎖しておき 、必要時にその閉鎖板を引き代から引き上げて開口させる形式のプルオープン構 造が利用できる。 しかしながら、従来のプルオープン構造においては、注出部の内底板部に形成 された平板の閉鎖板部を、この閉鎖板部に対して直角方向に引き上げようとする ものであることから、前記閉鎖板部の取り除き作業が困難であり、上述した嘴状 の注出部の突出高さを大きくした口栓の場合には、引き代が長くなって切断する 可能性が生じてくる。
【0006】 また、上述した柔軟仕上げ剤や液体洗剤などを収容する液体紙容器に使用する 口栓では、容器からの注出量か比較的大きいことから注出部の開口を大きくする 必要があり、上述のプルオープン構造の口栓の場合その薄肉部を外方側に位置さ せる必要がある(閉鎖板部を大きくして、この閉鎖板を取り除いたときに広い開 口が得られるようにする)。 しかしながら、薄肉部を外方側に位置させると、口栓を容器に取り付ける際に 使用する超音波ウエルダーからの作用によって、この薄肉部にピンホールが発生 する可能性がある。
【0007】 そこで本考案は上記した事情に鑑みて、液体紙容器に取り付けられるプルオー プン構造の口栓において、注出部を閉鎖する閉鎖板部を必要時に容易に取り除く ことができるようにするとともに、薄肉部を超音波ウエルダーからの影響を受け 難い位置に設定しながら注出部の開口を大きくすることを課題とし、嘴状の注出 部を有する口栓を液体紙容器に取り付け、未開封時には液漏れがなく使用に際し ては内容物が容易に注出できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記した課題を考慮してなされたもので、キャップが取り付けられる 環状のキャップ取付部と、該取付部の周囲に沿い液体紙容器へ取付固定されるフ ランジ部とを有する合成樹脂製の口栓であって、前記キャップ取付部の内周に沿 う内底板部から立ち上げられた嘴状の注出部と、前記内底板部に一部がかかるよ うにして注出部の立ち上がり側縁を経て注出部の突出先端縁に沿う破断可能な薄 肉部を介して注出部に一体に設けられて、注出部の開口部を覆う閉鎖板部と、前 記閉鎖板部の内底板部側薄肉部に近接して閉鎖板部から立ち上げられた引き代部 と、を備えることを特徴とする液体紙容器用口栓を提供して、上記した課題を解 消するものである。
【0009】
【作用】
本考案においては、引き代部を引き上げることにより内底板部側に一部がかっ ている薄肉部が破断し、ついで引き上げ方向に対して斜めになっている注出部の 立ち上げり側縁の薄肉部が切断する。こののち、注出部の突出先端縁の薄肉部が 切断されて閉鎖板部が取り除かれ、注出部が開放される。
【0010】
【実施例】
つぎに本考案を図1から図5に示す実施例に基づいて詳細に説明する。 図中1は液体紙容器Aの天面に取り付けられる口栓で、該口栓1は、図1と図 2に示すように、計量キャップBが取り付けられる内螺子式のキャップ取付部2 を筒状にして外周に備え、そのキャップ取付部2の下端周囲に液体紙容器Aに溶 着されるフランジ部3を備えている。
【0011】 そして、上記キャップ取付部2の下端内周に沿う内底板部4から嘴状の注出部 5が立ち上がり形成されている。この注出部5の開口は図に示すように、閉鎖板 部6によって予め閉鎖されているものであり、図3に示すように、容器頂部側の 内底板部4の一部に略U字状にしてかかる底部薄肉部70と、この底部薄肉部7 0から注出部5の立ち上がり側縁50それぞれに沿う立ち上がり薄肉部71,7 1と、この立ち上がり薄肉部71,71から注出部5の突出先端縁51に沿う上 部薄肉部72とが連続してなる切断容易な薄肉部7が設けられ、この薄肉部7を 介して閉鎖板部6が注出部5に一体にして設けられている。
【0012】 また、図3に示すように、閉鎖板部6の上記底部薄肉部70の近傍には、基端 を厚肉にして補強された引き代部8が上方に立ち上がり形成されていて、この引 き代部8を上方に引き上げることによって、まず、底部薄肉部70が裂けてこの 引き代部8が設けられている閉鎖板部6の底部突端が引き上げられ、次いで、図 に示すように逆ハ状に開くように配置されている立ち上がり薄肉部71が裂けて 閉鎖板部6の斜面部が引き上げられる。そして、上記上部薄肉部72が裂けるこ とにより閉鎖板部6の天面が引き上げられ、この閉鎖板部6を取り除くことによ り、図4に示すように注出部5に、内底板部の一部分から突出先端縁51にかけ て大きく開放された開口Cが得られる。 上記のようにして注出部を開放することによって、内容物を注出することがで き、そして、嘴状に突出したこの注出部5の突出先端縁で閉鎖板部が切り取られ ていることから、注出時の液切れも良好になる。また、開口Cの一部が内底板部 にも及んでいることから、計量に使用した計量キャップをこの口栓に戻して取り 付け、この計量キャップから垂れて内底板部に落ちた液体を、容器をわずかに傾 斜させることによって、前記の開口から容器内に戻すことができる。
【0013】 なお、上記した実施例においては、引き代部の形状を上端側に板状の摘みを有 する略T状としてが、図5に示すようにリングを有する形状とすることもでき、 限定されるものではない。また、実施例においてはキャップの取付に際してキャ ップ取付部を内ねじ式のものとしてを例示しているが、これは外ねじ式であって もよく、さらにはねじ構造を使用しない通常の取付であってもよく、限定される ものではない。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、液体紙容器用口栓は、キャップが取り 付けられる環状のキャップ取付部と、該取付部の周囲に沿い液体紙容器へ取付固 定されるフランジ部とを有する合成樹脂製のものであって、前記キャップ取付部 の内周に沿う内底板部から立ち上げられた嘴状の注出部と、前記内底板部に一部 がかかるようにして注出部の立ち上がり側縁を経て注出部の突出先端縁に沿う破 断可能な薄肉部を介して注出部に一体に設けられて、注出部の開口部を覆う閉鎖 板部と、前記閉鎖板部の内底板部側薄肉部に近接して閉鎖板部から立ち上げられ た引き代部と、を備えることを特徴とするものである。
【0015】 このように薄肉部が内底板部の一部から注出部の側面を経て注出部の先端まで 及んでいることから、引き代部を引き上げ内底板部側の薄肉部が裂けた後は、引 き代部の引き上げ方向と注出部側面の薄肉部との角度が小さくなって僅かな力で この薄肉部(注出部側縁)が引き裂かれるようになり、そして、その勢いの状態 のまま注出部の突出前端縁の薄肉部をも容易に切断されるようになり、注出部の 開封操作が極めて簡単になる。
【0016】 また、従来の注出部内にプルオープン構造を設けた口栓と比べて、注出部内に 板状の部分がなく、注出部内に液溜りを生じさせることがない。そして、注出部 の突出先端縁に沿う薄肉部から閉鎖板部が切断除去されるようにしたものである ことから、注出部先端の液切れを良好なものとすることができる。
【0017】 さらには、上記薄肉部が内底板部の一部から注出部の側面を経て注出部の先端 に及ぶ配置となってフランジ部から離れているため、口栓取付の際の超音波ウエ ルダーの影響を受け難くピンホールを生じさせないなど、実用性に優れた効果を 奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る液体紙容器用口栓の一実施例にお
ける容器への取付状態を示す説明図である。
【図2】同じく取付状態を断面で示す説明図である。
【図3】一実施例における注出部を示す説明図である。
【図4】注出部を開放した状態を示す説明図である。
【図5】一実施例における引き代部の他の形態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…口栓 C…開口 4…内底板部 5…注出部 50…立ち上がり側縁 51…突出先端縁 6…閉鎖板部 7…薄肉部 70…底部薄肉部 71…立ち上がり薄肉部 72…上部薄肉部 8…引き代部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャップが取り付けられる環状のキャップ
    取付部と、該取付部の周囲に沿い液体紙容器へ取付固定
    されるフランジ部とを有する合成樹脂製の口栓であっ
    て、 前記キャップ取付部の内周に沿う内底板部から立ち上げ
    られた嘴状の注出部と、 前記内底板部に一部がかかるようにして注出部の立ち上
    がり側縁を経て注出部の突出先端縁に沿う破断可能な薄
    肉部を介して注出部に一体に設けられて、注出部の開口
    部を覆う閉鎖板部と、 前記閉鎖板部の内底板部側薄肉部に近接して閉鎖板部か
    ら立ち上げられた引き代部と、 を備えることを特徴とする液体紙容器用口栓。
JP8527992U 1992-11-18 1992-11-18 液体紙容器用口栓 Expired - Lifetime JP2558394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8527992U JP2558394Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 液体紙容器用口栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8527992U JP2558394Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 液体紙容器用口栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642655U true JPH0642655U (ja) 1994-06-07
JP2558394Y2 JP2558394Y2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=13854132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8527992U Expired - Lifetime JP2558394Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 液体紙容器用口栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558394Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219167A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Japan Crown Cork Co Ltd 開口時の液飛びが防止されたプラスチックキャップ
KR100865080B1 (ko) * 2006-05-04 2008-10-24 주식회사 오라픽스 치열 교정 브라켓 및 이를 이용한 치열 교정 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733037B2 (ja) * 2011-06-08 2015-06-10 花王株式会社 開封構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219167A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Japan Crown Cork Co Ltd 開口時の液飛びが防止されたプラスチックキャップ
JP4704765B2 (ja) * 2005-02-10 2011-06-22 日本クラウンコルク株式会社 開口時の液飛びが防止されたプラスチックキャップ
KR100865080B1 (ko) * 2006-05-04 2008-10-24 주식회사 오라픽스 치열 교정 브라켓 및 이를 이용한 치열 교정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558394Y2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194398B2 (ja) 液体用紙容器の口栓及び該口栓を取り付けた液体用紙容器
JPH0642655U (ja) 液体紙容器用口栓
JP2004067101A (ja) プルリング付キャップ
JPH0739800Y2 (ja) 注出口栓
JP4312396B2 (ja) プルリング付口栓
JPH0136749Y2 (ja)
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP2004099105A (ja) イージーオープン口栓
JP4306210B2 (ja) 口栓用スパウト
JP2003104420A (ja) 容器蓋
JP2000128217A (ja) 液体用紙容器の口栓
IE20010875A1 (en) Container and lid assembly
JPH0315465Y2 (ja)
JPH0723395Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0532427Y2 (ja)
JPH07315404A (ja) 注出キャップ付き合成樹脂製容器
JPS6119092Y2 (ja)
JPH0532428Y2 (ja)
JPH0738132Y2 (ja) 容器に用いる液体注出口
JP2007084078A (ja) プルリング付口栓
JP3578862B2 (ja) 液体用容器
JPH0858824A (ja) 中 栓
JPH0872918A (ja) 液体容器用口栓とキャップとのセット
JP3275735B2 (ja) 口 栓
JP2607664Y2 (ja) プロテクターリング付液体注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term